VIERA TV-50W90A [50インチ]
- 「直下型分割駆動 高輝度液晶」と「新世代 AI 高画質エンジン」を備えた4K液晶テレビのハイグレードモデル(50V型)。「転倒防止スタンド」を搭載。
- 引き締まった黒、細部までリアルな陰影を再現する「Wエリア制御」により、HDR映像をより高コントラストに表現。独自構造でテレビ台にピタッと吸着。
- スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TV-50W90A [50インチ]パナソニック
最安価格(税込):¥106,060
(前週比:-438円↓)
発売日:2024年 6月21日

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
181 | 8 | 2024年12月15日 22:08 |
![]() |
231 | 22 | 2025年1月6日 05:19 |
![]() ![]() |
18 | 6 | 2024年12月10日 10:22 |
![]() |
11 | 6 | 2025年3月7日 14:56 |
![]() |
26 | 6 | 2024年12月7日 22:53 |
![]() |
18 | 6 | 2024年12月5日 10:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55W90A [55インチ]
機能が複雑になるも、マニュアルは充実せす、わかりにくい。結果、使いこなせない。パナソニックはテレビを作ってはいけない会社だと思いました。
書込番号:25999179 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

マニュアル類は↓にありますが、ご存知ですか?
https://panasonic.jp/viera/c-db/products/TV-55W90A/support.html
ここにあるビエラ操作ガイドは、本テレビ内にも入っています。
(まぁ、テレビ画面を見ながらの操作は、やりにくいですが)
書込番号:25999189
20点

まともな紙媒体のマニュアルが付かなくなって久しいですね。
昔のテレビなどの立派なマニュアルに慣れてると、今の添付マニュアルは確かにチープです。
立派なマニュアルが付いてても見ない人が大半なので、省かれてる感じかと。
これはパナソニックに限った事では無いです。
今はスマホなどで手軽にマニュアルを見る時代になりました。
必要な機能も検索ですぐ見つかり便利です。
書込番号:25999204
20点

iPhoneとか十数年前から紙の説明書なんてまるでなかったですけどね〜
日本製品は頑張って説明書付けてましたが、さすがに近年はなくなってきましたね。
クルマの説明書ももう簡略化されてるのかな?長いこと新車を買ってないので知らないのですが…
書込番号:25999208
18点

>エアさんさんさん
どのメーカーもテレビに限らず紙媒体はつけない方向ですからね。
もう電子機器買うのはやめにした方がいいんじゃないですか?
書込番号:25999362 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

”機能が複雑になるも、マニュアルは充実せす、わかりにくい。結果、使いこなせない。”
こう言う人に限って、紙の取説は読まない・・・
ま、テレビに限らず家電製品全般は高機能化し過ぎて (他社との差別化、設計開発者の自己満足) 使いこなせない、故障しやすい、高価格化、他社との過当競争、使い方が判らない等々、一般消費者にとって優しくなくなってきました。
ま、単純機能を選ぶか否かです。
書込番号:25999390
26点

叩き壊して、他のメーカーに買い替えては
いかがですか?
書込番号:25999713 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>エアさんさんさん
>機能が複雑になるも、マニュアルは充実せす、わかりにく
>い。結果、使いこなせない。
言葉が足りていませんよ、
正確には「私には使いこなせない」ですね。
書込番号:26000380 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>エアさんさんさん
要らないんなら僕にくれませんか(^0_0^)
書込番号:26001048
20点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55W90A [55インチ]
イヤホン端子に赤外線の手元スピーカーを繋いでいたのですが、サウンドバーを追加してHDMI2に接続したところ、イヤホン端子を抜かないとサウンドバーから音が出ません。
両方を共存させる方法はないものでしょうか
書込番号:25994014 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

共存方法は無さそうです、私も6月に購入し最初はいろいろ試してみました
私の場合は「手元スピーカー」では無く「アクティブサブウーファー」ですが、
イヤホン端子に何かを接続するとそれが最優先になりますね
W90Aはイヤホンジャックに何かを差し込んでいる限り、それが「手元スピーカー」でも「サブウーファー」でも
HDMI-ARCの音声出力は無効になるみたいですね(電源の管理はCECで出来てるみたいですが)
TV放送はサブウーファーを繋いだTV本体のスピーカーから視聴し、
5.1CHムービー物等は、HDMI-ARCでAVアンプからという使い方が
SONY BRAVIAでは出来ていたのにW90Aでは出来なくなりました
この点は私も非常に残念で、沢山あるW90Aのガッカリした中で最もガッカリした部分の一つです
諦めてサブウーファーは外してしまいました
書込番号:25994103
20点

>1234566さん
こんばんは
まず、HDMIの規約による制約で、内蔵スピーカーとHDMI ARCを使った外部オーディオの両方から同時出音はできません。
イヤホン端子はイヤホンを接続してもサブウーファー端子として利用しても、内蔵スピーカーに準ずる端子ですので、これらと外部オーディオであるサウンドバーを両立することはできません。あくまでどちらか一つだけ選択する形の排他使用になりますね。
因みに勘違いしてる人がいる様ですが、
>>TV放送はサブウーファーを繋いだTV本体のスピーカーから視聴し、5.1CHムービー物等は、HDMI-ARCでAVアンプからという使い方が
こちらは排他使用なのでもちろん可能です。スレ主さんのケースとは違う話ですね。
これはパナソニックの旧OSモデルでもソニー等の他社モデルでも同じHDMI制約の仕様なのでどうしようもできないですね。
でも、手元スピーカーを両立したいなら方法はありますよ。送信機の音声を光デジタル端子から取取るのです。光端子はHDMIとは無関係かつ垂れ流しですので、サウンドバーと両立は可能です。
赤外線イヤホンとなると独自規格かと思います。送信機が光デジタル入力ができれば良いですが、できない場合は手元スピーカーの買い替えが必要になるかも知れません。
書込番号:25994201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
>ichikorokoroさん
お二方ありがとうございます
仕様なら仕方ないですね。
少々面倒ですが、使用頻度が少ないサウンドバーを光デジタル接続にしてみます。
画質には満足していますが、先日まで使っていた古いビエラにはディーガの操作ボタンがあって便利でした。
ディーガのチャンネル録画などにアクセスする最短の操作方法などもご存じでしたら教えてほしいです
今はリモコンの中央にある⚙️ボタンから数回クリックして操作しています
書込番号:25994230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>まず、HDMIの規約による制約で、内蔵スピーカーとHDMI ARCを使った外部オーディオの両方から同時出音はできません。
スレ主さんの書き込みに同時に出力したい、書いてありますか?
外部オーディオとHDMIの切り替えの話でしょう、私はそう読みましたがね
>こちらは排他使用なのでもちろん可能です。スレ主さんのケースとは違う話ですね。
BRAVIAでは当たり前で出来ていたことがW90Aでは出来ないという話ですが
>1234566さん
>少々面倒ですが、使用頻度が少ないサウンドバーを光デジタル接続にしてみます。
サウンドバーが「eARC」なら光にするのは少々もったいない気がしますね
リモコンはW90Aはメンドクサイですね
書込番号:25994289
24点

追記です 飛ばしました
>共存
同時に出力では無くて
どちらも接続したままにしておきたいという話でしょう、そして切り替えて使いたいという
日本語は難しいと思うので私の理解違いなら謝ります
書込番号:25994298
22点

現状、サウンドバーを使いたいときはイヤホン端子をイチイチ抜いてます。
共存というのはこの作業がなくなればいいという意味で、同時出力ではないですね。
サウンドバーはデノンのs217なのでearc対応ですが、期待したほどの音ではなかったので、そこにこだわらなくても良いかもしれません。
USB端子から音声出力なんて取れないですよね?
書込番号:25994318 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そこかいー?確かに日本語は難しい
書込番号:25994323 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>USB端子から音声出力なんて取れないですよね?
TVでは無理でしょうね、USBから電源供給するだけかと思います、音声は結局はミニジャックでしょうね
>サウンドバーはデノンのs217なのでearc対応ですが、期待したほどの音ではなかったので
売れまくった機種ですよね、私も一時買おうかと思いました
書込番号:25994399
17点

色々回答いただきありがとうございました
良い音で映像を見たい私と、耳に近いモノラルスピーカーで人の声が聞き取りやすいかどうかだけを重視する家内との主権争いで、手元スピーカーを重視せざるを得ないようです(笑)
書込番号:25994447 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>1234566さん
イヤホンジャックを使うとサウンドバーが使えなくなる、メニューから切り替えることも不可ということであればサウンドバーか手元スピーカーのどちらかを光出力で使うのが抜き差しせず切り替える唯一の方法だと思いますが、書かれている内容からすると手元スピーカーがイヤホンジャックタイプのようなので機器の買い替えなどをしない方法でいくとサウンドバーを光端子で使うということになるのでしょうね
ただし、サウンドバーを光端子で使うと音量操作などが手間ですし、耳元スピーカーを光端子のタイプ(SRS-LSR200など)に買い替えるというのがいいとは思うのですが、費用が懸かってしまうので難しいところですね
書込番号:25994491
16点

手元スピーカーで光デジタル接続出来るものがあるんですね、そこで調べたら光デジタルとミニプラグの変換ケープルを見つけました、ダメ元でこれを買ってみようと思います。
情報ありがとうございます
書込番号:25994528 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>1234566さん
>そこで調べたら光デジタルとミニプラグの変換ケープルを見つけました、ダメ元でこれを買ってみようと思います。
大半の耳元スピーカーがスピーカー本体で音量調整が出来るはずですから問題ないとは思いますが、光出力はTV側でボリュームの変更が出来ないので音量調整が出来ないスピーカーですと音量を変更できないというのはありますね
書込番号:25994572
17点

>ichikorokoroさん
出鱈目を書いてはいけません。
>>TV放送はサブウーファーを繋いだTV本体のスピーカーから視聴し、5.1CHムービー物等は、HDMI-ARCでAVアンプからという使い方がSONY BRAVIAでは出来ていたのにW90Aでは出来なくなりました
同時出音はできませんが排他使用はできます。これがあなたの認識違いです。
>1234566さん
手元スピーカーはほとんどの場合内蔵スピーカーから音を出しつつ離れた場所で手元でも音を鳴らす同時使用が基本ですので、それをやるなら光デジタルで、とアドバイス差し上げました。光デジタルから変換でもOKです。
イヤホン端子に手元スピーカー送信機を繋いでしまうと内蔵スピーカーは鳴らなくなるので、手元スピーカーだけの出音になってしまいます。
そう言う状態と、サウンドバー出音を切り替えたいだけならメニューから音声出力を切り替えれば可能です。
書込番号:25994693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホーム - 歯車 - ディスプレイとサウンド - 音声を切り替える
で、シアターにすればサウンドバー、テレビにすればテレビ内蔵スピーカーや手元スピーカーとなります。
書込番号:25994696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それもやってみましたがイヤホン端子に刺さった状態ではサウンドバーから音が出ません
イヤホンと本体スピーカーの同時出音という使い方はしませんが、本体設定で出来ますね
書込番号:25994714 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>1234566さん
だとしたらそれは仕様ではなくバグでしょう。
本機のガイドに書かれているのと違う動作になりますからね。
面倒でもパナソニック客相に連絡されることをお勧めします。
まあ年内のバージョンアップで直る可能性もないではないですが。
書込番号:25994806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バグなら返品するのが良いでしょう
録画HDDを付けずに録画リストが出ないとかで
返品する人も居ますから
書込番号:25995016 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

機能設定にあるシアターはパナソニックの製品のとだと思いますよ
書込番号:25995065 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>1234566さん
>>機能設定にあるシアターはパナソニックの製品のとだと思いますよ
違いますよ。
HDMI接続の外部オーディオを指します。
書込番号:25995275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビエラリンク対応のものがシアターです。
書込番号:25995321 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-43W90A [43インチ]
パナソニックの 43W80Aか 43W90Aの購入検討中ですが、Amazonで販売されている VESA規格のTVスタンドに取り付けたいと考えております。
前述のTVに取り付け可能か?家電量販店のスタッフに尋ねても明確な情報を得られなかったので、こちらでお教えいただければと思い質問させていただきます。
よろしくお願いいたします!
3点

両機種とも、200mmX200mm間隔で取付用ネジ穴が開いているので、
この寸法に設定できるTVスタンドなら、取り付けられるでしょう。
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/specification/000/000/002/407/898/000000002407898/TV-43W80A_%E4%BB%95%E6%A7%98%E6%9B%B8.pdf
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/specification/000/000/002/407/899/000000002407899/TV-43W90A_%E4%BB%95%E6%A7%98%E6%9B%B8.pdf
取付詳細は、各々の取説を参照ください
https://panasonic.jp/viera/c-db/products/TV-43W80A/support.html
https://panasonic.jp/viera/c-db/products/TV-43W90A/support.html
書込番号:25992499
5点

>フェーの旅人さん
不具合勃発中さんが書かれているとおりこちらの機種のネジ穴は200×200ですので200×200に対応したTVスタンドを購入すること
(TVの機種やサイズによって裏のネジ穴の位置は違ってくるのですが10cm単位と決まっています)
TVの機種によっては裏面に出っ張りがあって金具の形状によっては取り付けできないなどあるのですが43W90Aであれば問題はないでしょうね
今のTVのTVとしては43インチは小さい方ですし、昔のTVに比べて軽いので大半のTVスタンドでいけそうな気がしますが適用サイズと重量はしっかり確認して購入してください
ぷy
TVスタンドというのが壁掛けのように大きく持ち上げるタイプであればどれでも大丈夫だと思いますが、両端に脚があると設置しづらいので真ん中1本で支える卓上スタンドに交換ということですと、TV裏のネジ位置とスタンドの高さによっては長さが足りず浮かせることが出来なかったり、長すぎて不格好になることも考えられますしそちらも確認しておくと失敗は少なくなるなるかと思います
書込番号:25992621
5点

>不具合勃発中さん
迅速なるご対応をしていただき誠にありがとうございます。
壁掛け金具はこれから購入するTVスタンドに付属しているものを使っていこうと思います。
書込番号:25992624
4点

>フェーの旅人さん
>TVスタンドの取り付けについて
壁掛けではないと思うので、モニターアームの方が良いのでは
https://direct.sanwa.co.jp/filter/001002028/monitorsize_43inch
書込番号:25992653
1点

>今日の天気は曇りですさん
懇切丁寧にありがとうございます!!
こちらでお尋ねして良かったです。
じっくり検討して参ります
書込番号:25993537
0点

>湘南MOONさん
モニターアームなる物の存在を知りませんでした。
どちらが良いかじっくり検討していきたいと思います。
ありがとうございます!!
書込番号:25993541
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-43W90A [43インチ]
Panasonic fire TVは坂道シリーズファンの方にも、Google TV同様に充分楽しめる4Kテレビになっています。
(私自身はTV-43W90A液晶ハイグレードモデルを購入しました。)
乃木坂46のYouTubeは勿論の事に、櫻坂46/日向坂46はAmazonプライム・ビデオ・アプリ内のLeminoセレクトのみならず、Leminoアプリも入っているのでLeminoプレミアム会員でも大画面で楽しめます。FODも入っていますので僕青の冠番組も観れます。
DMM.com動画プレイヤーアプリも入っているので、チョメチョメも観れます^_^;
実際に使用してみて感じたのは、Google TVと比べてもfire TVにマイナス面は無いと思います。
書込番号:25992059 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>メリケン情緒は涙のカラーさん
こんにちは。
fire TV stickとgoogle chromecastデバイスではfire TV stickの方が世界シェアはずっと高いので、fire TVにマイナス面があるわけないですよね。
書込番号:25992319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日店頭で見てきました
櫻坂の宇多川ジェネレーションのMVの
4K、発色綺麗でしたね
目線より上の台に展示してましたが、
横から見たり下から見ても、価格コムで
書かれてるような視野が狭いとか白くなるとか
余り感じませんでした。逆に
REGZAのVA液晶の方が視野角の狭さと
色味が白くかるのが目立ちましたよ。
購入検討したいけど、パナソニックの今の現状だと
少し様子見しております。じぶんも
Leminoでそこさくとか日向坂とか見てますよ☺️
書込番号:26065946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ammtk2012さん
>購入検討したいけど、パナソニックの今の現状だと
少し様子見しております。
まぁそうなりますよね。自分は買った後の報道でしたから、「壊れるまで使っちゃえ!」って思っていますけど、買う前に「パナソニックがテレビ事業撤退か?」なんて報道が流れたら、様子見したくなる気持ち分かります。
fire tvのOS、動作は安定していて今まで一度も誤作動や、フリーズした事も無くて良いんですけどね。
これで終わりだったらもうfire tv OS入ったテレビ無くなってしまうし、出来ればパナソニックさんにはテレビ事業継続して欲しいんですけどね。
パナソニックがテレビ事業撤退したら、次に買うテレビのメーカーはTCLかな..とか考えたりもしています。
書込番号:26066102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確認お願いします
店舗で見たのですが櫻坂のMVの何LOVEで村山の
ダンスシーンから始まりますが
倍速にしてると手がカクカクぶれて
表示されませんか?ウダガワのMVも
メンバーの早い動きに倍速がついていけてないように
見えました。>メリケン情緒は涙のカラーさん
書込番号:26100275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ammtk2012さん
私の場合は、MVは全く観ないんですよ。主に観るのは、ネット動画の坂道シリーズ冠番組3つ/AKB48「ネ申テレビ」・STU48「イ申テレビ」と、「これは欲しい!」と思った冠番組のBlu-ray作品とコンサートのBlu-ray作品です。
ですので質問には上手く答えられません。ごめんなさい。
動きに関しては『カスタム』『強』『中』『弱』『オフ』のパターンから選べるので、その店舗のがどの設定になってるのか?でも違うと思います。
私は映画とかコンサートBlu-rayとか観てても、動きに関して気になった事は無いです。飽くまでも私自身は..の話ですが。
説明書の中には「動きが不自然に見える場合はオフにして下さい。」と書いてある項目も有るので、設定次第では動きが不自然に見える場合も有る様ですね。
一応、動きに関しての説明書の写真を貼っておきます。
書込番号:26100311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お手数かけました。
設定オフにしてまた確認してみます。
ありがとうございます>メリケン情緒は涙のカラーさん
書込番号:26101322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-50W90A [50インチ]
テレビ電源ON後サウンドバーから音声出力されるまで10秒ほどかかります。
これが通常なのか、設定の問題なのか、サウンドバーを買い換えれば改善する可能性があるのか参考にさせていただきたくご相談させてください。
サウンドバーはBOSEのTV SPEAKERでHDMI(ARC)に接続しています。
具体的にはテレビONから1~2秒でサウンドバーの電源も入りますが、5~8秒ほどテレビのスピーカーから音声が出力された後サウンドバー出力に切り替わります。
試したこと
ビエラリンク設定 スタンダード/エキスパート切り替え(変わらず)
デジタルオーディオ形式PCM/Dolby/オート切り替え(PCMだと少し早い印象でした)
そんなもんでしょ、という場合は納得します。
もし他のスピーカーをお使いの方で、もっと早く音声が切り替わるという場合はメーカーや機種を教えて頂けますと幸いです。
3点

そんなもんだろうね
書込番号:25986378 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>遊蕩人さん
こんにちは。
外部オーディオはTVとの相性次第ではそのくらいかかることはありますよ。
BOSEの場合、ソニー等に比べるとそもそも遅めですね。
出音を早くしたい場合、テレビの設定でeARCをオフにすれば早くなる場合が多いですが、BOSE TV SPEAKERはそもそもeARC非対応だったかもなので、こちらはあまり関係ないかも知れません。一応TV側の設定を確認してみてください。
ソニーなど国内メーカーのサウンドバーだとeARCでも多少早くなる期待がありますが、TVとの相性もありますのでこればかりは実際にテレビと組み合わせてみないとわからないですね。
平日昼間の量販店等で実験させてもらってはいかがでしょうか?
書込番号:25986388
2点

ご回答ありがとうございます!
>プローヴァさん
eARC オフにしてみましたが変わりませんでした...。
賭けですがヤマハの安価なサウンドバーを購入してみて、変わらなければ納得することとします。
ありがとうございました。
書込番号:25987482
3点

追記
サウンドバーをBOSE TV SPEAKERからヤマハSR-B30Aに変更したところ、サウンドバーから音が出るまでの時間は3、4秒ほど短縮しました。
ラグについては満足しましたが、最初にテレビのスピーカーから一瞬音が流れるのが気になったので、音声切り替え>テレビの音声を0に設定してサウンドバーからのみ音声が出力されるようにしました。
ありがとうございました。
書込番号:25989857
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ラグについては満足しましたが、最初にテレビのスピーカーから一瞬音が流れるのが気になったので、音声切り替え>テレビの音声を0に設定してサウンドバーからのみ音声が出力されるようにしました。
これって「ビエラリンク」の設定をちゃんとしていますか?
<特に「シアター」に音声出力する設定が重要。
買い換えた場合、「サウンドバー」との「HDMI CEC」が美味く連携出来なくなっている倍も有ります。
その場合は「電源リセット」をする事で「HDMI CECのやり直し」をしてくれる場合も有ります。
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
もし、これでもダメな場合は全ての機器の「HDMI連動機能」を「連動しない」にして「電源リセット」をしてから、改めて「連動する」に設定することで上手く行くと思いますm(_ _)m
書込番号:25990107
2点

ご存じでしたら無視してください
FireOS搭載のTVではディスプレイとサウンド内のビエラリンク(HDMI-CEC)とは別に
機器のコントロールというアイコンのところで「機器を追加」という項目があり、
そこでサウンドバーを追加して音量など合わせます
スレ主さんの希望の動作になるかわかりませんが
登録は削除出来るのでまだやってないのでしたら一度やってみる価値はあると思います
書込番号:25990451
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-43W90A [43インチ]
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
接続する機器の端子系は左端側に集約されてます。電源コードは右端側に有ります。 |
背面の下側は厚みが有ります。コードを束ねるクランパー(付属品)が2つ付けられます。 |
折角だから4K Ultra HD Blu-rayプレイヤーと接続する端子も良い物にしました。 |
このプレミアム ハイスピードHDMIケーブルには推奨接続方向→→が有ります。 |
Panasonic TV-○○W90AのカタログではHDMI端子は4系統あると書かれていますが、4K映像対応のHDMI端子は2系統で内eARC/ARC対応は1系統のみとなっています。
本機にはHDMIオート設定が付いていて4K対応機器接続時に、より高精細かつ広色域で高フレームレートの映像を再生が出来る様に対応しています。
(それでも画質や音質に問題が有った時の為に互換性を優先する設定も付いています。)
私はSONY 4K Ultra HD Blu-rayプレイヤー『UBP-X700』と本機を接続していますが、全く問題無く自動で最適化してくれました。
(4K Ultra HD Blu-ray再生機器と4Kテレビとを接続する場合には、プレミアムHDMIケーブル認証取得品の『プレミアム ハイスピードHDMIケーブル』を使用して下さい。)
本機の背面に有る接続端子系は左端側に有り電源コードは右端側に有りますので、付属されているクランパーを使った方が綺麗に纏まると思います。
スタンドとテレビ本体は組み立て式ですが、成人男性ならば1人でも組み立てられると思います。スタンドにテレビ本体を差し込んでネジ4本を締めるだけです。
最後に...テレビ本体の液晶パネルの保護フィルムを剥がすと、液晶パネル上枠側からハッキリと目視が出来る、ピッタリと貼り付いたフィルムらしきものが出現しますが、コレは絶対に剥がしてはいけません。コレは偏光フィルムですので、剥がすと液晶パネルはただのLEDライトになってしまいます。
購入してから2週間になりますが、特に不満も無く買って良かったと思っています。やはり画質と音質を人工知能が最適化してくれる『オートAI』機能が優れていると感じます。ただTV-43W90Aを購入してから地上波放送を観る機会は激減してしまいましたが..。
書込番号:25985998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BSに繋いであるアンテナケーブルは左旋対応には見えないけれど、その辺りは気にしてないの?
もう、左旋は終わりっぽいから古いケーブルでも十分かもだけど
書込番号:25986022 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ケツァノレコアトルさん
そもそもBSとかの衛星放送は全く観ないので接続してるだけです。「じゃあ付けなければ良いじゃん」って話になるんですけどね。
書込番号:25986032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メリケン情緒は涙のカラーさん
>>4K映像対応のHDMI端子は2系統で内eARC/ARC対応は1系統のみとなっています。
全HDMI端子が4K60P/HDR対応です。
ゲーム向けに4K120P/144P対応の端子がHDMI1,2です。
ARCはHDMIの規格で1つだけと決まっていますのでどんなTVでも1つしかついていません。
書込番号:25986403
3点

>プローヴァさん
確かに説明書を確認してみたら、HDMI1端子とHDMI2端子が4K144Hzと書かれていますが、これはゲーム機器対応なんですね。ゲームは全くしないので知りませんでした。
と言う事は4K Ultra HD Blu-rayプレイヤーを接続するには、HDMI3端子かHDMI4端子の方が良いって事になるのかな。
書込番号:25986424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メリケン情緒は涙のカラーさん
4K120Pや144Pを出す機材が現状ハイエンドゲーム機かPC位しかないんですよ。
レコーダーはHDMI1-4のどこでもよいです。
書込番号:25986447
2点

>プローヴァさん
そうなんですね。ありがとうございます!
HDMI1から4の端子の全てが4K映像対応と言うのは知りませんでした。説明書にはHDMI1と2が4K144Hzと記載されてはいますが、HDMI3と4については何の記載も無かったので、詳しく無い人が見たら「HDMI1と2が4K映像対応かぁ。」と勘違いしちゃいますよね。
4K映像対応HDMI端子にも60Hzと144Hzが有るのは知りませんでした。
書込番号:25986460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





