VIERA TV-65W95A [65インチ]
- 「ミニLEDバックライト+量子ドット」と「新世代 AI 高画質エンジン」を備えた4K液晶テレビの最上位モデル(65V型)。「転倒防止スタンド」を搭載。
- 引き締まった黒、細部までリアルな陰影を再現する「Wエリア制御」により、HDR映像をより高コントラストに表現。独自構造でテレビ台にピタッと吸着。
- スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TV-65W95A [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):¥202,400
(前週比:-360円↓)
発売日:2024年 7月26日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 5 | 2025年7月28日 17:32 |
![]() |
95 | 11 | 2024年12月12日 22:50 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65W95A [65インチ]
パンフレット見ましたが、当機種はスピーカの最大出力50Wと確認
自分が所持しているテレビはスピーカの最大出力が30Wしかありません(15W➕15W)
30Wと50Wでは当機種の方が音質的にきれいなのでしょうか?
2点

>大和山麓さん
比較対象のテレビが分かりませんが、30Wと50Wの違いはウーファーの有り無しのみでしょう。
ウーファーが加わっても、若干迫力が増すのみで、音質に大きな違いは出ないと思います。
スピーカー向きの工夫、スピーカー数の増加などが無いと劇的な違いは無いかと。
VIERA最上位モデルなどは360立体音響サウンドシステムで豪華ですね。
https://panasonic.jp/viera/feature/Z95B/sound.html
一般的に音に拘るなら、今はサウンドバーの追加などが現実的でしょう。
本体スピーカーのみで良い音を出すのは限界があると思います。
書込番号:26248430
4点

音量の大きさは音質とは無関係です
家庭ではうるさ過ぎて、50Wどころか30Wでも鳴らせないでしょう。音は割れると思います
音量の大きさよりもスピーカだと思います
マルチウェイだとしても口径の小さなスピーカでは、音が良くなるかどうか。むしろシングルで中口径の方が良さそうです
テレビ筐体は薄くて内部の空間も容量は小さいです
テレビで良い音で聞けることは期待できません
音はサウンドバーで補うのが簡単で一般的です
書込番号:26248433 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

普通の視聴ではせいぜい数ワット程度の出力しかありません。30w 50wだと爆音級の音になり到底視聴できる範疇ではありません。
むしろ音質調整のほうが重要ですがバス トレブルの補正だけでは賄うことは難しいです。中音域のコントロールがあるとよいのですが。
内蔵スピーカーを外部スピーカーに変えるだけでも音はこれがテレビの音かと思えるほどよくなります。テレビも外部スピーカーをつなげられる仕様があればユーザーも大変便利だと思います。テレビのスピーカーも長く使っているとへたりが出てきて音も歪んできます。
家ではすべてのテレビを外部スピーカーにしています。ポップノイズもなくアンプとしてはよくできていると感心しました。
書込番号:26248437
3点

スピーカーはワット数に余裕がある方が音が良いとされてるから、たぶんパナの方が良いんじゃないかと思うけど
たいした違いはないような気がする
書込番号:26248490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レスありがとうございます
そんなにたいした違いはないのですね
つい最近VIERA43型 W90Aを購入しました(スピーカ30W)
ところがほんの1週間ほどしてVIERA有機EL42型 Z90B(スピーカ60W フロントパワースピーカ付)の発売を知り、かなり凹んでいる次第であります
シアターバーはこの前までパナ製のsc-htb200をを使っていましたが、たまにシアターの電源が切れたりシアターの音声が勝手にテレビからの音声に切り替わるなど動作が不安定になることもあったのでやめました
書込番号:26249662
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65W95A [65インチ]
テレビの買い替えを検討しています。
本機とBRAVIA 7 K-65XR70では、価格帯が異なることから
BRAVIAの方が画質や音質も良いのでしょうか?
また、視聴距離は2mほど確保できているのですが、
65インチだと大き過ぎてしまい、55インチでも良いのではないかと
迷っているのですが、アドバイスをいただければ、幸いです。
4点

>カクカクカクカクカさん
こんにちは
HDRコンテンツ時のXR70のピーク輝度は2000nit、W95Aは1500nitですので、明るさはXR70の方が上です。
ただし実際のHDRコンテンツはほとんどが1000nit前後でのグレーディングなので、実際に両者の差がわかるケースはそれなりに少ないです。
地デジなどSDRの輝度はほぼ一緒です。
ネイティブコントラストはXR70が5700:1に対しW95Aは6700:1なのでW95Aが上です。
画質に関しては総合的に一長一短って所ですかね。
音質は薄型テレビは一般に良くないので比較してもあまり意味がないです。
最適視聴距離はコンテンツ次第です。
地デジなど2Kコンテンツでは、55型は2m、65型は2.4mです。
4Kコンテンツでは、55型は1m、65型は1.2mです。
ですから、2Kと4Kを混在してみるなら65型で2mはOKですが、画面の圧迫感は個人差があるので、心配なら、メジャーを量販店に持ち込んでその距離から見てみてください。
機能面は結構差があります。パナソニックは録画時にオートチャプターがつきますし、録画物をレコーダーにLANダビングできます。外出先からスマホアプリで録画物のリモート視聴もできますね。これらソニーは非対応です。
書込番号:25996457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大手家電量販店なら両者の販売価格は以下です
・ビエラ 23万円台から
・ブラビア 44万円台から
ブラビアの価格はビエラの約2倍です
ブラビアの品位がビエラよりも高くて当然かも
品位の違いはあれども価格で考えても良いのでは
予算が潤沢ならば(とも思いますが)ブラビアかも
書込番号:25996482 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>プローヴァさん
スペックの比較、とても分かりやすく説明いただきありがとうございます!
BRAVIAがキャッシュバックキャンペーンをやっていたので揺れていたのですが、VIERAで良い気がしてしました!!!
音はサウンドバーの購入を検討していることを記入してませんでした。すみません。
書込番号:25996487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カクカクカクカクカさん
北米のレビューサイトRATINGSがViera W95AとBravia 7の比較動画を出しています。
総合ではBravia 7の勝ちとのこと。
https://www.youtube.com/watch?v=zCkk15v0ZJo
得点だけを追っていっても。以下結果を抜粋。
コントラスト:Braviaが若干勝ち
ブルーミング:Braviaが若干勝ち(明るい部分の光に引かれて周囲も明るくなる現象)
部分駆動:W95Aが192分割、Braviaが480分割、Braviaが若干勝ち
HDRブライトネス(明るさ):W95Aが1,505cd/m2、Braviaが1,949cd/m2、どちらも十分明るいがBraviaが勝ち
PQ EOTF(明るさの精度):W95Aがやや明るめで10点中8.3点、Braviaが10点中9.6点、Braviaが勝ち
SDRブライトネス(明るさ):W95Aも十分明るいがBraviaが勝ち
Pre Calibration(箱から出したままの素の状態での正確な色再現):個体差もあるがBraviaが勝ち
低解像度のアップスケーリング:互角
バンディング:Braviaが勝ち
スムージング:Braviaが勝ち
ゲームの入力遅延:W95Aが勝ち
応答速度:W95Aが勝ち
ゲームのVRR:W95Aが144Hz対応、Braviaが120Hz対応、W95Aが勝ち
広色域:互角
反射:互角
ムラの少なさ:Braviaの勝ち
HDR10+対応:W95Aの勝ち
DTS対応:Braviaの勝ち
総合:Braviaの勝ち
…とのことです。予算があれば結果は文句なく。
両機種のレビュー記事は下記。Google翻訳のウェブサイト翻訳等を使ってみて下さい。総評や個別評価がありますよ。
https://www.rtings.com/tv/reviews/panasonic/w95a
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/bravia-7-qled
書込番号:25996488
13点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご指摘のとおり、価格帯が異なっていることは理解しているのですが、マイクロLEDのテレビを検討していることから、VIERAがBRAVIAかなと考えているところでした。ハイセンスは色合いがキツイとのコメントもあり。
書込番号:25996490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カクカクカクカクカさん
私の数値比較も元ネタはrtingsですが、あそこを見る場合は純粋に数値比較した方がいいですよ。得点はあてになりません。
それと、昨今ソニーが高いのは高価格戦略をとっているからです。中身以上に実売価格が高いのでコスパは決して良くはありません。
書込番号:25996513
2点

その前提であることは最初に読みました
30万円台と20万円台なら分かるかも(それでも…)
その価格差で選択を迷う人は少ないと思います
ふたつを検討するのであれば来年の夏頃に、
あるいは年度末の3月頃にセールでも有れば、
XR70が30万円台、30万円台前半になればでは
もっとも、その頃にはW95Aの事情も変わっています
後継機種に変わっているし、現行品は安いだろうし
近日中に買いたいか長期戦かにもよると思います
ブラビアがビエラより品位が高いのは当然として、
品位差が価格差と同等以上と思えるかでもある様な
ブラビアが本命なら投稿先はブラビアだろうし、
予算が潤沢で迷うならブラビアで良いと思うし、
そうでなければビエラはあると思います
品位の差よりも気持ちの問題が大きい様に思います
書込番号:25996648 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>>ブラビアがビエラより品位が高いのは当然として
そうでもないですよ(笑)
画質のがの字の知見もない人の言ですし。
書込番号:25996734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この分野の製品で品位ってなんの事?
書込番号:25996741 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>カクカクカクカクカさん
>BRAVIAの方が画質や音質も良いのでしょうか?
>VIERAがBRAVIAかなと考えているところでした。ハイセンスは色合いがキツイとのコメントもあり。
その機能が必要か不要かは人によって違うというのはありますが、機能の有無であれば誰が見てもその差がハッキリと分かるわけですけど、画質や音質は人によって感じ方が大きく違ってくる部分ですし、カタログスペックで上だからこちらが上、数値が上だからこちらの画質が上というものでもないと思いますけどね
スペックや数値が低いTVの方がキレイに見える、よく聴こえたとしても別jにその人の目や耳が劣っているわけでもなく、こちらの機種の方がスペックが上だからキレイに見えなければおかしいみたいなこと言う人がいるなら、その人は自分で判断している、出来る目を持っているわけではなく数値に踊らされているだけの人ってことになるでしょうね
店頭で見比べてどこまで分かるのか?というのはありますが、どちらの画質が優れているか?で悩まれているのであればご自身の目で比べていいと思った方を選ぶべきだと思いますけどね
書込番号:25996763
15点

正論ではあるけれど、決断できないから尋ねるとも
あるいは情報を集めるとも
視覚聴覚はその通り
共通ではないからうんちくや御意見番等が存在する
参考にするかや鵜呑みにするか等は任されています
経験の公開は役に立つことはあると思うけれど、
技術知識等は述べられても理解実感は難しいことも
分からなくても納得する人も
結論を出さなくても保留もあるかもしれないし
発言は文体や偏向的中立的等も判断材料の一つかも
書込番号:25996792 スマートフォンサイトからの書き込み
15点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





