VIERA TV-55W90A [55インチ]
- 「直下型分割駆動 高輝度液晶」と「新世代 AI 高画質エンジン」を備えた4K液晶テレビのハイグレードモデル(55V型)。「転倒防止スタンド」を搭載。
- 引き締まった黒、細部までリアルな陰影を再現する「Wエリア制御」により、HDR映像をより高コントラストに表現。独自構造でテレビ台にピタッと吸着。
- スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TV-55W90A [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):¥115,000
(前週比:-800円↓)
発売日:2024年 6月21日

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 1 | 2025年3月27日 07:35 |
![]() |
83 | 12 | 2025年4月7日 16:23 |
![]() |
12 | 3 | 2025年2月19日 11:41 |
![]() |
19 | 6 | 2025年2月20日 09:45 |
![]() |
19 | 11 | 2025年2月6日 16:17 |
![]() |
11 | 1 | 2025年2月28日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-50W90A [50インチ]
購入直後は問題なく、リモコン反応はサクサク動いてましたが、最近はもっさりとしか対応しなくなり、非常にストレスを感じてます。
またソフトアップデート、特にお部屋ジャンプリンクが延期になり残念です。
リモコン反応の改善と、ソフト開発、検証に頑張っていただきたいです。
書込番号:26094981 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

中身はパソコンのようなものですから、たまに再起動すると良いと思います。
> Fire TV搭載ビエラ よくあるご質問
> リモコンが効かない・効きにくい。
> 一時的に保護機能が働いた可能性があり、テレビもしくはリモコンを
> リセットすることで改善することがあります。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/firetv/faq/f24001.html
・テレビのリセット
リモコンで電源を切り、電源プラグをコンセントから抜いて10秒ほど待ち、
電源プラグを差して電源を入れる。
・リモコンのリセット
リモコンの電池を1個抜いて、再び入れる。
書込番号:26124910
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-50W90A [50インチ]
2013年製のREGZA 42J8が2018年の基盤交換を経てブラックアウト状態になってしまいました…。
もうREGZAは辞めよう!と思いつつ、地デジメインなら液晶のこのあたりとお店で勧められたのが、こちらの商品とREGZA 50Z670Nでした。
こちらの商品は今週の広告の品のため、値段は1万円REGZAの方が高いのですが、メーカーが違うので、どこを比べたら良いかわかりません。
皆さまでしたら、どちらにされますか?
・iPhoneを使っているので、REGZAはApple air play使えます!とお店で書かれて惹かれましたが、こちらも使えそう。
・字幕切り替えをよくするのですが、REGZAはリモコン1ボタンですが、こちらは何操作か必要とのこと。
・REGZAは慣れているけれど、リコールがあったりサポートセンターの対応もあんまりな印象不安。
ご意見いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:26091635 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>きょんまいさん
こんにちは。
Z670NもW90Aも録画機能がソニーやシャープに比べて機能面で充実しています。
両機ともにCM飛ばしに便利なオートチャプターも付きますし、LANダビングも可能です。これに加えてW90Aは外出先からのリモート視聴にも対応します(一部の機能はアップデート対応)。
W90Aもairplay対応です。
W90Aの字幕切替はサブメニュー(3本線)-信号切替-字幕オンですね。
両機の大きな差はOSです。レグザは独自OS、パナソニックはfire TV OSなので後者の方がアプリ対応が圧倒的に早くかつ広範囲です。将来にわたって安心感がありますね。
今までレグザで痛い目に合われているなら、この機にパナソニックを選んで見るのも良いと思います。
以下、本旨からずれますが、参考までに。
現在パナソニックは、今後TV事業を整理対象にする等の方針を出しており、切り売りか事業廃業かの選択を迫られている等の報道がされており、会社が揺れている最中ですのでこの点留意してください。
もし切り売りになった場合、ハイセンス傘下のレグザみたいなことになりかねません。ビエラやパナソニックブランドは維持される可能性はありますが、長期的な商品戦略は変貌を遂げ、品質は緩やかに低下するでしょう。
もしTVから撤退する場合には、先はありませんが、少なくとも先行している三菱や日立と同等のアフター対応は約束はされるとは思います。少なくとも今売られている商品に影響や問題が出ることは考えられませんので過度な心配は無用かと思います。
将来撤退するかもしれない商品を選びたくない場合は、国内メーカーはソニー一択、他は中国ハイセンス傘下のレグザか台湾鴻海傘下のシャープか、といったところで選択肢は似たり寄ったりです。
ソニーは経営は良好ですが、TV商品については正直いまいちですね。録画機能ではオートチャプターは無く、LANダビングもできず、リモート視聴もできません。DLNAサーバー機能もありません。他社に大きくビハインドしています。
にもかかわらず、実売価格は内容に比して高水準ですのでコスパは悪いです。
ソニー機でコスパ度外視でも買う性能価値があるのはハイエンドモデルのXR90ですが、これも液晶画質で構わない人向けの選択肢に過ぎません。有機ではソニー水準と言える選べる商品が見当たりません。
AV全盛期のソニーを知るものからすれば、TV商品については終わっていると思える内容ではありますが、会社の経営状態やイメージで商品を選びたい人にとっては、うってつけかもしれませんね。
書込番号:26091730
21点

やはり、プローヴァさんのおっしゃる様に、例えパナのテレビ事業の消滅、或いは売却によるリスクがあったとしても、ソニーの様な今一な性能のテレビを選択するよりマシでしょう。
(注)「パナソニックテレビ事業部門の売却先は、現時点で見つかっていない。」パナ社長言
以上、本旨からズレますが、参考まで
書込番号:26092578 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

何で、SONYの話が長々出てくんの!
スレ主さん
「パナテレビ事業の売却」が今後もしあっても、シャープが海外勢に買収された例を見るまでもなく
買収された後のシャープの評判はすこぶる良く、「安価で綺麗なシャープテレビ」として
もう最近では国内でも1〜2の売れ行きだそうですから、ご参考になさって下さい。
なお、パナテレビ事業が売却されたとしても、
当然ながらメンテは無論、トラブル等の対処も引き継がれるでしょうから。
書込番号:26092704
12点

プローヴァさんは、ソニーテレビの事を長々書かれているのは、「パナの今後の行く末」をやはりご心配されての真摯な思いからでしょう。
ただ「パナのテレビ事業が、社内討議て一掃する方向になった」がと、パナ社長発言「売却先はまだ無い」は、やはり「消滅のリスク」も範疇に入りますので、その辺が問題なのでしょう。
ただ、上で出ている様に、早く引き継がれる企業が決まり、今後も恙なくパナテレビが使える様になると良いですね。
そうすれば、本板の主旨である「以前のテレビに不満が有り、パナ製に買い換えたい」でも、憂いがなくなりますからね。
書込番号:26092763 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先週ケーズデンキにて55インチを13万円ジャストで購入。(5年の無料補償付き)
当初レグザの870Nと比較しましたが、W90Aの画像でも十分綺麗だと感じたのでで安い方を購入し、1週間になりますが満足して使っています。
ネットの使い勝手も良く、YouTubeやAmazonprimeも快適です。
多分どちらを選んでも問題ないと思いますが、W90Aの音声はほとんど低音が出ませんので、そこはレグザに軍配が上がるかもしれません。
書込番号:26093738
6点

>仙人心得さん
ご購入おめでとうございます。
また、大変ご満足のご様子で何よりです。
>W90Aの音声はほとんど低音が出ませんので、そこはレグザに軍配が上がるかもしれません。
販売店で薄型テレビの色んな機種を確かめるんですが、やはり低音に関しては大抵のテレビは不満足ですな。
まあ、それは機構からして限界があるのでしょう。
なのでうちでは、安価な汎用アンプとスピーカーにつないで聞いていますが、
「もう、テレビ放送もここまで丁寧な音作りをしているんか!」と言うくらいになりますね。
書込番号:26093768
8点

新緑淡しさん
私もオーディオシステムにHDMIにて接続して聴いています。
テレビの電源と連動しますので使い勝手は抜群です。
Amazon primeでの映画なども迫力満点で楽しめます。
書込番号:26093825 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

仙人心得さん
そうでしたか。
流石、HN通りに何事も心得ておいでなんですね!
なお、貴殿のスバル車のレビューも拝見し参考に致しております。
書込番号:26094474
5点

相変わらずSONYのネガキャンに精が出ますねぇー
世界の最前線で頑張ってるSONYを無駄に落とすのはもう日本人として足手まといでしかない。HDD録画に関してはSONY以外が注力してうまく国内メーカーが住み分けしてるというのになんて言い草だまったく(笑)
ただ単純にSONYのテレビで録画を拘りたいならBDレコーダーを使えって話なんですよ。
録画だけがテレビとして大事な機能なのか?断じて違いますよね!
SONYはそもそも画質というテレビとして最大のアドバンテージを持っており、さらには音質、UI、拡張性、リモコンの使い勝手、他社サービスとの連携、メーカーサポートの充実などなど、良いところはたくさんあります。
ブラビアは全てのテレビを製造時に撮影し固有の補正データを格納しています。手間とお金をかけて、プライドを持って作ってるメーカーをあまり舐めないほうがいいですよ(^^)
(スレ主様申し訳ありません!大好きなメーカーをいつもの主語デカネガキャンさんが盛大に煽っていたもので、つい返信してしまいました。
録画した際のUIや使い勝手に力を入れているREGZA、豊富なアプリに対応しAmazon製品との親和性も充実したVIERA。それぞれ特徴がありますから自分にあった機能のメーカーにしてみてください!
個人的な要点としては、REGZAは首振りができスピーカーが上下についています。VIERAは首振りは出来ませんが揺れに強い吸盤がついておりスピーカーは下部のみ。画質はREGZAのほうが若干良い印象。店頭ではデモ映像にしがちですが実際のTV放送などに切り替えて見比べてみてください。とにかく、いい買い物になりますように!)
書込番号:26122492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://ascii.jp/elem/000/004/258/4258933/
32インチでフルハイビジョンで6万円は絶妙かも
国内メーカー製に拘る人は未だ居るから、
4K放送が見られなくても、
倍速駆動ではなくても
パナソニックの発表を受けてでは無いだろうけれど、
普及価格帯の選択肢が増えるのは良いかもしれません
国内向けだけでもないのかもしれませんが
書込番号:26123058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VIERAのFireOSはAmazonで開発が止まるから
どうなんでしょうかね
書込番号:26123089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主です。
みなさま、たくさんのコメントをありがとうございました。
OS、音質、会社の将来等々多方面でのお話をいただき悩み続けていましたが、3月にヤマダ電機で東芝が広告の品になり、ケーズデンキでヤマダのポイント分を引いた額にしてもらえるとのことで、パナソニックとの1万円の値段に差がなくなり、過去の経緯に不安もありますが、頻繁に使う『字幕』ボタンが決めてとなり東芝を購入となりました。
知識不足から理解ができない部分もあり、途中お返事できませんでしたが、色々教えていただきありがとうございました。おかげさまで店舗では地デジに変更して画面確認できました。スピーカー、検討します。55インチ13万円には遠く及びませんでしたが、50インチ12万円でした。
書込番号:26138364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-43W90A [43インチ]
既に過疎化してしまった感のあるVIERA W90A板ですがユーザーなので此処で
久々にネタを投下します、「画面モード」についてです 興味が出た方はお付き合いくだされば有難いです
レターボックスサイズの映画をズームして、全画面で見ることは今まで無かったですが
ズームにしてみました
オート→ズーム、フル→ズームです どちらにしても(同じレターボックスから同じフル画面になります)
画像を貼り付けます(大人の事情に一番影響無さそうな本編前の場面を選びました)
P-FULL →VIERA W90Aでレターボックスサイズのオリジナルです
P-ZOOM →VIERA W90Aでズーム全画面にしたものです
S-ZOOM →SONY(W600B)でズーム全画面です レターボックスはVIERAと同じなので無し
VIERA W90Aのズーム全画面は縦のみ広がって長細くて痩せた感じで全体が歪んで違和感ありです
縦(上下)方向のズームは良いのですが横(左右)方向はほとんど広がらず隅も切れていません
アスペクト比が明らかにオリジナルのレターボックスとは狂っています
古い「SONY W600B」で同じ画面をズームしてみたのが「S-ZOOM」です
(時間の0.5秒ほどのズレや明るさは無視してください)
アスペクト比も狂ってないので、レターボックスサイズでのオリジナルのお城と同じ形に見えます
左右隅がちゃんと切れていますので、縦横全体が均一にズームされているのが分かります
入力媒体をBD録画にしてもディスクにしてもNMPにしても同じ結果でした
各メーカーの考え方の違い、仕様なのでしょうか
私個人としてはSONYの方が正確で正解な画面モード表示だと思います
地デジで洋画劇場など全画面で放送するときはSONYのように左右は切れてもアスペクト比が狂ってない映像ですね
それとも4KTVはこうなのか、4KTVはVIERA W90Aしか所有してないので判りません
それともFireOSかVIERAそのもののバグか
はたまたGoogleTVになったSONYでもそうなのか、独自OSのメーカーはどうなのか
不具合やバグだとは思えないので、メーカー独自の考え方で、仕様だろうとは思っています
特にPanasonicは以前からHDMIリンクやARCなどの標準フォーラムを無視し、準拠させる気は無い(らしい)ですから
(こう書くとPな人が飛んできそうですが)
他機種もお持ちの皆さんのTVはどうか、考えはどうか、お付き合いしてくれる方是非お願いします
けしてVIERAをディスるわけではありません、考え方ならそれで構わないと思っています
2点

どちらも不正確だと思います
見た目を重視で左右の情報が欠落しても良いのか、
違和感があっても全体を見たいか
どちらも選ばずにオリジナルのサイズで見ます
上下か左右が黒くても気にしません
どちらのズームも、撮影者や監督者等の作り手の意図する映像を見ていません
映画の最後の二人の対決で、それぞれが左右の端に立っているので二人の映らない映像が流れて、対決の詳細が分からない結末を見たことがあります
書込番号:26080773 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プレミアムシネマの放送予定が凄いです
これが続く様であれば配信サービスは要らないかも
シネマスコープ・サイズであれば、オリジナルのサイズで見た方が良いでしょう
あまり見ないけれどテクニカラーは油絵みたいです
有機ELで見るのと同じくで長時間の視聴は疲れます
録画番組は民法であればコマーシャルは飛ばさずに、そのままで見ます。編集はしません
書込番号:26080788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
おはようございます、早起きですねー コメントありがとうございます
>どちらも不正確だと思います
>見た目を重視で左右の情報が欠落しても良いのか、
>違和感があっても全体を見たいか
いきなり大正解がでたようですね
私もいつもはオリジナルで見ていて、初めてズームにしたのですがアレ?と思い
メーカーによってこういう違いが有るのだと思った次第です
添付画像がディズニーなのは、孫娘がたまたま遊びに来て「アナ雪」が見たいと言って
WOWOW録画のを見せたら自分の家で見るみたいに大きくいっぱいに見たいというので
「ズーム」だなと思いやってみたら「アレ?}と思ったのです
>映画の最後の二人の対決で、それぞれが左右の端に立っているので二人の映らない映像が流れて、
>対決の詳細が分からない結末を見たことがあります
これになるとイヤですね、これは最悪です、これがあるからVIERAのズームも正解であり、
見た目重視で左右欠落の旧型SONYも正解であり、またどちらもオリジナルを無視した不正解である
個人的にはVIERAのズームは酔うような気がして不正確であっても「旧SONYタイプ」を支持かなーと思います
もちろんオリジナルでの視聴が一番ですが
>プレミアムシネマの放送予定
良い情報ありがとうございます、名作が続きますね
「リトルマーメイド」でまた孫娘を呼ぶことができますね
ただプレミアムシネマは5.1chの場合、センタートラックをバサッとカットするタイプの2chダウンミックス化のようなので
セリフが奥に引っ込んで聞きづらいんですよね、AVアンプを使ってもセンタートラックがカットされているから
復活しないんです、字幕が有れば気にならないんですが、邦画の5.1chものは酷かったです
例えば「金城武のリターナー」だったかな?とか「新垣結衣のバラッド」とか、とても面白かったのですが
プレミアムシネマのはセリフが聴き取りづらく、市販BDを買ってちゃんと大きいセリフで見直しましたよ
最近のプレミアムシネマはどうか分かりませんが・・・。
リトルマーメイドは「日本語吹き替え」でしょうから大丈夫ですけどね
>録画番組は民法であればコマーシャルは飛ばさずに、そのままで見ます。編集はしません
さすがですね、わたしの妻も言います、「コマーシャルが有るからこそ見る方も休憩になってエエんや!」と
書込番号:26081002
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65W90A [65インチ]
昨年末にVIERA TV-65W90Aとディーガ DMR-2X603を購入しました。
これまでのテレビ(REGZA)で使用していたREGZAブルーレイ RD-BZ810も本テレビにHDMI接続して使用していますが、このREGZAブルーレイの視聴をすると、1分間に2回程の頻度でランダムに音が一瞬途切れる現象に悩んでいます。
録画番組の視聴でも、REGZAブルーレイのチューナーを使った番組視聴でも音切れします。
映像は問題有りません。
これまで以下の事を試しましたが、全てのケースで音飛びが再現します。
@HDMIケーブル交換
Aディーガの接続を外す
BHDMI端子1〜4の差込口変更
CVIERAのHDMI設定のモード変更
DVIERA、REGZAブルーレイ双方のリンク設定オフ
試しにREGZAブルーレイをI・O DATAのモニターへ接続して視聴しましたが、全く問題有りませんでしたので、レコーダー側の物理的故障とは思えません。
また、ディーガでは音飛びしないので、VIERAの故障とも言い切れません。
テレビとレコーダーのメーカー違いでの相性と諦めるしかないのでしょうか?
0点

よく有る電源落としてとか出荷初期とかして直らないなら初期不良で販売店に相談しましょう。
メーカーサービスはダメですよ。
書込番号:26073078 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>karaさんさん
こんにちは。
14年前のレコーダーなのでメーカー違いですと何が起こっても不思議ではありません。
関係ないかも知れませんが一応確認を。
BZ810のメニューで、
・設定-再生機能設定-高品位音声優先出力設定 はHDMIになっていますか?
・音声方式が自動になっていたらPCMに切り替えてみてください。
書込番号:26073095
3点

>karaさんさん
ビエラのHDMI入力がRD-BZ810の出力にあってますか?
互換モードでしたら、相性かもですね。
とりあえずサービスマンに来てもらって相性かどうか見ても
らってはどーですか?
いまさらRD-BZ810の故障でも修理なんかできないでしょうし。
HDMIの相性になにかありそうなら、ネットが組んであれば
DLNA再生してみる手もあります。
書込番号:26073117
8点

お三方のご意見を参考に色々試しましたが、結果的にレコーダーの設定で解像度切替を変更した所、症状が改善しました。
どうやらインターレースだと音飛びし、プログレッシブだと大丈夫な様です。
ご回答下さった皆さん有難うございました。
とりわけballoonartさんのご意見が解決のヒントとなりました。
有難うございました。
REGZAブルーレイが動かなくなるまで使おうと思います。
書込番号:26074331
0点

>karaさんさん
もう問題は解決しているようですし、下記の設定で改善するかどうかわかりませんが、プログレッシブに設定すると「映像によっては、輪郭がギザギザになったり、映像が二重にぶれて見えることがあります」とのことなので投稿します。
RD-BZ810 のXDEと、VIERAの音声モード「オートAI」の組み合わせが良くないのかもしれません。
VIERAの音声モード「オートAI」は、「ご覧になる番組などに合わせて自動で音場が変化」するもの。
XDEは「より精彩感の高い画質で番組を見ることができ」るようにするもの。
RD-BZ810 のXDEにVIERAの音声オートAIが頻繁に反応して、音切れが発生しているのかもしれません。
そもそもXDEを有効にするとVIERAの画質補正との2重掛けになりますから、XDEは切るほうが良いと思います(切っているようでしたらすみません)。
REGZAテレビ+REGZAプレーヤーの場合は問題ありません。
> 当社製のレゾリューションプラス搭載テレビとHDMI接続する場合は、
> 「レグザリンク(HDMI連動)設定」で【利用する】を選ぶことで、
> XDEとレゾリューションプラスは適切に調整されます。
> ・接続するテレビや映像によって見づらい場合は、「切」を選んでください。
XDEを活かしたい場合は、VIERAの音声モードを「スタンダード」にすれば音切れしにくくなるかもしれません。
書込番号:26075256
1点

>gary-lさん
ご回答有難うございます。
RD-BZ810 のXDEと、VIERAの音声モードの組み合わせを色々試してみましたが、残念ながら何れのパターンでもレコーダー側の解像度設定がインターレースだと音切れが再現してしまいます。
プログレッシブだと、XDE、VIERAのモードに関わらず音切れしません。
因みに私が解像度に関して鈍感なのか、ギザギザ等も気になる事は今のところ有りません。
理由は全く判りませんが、解決とさせて頂きます。
有難うございました。
書込番号:26081989
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-43W90A [43インチ]
取説では2個あるうちの左側(青色)(液晶側)に接続となっていますが、青色に接続すると認識せず。
もう一方のUSB(黒?)後ろ側に接続すると、認識しフォーマットもOKで、録画用として使用できます。
ただ、数日経過すると、「見るだけ予約」になり、USBコネクターをリレークリーナーで清掃後再取り付けすると正常(録画予約も表示)になるが、数日経過すると同じ症状。
接触不良かと思いUSBケーブルを交換しても、数日後同じ症状がでる。
2個のUSBコネクタ−が逆になっているのか?それともほかに不具合があるのかなと、質問させていただきました。
USBケーブルはUSB3(3本交換した)
HDDは(パソコン)ハードディスク用のケースにいれたSSD250G
3点

ハードディスク用の汎用ケースが怪しいと思います。
メーカーとか型番が分かりますか?
書込番号:26061206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

麻呂犬さん
早速の返事ありがとうございます。
型式は玄人志向 USB3.2Gen1ドライブケースです。
安物でかな〜
書込番号:26061222
0点

青端子でも黒端子でも外付けSSDを認識しました。
ケースは玄人志向 GW2.5-KRU3、
SSDは MSI S270 480GB です。
SSDはテレビの電源を入れたあとに接続してください。
「USBデバイスをどのような目的で使用しますか?」
というメッセージが出たら成功です。
最初はテレビの電源を切った状態でSSDを接続したのですが、
電源を入れても何も起こらず、
「設定」内の通知に「破損したディスクを検出しました」
のようなメッセージが出ていました(焦りました)。
SSDをフォーマットすることになりますが、
次のようにすればSSDが認識されると思います。
1. VIERAから既存SSDの登録を削除
「設定」→「デバイスとソフトウェア」→「USBデバイスを管理」
2. テレビの電源を切る
3. 外付けSSDをUSB端子から外す
4. テレビの電源を入れる
5. 10秒ほど待ってUSBの青端子に外付けSSDを接続する
「USBデバイスをどのような目的で使用しますか?」の
メッセージが出れば成功。
黒端子はUSB2.0、青端子はUSB3.0だと思いますが、
4K放送の録画にはUSB3.0が必要とのこと。
> 4K放送番組を録画したい場合は、USB3.0対応のUSB-HDDをご使用ください。
書込番号:26061399
1点

gary-lさん
嬉しいコメントありがとうございます。
ということは、青端子(USB3)の接続がうまく作動していないということですね。
HDDケースを変更し、記載されたコメントを参考に再度挑戦してみます。
結果をまた記載したいと思っています。
麻呂犬さん、gary-lさん、ありがとうございました。
書込番号:26061408
1点

麻呂犬さん、gary-lさん
解決しました。貴重な時間を割いていただきありがとうございました。
SSD(キオクシア)そのままで、ケースを交換し再チャレンジ、青端子(SSB3)で認識し録画予約できました。
ただ、黒端子で認識している昨日録画したデータが、青端子では認識されないようで?ですが、スッキリしました。
パソコンで余ったSSDを使用したためと思っていますが、小さなSSD-PST1.0U3BA/D に変更しようかなと思っています。
書込番号:26061431
0点

>USB2−3さん
解決済みですが。。。
外付けHDDとTVは相性があります。PCのUSBのように何を繋いでも殆ど問題なし、とはいきません。
なので、周辺機器メーカーは個別のテレビ機種に対して互換性テストを行ってその結果を公表している程です。
HDDケースの場合はまあ言ってしまえば結果がどうなるかはばくちですね。今回もケース変更でうまくいったようですし。口コミみていると、SSDもHDDに比べてトラブル多めですので、二重に難しいと思います。
書込番号:26061516
3点

プローヴァさん
コメントありがとうございます。
パソコンばかりいじくって、テレビの方(ほぼ見ない)はイマイチで、参考になります。
HDDより瞬時に壊れるSSD、気になります。やはり、安物買いの.....でしょうか。
書込番号:26061583
0点

>プローヴァさん
> PCのUSBのように何を繋いでも殆ど問題なし、とはいきません。
とくに問題なかったです。
HDDケース GW2.5-KRU3
HDDスタンド KURO-DACHI/CLONE/CRU3
USBメモリ SDCZ600-032G
USBメモリ Marvel M01 SP008GBUF3M01V1B
(録画を行う場合は160GB以上の空きスペースが必要)
問題なく動作した人は何も書かないし、不具合報告は拡散されがちなので、
クチコミだけ見ているとトラブルが多く感じられるかもしれません。
> なので、周辺機器メーカーは個別のテレビ機種に対して互換性テストを行ってその結果を公表している程です。
それはタイアップみたいなものじゃないでしょうか。
発売前に3社の製品しかテストしていなかったら怖すぎる。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/connect/hdd/w_z_series.html
> 口コミみていると、SSDもHDDに比べてトラブル多めです
統計を取れるほど見ていないのでわかりませんが、
今はSSDを使う人が多めだからかもしれません。
書込番号:26062429
3点

>gary-lさん
問題ない場合ももちろんありますが、貴殿のn=1の体験をもとにして他人にお勧めすることは私はしませんね。
>>それはタイアップみたいなものじゃないでしょうか。
バッファローもアイオーも、メジャー各社のテレビ各機種について網羅的に動作確認してますからね。
それなりの人件費がかかりますから、タイアップ等でないことは明白です。そのくらいは調べてから発言した方が良いですよ。
書込番号:26062550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解決して良かったです。
パソコン用は汎用性が有ると思われますが実は相性の塊なんですよ。
新しい物、古い物に合わせてくれている筈ですが実はポカをよくするメーカーが多く何故か接続が不安定…な事が多いですね。
書込番号:26064238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
>gary-lさん
>麻呂犬さん
色々コメントを頂き、ありがとうございました。
これを機に、テレビやビデオ関連も時代に遅れないよう、ついていきたいと思います。
書込番号:26064448
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-50W90A [50インチ]
16年前に買った42型の同メーカーのテレビから買い替え。
買う前は4Kと言っても、店頭で見た感じフルHDとそこまで変わらない様に感じてたんですが、ブルーレイの映画見たら結構違って、やっぱりというか思ってたより画質良い。
滑らかだし何か立体的な感じに見えるし、4K作品とPS5、それにネット動画のどれもが想像より高画質。
あと本体自体も50インチでも結構軽くて、台座の吸着もいい感じでした。これで約12万円とはテレビも安くなったなあと。
HDMI端子も4つあり、音声認識機能、Bluetooth、有線/無線LANなどなど不足なし。
これにして良かったと大満足です。
書込番号:26058640 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

意中のテレビに買い換えられ、それが大満足なら最高ですね。
パナには、数少ない国内メーカーの雄として、今後も益々秀逸なテレビを出されんことを、衷心より願っています。
書込番号:26092780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





