VIERA TV-50W90A [50インチ]
- 「直下型分割駆動 高輝度液晶」と「新世代 AI 高画質エンジン」を備えた4K液晶テレビのハイグレードモデル(50V型)。「転倒防止スタンド」を搭載。
- 引き締まった黒、細部までリアルな陰影を再現する「Wエリア制御」により、HDR映像をより高コントラストに表現。独自構造でテレビ台にピタッと吸着。
- スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TV-50W90A [50インチ]パナソニック
最安価格(税込):¥106,034
(前週比:-765円↓)
発売日:2024年 6月21日

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2025年6月11日 17:47 |
![]() |
55 | 1 | 2025年6月5日 18:15 |
![]() |
23 | 2 | 2025年5月29日 19:08 |
![]() |
40 | 4 | 2025年5月29日 09:47 |
![]() |
125 | 13 | 2025年5月27日 12:29 |
![]() |
31 | 9 | 2025年5月26日 13:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-43W90A [43インチ]
17年ぶりにテレビを買い替えました。ステレオとの接続などは皆様の投稿を参照しながら無事設定できました。情報提供いただいた皆様には感謝申し上げます。まだ、購入後1週間ですが、性能や使い勝手など問題ありません。17年前に購入したHDDで録画ができています。強いて残念な点は、録画中に録画済みのものも含めて速見ができないこと。我が家は、録画したものを速見するのがほとんどなので、これは不便です。あと、HDDの電源OFFが遅い感じ。17年前のテレビでは、同じHDDで録画終了後すぐに電源が切れていました。省電力の設定をしたのですが、まだ、設定するメニューがあるかもしれません。購入検討から設定まで、皆様の情報は大変参考になりました。感謝の念を伝えたく、初めて投稿します。あと、ポイントをお金換算すると、8.5万円ほどで購入できました。長期保証付きです。これから購入検討される方は参考にしてください。
1点

>mcmaenさん
こんにちは。
満足されたとのこと、よかったですね。
早見ですが、リモコンに1.3倍のボタンがありますよね。押してもダメですか?
操作ガイドによれば、番組録画中の既存録画物再生では早見はできないようですが、録画中でなければできそうに思えます。
>>HDDの電源OFFが遅い感じ
本機含めて、今のテレビはOS上で動いていますので、電源オフしてもしばらく内部基板はタスク処理で動いており、その間はHDDも切れないんですよね。
書込番号:26206892
0点

>プローヴァさん
こんにちは。
返信いただき、ありがとうございます。
早見に関する私の表現がわかりにくくて、もうしわけありません。
おっしゃるように、録画をしていないときは、リモコンの早見ボタンを押せば、1.3倍速で見ることができます。
期待していたのは、録画中でも他の録画済みを1.3倍速で見ることでした。これができなくて、残念という感想です。
半導体の性能向上を反映すると思っていた期待が大きすぎたのかもしれません。
HDDの電源OFFは、OSの動作に起因しているのでしたら、許容せざるを得ませんね。
書込番号:26207229
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65W90A [65インチ]
買ってすぐ電源が落ちる初期不良、交換して直らず、さらにアップデートしても直らず、希望を聞かれたので、代替え品を希望して、散々色々やって、協議して3ヶ月後には、テレビではなくて家にあるブルーレイやAvアンプに問題があるのではないかと言われて、結局返金させられました。だったら最初から返金にすれば、3ヶ月も壊れたテレビを置いて置かなくても良かったのに、本当に腹が立つ。メーカーも買った店も嘘ばかりで約束も守らないし、最悪な店ヤマダデンキもメーカーも二度と買わないですよ。特にパナソニックは対応が悪すぎます。皆さんもパナソニックのテレビを買うときは気おつけてください。
書込番号:26200428 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>ブルートッシーさん
今年2月に65M550Mを買って問題を書き込まれてますが、それは直ぐに返品して本機に乗り換えたと言う事でしょうか?しかもこちらも問題で、すぐに返品交渉開始して3ヶ月経ってやっと最近返金されたと言う事ですか?
2回続けて、買って直ぐに返品交渉となると、さすがにお店から敬遠されるんじゃないですかね?
書込番号:26201177 スマートフォンサイトからの書き込み
27点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55W90A [55インチ]

>kokanaさん
古いパナの液晶テレビ使っていますが、リモコンの命令を受信している
(TV点けた直後はリモコン操作受け付けませんが緑点滅するので10秒程待つと動きます)
と緑点滅しますね。
今朝そのテレビが赤い点滅で12年目で初故障しましたが・・・
特に気にしなくても大丈夫かと。
書込番号:26194160
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55W90A [55インチ]
初歩な質問ですみません
リモコンで歯車マークを押すと、「ビエラリンク」「映像調整」「音声調整」などのメニューがでますが、
「音声調整」を選んでもメニューがグレイアウトして選択できません。選択できるのは「オプション機能」だけです。
グレイアウトしたメニュー「例:音声モード」を選択できるにはどうしたらいいのですが?
またリモコンで歯車マークを押してもデバイスとソフトウエアのメニューが表示されません。これはどうしてでしょうか?
テレビは比較的有名な家電量販店で購入しました。
ご教授のほどよろしくお願いいたします
14点

>dongoro2020さん
こんにちは
・ディスプレイとサウンド - 音声を切り替える
が「シアター」になっていると設定できない項目があります。「テレビ」にするとグレーアウト項目が減ると思います。サウンドバー等を付けている場合は、シアターに切り替えると思いますので、このようになります。
・音声モードがオートAIの際も同様に選択肢が減ります。
そういう感じではない場合は、一度テレビのコンセントを抜いて10分程度放置してから再度挿してみて下さい。
OSが再起動するので状況が変わるかも知れません。
書込番号:26193112
2点

>dongoro2020さん
音の設定だけができないといえことだったらサウンドバーを使っているとかいうことじゃないですか?
設定できるのはあくまでテレビの内蔵スピーカーの場合だけだと思いますよ
何も使っていないけど設定できないということだったら一旦再起動、初期化してみてください
書込番号:26193114 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>マヨポンくんさん
>プローヴァさん
早々の回答ありがとうございます
シアター(ヤマハ製RX-6VA)をオフにしたら設定できるようになりました
ファームウエアのバージョンアップはどの様にすればいいのでしょうか
そのメニューが歯車マーク内のメニューで見つからないのです。。。
書込番号:26193136
1点

>dongoro2020さん
>>シアター(ヤマハ製RX-6VA)をオフにしたら設定できるようになりました
でしょうね。その設定は内蔵スピーカーにしか効きません。V6Aの音質はV6A側で設定してください。
ファームアップに関しては下記に説明があります。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/firetv/113.html
書込番号:26193758
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-50W90A [50インチ]
テレビをTH-P42VT3からTV-50W90Aに買換えたらディーガDMR-BZT600にダビングできなくなりました
FireTVのアップデートはしています
以前は問題なくダビングできていましたが50W90Aでは上手く行きません
ジャンプリンクの設定をして互いに機器を認識していますが
ダビングしようとするとダビング先の機器と接続できません(ビエラ表示)
ネットワーク機能からビエラの操作をすると通信できませんでした(ディーガ表示)
になります
接続はフレッツのONUに有線接続していて設定後にビエラ・ディーガともに再起動も実施しました
ビエラの何かが邪魔しているのか、それともディーガが古いからなのか
同じ様な状況で解決できた方がいれば方法を教えて頂けると幸いです
25点

ユーザーでは、ありません。
Fire TV搭載ビエラ サポート情報 Q&Aに以下の記載がありました。
Q25.LANダビングは可能ですか?
A25.
録画番組をネットワークにつながったディーガにダビング(コピー・ムーブ)できます。
但し、LANを利用したダビングは、2025年4月頃のアップデートで対応予定です。
※アップデート前に録画した番組をアップデート後にダビング(コピー・ムーブ)することはできません。
書込番号:26190149
22点

>pchanpppさん
FireTVは今月アップデートしその後録画した番組なので接続または通信の何かが邪魔しているようです
書込番号:26190169
1点

>lexus-isさん
こんばんは
関係ないかも知れませんが、ルーターの再起動もしてみるとか。
書込番号:26190225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接続または通信の何かが邪魔している…と推測するのであれば、
4ポートくらいのハブを用意して、ハブにビエラとディーガをつないでダビングしたら如何でしょう。ハブは外部ネットワークにはつながないで
購入でも千円くらいでしょう
通常の運用とは異なるけど、ビエラとディーガでダビングができるか否かは判断できます。これでダビングができなければ何かが致命的かもしれません
何れかは故障かもしれません
ダビングができたら
ハブをONUにつなげば良いんじゃないかな
書込番号:26190350 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
HUB接続の前にWi-Fiのルーターで試してみようと思います
書込番号:26190377
3点

さっきレグザ(テレビ)からビエラとディーガの両方にアクセスできました
レグザもフレッツのONUに繋いでいるので接続は問題なさそうです
もしかするとビエラの初期不良かも知れないのでパナソニックに問い合わせ見ますが
レグザのメディアプレイヤーからアクセスできたのでビエラとディーガの通信が
何かで邪魔されているしかないように思えてきました
書込番号:26190388
6点

パナソニックに確認したところディーガDMR-BZT600はFireTVに対応していなく
2013年以降のディーガじゃないとダビングできないそうです
現状でビエラからディーガの録画だけは見られますが同室でHDMI接続しているのでジャンプリンクの意味はありません
原因はわかりましたがダビングするにはディーガも買換えしなければならないので複雑です
回答して頂いた皆さんありがとうございました
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>プローヴァさん
>pchanpppさん
書込番号:26190929
3点

>lexus-isさん
そうでしたか。
下記を見るとBZT600も2011年製のネットワークダビング対応機ですが、2013年製との2年差で中身の何かが変わっているのかも知れませんね。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41769/~/%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%EF%BC%88%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%EF%BC%89%25E3%2580%2580%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%81%A7%E9%8C%B2%E7%94%BB%E3%81%97%E3%81%9F%E7%95%AA%E7%B5%84%E3%82%92%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%81%B8%E3%83%80%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AF
書込番号:26190956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
私もその一覧を見て出来るものと思っていましたがTHのビエラだけのようです
書込番号:26190968
0点

>lexus-isさん
どうせビエラは1個づつしかダビングできないのでめんどうだから、
DIGAで録画しましょう。
今ビエラにある録画番組をどうしても残したかったら、RECBOXが比較的
安価じゃないんでしょうか。
書込番号:26191662
20点

>lexus-isさん
2011年から2013年モデルの間に何か変更があったのかも知れませんね。
書込番号:26191741
0点

4K録画できるDIGAは、4K録画番組も2K配信だけど
テレビからDLNA再生できます。
テレビで4K録画してもダビングできないのだから、
この際、4K録画できるDIGAを買いましょう、高いけど!
書込番号:26191841
19点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-50W90A [50インチ]
プラズマTV(TH-P46V2)から買い替えましたが、AVアンプからテレビの音声が出力されません。
以前はテレビ画面の音はAVアンプのソースをTVに合わせれば出力されていました。
現状では地上・BSとテレビの音をAVアンプ経由でスピーカーから鳴らせない状態です。
AVアンプにつないでいるfireTVやPS4は映像・音声共に以前と変わらず出力されます。AVアンプの設定はプラズマの時と変更なく、HDMIケーブルで接続しています。
TV-50W90Aのそれらしき項目、ディスプレイとサウンド→音声の切り替え→シアター、で変更してみましたが音声出力に変化はありません。
AVアンプはDENONのAVR-1911という古い機種です。
設定が間違っているのか、それともAVアンプが古くて対応していないのか、理由が分かりません。ご存じの方いらっしゃいましたらご教授願います。
10点

自己解決しました。
その後、AVアンプとTVのマニュアルを読み解決しました。AVアンプとの接続は、ARC対応のHDMI2のみであることが判明し接続。しかし、primTVの音声は出力されるも、TVやBSは「ププププ」と音声が出力されず。こちらはTVのディスプレイとサウンド設定から、デジタルオーディオ出力の設定をデフォルトのオートからパススルーへと変更することで解決。
プラズマの頃と勝手が違い戸惑いました。一度は諦めかけましたが、解決してよかったです。
それにしても音声出力を、内臓スピーカーとシアターで任意に切り替えなければならないのは面倒ですね。これもHDMIの著作保護の影響でしょうか……
書込番号:26189900
0点

その後、検証を続けたところBS4KだけAVアンプ経由で音が出力されません。
BSや地デジは問題なく出力されるのですが原因が不明です。
音声出力の選択で「シアター」に変更されています。
書込番号:26190134
1点

>さやまちゃさん
「デジタルオーディオ形式」をパススルーではなくPCMにして、BS4Kの音が出るようでしたら、AVR-1911は発売時期的にBS4K放送の「MPEG-4 AAC」に非対応ということかもしれません。
書込番号:26190197
18点

ご返答ありがとうございます。パススルーからPCMに変更すると、音声出力がされました。
何分、古いAVアンプのため、BS4Kの音声出力に対応していないのは仕方のないところでしょうか。
オート設定で音声出力されていれば、こういった問題も起きなかったでしょうが、原因がTVなのかアンプなのか……。
後者のような気もしますが、もう少し検証してみたいと思います。
書込番号:26190311
1点

>さやまちゃさん
こんにちは。
BS4KはMPEG4-AACという新しい音声形式ですので、比較的新しめのAVアンプでも非対応の場合は多いです。
お使いのAVアンプは間違いなく非対応です。
TVの方でデジタル音声出力をPCMではなくDolby Audioに変換出力できませんか?
こうすればサラウンド音声はサラウンドのままAVアンプに伝送できます。
書込番号:26190607
0点

>>プローヴァさん
ご返答ありがとうございます。Dolby Audioでも音声出力が確認できました。
サラウンドで出力されるのは、primeTVなどのサブスクチャンネルも同様なのでしょうか。
私のAV機器知識がプラズマTVを購入した時で止まっていて、最新の環境についていけてないのを実感します。音声信号はパススルー(ビットストリーム)で送るものと言う認識でした。
音声出力をオートにすると「ププププ」と音声が正常に出ない状況は改善されていません。あまり期待はできませんが、サポートへの問い合わせも視野に入れたいと思います。
書込番号:26190693
0点

>さやまちゃさん
>>サラウンドで出力されるのは、primeTVなどのサブスクチャンネルも同様なのでしょうか。
同様です。
そもそも圧縮音声ですし、コンテナの問題なのでドルビー変換しても音質劣化はほぼありません。
>>音声信号はパススルー(ビットストリーム)で送るものと言う認識でした。
ビットストリームで送ればよいですが、そうする場合は、送り側のフォーマットに受け側が対応してないとダメです。
今回は受け側が対応できてないケースです。そういう場合にビットストリームで送ってもお持ちの古いアンプは理解できません。
ビットストリームで送りたければ、アンプ側も最新のフォーマット対応の商品に買い替えていかないといけないことになりますね。
>>音声出力をオートにすると「ププププ」と音声が正常に出ない状況は改善されていません。
アンプ側でフォーマットの判定がうまくいってないのだと思います。
AVR-1911は15年前の商品ですし、片方が古い機器だと比較的よく起こりうることです。
開発当時の知識で商品は設計されますし、メーカーも通常は修理パーツの保管期限位までしかソフト的なサポートはしません。将来の互換性はおのずと制約が出ます。
長年にわたって互換性を期待するのは無理筋です。
フォーマット指定で問題回避する位が現実的と思いますよ。
書込番号:26190739
0点

>プローヴァさん
分かりやすご説明ありがとうございます。今更ながらAVアンプの端子やケーブルにもバージョンがあったなと、思い出している次第です。アンプ側の端子はHDMI1.4aと4K30hlzまでしか対応していないものでした。
テレビ側ではなく、古いAVアンプを疑う方が先でしょうか。
異音問題が設定で改善されなければ、それ以上の検証にはアンプの買い替えまで必要になりそうなので、ご指摘のようにフォーマット指定で問題回避する方が現実的と感じています。
書込番号:26190856
0点

>さやまちゃさん
>>古いAVアンプを疑う方が先でしょうか。
どちらを疑う、というより、どちらも悪くはないけど、不具合は出る、という感じでしょうかね。
新しいテレビは15年前の古いアンプでの動作検証等はしていないでしょうし、古いアンプは設計時に15年後のことは考慮していません。メーカーにそういう組み合わせでの問題ない動作や改善を求めるのは無理筋です。
書込番号:26190889
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





