VIERA TV-55W90A [55インチ]
- 「直下型分割駆動 高輝度液晶」と「新世代 AI 高画質エンジン」を備えた4K液晶テレビのハイグレードモデル(55V型)。「転倒防止スタンド」を搭載。
- 引き締まった黒、細部までリアルな陰影を再現する「Wエリア制御」により、HDR映像をより高コントラストに表現。独自構造でテレビ台にピタッと吸着。
- スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TV-55W90A [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):¥114,000
(前週比:±0 )
発売日:2024年 6月21日

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 13 | 2025年1月30日 20:12 |
![]() |
8 | 0 | 2025年1月29日 15:27 |
![]() |
7 | 0 | 2025年1月22日 07:50 |
![]() |
47 | 10 | 2025年1月20日 22:53 |
![]() |
28 | 2 | 2025年1月14日 20:09 |
![]() ![]() |
71 | 17 | 2025年1月14日 11:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65W90A [65インチ]
6年ちょっとでPanasonicの液晶テレビがチカチカし始めました。運が悪いとしか言えません…
65インチの本品の購入を検討しています。
ケーズデンキでリサイクル料金込み158000円を提示されました。
価格コムの最安値より安いですが、まだ交渉の余地はありそうですか?
初売りだともっと安かったのかも…とモヤモヤしてます。
書込番号:26039614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>野菜くるまさん
PanasonicはFireOS元年で、あまり使い熟せている感じがしません。
今すぐなら2〜3年様子を見て使い捨てる気持ちで、安い機種を選択してはどうですか?
書込番号:26039757 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>野菜くるまさん
こんにちは
現状のパナの操作性を 体感した方がいいと思います。
書込番号:26039872
8点

FireOSはそんなに操作性が悪いのでしょうか?
それなりの性能で、一番安くできそうなのがこの機種だと言われています。
書込番号:26039909 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>野菜くるまさん
こんにちは
都市部の量販店で他店競合させながら落とし込めば、15万切る位まではいけるかもしれません。
経験的に、価格コム最安値の7%引きくらいを交渉ターゲットにできます。
fire OSの操作性は特に問題ありません。アンチが多いのでご注意を。
AndroidOSが出た頃は店頭でよくブラビアがフリーズしてましたが、その様なこともありませんし。
fire TV stickの使用経験があれば、ホームやアプリの使い勝手は同じです。
書込番号:26039921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入を迷うのが価格であるならば買えば良いと思います
年末年始の頃から価格の値下がりは鈍化・停滞している様に見えます。卸値の変化に敏感に反応するであろうネット通販の価格は暫く前から下げ止まっています
年度末セールが始まるのはいつか?2月のどこかからか?まで待てるのであれば、待てば少しは安く買えるのかもしれません
操作性はあるのかもしれませんが、それよりも、パナソニック向けFire TVのできばえがどうであるかによると思います
ここで誰かの意見を聞くのであれば、レビューとクチコミは読んだら良いと思います。レビューは礼賛です。クチコミは良いとも、悪いとも、そうでないとも
パナソニックのテレビを検討するのであれば次の機種からでしょうか。この機種は発売当初も今も未完成品です。アップデートは当初の案内時期から遅れています
アップデート前に録画した番組は配信とダビングはできないが当初の案内です。それは知っていて買ったとしても年末年始の番組からは…と考えていた購入者はいたでしょう
そうであるならば1月以降の録画は(そして時期は購入時まで遡及するけれど)配信とダビングはできても良いと思います。アップデートの前後の録画番組を扱えるプログラムを用意するのか。あるいはそれが難しいのであれば、アップデート前の録画番組はアップデート後の録画番組と同じ書式に書き換える変換プログラムを用意するのは簡単でしょう
それらのいっさいをパナソニックがどの様に処理するかは見たい…と思うのであれば次の機種からが適当だろうし、買い換えが急がれて、そうは言ってもパナソニックだから、と思えるのであれば買えば良いと思います
書込番号:26039925 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆様、ありがとうございます。
店頭で操作性を確認して、価格はリサイクル込みで15万円以下を目指してみます。
書込番号:26039962 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

途中経過です。
リサイクル込み15万円まではとりあえず下がりました。決めても良いのか悩みますね。
書込番号:26041409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>野菜くるまさん
15万未満になった様でよかったです。
OSを気にされてるんですかね。
パナソニックはここ数年かけてfire OS移行への準備を重ねてきていたとの事です。
レグザ社の様に1年だけAndroidを入れて翌年には元に戻す様なことをする可能性はありません。
そうは言っても外資系OSですから、細かいバグへの対応は内製OSの様には緻密にはおそらくいきません。ここはAndroidと似た感じかと。
ただ平気でフリーズしまくっていた初期のAndroidよりは初号機ですら桁違いにできは良いです。
ちなみにアップデート待ちになっていること自体を否定しようとするアンチもいますが、アップデート待ちになっている機能はAndroidでは実装されておらず、実装予定すら無いものになります。
過去ソニーのAndroidなども、発売以降計画的にアップデートで機能実装した際は過去何度かありましたので、何を様子見する必要があるのか理解に苦しみますね。
書込番号:26041685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
なんとリサイクル込みで132000円になりました。
もちろん配送設置無料、5年保証付きです。
私自身もびっくりしています。
書込番号:26041801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>野菜くるまさん
それは良い買い物でしたね!
おめでとう御座います。
書込番号:26041870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>野菜くるまさん
出遅れました。私はこれから交渉していくのですが、差し支えなければどちらで購入されたか教えて頂けませんか?
書込番号:26056116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

札幌市のケーズです。
交渉頑張ってください!
書込番号:26056160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>野菜くるまさん
早速の回答ありがとうございました!
頑張ります
書込番号:26056169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-43W90A [43インチ]
『fire tv』アプリ版リモコンがアップデートされ、過去のよりも格段に使い勝手が良くなりました。
好みのネット動画もカスタマイズが出来る様になり、スマートフォンの『fire tv』リモコンから一発で飛べる様になりました。
私の場合はTV-43W90Aで、@地上波テレビを観る・Aネット動画を観る・B接続機器でBlu-rayを観る...と言った“観るだけの使用”ですが、昨年11月20日購入から毎日(会社勤務日は1日3.5時間ほどで、外出予定の無い休日は1日大体10時間以上。...以前のパナソニック液晶フルハイビジョン・テレビも、同じ使用時間で13年間使用。)使用していますが、今まで一度も動作不良やフリーズと言った症状は皆無です。動作はサクサクで安定しています。
『fire tv』OS、かなり良い感じです。
書込番号:26054461 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-43W90A [43インチ]
母からの依頼で TV-43W90A をヤマダデンキ実店舗で購入しました。
最初はヤマダウェブコムで買おうとしたのですが、
私の住所ではリサイクル回収のオプションが表示されなかった。
最寄りのヤマダ実店舗に行き、
「ヤマダウェブコムでカートに入れるとこの値段なんですが」
と言うと、店員さんがスマホで確認して同じ値段で購入できました。
(店によっては値段を合わせられないかもしれません。)
配送設置は無料、リサイクル料金と収集運搬料金は別途。
昨日設置されたのですが、母は「全部で15分もかからなかった」と
言っていました。
扉の外で組み立ててから搬入するので、
部屋の中に開梱スペースを空ける必要もなかったと。
43型と50型で迷う方がいらっしゃると思いますが、
画面面積が43型は4977平方センチ、50型は6751平方センチなので、
50型は広さが1.35倍。実際に見ると、迷うような微差ではないです。
近くのニトリに43型と50型のチューナーレスが並んでいたので、
少し前にどのサイズがいいのか母に確認してもらいました。
現物を見れない方は、新聞紙を貼り合わせて
43型画面サイズ94.1x52.9cmの紙と、
50型画面サイズ109.6x61.6cmの紙を作り、
実際の視聴距離から眺めると良いと思います。
製品サイズはこれに枠が加わるので、横幅がプラス3cmほどになります。
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55W90A [55インチ]
ソフトウェアについてご質問なんですが、
YouTubeボタンを押した時にソフトウェア更新の
通知になったんですが、はいを押したら
更新になると思うんですが、Netflix等も同様に
出ますが、それぞれ押さないと更新にならないのか、
どれか押したら全て更新になるか教えてほしいです
子供がYouTubeばかり見るのであまり見せたくないので、それかまた別の方法がありましたら
教えてください
書込番号:26042760 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

更新ボタンと子供のYoutube視聴との関連性が??なので
誰もレス付けられないのでしょう
見せたくなければTVを消してしまえば良い
書込番号:26043203
9点

>ichikorokoroさん
コメントありがとうございます。
今、更新する前なので見れない状況なので
更新するとまた長い時間見るので設定で
時間決めれないのかなって思います
書込番号:26043214 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>今、更新する前なので見れない状況なので
もしかしたらサブスクの更新のことなんですか?
Netflix等はお試し以後は有料ですがYoutubeは基本無料ですよ
更新しなくてもYoutubeはずっと見れますよ
時間決めなどは家族で話し合う事でしょう
書込番号:26043284
7点

>ichikorokoroさん
いや、そうじゃないんです
あとで画像貼りますね
書込番号:26043334 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ichikorokoroさん
お待たせしました、
画像送ります!
ちなみにNetflix等も出ます。
お聞きしたいのは、どちらかでもダウンロード
すればYouTube、Netflix同時にダウンロード
になってしまうのが、各々でダウンロードなのか
知りたいです
書込番号:26043413 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>いわとゆうとりくさん
こんにちは
各々個別です。
OSのファームアップ、各アプリのバージョンアップは各々個別になりますので例えばネトフリをバージョンアップしてもyoutubeはアップされません。
書込番号:26043605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
そうなんですね!
安心しました。
あと一つ聞きたいのですが、YouTubeの時間制限を
スマホなら出来るんですが、TVはなんか可能なんでしょうか?
書込番号:26043684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いわとゆうとりくさん
テレビ用アプリの場合、youtubeアプリの機能としては時間制限機能はないようです。
fire OSとしては、環境設定-機能制限の項目でパスワードロック等はかけられるようです。
書込番号:26043726
0点

>プローヴァさん
ご親切にありがとうございます。
スッキリしました。
書込番号:26043995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お待たせしました、
>画像送ります!
ん〜?
画像は一体どこへ?
まあ、解決したみたいですから良かったですが
書込番号:26044512
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55W90A [55インチ]
買い替え権としながら2024年末のアップデートを期待していたけれど。
以下のような、残念なお知らせで、当面の見込みが失せてしまった。
最近のパナソニックは、人材不足なのか、それとも経費削減でアップデートを遅らせて
次期のモデルに合わせてるのかもしれないなあ〜 残念だ。
------------------------以下はパナソニックより
機能追加(最新ソフトウェア)のお知らせ
一部機能アップデート対応 延期のお詫び(2024/12/13掲載)
年内に実施を予定しておりました一部機能のアップデート対応について下記の通り延期をいたします。
アップデートをお待ちいただいているお客様に多大なるご迷惑をおかけ致します事を心からお詫び申し上げます。
●対象モデル
Z95A/Z93A/Z90A/Z85A、W95A/W90A/W80Aシリーズ
●アップデート対応となっている機能
お部屋ジャンプリンク(サーバー機能)
Panasonic Media Access
LANダビング
●対応予定日
当初予定 :24年 年内
今回延期 :25年 4月末までを目途に予定
14点

>Taka303さん
こんにちは
ソニーみたいに、アップデートをリリースして、直後にバグが見つかってすぐに引っ込める、みたいなことをやりたくないのだと思いますよ。
がっかりする気持ちはよーくわかりますが。
書込番号:26036709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ソニーみたいに、アップデートをリリースして、直後にバグが見つかってすぐに引っ込める、
>みたいなことをやりたくないのだと思いますよ。
「スペシャルモード」というもので捏造、隠蔽するよりはやる気があるだけマシだと思うけど
ソニーを貶めたい気持ちはよーくわかりますが。
書込番号:26037061
12点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-50W90A [50インチ]
2009に当時2番目のクラスのKDL-46X1(倍速)を購入しましたが寿命が来たので買い替えを検討中です。
BRAVIAが倍速で50インチを作らなくなってしまったので2023発売のXRJ-50X90Kを検討中。最新のXR70はまだ高価、XRJ-55X90Lは6畳(視聴1m)では大きすぎ。
ふとパナソニックを見たらW90Aの50インチが同等で価格もリーズナブル。
そこで50X90KとW90Aの評価や意見をお聞きしたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:26035574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こにちろーさん
2009年当時のモデルだとベゼルが太いでしょう
現在の機種は全てベゼルが太くないので50では無く55でも良いと思いますよ
数日で慣れてしまうと思います
>50X90KとW90Aの評価や意見
これについては私はパナ派なので差し控えますが・・
書込番号:26035674
7点

両者の大手家電量販店での販売価格は以下です
・ビエラ 約13万円から。ケーズデンキ扱い無し
・ブラビア 約19万万円から。ケーズでも同じ価格
選択に予算が余り関係しないのであれば画質や機能等で判断するのだろうけれど、価格差は圧倒的です
判断に予算が関わるのであれば別の物に見えます
この価格差を超えてブラビアを選ぶ理由は画質、見た目・見た感じがビエラに大きく勝るときではないかと思います
そしてそれは、買物をする当事者しか決められない…
ビエラの機能がブラビアのそれに大きく劣ることが無い限りはビエラで良いと思います
ところでビエラはこの機種から、および発売時期を同じくする他の機種から、即ち前年に発売する機種から基本ソフトが変わりました
発売当初に機能の不足があり、それらは2024年中にアップデートで対応の案内で発売を開始しましたが…
10月に一部のアップデート公開で残りは年内の案内
期限間近の12月中旬に、2025年4月末までの見込みでアップデート延期の案内
急がないのであれば、ビエラは初夏前後の次機種の発売まで判断を待った方が安全寄りです
ビエラ基本ソフト、ビエラ向けFire TVは未完成です
ここではFire TVのビエラの小さな不具合動作は幾つか報告されています。未解決のものはあります
ブラビアは(シャープのアクオスも)基本ソフトがAndroid TV/Google TVに変わった当時は不具合動作は多くあった様ですが、現在は安定寄りだと思われます。現在は不具合動作にはまったく遭遇しないユーザも居られる様です
ビエラのFire TVの不具合動作の少なさは、シャープとソニーのAndroid TV/Google TVの搭載当時に比べるとマシとの見解はある様です
シャープとソニーの10年近く前の先例を見ているわけですから不具合動作は少なくても普通です
シャープとソニーの先例と比べて不具合動作は少ないから、これで良いということでもないでしょう
パナソニックのテレビの基本ソフトのFire TVへの変更発表は2、3年前で時間はありました
TV-W90Aのアップデートを期待して購入するよりも、今の時期ならばTV-W90Aの次機種を待った方が良いと思います
次機種の価格は、このビエラの現在の価格よりも高い価格から始まるということはあるかもしれません
書込番号:26035715 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ビエラを購入されるのであれば、
延長保証に加入されるのであれば、
延長保証加入が無料で、保証内容は大手家電量販店ではもっとも良いであろうとされるケーズデンキでの購入が良いと思います
ジョーシンやヤマダ電機等の大手家電量販店の多くで販売価格が同じです。もちろんケーズデンキでも
有機ELの指定価格と違いオープン価格ですが、各社横並びです
価格交渉でケーズデンキで、そして他社でも幾らかは安く買えるかもしれません。ケーズデンキの延長保証のメリットを超える破格値で他社で買えることはないのではないかと思います。分かりませんが
書込番号:26035743 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>こにちろーさん
こんばんは
ソニーとパナソニックの液晶機の、上から2番目の機種同士ですので、画質についてはいうほどの差がありません。好みレベルの味付けの差はありますが、どちらかを買ったら後悔するということはないですね。そこは安心できます。
あとは機能面ですが、外付けHDDを繋いで録画をする予定があるならソニーは避けた方が良いです。というのも、CM飛ばしに便利なオートチャプターがソニーはつきません。レコーダーへのLANダビングもできませんので、保存したい番組があってもレコーダーへダビングできません。
パナソニックは24年モデルからOSを変えましたので、ある意味過渡期とは言えます。
スマートテレビなので製品リリース後にアップデート対応で実装される機能もあります。Androidのソニーなども、airplay対応の時など、この様に後付けで機能が付加されることもありましたが、国内メーカーの約束ですから多少の遅れはあっても破られることは考えられません。
そのあたりは安心感はありますが、口コミには色々な人がいて、待った方がいいなどと、やたらと不安感を煽る人もいますので、あまり真に受けない方が良いと思いますよ。
では良い買い物されてください。
書込番号:26035899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のコメントありがとうございます。
元々リビングで見てた46インチを狭い6畳の部屋で視聴距離1mで見てたので、サイズダウンして43インチにしようかなと見に行ったら物凄く貧弱に感じ…
確かにベゼル太いのですが、いかんせん1mの視聴距離なので55はやはりちょっと大きすぎると感じてしまい、50が良いのかなと。
子供の頃からずっと家電製品は地元のサトームセンで全てナショナル(パナソニック)だったのですが、自立し、ソニーの最新の技術が好きになりAV機器はソニー派に…
たしかにパナソニックは壊れず未だに実家には出たばかりの液晶テレビ(20年選手)も現役、10年選手ももちろんバリバリ現役です笑
なので今回VIERAも検討してみてるんですよね…
書込番号:26035929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
機能に差異が無いのであればよりお安い方が良いですよね‼︎
レビューやクチコミを見ていると機能のアップデートが2024年末から2025の4月になったとの投稿を見ました。
仰る通り次期モデルではその辺も含めてアップデートがあるのでしょうね。
当然新モデルですから発売当初は高値なのでしょう…
ただ視聴出来ないレベルになってきているのでそこまでは待てないかなと(T_T)
書込番号:26035951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
量販店だとケーズデンキさんの延長保証がダントツなんですね‼︎
貴重な情報ありがとうございます。
ただ価格を考えるとネット専業の方がお安いんですよね…
書込番号:26035962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
なるほど、BRAVIAは外付けHDDに録画したものをブルーレイHDDレコーダーなどへダビング出来ないと言うことでしょうか?
今あるSONY製のブルーレイHDDレコーダーもテレビと同時に買ったので、今回は新しいテレビと外付けHDDも同時に購入しようと思っていたので情報ありがとうございます。
色々考え過ぎるといつまで経っても買えないことになってしまいますよね…
書込番号:26035974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

猶予が無ければ待てないから
他社の不具合は針小棒大にして昔のことをいつまでも言い続ける人は居ないかもしれません
推しの社の不具合は矮小化、無かったことや見ない振り等をする人は少ないと思います
幸いにしてここ価格コムのクチコミは公平な言及をする人ばかりです
迷うときは安心して大家の意見を尊重するのが良いかもしれません
そうそう故障するものでも無いであろうし、それに当たることは更に少ないであろうと考えるのであれば
ネット専業で買うのはありだと思います
この機種はネット専業の販売価格が大手家電量販店の販売価格に比べて、相対的に安くないところが微妙なところです
1万3千円がケーズデンキの延長保証の「安心感」を上廻るかどうかというところでしょう
壊れると決まっているわけでもありませんし
ネット専業で購入するとしても搬入までではなく設置と動作確認までを依頼された方が安全寄りです。設置と初期設定は自分で出来ると思うけれど、初期不良のときは搬入後にユーザが壊したか初期不良かが不可分です。販売店によれば初期不良で交換は簡単ではないかもしれません
設置と動作確認までを依頼したときの金額で考えるのが良いと思います
書込番号:26035993 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>こにちろーさん
>>なるほど、BRAVIAは外付けHDDに録画したものをブルーレイHDDレコーダーなどへダビング出来ないと言うことでしょうか?
はい。残念ながらできません。
書込番号:26036051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テレビからレコーダへの録画番組のダビングを過度に重視することもないでしょう。番組録画はもとよりレコーダの仕事です
「番組録画はレコーダで」を習慣として身につけて遂行するのが一番です
テレビからレコーダへの録画番組のダビングは出来たとしても、日常的には実行はしないでしょう。結局はテレビが壊れそうなとき・テレビが壊れたときに、テレビにつないだ外付固定ディスクに記録した録画番組の救済を考えて、ダビングを試みてダビングが出来ればラッキーの、出来なければ残念は容易に想像ができます
期限を定めずに繰り返し視聴する予定の番組録画はもとよりテレビでは録画しないとすれば良いだけだし、テレビからレコーダへのダビングを考えるのであれば、テレビとレコーダは同じメーカで揃えるしかないし
それを考えるのであればパナソニックしか選べません
レコーダも壊れたら録画番組が終わりなのはテレビと同じですが、レコーダはテレビと比べるとバックアップで事前に用意出来る手段は幾つかあります
それはパナソニックに限らず各社のレコーダにおいて
今回はテレビはパナソニックを選んだとしても、そこは期待・制限しない方が、今後のレコーダとテレビの選択肢を広く残せたままで良いと思います
基本ソフトのFire TVが全容を現せば、受けられるメリットは今後も含めて多くあるのかもしれません。知りませんが…
パナソニックが2度も期限を守らないことは有り得ないでしょう。おそらくは
パナソニックに安心できるのであればアップデート期限前にパナソニックの購入で良いのでしょう
現有するテレビは待ってくれない様ですし
書込番号:26036245 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>こにちろーさん
レコーダーでの録画と違って外付けHDDでの録画はワンタッチで便利ですからね。
オートチャプターもLANダビングもパナソニックやレグザでは普通に実現できている機能です。
>>推しの社の不具合は矮小化、無かったことや見ない振り等をする人は少ないと思います
と言ってる本人が、推しのメーカーの機能面で劣る点を平気で矮小化するのはいただけません。
書込番号:26036347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://kakakuooooooo.com/category/blu-ray-recorder/
現在はレコーダの選択は条件が無ければパナソニックに決まりでしょう
・市場で大半の支持を受けているらしい
・商品の品揃え・選択肢は多い
・廉価、普及価格からハイグレード高額まで幅広い
シャープ、ソニーとレグザのファンは不足・不満が無ければ、それぞれ各社のレコーダを求めれば良いでしょう
パナソニック以外のレコーダに不足・不満があれば、パナソニックを検討するのは良いのかもしれません
貼り付けたURLはレコーダの選定に役立つと思います
レコーダの選定で質問があれば、新たに別の投稿をするのが良いと思います。ここでテレビの選定と併せて進めると、情報が錯綜するかもしれません
推しの社の欠点を矮小化で記述の人は居ましたか?
もしもならば-そんな事書いたかな?忘れました-
-当方理系なので。すみません-算数できても記憶が…
書込番号:26036384 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>こにちろーさん
うちは5.5畳に49型ですが慣れてしまって55でも良いと思っています
最近AV家電として評価するならソニーは昔の様な評価価値は無いと思いますよ
廃れていく一方だと感じます(一般向けでは)
業界内では未だに評価は高いですがね、目的が違うので論外に思えます
書込番号:26036390
8点

大きい画面には慣れてしまうんですね。
なるほどそうなんですね…
AV機器と言えばSONYが最先端というイメージだったので…
書込番号:26036501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こにちろーさん
・ただ視聴出来ないレベルになってきているのでそこまでは待てないかなと(T_T)
・SONY製のブルーレイHDDレコーダーもテレビと同時に買ったので
そうであれば、早めに買ったほうがいいですよ。
録画は今まで通りレコーダーで行えばいい。
レコーダーを起動してテレビ視聴が苦にならないなら(起動時間)
どっちでもいいのでは?
50W90Aならビックカメラに在庫ありで、延長保証は別料金ですが、
ケーズのネット料金よりは安い。
>50X90KとW90Aの評価や意見
私の購入対象ではないのでどっちもどっちです。
書込番号:26036514
8点

>こにちろーさん
>>AV機器と言えばSONYが最先端
かつてはそうでしたね。
書込番号:26036546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





