VIERA TV-55W90A [55インチ]
- 「直下型分割駆動 高輝度液晶」と「新世代 AI 高画質エンジン」を備えた4K液晶テレビのハイグレードモデル(55V型)。「転倒防止スタンド」を搭載。
- 引き締まった黒、細部までリアルな陰影を再現する「Wエリア制御」により、HDR映像をより高コントラストに表現。独自構造でテレビ台にピタッと吸着。
- スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TV-55W90A [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):¥114,800
(前週比:-1,000円↓)
発売日:2024年 6月21日

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 5 | 2025年8月11日 18:20 |
![]() ![]() |
116 | 17 | 2025年7月16日 07:02 |
![]() ![]() |
43 | 5 | 2025年7月6日 13:29 |
![]() |
23 | 2 | 2025年5月29日 19:08 |
![]() |
40 | 4 | 2025年5月29日 09:47 |
![]() |
125 | 13 | 2025年5月27日 12:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-43W90A [43インチ]
買いました、そして自分で設置しました
テレビ本体スピーカから出る音声にはいささか不満でしたので外付けのPanasonic製の外部スピーカ(シアターバー) SC-HTB200-k を追加購入して設置
テレビの電源オンでシアターバーから音声が出ない症状がたまにありますが昔も同じ機種を使用していて似たような症状でしたので気にしないようにしました
ところでこのテレビの設定で「ディスプレイとサウンド」のM atterキャストの初期設定は「オン」だったでしょうか?
いじっているうちに最初がオンだったのかオフだったのか分からなくなってしまいました
知っている方いましたら教えてください
書込番号:26259788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビエラ操作ガイドの207頁
「・設定を標準に戻すには」で以下を実行すれば良いのではないかと思います
・お買い上げ時の設定に戻す
、工場出荷時の設定にリセット
テレビを購入した後に任意に設定を変更した値も工場出荷時に戻るから、現在の設定値を控えて、再び設定を変更しなければならないけれど
今後のトラブルで工場出荷時に戻すことにしたときに改めて控えることは不要になるから、現在の設定値を記録することは無駄にはならないと思います
書込番号:26259976 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>大和山麓さん
こんにちは。
どの項目のことでしょうか?
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/firetv/211.html
書込番号:26260457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
レスありがとうございます
テレビの機種によっては Matterキャストの設定がない場合もあるのかもしれませんね
私の機種ではホーム→歯車マーク→ディスプレイとサウンド→下の方にスクロールしていくとありましたが...
書込番号:26260613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大和山麓さん
同機種使用していますが、この設定は触った記憶が無いので
初期状態のままであると思いますので、Matterキャストの初期設定は「オン」だと思います。
それに、プローヴァさんが貼ってくださったリンクの一番下の「Prime Videoをキャスト」が
同機能設定だと思われるのでやはり初期設定は「オン」だと思われます。
書込番号:26260742
15点

>AllyMyさん
ありがとうございます
やはり「オン」でよかったのですね
参考にさせていただきます
書込番号:26260752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-50W90A [50インチ]
ビエラTH-49HX890を使っていましたが、液晶パネルの不具合が起き、代替品としてこのTV-50W90Aに無償交換してくれることになりました。
1)これまで49HX890にバッファローの外付けHDD(HD-LE4U3)で録画をしていました。
この録画したもののいくつかを救済したいのですが、我が家にあるブルーレイレコーダーがDIGA DMR-BW680と化石レベルに古い機種のものしかありません。
このBW680を使う、使わないはどちらでもいいので録画したものを移す方法はありますか?
2)これで50W90Aに移行した後の録画物の運用について悩んでいます。
このままHD-LE4U3を初期化して引き続き使用+ブルーレイレコーダー買い替えで、保存しておきたいものはブルーレイで録画、見てすぐに消すものはHDDに録画、という運用が一番無難かと思っているのですが、何か他によきアイデアがあればご教示いただけると助かります。
0点

>使わないはどちらでもいいので録画したものを移す方法はありますか?
49HX890が正常に動作すればホームネットワーク経由でディーガにダビングできます。
ただし、ディーガもネットワークダビングに対応している必要があります。
既に49HX890が正常に動作しない。手元にないならサルベージする方法はありません。
他の方が提案してくれるかも。
書込番号:26236454
13点

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41769/~/%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%EF%BC%88%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%EF%BC%89%E3%81%AB%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%81%A7%E9%8C%B2%E7%94%BB%E3%81%97%E3%81%9F%E7%95%AA%E7%B5%84%E3%82%92lan%EF%BC%88%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%EF%BC%89%E3%83%80%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html
現有のディーガ DMR-BW680は旧くても正常に動作するのであれば、現有のビエラ TH--49HX850(だと思います)で録画した番組を「LAN接続ダビング」でBW680にダビングできます。ビエラ操作ガイドの226頁以降の記述に従い、49HX850でダビングの操作ができるのであれば
液晶パネルでダビング操作画面が視認できないときは、ダビングは操作は難しいでしょう。以前に49HX850でダビングの操作をしたことがあれば、あるいは経験はなくてもビエラ操作ガイドの記述に従い操作すれば、ダビングはできることはあるでしょう
このときに重要なのは、ダビングが終わるまでは交換する49HX850を引き渡してはならないことです
外付け固定ディスクは49HX850に縛られています
外付け固定ディスクだけ残しても、ダビングの操作をする49HX850が残っていなければ、ダビングはできません。新しいテレビで視聴するのは少し待たなければなりません
交換元がメーカ、パナソニックであれば、49HX850の引き渡しは避けられないでしょう
販売店独自の延長保証で交換であれば、販売店と交渉・相談すれば、49HX850の引き取りは後日にできるかもしれません
あるいは引き取らず残すこともあるかもしれません
廃棄は自身でとなります
新しくディーガを現行機種で用意するのであれば、TV-50W90Aで録画した番組は、新しいディーガにダビングできます
現有のBW680は「お引越しダビング」に対応とはされていませんが、「LAN接続ダビング」と「ネットワークダビング」の両者に対応するディーガの現行機種に、BW680の録画番組をダビングできるかもしれません。やってみて、できればラッキーでしょう
お引越しダビングができないときはBW680でブルーレイにダビングして、新しく用意したディーガにムーブバックで取り込めます
新しく用意するディーガは、予算が許せば2W103/2W203は避けて、それよりは上の機種が安全寄りだと思います。この2機種はコストダウンで有線LANは非搭載です。無線機能、無線環境にトラブルを生じたときに代替経路が無いので、悲しいことになるでしょう
年末年始限定の4TS204は、大手家電量販店の店頭で尋ねれば、未だ在庫を引き当てられる様です。安ければ5万円台です
書込番号:26236589 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

質問2に対しては
テレビ・ビエラでもレコーダ・ディーガでも、
録画をしておけば後で、どうとでもなるから、
運用は決めたルール通りでなくても良いと思います
繰り返し視聴するならばレコーダで録画して、
見たら消しならばテレビで録画はその通りですが、
繰り返し視聴する予定でレコーダで録画しても消すことはあるだろうし、
見たら消すつもりでテレビで録画しても、繰り返し視聴したくなれば、レコーダにダビングする
予め繰り返し視聴する予定の番組は、テレビとレコーダの両者で同時に録画するということもあります。テレビかレコーダの何れかが故障しても、録画番組はもう一方にあるから、故障で大事な録画番組を失うことはありません
レコーダが故障したときは新しいレコーダをディーガで用意すれば、テレビの録画番組を新しいディーガにダビングすることで、大事な録画番組は再びテレビとレコーダに持てます
テレビの故障では、ディーガからビエラに録画番組のダビングはできないから、これは残念ですが、ディーガにオリジナルがひとつだけと変わります
書込番号:26236605 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ぱぴのんさん
こんにちは
ビエラにHX890という機種が見当たりません。
またディーガにもBW620が見当たりません。BWT620等の間違いではありませんか?
機種名を正確にお願いします。でないとダビング対応可否が調べられません。
>>このままHD-LE4U3を初期化して引き続き使用+ブルーレイレコーダー買い替えで、保存しておきたいものはブルーレイで録画、見てすぐに消すものはHDDに録画、という運用が一番無難かと思っている
その考えでよろしいかと思います。
書込番号:26236619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年の夏も暑そうなので、つけ加えて
近年のテレビは限界を超えると簡単に壊れる印象です
地上波がアナログからデジタルに変わった頃から?
当時の前後は知りませんが
コスト要求が厳しい故(量販店廉売と客の買い叩き)
部品は設計者の指定する性能ギリギリで安く調達
それで良いげれど前は幾らかマージンはあったはず
回路がアナログ寄りからデジタルになった影響は…
詳しくないから分かりません
テレビは熱に弱いです
そして筐体は小さく内部は狭く、空間は小さい
間接でもテレビに日光には当たらないように、
日中に高温となる所にテレビを設置するのは避けて、
壁ギリギリに寄せず筐体内の熱は逃げる様に空間を
今どきのテレビは優しく労れば長持ちするかもです
故障したテレビは発売から5年を経過しています
次に何かがあれば期待できる対応は、
50W90Aに交換後1年以内はメーカ対応だけでしょう
交換で受け取る50W90Aを、お大事にだと思います
書込番号:26236702 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

みなさま、ありがとうございます。ビエラの機種名間違えておりまして失礼しました…49HX850です。
液晶パネルが故障しているのですが、薄暗くなっている程度で画面の視認はできます。
50W90Aとの交換まで4日ほどある状態ですので、なんとかしてこの4日間で残したい番組を移行できればと思っています。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
丁寧にありがとうございます!
この操作ガイドにたどり着いてはいたのですが、どうやっても「ダビング」を選択後、「ダビング先の機器と接続できません」となります。
ビエラどディーガはもともとLANケーブルで直接接続済みでした
ネットワーク接続設定もお部屋ジャンプリンク設定もできていると思うのですが、あとはどこを設定すればいいのでしょうか…
書込番号:26236749
3点

全容を把握していませんが、第一報
DMR-BW680の取扱説明書、操作編と準備編を読むと
LAN接続ダビングの記載が見当たりませんでした
呼称は変わっているかもしれません
テレビからダビングする準備・操作が分かりません
「LAN接続ダビング」であるはずが、
他機からのダビングのインターフェースは「i.Link」
今までお部屋ジャンプリンク利用の経験はあるのでしょうか
読み進めてみるけれど
ビエラからディーガへの「LAN接続ダビング」の経験者の書き込みがあれば良いけれど…
書込番号:26236842 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

「ビエラとディーガはもともとLANケーブルで直接接続済みでした」
この接続は何のためでしょう
お部屋ジャンプリンクの利用?でしょうか
何等かのサービスで、ビエラとディーガの通信の実績はあるということで良いのでしょうか
そうであるならば通信に問題はないけれど
直接接続でも良いけれど、
ケーブルはストレート結線かリバース結線か
それで通信はできているか
4ポート位のハブを用意(購入は千円か2千円)
2本のストレート結線のLANケーブルを用意
49HX850とBW680はハブで接続が簡単に繋がりそう
BW680のクチコミを過去に遡って読んでみても(未だ途中)、ビエラからディーガにダビングする話題が見当たりません。果たして出来るのかな?と不安
ダビングに使える時間が4日ならば
・プルーレイのディスクを用意してダビング
光学ドライブでプルーレイに書ければ良いけれど
ディスクはソニー製かパナソニック製があれば
1枚売りなら未だソニーかパナソニックはあるかも
100GB使いたいでしょうが25GB位が安全寄りらしい
・テレビの交換元と相談、交渉
販売店の延長保証で販売店が相手であるならば、
引き取りは後日にしてもらうか、
あるいは自分で廃棄するから残してと話してみる等
書込番号:26236970 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/r1_dubb/index.html
これで出来るでしょうか
内蔵固定ディスクにダビングは出来ずに、
内蔵固定ディスク経由ブルーレイにダビングですが
ひとつ前の返信には誤りがありました
すみません
訂正します
ブルーレイにダビングするはBW680に記録された録画番組に対してであり関係ありません
49HX850の録画番組をBW680にダビングすることとは関係はありません。混同していました
書込番号:26237123 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

再び訂正します
先に案内したURLの操作、動作ができれば、
49HX850の録画番組をBW680にダビングできます
直接接続のときはクロスケーブル、
リバース結線の信号線の指定があります
しかし既にこれを試みて出来ていないとすると…
テレビとレコーダのネットワーク設定でしょうか
書込番号:26237137 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ぱぴのんさん
HX850ですね。
HX850はLAN接続ダビングに対応します。
BW680(BW620は間違いでしたね、失礼)も下記対応機種リストに入っています。
https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services/catv/support/attention
なので両者を有線LAN(下記リンク先にあるように無線より確実です)でハブやルーターに接続すれば、テレビの方からサブメニューでダビング操作ができるはずです。やり方は下記リンク先に書いてあります。
TVとレコーダーをLANケーブルで直結する場合は、クロスケーブルという種類のLANケーブルで接続する必要があります(普通のLANケーブルはストレートタイプ)。電気店で聞いてみてください。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/r1_dubb/index.html?_ga=2.29077628.1319419786.1752459542-1523630717.1732065171&_gl=1*1bj7v0a*_gcl_au*MTI2NTcwNDAzLjE3NDk1MjgyNDE.*_ga*MTUyMzYzMDcxNy4xNzMyMDY1MTcx*_ga_1HNLKF4FX8*czE3NTI0NTk1NDIkbzE5JGcxJHQxNzUyNDYwNTM2JGozMCRsMCRoMA..
書込番号:26237284
0点

>プローヴァさん
クロスケーブルを購入してチャレンジしていますが、やはりダビング先の機器が見つかりません、と出ます
お部屋ジャンプリンク設定で、ディーガのMacアドレスがビエラのお部屋ジャンプ設定の接続機器一覧に出てきません
これが「機器が見つからない」につながっていると思います
いろいろ調べてみましたが、そもそもこのBW680は有線でしかネットワーク接続できないっぽいです
我が家のネットワーク(インターネット)環境は、無線LANのルーターがテレビとは少し離れた部屋にあるので、ディーガが無線非対応であれば当然ながらネットワークに接続できていないです
「かんたんネットワーク設定」でも、ビエラはインターネットにつながりますが、ディーガはIPアドレス:宅内使用可、ゲートウェイ接続:×と出ます
かくなる上は長ーいLANケーブルとハブを用意して、ビエラとディーガはクロスケーブルで、ディーガとルーターを有線で繋げば解決するものなのでしょうか?
書込番号:26237788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/r1_dubb/index.html
「ビエラどディーガはもともとLANケーブルで直接接続済みでした
ネットワーク接続設定もお部屋ジャンプリンク設定もできていると思うのですが、あとはどこを設定すればいいのでしょうか…」
ディーガDMR-BW680はお部屋ジャンプリンクにしろ、LAN接続ダビングにしろ、ネットワーク(インターネットとは限らずにインターネットでも、ホーム・ネットワークでも)につないで利用するサービスは利用した実績があるのでしょうか
最後の返信を読む限り、お部屋ジャンプリンクは使われたことは無いのかもしれません
「そもそもこのBW680は有線でしかネットワーク接続できないっぽいです」
取扱説明書 準備編 15頁
BW680は別売の「無線LANアダプター DY-WL10」をUSB端子に接続しなければ、無線LANは使えません
無線LANアダプターをつないでいなければ、有線LANでしか接続できません
「クロスケーブルを購入してチャレンジしていますが、やはりダビング先の機器が見つかりません、と出ます」
取扱説明書 準備編 22頁
かんたんネットワーク設定をする
その表示に対する「ここを確認してください」は「ハブやルータの接続と設定」(を確認してください)です
DMR-BW680とTH-49HX850のつながり方が理解できませんが、両者がクロスケーブルで有線でつながっているのであれば、TH-49HX850からDMR-BW680にダビングできると思います
もしも両者が離れて設置されていてクロスケーブルが届かないのであれば、DMR-BW680をTH-49HX850の近くに持ってきて両者をつなげば良いと思います
「かくなる上は長ーいLANケーブルとハブを用意して、ビエラとディーガはクロスケーブルで、ディーガとルーターを有線で繋げば解決するものなのでしょうか?」
ハブを用意するのであれば、LANケーブルは2本の通常のストレート結線のもの、クロスケーブル(リバース結線)ではないものの用意です。テレビの近くにハブとDMR-BW680を持ってきて置く。DMR-BW680はハブとつなぐ。TH-49HX850もハブとつなぐ。ネットワークの設定はハブが担うからつながってダビングできるでしょう
DMR-BW680とTH-49HX850をルータに有線でつないでもハブを仲介してつながることとおよそ同じですが、ルータ、テレビとレコーダの設置状況でそれが難しいのであれば、ハブを使う方が良いのかもしれません
「ビエラとディーガはクロスケーブルで、ディーガとルーターを有線で繋げば」の目的は分かりませんが、以下の何れかだと思います
・ビエラとディーガはクロスケーブルで直接つなぐ
・ビエラとディーガは2本のストレート・ケーブルでそれぞれハブにつなぐ
・ビエラとディーガは2本のストレート・ケーブルでそれぞれルータにつなぐ
書込番号:26237936
8点

>ぱぴのんさん
クロスケーブルを使う場合は、テレビとディーガを一対一で繋ぎます。他には何も繋ぎません。
両方とも有線LANは一つなので繋いだら他には有線は繋げないですよね。
追加でテレビのルーターへの接続や無線等でのインターネット接続は不要です。
書込番号:26238036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
やっぱりクロスケーブルで直接繋げばネットワークなんか関係なく繋がるはずなんですよね
もしかしてネットワークに繋がってないとダメかと思い、無線やら有線やらで四苦八苦していました
クロスケーブルで直結しても機器を認識しない今、あとはどこをどうすればいいんでしょうか。。。
再起動とか?
書込番号:26238204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダビングできるようになりました!
クロスケーブルで直結したのち、改めてビエラのネットワーク接続を「有線LAN」に設定したらすんなり出来ました
ディーガの方のネットワークとか、お部屋ジャンプリンクとか余計なことに気を取られすぎていて灯台下暗しな感じで大変お騒がせいたしました
しかも50W90Aに直接関係ない相談だったにも関わらず、皆様の親切丁寧なアドバイス、本当に助かりました
ありがとうございました!
週末には50W90Aが届くので楽しみにしています
書込番号:26238671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぱぴのんさん
うまくいってよかったです!
書込番号:26238834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-50W90A [50インチ]
【困っているポイント】
型式はみてないのですが、去年に購入したパナソニック液晶50型テレビです。
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
音声以外は大変満足していますが、映画やビデオとかの音声が、とくに、声がこもったように、聞き取りにくいです。サラウンドスピーカー購入も考えていますが、音声モードの変更で、なんとか聞き取りやすい設定はないものでしょうか?いろいろ設定を変えたりしていますが、高い音が耳障りで、低音も少ないです。よろしくお願いします。
書込番号:26225055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピアノ弾きのトシさん
音質設定の中に音声モードや詳細設定の項目があると思います。
詳細設定で、クリアボイスを入れたり、イコライザーで低音を上げたりしたらどうでしょう。
書込番号:26225130
15点

ビエラ操作ガイド
80頁の音声モードを設定するで 快聴
82頁のシアターサウンドを設定するで ニュース
83頁の各音声モード詳細設定するで 各種
87頁の音声のオプション機能を設定する 明瞭調整
83頁の各音声モード詳細設定する以外は、人の声を聴きやすくできるかもしれません
幾つかの調整を複合させて目的の聴こえ方に近づける試みは出来るけれど、難しい様に思います。ひとつだけか、ふたつを合わせてくらいかもしれません
複数の設定を調整しての結果は…人それぞれでしょう
高い音が耳障りで低温も少ないのは、スピーカの口経が小さいから当然とも思います
サラウンド・スピーカは小さいとは言え、内容積はテレビの筐体内よりは遥かにマシです。テレビの設定をいろいろと調整して不満が抑制されれば、それで良いし、解決の見込みが望めないと思えばサラウンド・スピーカでしょう
書込番号:26225150 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

DIGAと繋げた時に聞き取りづらいなら
DIGAの音声出力を3つともビットストリームからPCMに変更して、ナイトサラウンドとシネマボイスをONにして
それでもダメなら、ゆっくりはっきりのはっきり再生をONにして下さい
それから、こもるならテレビ側で低音を下げる設定にした方がいいし
テレビ台に布をかけているなら外した方がいい
書込番号:26225309 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ピアノ弾きのトシさん
こんにちは
>>いろいろ設定を変えたりしていますが、高い音が耳障りで、低音も少ない
すでに色々設定をいじられている様なので、理解されている通り、そんなものです。設定での改善は限定的で改善というより多少好みに合わせられる程度です。
薄型テレビは、内容積が小さすぎ、スピーカーユニットも大口径のものはつけられませんので、低音は原理的に全然出ません。
また、メインLRのスピーカーユニットが底面についているので、音は前と背面方向に出ます。
背面に回った音が壁で反射して前に出る音と混じって混変調を起こします。結果周波数特性が凸凹になり、アナウンサーの声などがいつもと違う感じに変な音に聞こえます。
また底面出音ですと、音の定位が曖昧で不明確となり、どこから出てるかわからない様なはっきりしない音になります。聞こえづらいので音量を上げ気味になりますがそうすると高域が耳につく様になります。
本機に限らず薄型テレビの音は原理的に悪く、評価に値しません。最上位機種ではスピーカーがフロントベゼルの画面下に設置されている物があり、そう言う機種ではまあまあ普通の音が出るくらいです。ほとんどの薄型テレビは音が悪いわけです。
という事で設定をいじったくらいでは、音の改善は限定的で、どうにもなりません。
>>サラウンドスピーカー購入も考えていますが
サラウンドスピーカー単体は本機には付けられませんが、サウンドバーなら手軽に薄型テレビの音を改善できます。サウンドバー自体もさして音の良い機器ではないですが、薄型テレビよりはマシな音が出ます。
検討されるのがよろしいかと。
書込番号:26227595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます😊詳しく内容で良くわかりた。サラウンドバーを検討します。
書込番号:26230292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55W90A [55インチ]

>kokanaさん
古いパナの液晶テレビ使っていますが、リモコンの命令を受信している
(TV点けた直後はリモコン操作受け付けませんが緑点滅するので10秒程待つと動きます)
と緑点滅しますね。
今朝そのテレビが赤い点滅で12年目で初故障しましたが・・・
特に気にしなくても大丈夫かと。
書込番号:26194160
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55W90A [55インチ]
初歩な質問ですみません
リモコンで歯車マークを押すと、「ビエラリンク」「映像調整」「音声調整」などのメニューがでますが、
「音声調整」を選んでもメニューがグレイアウトして選択できません。選択できるのは「オプション機能」だけです。
グレイアウトしたメニュー「例:音声モード」を選択できるにはどうしたらいいのですが?
またリモコンで歯車マークを押してもデバイスとソフトウエアのメニューが表示されません。これはどうしてでしょうか?
テレビは比較的有名な家電量販店で購入しました。
ご教授のほどよろしくお願いいたします
14点

>dongoro2020さん
こんにちは
・ディスプレイとサウンド - 音声を切り替える
が「シアター」になっていると設定できない項目があります。「テレビ」にするとグレーアウト項目が減ると思います。サウンドバー等を付けている場合は、シアターに切り替えると思いますので、このようになります。
・音声モードがオートAIの際も同様に選択肢が減ります。
そういう感じではない場合は、一度テレビのコンセントを抜いて10分程度放置してから再度挿してみて下さい。
OSが再起動するので状況が変わるかも知れません。
書込番号:26193112
2点

>dongoro2020さん
音の設定だけができないといえことだったらサウンドバーを使っているとかいうことじゃないですか?
設定できるのはあくまでテレビの内蔵スピーカーの場合だけだと思いますよ
何も使っていないけど設定できないということだったら一旦再起動、初期化してみてください
書込番号:26193114 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>マヨポンくんさん
>プローヴァさん
早々の回答ありがとうございます
シアター(ヤマハ製RX-6VA)をオフにしたら設定できるようになりました
ファームウエアのバージョンアップはどの様にすればいいのでしょうか
そのメニューが歯車マーク内のメニューで見つからないのです。。。
書込番号:26193136
1点

>dongoro2020さん
>>シアター(ヤマハ製RX-6VA)をオフにしたら設定できるようになりました
でしょうね。その設定は内蔵スピーカーにしか効きません。V6Aの音質はV6A側で設定してください。
ファームアップに関しては下記に説明があります。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/firetv/113.html
書込番号:26193758
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-50W90A [50インチ]
テレビをTH-P42VT3からTV-50W90Aに買換えたらディーガDMR-BZT600にダビングできなくなりました
FireTVのアップデートはしています
以前は問題なくダビングできていましたが50W90Aでは上手く行きません
ジャンプリンクの設定をして互いに機器を認識していますが
ダビングしようとするとダビング先の機器と接続できません(ビエラ表示)
ネットワーク機能からビエラの操作をすると通信できませんでした(ディーガ表示)
になります
接続はフレッツのONUに有線接続していて設定後にビエラ・ディーガともに再起動も実施しました
ビエラの何かが邪魔しているのか、それともディーガが古いからなのか
同じ様な状況で解決できた方がいれば方法を教えて頂けると幸いです
25点

ユーザーでは、ありません。
Fire TV搭載ビエラ サポート情報 Q&Aに以下の記載がありました。
Q25.LANダビングは可能ですか?
A25.
録画番組をネットワークにつながったディーガにダビング(コピー・ムーブ)できます。
但し、LANを利用したダビングは、2025年4月頃のアップデートで対応予定です。
※アップデート前に録画した番組をアップデート後にダビング(コピー・ムーブ)することはできません。
書込番号:26190149
22点

>pchanpppさん
FireTVは今月アップデートしその後録画した番組なので接続または通信の何かが邪魔しているようです
書込番号:26190169
1点

>lexus-isさん
こんばんは
関係ないかも知れませんが、ルーターの再起動もしてみるとか。
書込番号:26190225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接続または通信の何かが邪魔している…と推測するのであれば、
4ポートくらいのハブを用意して、ハブにビエラとディーガをつないでダビングしたら如何でしょう。ハブは外部ネットワークにはつながないで
購入でも千円くらいでしょう
通常の運用とは異なるけど、ビエラとディーガでダビングができるか否かは判断できます。これでダビングができなければ何かが致命的かもしれません
何れかは故障かもしれません
ダビングができたら
ハブをONUにつなげば良いんじゃないかな
書込番号:26190350 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
HUB接続の前にWi-Fiのルーターで試してみようと思います
書込番号:26190377
3点

さっきレグザ(テレビ)からビエラとディーガの両方にアクセスできました
レグザもフレッツのONUに繋いでいるので接続は問題なさそうです
もしかするとビエラの初期不良かも知れないのでパナソニックに問い合わせ見ますが
レグザのメディアプレイヤーからアクセスできたのでビエラとディーガの通信が
何かで邪魔されているしかないように思えてきました
書込番号:26190388
6点

パナソニックに確認したところディーガDMR-BZT600はFireTVに対応していなく
2013年以降のディーガじゃないとダビングできないそうです
現状でビエラからディーガの録画だけは見られますが同室でHDMI接続しているのでジャンプリンクの意味はありません
原因はわかりましたがダビングするにはディーガも買換えしなければならないので複雑です
回答して頂いた皆さんありがとうございました
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>プローヴァさん
>pchanpppさん
書込番号:26190929
3点

>lexus-isさん
そうでしたか。
下記を見るとBZT600も2011年製のネットワークダビング対応機ですが、2013年製との2年差で中身の何かが変わっているのかも知れませんね。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41769/~/%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%EF%BC%88%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%EF%BC%89%25E3%2580%2580%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%81%A7%E9%8C%B2%E7%94%BB%E3%81%97%E3%81%9F%E7%95%AA%E7%B5%84%E3%82%92%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%81%B8%E3%83%80%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AF
書込番号:26190956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
私もその一覧を見て出来るものと思っていましたがTHのビエラだけのようです
書込番号:26190968
0点

>lexus-isさん
どうせビエラは1個づつしかダビングできないのでめんどうだから、
DIGAで録画しましょう。
今ビエラにある録画番組をどうしても残したかったら、RECBOXが比較的
安価じゃないんでしょうか。
書込番号:26191662
20点

>lexus-isさん
2011年から2013年モデルの間に何か変更があったのかも知れませんね。
書込番号:26191741
0点

4K録画できるDIGAは、4K録画番組も2K配信だけど
テレビからDLNA再生できます。
テレビで4K録画してもダビングできないのだから、
この際、4K録画できるDIGAを買いましょう、高いけど!
書込番号:26191841
19点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





