VIERA TV-50W90A [50インチ]
- 「直下型分割駆動 高輝度液晶」と「新世代 AI 高画質エンジン」を備えた4K液晶テレビのハイグレードモデル(50V型)。「転倒防止スタンド」を搭載。
- 引き締まった黒、細部までリアルな陰影を再現する「Wエリア制御」により、HDR映像をより高コントラストに表現。独自構造でテレビ台にピタッと吸着。
- スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TV-50W90A [50インチ]パナソニック
最安価格(税込):¥106,060
(前週比:-438円↓)
発売日:2024年 6月21日

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 2 | 2025年1月14日 20:09 |
![]() ![]() |
71 | 17 | 2025年1月14日 11:53 |
![]() ![]() |
33 | 6 | 2025年2月9日 13:23 |
![]() |
6 | 2 | 2025年1月5日 12:07 |
![]() |
26 | 4 | 2025年1月6日 10:55 |
![]() |
23 | 5 | 2025年1月4日 07:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55W90A [55インチ]
買い替え権としながら2024年末のアップデートを期待していたけれど。
以下のような、残念なお知らせで、当面の見込みが失せてしまった。
最近のパナソニックは、人材不足なのか、それとも経費削減でアップデートを遅らせて
次期のモデルに合わせてるのかもしれないなあ〜 残念だ。
------------------------以下はパナソニックより
機能追加(最新ソフトウェア)のお知らせ
一部機能アップデート対応 延期のお詫び(2024/12/13掲載)
年内に実施を予定しておりました一部機能のアップデート対応について下記の通り延期をいたします。
アップデートをお待ちいただいているお客様に多大なるご迷惑をおかけ致します事を心からお詫び申し上げます。
●対象モデル
Z95A/Z93A/Z90A/Z85A、W95A/W90A/W80Aシリーズ
●アップデート対応となっている機能
お部屋ジャンプリンク(サーバー機能)
Panasonic Media Access
LANダビング
●対応予定日
当初予定 :24年 年内
今回延期 :25年 4月末までを目途に予定
14点

>Taka303さん
こんにちは
ソニーみたいに、アップデートをリリースして、直後にバグが見つかってすぐに引っ込める、みたいなことをやりたくないのだと思いますよ。
がっかりする気持ちはよーくわかりますが。
書込番号:26036709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ソニーみたいに、アップデートをリリースして、直後にバグが見つかってすぐに引っ込める、
>みたいなことをやりたくないのだと思いますよ。
「スペシャルモード」というもので捏造、隠蔽するよりはやる気があるだけマシだと思うけど
ソニーを貶めたい気持ちはよーくわかりますが。
書込番号:26037061
12点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-50W90A [50インチ]
2009に当時2番目のクラスのKDL-46X1(倍速)を購入しましたが寿命が来たので買い替えを検討中です。
BRAVIAが倍速で50インチを作らなくなってしまったので2023発売のXRJ-50X90Kを検討中。最新のXR70はまだ高価、XRJ-55X90Lは6畳(視聴1m)では大きすぎ。
ふとパナソニックを見たらW90Aの50インチが同等で価格もリーズナブル。
そこで50X90KとW90Aの評価や意見をお聞きしたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:26035574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こにちろーさん
2009年当時のモデルだとベゼルが太いでしょう
現在の機種は全てベゼルが太くないので50では無く55でも良いと思いますよ
数日で慣れてしまうと思います
>50X90KとW90Aの評価や意見
これについては私はパナ派なので差し控えますが・・
書込番号:26035674
7点

両者の大手家電量販店での販売価格は以下です
・ビエラ 約13万円から。ケーズデンキ扱い無し
・ブラビア 約19万万円から。ケーズでも同じ価格
選択に予算が余り関係しないのであれば画質や機能等で判断するのだろうけれど、価格差は圧倒的です
判断に予算が関わるのであれば別の物に見えます
この価格差を超えてブラビアを選ぶ理由は画質、見た目・見た感じがビエラに大きく勝るときではないかと思います
そしてそれは、買物をする当事者しか決められない…
ビエラの機能がブラビアのそれに大きく劣ることが無い限りはビエラで良いと思います
ところでビエラはこの機種から、および発売時期を同じくする他の機種から、即ち前年に発売する機種から基本ソフトが変わりました
発売当初に機能の不足があり、それらは2024年中にアップデートで対応の案内で発売を開始しましたが…
10月に一部のアップデート公開で残りは年内の案内
期限間近の12月中旬に、2025年4月末までの見込みでアップデート延期の案内
急がないのであれば、ビエラは初夏前後の次機種の発売まで判断を待った方が安全寄りです
ビエラ基本ソフト、ビエラ向けFire TVは未完成です
ここではFire TVのビエラの小さな不具合動作は幾つか報告されています。未解決のものはあります
ブラビアは(シャープのアクオスも)基本ソフトがAndroid TV/Google TVに変わった当時は不具合動作は多くあった様ですが、現在は安定寄りだと思われます。現在は不具合動作にはまったく遭遇しないユーザも居られる様です
ビエラのFire TVの不具合動作の少なさは、シャープとソニーのAndroid TV/Google TVの搭載当時に比べるとマシとの見解はある様です
シャープとソニーの10年近く前の先例を見ているわけですから不具合動作は少なくても普通です
シャープとソニーの先例と比べて不具合動作は少ないから、これで良いということでもないでしょう
パナソニックのテレビの基本ソフトのFire TVへの変更発表は2、3年前で時間はありました
TV-W90Aのアップデートを期待して購入するよりも、今の時期ならばTV-W90Aの次機種を待った方が良いと思います
次機種の価格は、このビエラの現在の価格よりも高い価格から始まるということはあるかもしれません
書込番号:26035715 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ビエラを購入されるのであれば、
延長保証に加入されるのであれば、
延長保証加入が無料で、保証内容は大手家電量販店ではもっとも良いであろうとされるケーズデンキでの購入が良いと思います
ジョーシンやヤマダ電機等の大手家電量販店の多くで販売価格が同じです。もちろんケーズデンキでも
有機ELの指定価格と違いオープン価格ですが、各社横並びです
価格交渉でケーズデンキで、そして他社でも幾らかは安く買えるかもしれません。ケーズデンキの延長保証のメリットを超える破格値で他社で買えることはないのではないかと思います。分かりませんが
書込番号:26035743 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>こにちろーさん
こんばんは
ソニーとパナソニックの液晶機の、上から2番目の機種同士ですので、画質についてはいうほどの差がありません。好みレベルの味付けの差はありますが、どちらかを買ったら後悔するということはないですね。そこは安心できます。
あとは機能面ですが、外付けHDDを繋いで録画をする予定があるならソニーは避けた方が良いです。というのも、CM飛ばしに便利なオートチャプターがソニーはつきません。レコーダーへのLANダビングもできませんので、保存したい番組があってもレコーダーへダビングできません。
パナソニックは24年モデルからOSを変えましたので、ある意味過渡期とは言えます。
スマートテレビなので製品リリース後にアップデート対応で実装される機能もあります。Androidのソニーなども、airplay対応の時など、この様に後付けで機能が付加されることもありましたが、国内メーカーの約束ですから多少の遅れはあっても破られることは考えられません。
そのあたりは安心感はありますが、口コミには色々な人がいて、待った方がいいなどと、やたらと不安感を煽る人もいますので、あまり真に受けない方が良いと思いますよ。
では良い買い物されてください。
書込番号:26035899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のコメントありがとうございます。
元々リビングで見てた46インチを狭い6畳の部屋で視聴距離1mで見てたので、サイズダウンして43インチにしようかなと見に行ったら物凄く貧弱に感じ…
確かにベゼル太いのですが、いかんせん1mの視聴距離なので55はやはりちょっと大きすぎると感じてしまい、50が良いのかなと。
子供の頃からずっと家電製品は地元のサトームセンで全てナショナル(パナソニック)だったのですが、自立し、ソニーの最新の技術が好きになりAV機器はソニー派に…
たしかにパナソニックは壊れず未だに実家には出たばかりの液晶テレビ(20年選手)も現役、10年選手ももちろんバリバリ現役です笑
なので今回VIERAも検討してみてるんですよね…
書込番号:26035929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
機能に差異が無いのであればよりお安い方が良いですよね‼︎
レビューやクチコミを見ていると機能のアップデートが2024年末から2025の4月になったとの投稿を見ました。
仰る通り次期モデルではその辺も含めてアップデートがあるのでしょうね。
当然新モデルですから発売当初は高値なのでしょう…
ただ視聴出来ないレベルになってきているのでそこまでは待てないかなと(T_T)
書込番号:26035951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
量販店だとケーズデンキさんの延長保証がダントツなんですね‼︎
貴重な情報ありがとうございます。
ただ価格を考えるとネット専業の方がお安いんですよね…
書込番号:26035962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
なるほど、BRAVIAは外付けHDDに録画したものをブルーレイHDDレコーダーなどへダビング出来ないと言うことでしょうか?
今あるSONY製のブルーレイHDDレコーダーもテレビと同時に買ったので、今回は新しいテレビと外付けHDDも同時に購入しようと思っていたので情報ありがとうございます。
色々考え過ぎるといつまで経っても買えないことになってしまいますよね…
書込番号:26035974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

猶予が無ければ待てないから
他社の不具合は針小棒大にして昔のことをいつまでも言い続ける人は居ないかもしれません
推しの社の不具合は矮小化、無かったことや見ない振り等をする人は少ないと思います
幸いにしてここ価格コムのクチコミは公平な言及をする人ばかりです
迷うときは安心して大家の意見を尊重するのが良いかもしれません
そうそう故障するものでも無いであろうし、それに当たることは更に少ないであろうと考えるのであれば
ネット専業で買うのはありだと思います
この機種はネット専業の販売価格が大手家電量販店の販売価格に比べて、相対的に安くないところが微妙なところです
1万3千円がケーズデンキの延長保証の「安心感」を上廻るかどうかというところでしょう
壊れると決まっているわけでもありませんし
ネット専業で購入するとしても搬入までではなく設置と動作確認までを依頼された方が安全寄りです。設置と初期設定は自分で出来ると思うけれど、初期不良のときは搬入後にユーザが壊したか初期不良かが不可分です。販売店によれば初期不良で交換は簡単ではないかもしれません
設置と動作確認までを依頼したときの金額で考えるのが良いと思います
書込番号:26035993 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>こにちろーさん
>>なるほど、BRAVIAは外付けHDDに録画したものをブルーレイHDDレコーダーなどへダビング出来ないと言うことでしょうか?
はい。残念ながらできません。
書込番号:26036051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テレビからレコーダへの録画番組のダビングを過度に重視することもないでしょう。番組録画はもとよりレコーダの仕事です
「番組録画はレコーダで」を習慣として身につけて遂行するのが一番です
テレビからレコーダへの録画番組のダビングは出来たとしても、日常的には実行はしないでしょう。結局はテレビが壊れそうなとき・テレビが壊れたときに、テレビにつないだ外付固定ディスクに記録した録画番組の救済を考えて、ダビングを試みてダビングが出来ればラッキーの、出来なければ残念は容易に想像ができます
期限を定めずに繰り返し視聴する予定の番組録画はもとよりテレビでは録画しないとすれば良いだけだし、テレビからレコーダへのダビングを考えるのであれば、テレビとレコーダは同じメーカで揃えるしかないし
それを考えるのであればパナソニックしか選べません
レコーダも壊れたら録画番組が終わりなのはテレビと同じですが、レコーダはテレビと比べるとバックアップで事前に用意出来る手段は幾つかあります
それはパナソニックに限らず各社のレコーダにおいて
今回はテレビはパナソニックを選んだとしても、そこは期待・制限しない方が、今後のレコーダとテレビの選択肢を広く残せたままで良いと思います
基本ソフトのFire TVが全容を現せば、受けられるメリットは今後も含めて多くあるのかもしれません。知りませんが…
パナソニックが2度も期限を守らないことは有り得ないでしょう。おそらくは
パナソニックに安心できるのであればアップデート期限前にパナソニックの購入で良いのでしょう
現有するテレビは待ってくれない様ですし
書込番号:26036245 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>こにちろーさん
レコーダーでの録画と違って外付けHDDでの録画はワンタッチで便利ですからね。
オートチャプターもLANダビングもパナソニックやレグザでは普通に実現できている機能です。
>>推しの社の不具合は矮小化、無かったことや見ない振り等をする人は少ないと思います
と言ってる本人が、推しのメーカーの機能面で劣る点を平気で矮小化するのはいただけません。
書込番号:26036347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://kakakuooooooo.com/category/blu-ray-recorder/
現在はレコーダの選択は条件が無ければパナソニックに決まりでしょう
・市場で大半の支持を受けているらしい
・商品の品揃え・選択肢は多い
・廉価、普及価格からハイグレード高額まで幅広い
シャープ、ソニーとレグザのファンは不足・不満が無ければ、それぞれ各社のレコーダを求めれば良いでしょう
パナソニック以外のレコーダに不足・不満があれば、パナソニックを検討するのは良いのかもしれません
貼り付けたURLはレコーダの選定に役立つと思います
レコーダの選定で質問があれば、新たに別の投稿をするのが良いと思います。ここでテレビの選定と併せて進めると、情報が錯綜するかもしれません
推しの社の欠点を矮小化で記述の人は居ましたか?
もしもならば-そんな事書いたかな?忘れました-
-当方理系なので。すみません-算数できても記憶が…
書込番号:26036384 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>こにちろーさん
うちは5.5畳に49型ですが慣れてしまって55でも良いと思っています
最近AV家電として評価するならソニーは昔の様な評価価値は無いと思いますよ
廃れていく一方だと感じます(一般向けでは)
業界内では未だに評価は高いですがね、目的が違うので論外に思えます
書込番号:26036390
8点

大きい画面には慣れてしまうんですね。
なるほどそうなんですね…
AV機器と言えばSONYが最先端というイメージだったので…
書込番号:26036501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こにちろーさん
・ただ視聴出来ないレベルになってきているのでそこまでは待てないかなと(T_T)
・SONY製のブルーレイHDDレコーダーもテレビと同時に買ったので
そうであれば、早めに買ったほうがいいですよ。
録画は今まで通りレコーダーで行えばいい。
レコーダーを起動してテレビ視聴が苦にならないなら(起動時間)
どっちでもいいのでは?
50W90Aならビックカメラに在庫ありで、延長保証は別料金ですが、
ケーズのネット料金よりは安い。
>50X90KとW90Aの評価や意見
私の購入対象ではないのでどっちもどっちです。
書込番号:26036514
8点

>こにちろーさん
>>AV機器と言えばSONYが最先端
かつてはそうでしたね。
書込番号:26036546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-50W90A [50インチ]
今月購入したばかりですが、斜めから見たときに白っぽくなるのがかなり気になるのは私だけ?
真正面から見れば気にならないですが、ちょっとずれると白くなります
10年以上前に買った40インチの液晶テレビと比べてもかなり白っぽく感じます
メーカーや機種は関係なく最近の液晶だと同じでしょうか
これなら高くても有機ELにしておけばよかったかとちょっと後悔してます
店頭で見たときはそこまで気にならなかったのですが、何か設定などで改善できるなら教えて貰えると嬉しいです
シアターモードにはしてますがあまり改善はされません
書込番号:26032315 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

正面から視聴するのが良いでしょう
逆に言えば他に方法はありません
パネルの特性です
書込番号:26032326 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>tm3521さん
こんにちは
本機はVAパネルですので、視野角よりもコントラストを重視した設計です。
IPSと比べてVAは視野角が片側10度ほど狭いので、そう言う風な見え方になる事はあります。
反面、VAのコントラストはIPSの4倍ほど高いので、照明落とした部屋で映画などを見る際に黒の浮きが少なくなるメリットはありますね。
書込番号:26032340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tm3521さん
液晶テレビで使われているパネルは大きく分けてIPSパネルとVAパネルの二種類あって、VAパネルのTVはIPSパネルのTVに比べて少し斜めから見ただけで白くなるのでVA液晶を使っている機種ということですね
VAパネルは性能が低いのか?というとそういうわけでもなく、IPSパネルに比べるとコントラスト比が高くクッキリとした映像になるので真正面から見る場合はVA液晶の方が優れているとなります
どちらがいいかは見る人の好みや使い方によると思いますが、一部機種を除いてパネルの特性や使用パネルを明示していないケースが多いですし、パネルに種類があることを知らない人が多いでしょうから買ってから気づくというのは多いでしょうね(特にIPS>VAに変わった場合に気づくことが多い)
書込番号:26032402
6点

>tm3521さん
私は同シリーズのTV-43W90Aを使用していますが、確かに斜め横から観ると映像は白っぽくなると感じています。
ですので私自身は部屋のよく居る所に合わせて、テレビ台の上にTV-43W90Aを斜め向きにして設置しています。
バラエティー番組や報道・ドキュメンタリー番組関係とかの視聴は、多少は映像が白っぽくなっても気にしないので、寝転がったり横になったりしながら観ていますが、4K Ultra HD Blu-rayを視聴する時には、TV-43W90Aの真正面に座椅子を置いて視聴しています。更に部屋の照明も映画館の様に暖色系で暗くして観ています。
何が言いたいかと申しますと...要は使い方次第だと思います。
書込番号:26034262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他のメーカーのテレビでも同じような不満の書き込みがありますが、VAパネルであれば斜めからの視聴では画面が白くなることは周知の事実です。
このテレビの仕様書にVAパネルと書かれているので、後の祭りですね。
とはいえ、画面が白っぽくなるといっても、まったく見えなくなるわけでもないので、番組によってはそんなに困らないだろうし、そもそも映像を楽しみたい番組なら腰を据えて正面で観れば良いのではないでしょうか。
書込番号:26034406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

店頭で43インチモデルを拝見しましたが
白っぽくは見えなかったです
色味の変化も少なく
逆にREGZAのVAの方が視野は狭く
はっきりと色味が白に変わっておりました
43だけ違うのでしょうかね
書込番号:26067980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-50W90A [50インチ]
このパネルはグレア液晶ですか?ハーフグレア? できればソニーの液晶テレビとの比較でどちらがグレア寄りかわかる人は教えていただきたいです。
ソニーのX9000Eが壊れ、思い切って買い替えを検討しております。
4点

>yamasachiさん
こんにちは
本機はハーフグレアですよ。
液晶でグレア処理になっているのは、ソニーのXR90とレグザのZ970Nだけです。
液晶はパネルの反射率が高く、グレア処理にすると映り込みが激しい上、白っぽくなりますので、有機ELの様に高級感のある見えにはなりません。
XR90やZ970Nは視野角拡大フィルムを前面に貼っているため、有機ELには負けますが、映り込みを低く抑えられているためにグレア処理にできています。
副作用として斜めから光が当たった時に干渉縞の様なものが見えるのと、反射率は有機ELよりまだ高いので、やはり高級感では有機ELには及びません。
液晶ハーフグレアはどれも似たり寄ったりですからメーカー間で優劣などありません。グレアよりも何もありません。
液晶でのグレア処理は原理的にあまり意味のないものです。見えを重視するなら有機ELがよろしいかと思います。
書込番号:26025378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-43W90A [43インチ]
>ほし1226さん
こんにちは
前後15度まで可能です。
https://panasonic.jp/viera/feature/2024/installation.html
書込番号:26023960
6点

この機種はできません
首振り(スイーベル)できるのは、Z95Aです
書込番号:26023969
9点

https://panasonic.jp/viera/products/TV-43W90A.html
この機種について案内するサイトとこの機種の取扱説明書にスタンドの回転可能の記述は見当たりません
ご希望の動作はできないと思います
それよりも何よりも現行ビエラには課題があります
発売当初から不足する機能は年内(2024年末まで)のアップデートで対応の案内でしたが…
・10月のアップデートで一部対応
・用意できない機能は後日(年内)の案内
・12月になりアップデート用意できず4月末に延期
迷走中です
技術的な問題というよりも、状況を把握する能力の不足と判断が遅いことの結果に見えます
他にも新しい基本ソフトのFire TVが理由なのか、各機種に固有か、利用者個々の利用状況・個体の問題かは分かりませんが、小さな不具合動作は幾つか報告されている・書き込みはあります
テレビの購入を急がないのであれば、初夏あたりに発売するであろう次機種の購入が安心寄りです
ビエラに難があるというよりも、ビエラは未だ完成品ではないから、次機種以降が良いであろうと思います
書込番号:26025064 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ほし1226さん
>>迷走中です
>>ビエラに難があるというよりも、ビエラは未だ完成品ではないから、次機種以降が良いであろうと思います
アンチの方々必死の様ですね。
スマートテレビは海外製のOSを搭載しており、これらは日本とは品質感覚が違います。
先行するandroidはソニーとシャープに搭載されていますが搭載開始から10年経っても安定もしないしバグも多いです。
スマートテレビの不具合報告は液晶テレビの掲示板を見ると枚挙にいとまがありません。
fire OS搭載のパナソニックはフリーズが多発してまともに動かなかった初期のandroidに比べるとはるかにまともですね。
ただ、androidほどではないにせよ、細かい不具合やバグの取り残しはこれからも続くでしょう。
完成品でないといったら完成品のOSを搭載するテレビなど存在しないですね。ハイセンスもレグザも独自OSですが不具合報告は絶えません。
LANダビングやオートチャプターも削って、こじんまりとした商品を目指したのに、なお10年目でもバグと不安定が存在するソニーに対して、パナソニックは過去機種から機能を削ることない新OSへの移行を目指しています。
アンチもひっきりなしに湧いてきますが、大船に乗ったつもりで選べる機種と思いますよ。
書込番号:26026493
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-50W90A [50インチ]
現在、パナソニックのTH-42AS650を使用しています(2014年製)。
11年目に入り、買い換えを検討しています。
このTV-50W90Aでほぼ固まっていたのですが、いろいろ調べてみると液晶がVAパネルで、
斜めから見ると少し白っぽくなるというコメントが散見されます。
今まで気にしてませんでしたが、42AS650はIPSパネルで視野角が広かったようです。
店にはこの機種はなかったので実物で確認できていないのですが、白っぽくなるというのはどの程度なのでしょう。
店にあった43Vではそこまでは感じなかったのですが、相当見づらくなるのでしょうか。
もし見るに堪えない程であるなら、有機ELの55Z90Aも検討したいと思っています。
ただ値段が倍、かつ見た感じかなり大きかったので、別の問題となりますが。
部屋は8畳、視聴距離は約2m、視聴時間は1日約1時間、基本正面からだけど、時々斜めから見る、
ゲームはしない、テレビでネットは見ない、
BDはディーガ、シアターもパナソニック、という環境です。
6点

>s003232さん
>店にあった43Vではそこまでは感じなかったのですが、
43W90Aのことなら同レベルでしょう。
VAパネルも改良されて、昔より視野角は広くなっています。
個人差もありますが、45度くらいならあまり気にならないと思います。
時々斜めから見る程度なら、問題ないでしょう。
書込番号:26023657
7点

>s003232さん
こんばんは
IPSは斜め45度くらいで白っぽさを感じ、VAは38度くらいで白っぽさを感じます。その程度の差です。
逆にVAはコントラストが5000:1くらいありますが、IPSは1200:1程度と4倍近くVAの方が良いですよ。
要は両者は一長一短なのです。どちらが上と思うかは好み次第です。
視野角が気になるなら液晶はやめて有機ELにした方が良いですよ。こちらはかなり斜めから見ても白っぽくは見えません。
書込番号:26023753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

視野角に対する不満が、予算の上限を超えても解決・抑制したければ55Z90Aで良いのではないでしょうか
国内メーカのテレビで液晶パネルにIPSを採用する製品はほとんど無いと思います
斜めから見ても見るに耐えないほどではないと思います
色合いとは違い、明るい店頭でも斜めからの見え方は確認できます。外出に制限がなければ、人に聞くよりは自らで確認が正確だと思います
正面から見れば問題ないから人が工夫する・視聴場所を移動すれば良いと思いますが…
レイアウトの制約や他の事情等で、それができないのであれば、有機ELで解決もあると思います。価格は随分と高くはなりますが
書込番号:26023827 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ありがとうございます。
別の店舗を回って、もう少し実際の見え方を確認してみます。
書込番号:26023894
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





