VIERA TV-50W90A [50インチ]
- 「直下型分割駆動 高輝度液晶」と「新世代 AI 高画質エンジン」を備えた4K液晶テレビのハイグレードモデル(50V型)。「転倒防止スタンド」を搭載。
- 引き締まった黒、細部までリアルな陰影を再現する「Wエリア制御」により、HDR映像をより高コントラストに表現。独自構造でテレビ台にピタッと吸着。
- スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TV-50W90A [50インチ]パナソニック
最安価格(税込):¥103,346
(前週比:±0
)
発売日:2024年 6月21日
このページのスレッド一覧(全67スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 2 | 2025年10月26日 18:24 | |
| 0 | 0 | 2025年9月28日 23:53 | |
| 61 | 12 | 2025年9月20日 16:42 | |
| 53 | 7 | 2025年9月5日 18:56 | |
| 35 | 5 | 2025年8月11日 18:20 | |
| 126 | 8 | 2025年10月13日 18:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-50W90A [50インチ]
55Z90Aの方で投稿されている方がいらっしゃいますが、同系列のマイ50W90Aでも動作不安定なため状況報告投稿します。
10月はじめOS 8.1.4.1から8.1.5.1へのアップデートしました。
途端にホームネットワーク、番組表関連が不安定になりました。
要点だけ記述した場合、テレビのここの設定はどうだとか、こうしたのかとか、レコーダーの設定はどうしたとか、ほとんどマニュアルに記述してあることしか言ってこない人を避けるために詳しく書きます。
一応、ネットワーク設計、設定でおまんま食べているので。
[接続、設定状態]
50W90Aは有線LANで接続。インターネット接続は90Mbps以上が出ています。テレビ、レコーダーのLANポートは100Mbpsのポートなのでこれだけ速度が出ていれば問題なしです。
50W90Aは[リモコンホームボタン]ー>歯車(設定)ー>ネットワークー>ホームネットワークー>サーバー機能[オン]、接続許可方法[自動]。その画面の項目で接続機器一覧にはLAN接続されたレコーダーが許可になっていることを確認。
ちなみにネットワークメニューの中にあるwifiは切り分けのためオフにしています。(が、wifiのみで行っても事象は変わらずでしたが)
レコーダー(DMR-2X302,DMR-BRZ1010,DMR-BZT720,DMR-BZT710,DMR-BW870)も有線LAN接続でテレビ、レコーダーのすべては同一のL2SWに接続。通常ホームネットワーク、お部屋ジャンプリンクは同一のL2SWにのみ接続していれば問題なく通信できると思っています。(L2SWだけの構成では当然インターネットに出られませんが)。L2SWの上位に有線LAN接続でルーターを配置しています。(切り分けのため無線は一切使わないテスト環境を実現)50W90AでAmazonプライム、その他、YOUTUBEなどのコンテンツは問題なく視聴可能な状態です。
ルーターのIPフィルターなどのセキュリティー設定は無し。
またこのテレビの前の機種はTH-49DX750で、既存のレコーダーともネットワークで正常につながっており問題なかったことを記しておきます。つまり、機器同士のネットワーク設定は問題ないよということです。
50W90Aの設定変更後は必ず再起動していますし、数回工場出荷状態にもしてみました。
[ホームネットワーク関連の障害]
1.ホーム画面ー>入力ー>ホームネットワークに進んでもLAN接続されているレコーダーが表示されたりされなかったりする。(そのまましばらく放置すると表示されるレコーダーはその時々で不特定だが数台表示されることがある。
2.運良く表示されたレコーダーを選択すると「サーバーに接続できません」が表示され録画コンテンツまでたどり着かない事がほとんど。
3.運良く録画一覧までたどり着くことができるときもある。
4.しかし録画一覧の番組が表示されない事がほとんどで何も出来ない状態。
5.運が良ければ録画番組までたどり着き視聴できることがある。このとき、視聴している番組の引っかかりや映像が停止することはない。(つまりはネットワークは十分な帯域を持って接続されていると認識できる)つぎに1.まで[戻る]ボタンで戻って同じ操作をしたら今度は先ほどのレコーダー自体が表示されず違うレコーダーが表示されたりする。
6.レコーダー同士で互いにお部屋ジャンプリンクを使い、録画番組やチューナー視聴が問題なくできることは確認済み。
7.しかし、レコーダーから50W90Aへの接続は録画一覧やチューナー放送局一覧が表示される画面まで進めることができるが「再生できません」となって、一度も再生できたことがない。
[番組表関連の障害]
これもネットワークに関連する事柄です。
1.50W90Aの番組表からネットワーク接続されたDIGAへの予約が出来なくなった。番組を選択ー>[録画予約]ー>[詳細設定]ー>[録画機器]に進んでもLAN接続されたレコーダーが表示されず、ディーガ(ビエラリンク)とUSBHDDしか選択できない。
2.DIGAで予約されている番組が50W90Aの番組表に表示されなくなった。
3.番組表ー>[サブメニュー]ー>[過去未来番組表設定]ー>[録画番組表示設定]をオンに設定しても録画機器一覧にレコーダーが表示されない。この操作は数10回に1回程度不特定で2台のレコーダーが表示される事がある。(ここで仕様上の過去未来番組表対象機器となるのは2X302,BRZ1010のみなので2台しか表示されないのは正しいと思われる)必ず2台表示されるわけではなくどちらか一方の場合が大半。
ちなみに、OSアップデート前(8.1.4.1)の時は今の状況より安定していました。上記事象についても時々不安定な時があるんですが概ね良好でしたのでそれ以上に良くなっていることを期待し、アップデートしたのですが最悪でした。
サポセンへの相談もしましたが、
同じような方いらっしゃいます?(笑)
6点
なるほどです
それぞれのユーザがパナソニックに改善を要望すれば、事態を把握して調査、対策に着手することになるかもしれません。待つより他はないでしょう
そういうことはあるかもしれないけれど、
他社の初期のスマート・テレビよりマシだろうと、
声はあるかもしれません
書込番号:26324526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>chororinQさん
私もW90Aを使用していますが、DIGAは使用しておらず連携もしておりません。今年初頭に数世代のFireOSアップデートを行っても不具合発生頻度が下がらず参りました(発生する不具合の種類が変わった、発生しやすい条件が変わっただけ)。これより、このTVのFireOSのソフトは新しくても信用できない事を学びました。それでも次に、RS8130/3201 にアップデートした所、たまに再起動さえすれば不具合発生が大幅に減ったので、これ以上アップデートして裏目に出ても困るので、その後のアップデートは行っていません。
RS8151/3645にアップデートされた様ですが、まだ完成度が低い物だったのですね。最近はリリース間隔が長くなってきたので、バグが落ち着いて完成度が上がったのかと思っていましたが、そうでもないのですね、情報ありがとうございます。私は当面はアップデートは避けておこうかと思います。ところで前のバージョン(例えばRS8141/3011)に戻す手段はユーザーにはありませんよね、Panasonicのサービスを呼んで有償作業になるのでしょうか。
疑問の余地の無い程に充分な検証をなさっている様なので、コールセンターに連絡して、さらなる次のソフトの早いリリースを要請して下さる様お願いします。FireOSのテレビのユーザが、完成度の高いソフトに辿り着くために。長文失礼しました。
書込番号:26325376
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-50W90A [50インチ]
先週の日曜にコロナ少し前にヤフオク中古で買った実家用のAQUOS LC-50US5が唐突にお亡くなりに。
これ以前に使っていたAQUOS LC-40AE7が画面だいぶ暗くなったものの一応予備で取っておいたのだが
まさか使う必要がくるとは思わずすぐに取り出せる状態ではなく諦めた。
しょうがないから次の土曜に買いに行こうと、とりあえずチャンネル争い敗北テレビのパナ22インチを
50インチの目の前に設置して実家から帰宅、購入選定してみた。
結局のところ、サイズとある程度の画質さえ維持できれば高いのはいらんということで、パナかシャープの
去年モデルの在庫(80AかGL1あたり)を買うつもりで近所のコジマに行ってきた。
クチコミも価格チェックもろくにしてなかったもんで、大手量販店はすでに在庫なしだったんですねぇ。
今日クチコミ見ましたよっと。
お目当ての価格帯がない中どうすっかなぁと思っていたらこれが壁際で新モデルの90Bと並んで展示処分で
5年保証付き109800円で置かれていた。
ただ、処分特価前価格が発売当初の20万近い価格になっていたのはなんだかなぁ、すぐ隣に新モデルの
価格あるのにw
さて、展示品ですが発売直後から置かれていたとしたら15ヶ月5400時間程度の使用、この上で価格比較して
この金額を高いとみるかそれとも安いとみるか、コジマの場合は無料5年保証だが他店のようにバラして計算
してみると、本体価格91500円+消費税9150円+延長保証9150円。
うちの場合は家族がアレルギー体質なので開封直後の新品よりも長期展示品のほうがありがたい。
価格も減価償却8年として直近在庫枯渇前価格13万、1年使用済みと考えてもまあ安い。
ということで、だらだら書いたけど斜めからの見え具合だけ確認して即決。
1台購入なのに2台の引き取り処分をお願いして精算したところ、なぜか象印の8月発売の電気ケトルが
オマケ的にセット購入で付いてきました。
これは「スペース片付けてくれてありがとう」ってことか?
ちなみに配達は荷受けの都合で今度の土曜日。
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-50W90A [50インチ]
こちらのテレビをお使いの方に質問です。
※実際に試したことのある方限定で回答をお願いいたします。それ以外の方は書き込みを、ご遠慮ください。
@3色ケーブルの入力端子は無いようですが、ビデオ端子の入力は可能でしょうか?
Aゲームの映像をPCで録画しているのですが、変換器を用いてビデオ端子からのHDMI入力はできますでしょうか?
(ビエラへの入力はHDMI、途中にビデオキャプチャーをはさみます、ゲーム機本体とビデオキャプチャーの間にビデオ端子からHDMIへの変換器をはさみます)
B可能な場合、ビデオ端子からHDMI変換の推奨商品を教えて頂ければありがたいです。
0点
すいませんHDMI変換でしたね
アマゾンにある変換器で可能ですよ
書込番号:26285025 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
Amazonで「HDMI 3色変換コード」で検索。
黄色がS端子でないなら。
2,000円以下であります。
書込番号:26285051
12点
>ゲーム好きくんさん
こんにちは。
ユーザーではありませんがメーカー公開情報から回答できる範囲で回答しますね。
>>@3色ケーブルの入力端子は無いようですが、ビデオ端子の入力は可能でしょうか?
本機にはNTSCビデオ入力端子はありませんので、NTSCビデオ信号(黄色ピン)を直接入れることはできません。
>>Aゲームの映像をPCで録画しているのですが、変換器を用いてビデオ端子からのHDMI入力はできますでしょうか?ゲーム機本体とビデオキャプチャーの間にビデオ端子からHDMIへの変換器をはさみます
ゲーム機本体からはNTSCビデオ信号が出ていると言うことですね。これをHDMI変換できる変換ボックスはアマゾンなどで安い中華品が多く出ています。これらを使えばおっしゃることは可能です。
>>B可能な場合、ビデオ端子からHDMI変換の推奨商品を教えて頂ければありがたいです。
一応サポートのあるサンワサプライのものを紹介しておきます。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=VGA-CVHD4
なお、ゲーム機の場合はNTSC信号と言っても特殊な場合がありますので、実際に変換して映るかどうかはゲーム機に依存し、やってみないとわかりません。具体的なゲーム機の機種をお書きになれば、経験者のコメントが出るかも知れません。
また間にキャプチャー機器を挟む場合、機器のHDCPのハンドリング次第では、テレビにうまく映像が映らないこともあり得ます。このあたり事前にお使いのキャプチャー機器で情報をググってみた方がいいですよ。
書込番号:26285336
1点
>プローヴァさん
回答ありがとうございます。参考になりました。
この商品には4極3.5mmの入力端子は無いということでしょうか?
前もって説明書は読んだのですが、どうもなさそうなので実際に使っておられる方にお聞きしようかと思った次第です。
それと対象ゲーム機を記述したほうがいいというアドバイスも、なるほどなぁと。
ゲーム機は、SFC・Wii・PS1と2ですね。どれもS端子などではなく3色のビデオケーブルで接続していました。
現在使っているのはブラビアで、HDMIへの変換をしてもokな(キャプチャーをはさんだ状態・直接テレビにつなげた場合も問題ない)のですが、最近のテレビは外部変換機器でHDMIへ変換したものがうつらないものがある…という情報でしたので、質問した次第です。
>すぐ自分の話したがる人ですさん
回答ありがとうございます。
この商品には4極3.5mmの入力端子はあって、実際に使っておられるということでしょうか?
画像を拝見したのですが、仮に4極3.5mmの入力端子が存在した場合でも接続できないような気がしますが…???
>MiEVさん
回答ありがとうございます。
この商品には4極3.5mmの入力端子は無くて、外部変換機器をもちいてHDMIへ変換後、キャプチャーを使った接続方法で、こちらのテレビと接続し『実際にゲームをしておられる』ということでしょうか?
よろしければ『実際にお使いの』HDMIへの変換の商品と、キャプチャー機器を教えていただけませんでしょうか?
書込番号:26285478
1点
>ゲーム好きくんさん
>>この商品には4極3.5mmの入力端子は無いということでしょうか?
当方もオンラインの取説見た限りですがなさそうに見えました。
取説に記載がない端子が現物でついている、なんて経験はありませんので間違いないと思います。
それでも不安な場合はユーザーからの返信をお待ち下さい。
>>SFC・Wii・PS1と2で
種類が多いですね。
既に書いたようにHDMI変換で出画するかどうかはゲーム機と変換機の相性次第ですので、やってみないとなんとも言えないと思うんですよね。
変換機がどのくらいまで広範囲に、十年以上前のゲーム機の出力を検証しているかについては正直なところわかりませんので。
書込番号:26286124
1点
最近のテレビはRCA端子は廃止傾向にあるので変換コンバーターを使って
ビデオデッキとかでも利用してる人も結構いると思います。
下記の名前で検索したら該当商品が出て来ると思います。
通常RCA端子3色でいい場合
RCA to HDMI 変換コンバーター
RCA端子+S端子付きが欲しい場合
RCA to HDMI 変換コンバーター S端子
書込番号:26287294
5点
>SaGa2さん
回答ありがとうございます。
現在のところ、他の回答者さんからの回答でこの商品には『4極3.5mmの入力端子は無い』ということです。
したがいまして、『HDMIへ変換し、キャプチャーとつなぐしか方法が無い』ということになると思います。
せっかく検索方法を紹介してもらったのに恐縮ですが、3色ビデオ端子からのHDMI変換機器は所持しており、現在のテレビで使用しております。
最近のテレビは『外部変換機器でHDMIへ変換したものがうつらないものがある』という情報があるため、『実際にこの商品でレトロゲームをしておられる方限定』で質問をしております。
回答をしたということは、『このテレビで実際にレトロゲームをしておられる』ということになりますので、SaGa2さんの使っておられるHDMIへの変換器とキャプチャー機器の商品名を教えてください。
書込番号:26288202
0点
自分の場合は古いビデオデッキ+HDDレコーダー経由で
使ってるので、記載の商品はHDDレコーダーが起動不可で
故障した時に購入を検討する為の物になります。
ゲーム接続で使ってた機種は
・MSX
・PCエンジンDuo
・PC-FX
・スーパーファミコン
とかになりますが。
書込番号:26293780
![]()
4点
>SaGa2さん
回答ありがとうございます。
少々、特殊なつなぎ方をされているようですが、他の家電経由でうつるということは
『おそらく変換できる…機器(変換器)がありそうだ』ということでしょうかね。
相性しだい?
できれば機器の名前がわかればありがたかったのですが、たいへん参考になりました。
書込番号:26294722
0点
>ゲーム好きくんさん
特殊な変換器は使ってないですよ。
ビデオテープ時代にあったコピーガード除去装置とか
機器間に特殊な装置は挟んでないです。
普通にRCA端子出力があるゲーム機だと
ゲーム機RCA出力→RCA入力ビデオデッキRCA出力→
→RCA入力HDDレコーダー出力HDM→HDMI入力端子があるTVに接続
以上で映像は映るので多分キャプチャーでも取り込めると思いますが
PCに取り込む機器を持ってないので分からないです。
あとビデオデッキが約30年以上前の機種で
古いだけなので(苦笑)
PCのキャプチャーで録画はしてないので
取り込めるかは分からないですが。
機器の名前ですが
ビデオデッキとかHDDレコーダー機器の型名(型番)の事でしょうか?
書込番号:26294738
![]()
5点
>SaGa2さん
あっ、機器の名前は結構です。
結論は、『ビデオデッキ経由でテレビうつすことが可能』・『変換機でうつすことが可能かもしれない』
ということだと思います。
私が懸念していたのは、このテレビを買っても前のテレビを処分できず2台を部屋におかなければならない事態ですので、手持ちの変換器でダメな場合、ビデオデッキ経由でうつす方法をとろうと思います。
ベストアンサーに決めさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:26295198
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65W90A [65インチ]
大手家電量販店では販売するところはありません
高く売りたいところが残っただけだでしょう
ネット通販専売店は、在庫を持たずに注文を受けたら調達する、だと思います
ネット通販専売店と取り引きのある、卸価格の高い流通業者が残っただけではないでしょうか
何れにしても購入の機会は逸したと考えて、パナソニックなら現行機種で検討が良さそうです。価格は高いなら、ネット通販で購入するメリットはありません
書込番号:26281019 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>不二子ちゃーんさん
こんにちは。
おっしゃるように市場在庫枯渇時に起こる価格トレンドですね。
量販の取り扱いも既に終わってますから、ショップの値付けですが、在庫がなくなりだすと、2番手、3番手の値付けが最安値になるので、最安価格は上がりますね。
書込番号:26281030
0点
やっと、型番末尾Aの2024年モデルの在庫がはけてきたのですね。2025年6月には型番末尾Bの新モデル発売開始したので、2か月以上にわたり在庫が残っていたのは少し長すぎではないでしょうか。2025年2月頃に、Panasonicテレビ事業の撤退もしくは譲渡の可能性の報道がありましたが、売れ行きを見て在庫調整する能力も落ちていたのでしょうか。Panasonicテレビ事業のその後はどうなったのでしょう。Fire OSのソフトウェアが2025年6月18日を最後に、もう2か月以上も新リリースが出て来ません。2024年6月からFire OSリリースが始まりましたが、今まで2か月以上に渡り新リリースが出ない事はありませんでした。W90Aを買ってしまった身としては、ユーザを見捨てないで、今後も改善した新ソフトをリリースして欲しいです。
書込番号:26281192
12点
>やぁたさん
テレビ事業収束は考え直したようです。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/2015409.html
ただこの社長になってからいろんな分野で迷走していますから、今の体制も長くないかも知れません。
各社新モデルが出た後の前年在庫は2-3か月は残っている場合が多いですけどね。こんなものかと。
書込番号:26281215
0点
https://gadget.phileweb.com/post-100558/
https://xenospectrum.com/amazon-fire-tablet-ditches-fireos-for-android-kittyhawk/#google_vignette
https://developer.amazon.com/ja/docs/fire-tv/differences-from-android-tv-development.html
最初に引用した記事の日付けは今年の8月ですが、ほぼ同じ内容の情報、記事は時期は正確に覚えてはいないけれど、去年の春前後くらいに読みました
その後はVega OSのニュースは見ていません
Vega OSは1年くらいは、何も進んではいないということだと思います。ビエラの基本ソフトがVega OSに変わる心配は今は無いでしょう
ビエラの基本ソフトを更新するのはパナソニックでは無くAmazonです。Amazonのテレビの基本ソフトの方針が定まっていないから、Fire TV OSの更新が停滞しているのだと思います
Amazonがこれからのテレビの基本ソフトの方針を定めて何等かの作業に着手すれば分かると思います。テレビの基本ソフトはFire TV OSで継続すると判断されたならば、アップデートの配信は再開するでしょう
書込番号:26281219 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>プローヴァさん
ありがとうございます。2〜3か月は旧モデル在庫が残るのは普通なんですね。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。Amazonは Fire OS の次に、新OSであるVegaと、Androidへの回帰、の2つを考えている様なのですね。知りませんでした。
Panasonicテレビで、最新の2025/6/18リリースは、Fire OS 8.1.4.1(RS8141/3011) です。このうち、スラッシュ前の8141がAmazonから提供されたOSバージョンで、スラッシュ後の3011はPanasonicが作ったテレビ動作のアプリ込みのバージョンだろうと推定しています。
OS自体が原因の問題なら改善はAmazon待ちになるでしょうが、Panasonicで作る範囲で改善できるなら、3011の部分だけでも新ソフト出して欲しいです。
書込番号:26281505
10点
ありがとうございます。
最安値で買うタイミングの見極めが大切ですね
書込番号:26282268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-43W90A [43インチ]
買いました、そして自分で設置しました
テレビ本体スピーカから出る音声にはいささか不満でしたので外付けのPanasonic製の外部スピーカ(シアターバー) SC-HTB200-k を追加購入して設置
テレビの電源オンでシアターバーから音声が出ない症状がたまにありますが昔も同じ機種を使用していて似たような症状でしたので気にしないようにしました
ところでこのテレビの設定で「ディスプレイとサウンド」のM atterキャストの初期設定は「オン」だったでしょうか?
いじっているうちに最初がオンだったのかオフだったのか分からなくなってしまいました
知っている方いましたら教えてください
書込番号:26259788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビエラ操作ガイドの207頁
「・設定を標準に戻すには」で以下を実行すれば良いのではないかと思います
・お買い上げ時の設定に戻す
、工場出荷時の設定にリセット
テレビを購入した後に任意に設定を変更した値も工場出荷時に戻るから、現在の設定値を控えて、再び設定を変更しなければならないけれど
今後のトラブルで工場出荷時に戻すことにしたときに改めて控えることは不要になるから、現在の設定値を記録することは無駄にはならないと思います
書込番号:26259976 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>大和山麓さん
こんにちは。
どの項目のことでしょうか?
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/firetv/211.html
書込番号:26260457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
レスありがとうございます
テレビの機種によっては Matterキャストの設定がない場合もあるのかもしれませんね
私の機種ではホーム→歯車マーク→ディスプレイとサウンド→下の方にスクロールしていくとありましたが...
書込番号:26260613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>大和山麓さん
同機種使用していますが、この設定は触った記憶が無いので
初期状態のままであると思いますので、Matterキャストの初期設定は「オン」だと思います。
それに、プローヴァさんが貼ってくださったリンクの一番下の「Prime Videoをキャスト」が
同機能設定だと思われるのでやはり初期設定は「オン」だと思われます。
書込番号:26260742
![]()
16点
>AllyMyさん
ありがとうございます
やはり「オン」でよかったのですね
参考にさせていただきます
書込番号:26260752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-50W90A [50インチ]
プライム等を見た後、テレビ(地上波、BS問わず)に切り替えると画像は出ますが音声が聞こえなくなります。
この状態でHDMI入力に切り替えても画像は出ますが音声は聞こえません。
ボタン操作のクリック音や、プライムの音声は出ます。
再起動すると音声が聞こえるようになりますが、しばらくすると再発します。
メーカーの人が工場出荷時に戻すというので外付けHDDの録画を残してもらうよう依頼しましたが、
一覧は見えるが再生できない状態になりました。
上記事象も解消されませんでした。
地上波、BS、HDMI機器を見る人にはおすすめできないテレビだと思いました。
26点
Fire OSのバグ仕様なので直るまで我慢ですよ
HDDを取り付けずに録画リストを出せとか言うことで
ないから直るでしょう
書込番号:26240034 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>じょん じょん。さん
こんにちは。
おっしゃるような口コミは他に見受けられませんので、まずはOSのアップデートや電源抜きリセットをしてみましょう。
それで解決しないならサービスを呼んで点検修理を依頼しましょう。
書込番号:26240732
3点
FireOSのVIERAで音が出ないの書き込みは良く有るけど
BRAVIAでHDDを付けずに録画リストが出ないとの書き込みは無いですね
書込番号:26240774 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>じょん じょん。さん
・メーカーの人が工場出荷時に戻すというので外付けHDDの録画を残し
てもらうよう依頼しましたが、一覧は見えるが再生できない状態になりました。
ご愁傷さまです。
もうサービス呼んで対処してもらったなら、>石の壁紙はダサいさんの言う通り
Fire OSのバグ仕様なので直るまで我慢しかないでしょ!
書込番号:26240825
17点
AmazonのFire TV Stickでもアプリの切り替えで
音が出ない事が多いそうなので仕様でしょう。
書込番号:26241059 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
コメント記載いただいた皆様ありがとうございます。
パナソニックのサービスの方いわく、アップデートを計画してるのでそれまで待ってほしいとの事でした。
外付けHDDのデータは一覧見えてるので再生できるようになってほしいですが・・・
書込番号:26241243 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
同じ世代の上位機種で確認しましたが、
録画HDDを同じ機種の違うテレビに付けると
録画一覧は見れるけど、再生はできないから
メイン基板を交換されたか、録画の暗号キーに使われる
個体番号を消去されたのでしょう
訴訟を起こして慰謝料を費用弁済して下さい
書込番号:26241454 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
私のところでもここ数日で現象が出るようになりました。
ファームウェアは最新の2025/9/26です。
早く修正してほしいものです。
書込番号:26315303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








