VIERA TV-48Z85A [48インチ]
- 「ヘキサクロマドライブ プラス」と「新世代 AI 高画質エンジン」を備えた4K有機ELテレビのスタンダードモデル(48V型)。「転倒防止スタンド」を搭載。
- 有機ELパネルの特性に合わせて参照するポイントを設定して色を補正。3D-LUTの補正量を動的に変化させる独自技術により、明部でも階調と色彩を忠実に再現。
- スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TV-48Z85A [48インチ]パナソニック
最安価格(税込):¥165,000
(前週比:+200円↑
)
発売日:2024年 7月19日
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2025年1月25日 10:04 | |
| 6 | 0 | 2025年1月17日 00:08 | |
| 120 | 7 | 2024年11月19日 16:53 | |
| 3 | 3 | 2024年9月2日 17:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-42Z85A [42インチ]
【ショップ名】
ヨドバシカメラ 八王子店 甲府店
【価格】
155,870円(税込)にポイント還元15,587円相当が付きます
【確認日時】
2025年1月20日
【その他・コメント】
ヨドバシカメラ 町田店 川崎ルフロン店 横浜店 京急上大岡店 でも同額で取り寄せ可能なようです。
TV-42Z85A 店舗在庫
https://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001008475865/
2点
これ何処から販売カートに入れるんですか?>すずあきーさん
書込番号:26044596
0点
>Red_ribbonさん
挙げたのは各実店舗での価格となります。残念ながらオンラインショップでの販売は、下記リンクの通り終了していますね。
https://www.yodobashi.com/product/100000001008475865/
書込番号:26044677
1点
最寄り店舗もしくはテレフォンショッピングに電話すると、注文出来ることも有ります。
https://www.yodobashi.com/ec/support/service/moshimoshi/index.html
書込番号:26044825
2点
ここに掲載されたら速効で売り切れると思ったら
まだ在庫があるみたいですね。
どっちみちヨドバシカメラ 八王子店 甲府店で買うか
町田店 川崎ルフロン店 横浜店 京急上大岡店 で
取り寄せでないと155,870円(税込)にポイント還元
15,587円にはならないのだろう。
ネットから他の店での取り寄せは、20万以上だ
からお店で交渉しないと15万にならないかも。
長期保証つけるなら、なおさら店頭で受け取りに
する必要がある。
その場合、設置料とか配送料はとられるかなぁー。
また、早期終売理由が気になるとこですし、85Bが
フルモデルチェンジかも。
書込番号:26045560
1点
検索すらできないようになってました(-_-;)
書込番号:26049493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-42Z85A [42インチ]
【ショップ名】ヤマダ電機新山下
【価格】170,000円(税込み)
【確認日時】2025年1月16日
【その他・コメント】
48インチが現品限りで150,000円(税込み)で販売されていましたので「新品はないですか?」と尋ねたところいろいろと調べてくださって「42インチであれば1台ありました」とのこと。最初は176,000円(税込み)が提示されましたが、価格交渉の結果、現行プラズマテレビのリサイクル料金込みで170,000円購入しました。
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-42Z85A [42インチ]
理由は分かりませんが
予定した生産数に達したからではないでしょうか
55インチ辺りがボリューム・ゾーンだと思います
多くは売れないと予想して生産も控え目でしょうか
このサイズでこの価格
高品位の製品とは言え、高過ぎする様に見えます
置く場所に制約があるので大きなテレビは置けない
しかし高品位な製品・有機ELは選びたい
そういう方向けの様に思います
指定価格制度の対象製品でしょうから
値下がりを待つのは意味がありません
価格交渉もできないと思います
何れにしても生産終了であれば在庫限りです
お求めになるのであればお早目にだと思います
書込番号:25966164 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
どこで買っても同じ価格です
大手家電量販店では延長保証が優れるケーズデンキ
在庫があるうちにケーズデンキで買うのが良いかも
書込番号:25966341 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>werty123さん
こんにちは。
なにか事情があるのでしょうが、それについては表に出ることはないと思われます。ちなみに、Z85Aは42型と48型ですが、両方とも年末商戦をまたぐこともなく、わずか半年で生産終了になっていますね。
一般的には有機ELの48型、42型は55型以上に比べると非常に需要が少ないサイズとのこと。同じ画面サイズの液晶に比べて割高感が高いので仕方ないですが、売れないのでSKUを整理しようと言うことかも知れません。わずか半年では収支が合わないと思うので、来年以降は後継機が出ない可能性もあり得ますね。
書込番号:25966381
3点
知らんけど、パネルメーカーの都合で、この型のパネルの生産終了したんじゃね?
書込番号:25966460 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
1ロット数百台だけ作り、売れ数が少ないから
再生産しないだけでしょう
42インチも55インチも壁掛けすれば大差ないですし
狭い部屋に77インチや65インチなど自称所有している方も
居られますし
書込番号:25966630 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>werty123さん
>こんなに早く生産終了してしまうのでしょうか?理由をご存じのからいらっしゃいますか?
最初に予定した生産数を作って終了な製品なんでしょうね
PanasonicのTVは指定価格ですので他メーカーより総じて値段が高いです
Panasonic製品に限ったことではないですが高級機、最上位機種、何か特別な機能があるなどであれば高くてもこれが欲しいと拘られる方が買い支えてくれるのですが中級機以下の製品では同じようにいかないでしょうから仕方がないように思います
書込番号:25966675
14点
ほんとの理由なんてわからない
メーカーは発表しないからね
もし万が一発表したとて何になるのかわからないですし。
書込番号:25966803 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-48Z85A [48インチ]
液晶テレビが壊れたので、TV-48Z85A を検討しています。
理由はFilmmaker modeの対応です。
知人からCalman Calibrationを譲り受けたので、今までのTVでは、
Calman Calibrationで調整してAmazonやNetflixを見ていました。
Filmmaker modeに対応した本機の場合、Calman Calibrationによる調整は
不要になると考えてよいのでしょうか?
いまいちCalman CalibrationとFilmmaker modeの関係が理解できていないので
説明していただけると有り難いです。
1点
>Tabeniさん
こんにちは。
filmmaker modeは各種のメーカー独自の補正・お化粧機能(AIなんちゃらとか)を切るモードです。
原信号どおりの、画作りしない素の特性がワンタッチで見れるモードです。
Calmanはその素顔状態の階調特性をきっちり校正できます。校正すれば、明るいところから暗いところまで各階調のホワイトバランスがきっちり合いますので、暗いところや明るいところの色合いが正確になり色被りなどが抑えられます。
映像モードをキャリブレーションにすれば校正したガンマで見れます。
filmmaker modeは校正するわけではありませんので、経験的にはCalmanで校正した方が色合いが正確になります。校正したうえでキャリブレーションモードにして、その上で余計なお化粧機能をメニューから切れば、校正したうえでfilmmaker modeと同じ状態にできます。
書込番号:25875659
1点
>Tabeniさん
それとcalmanが既にZ85Aに対応しているかはわかりません。対応していない場合でもそのうち対応するとは思いますが。
またCalmanも毎年対象機種を増やすバージョンアップを行うので、古いものだと新しい機種には対応できないかも知れません。
書込番号:25875665
1点
>プローヴァさん
説明有り難うございます。
自分でもFilmmaker modeについてwebなどで調べていて、Filmmaker mode対応だと、
Amazonとか配信側の設定信号をTV側で受け取って、勝手に制作者の意図通りにコントラストなどが
調整されるのでCalmanは不要なのかなと思っていました。
それにCalmanはHDR10+に対応していないとか、毎回更新するのも面倒くさいと思っていたので、
Filmmaker modeに対応していれば調整がいらないかなと企んでいたのですが、
結局は正しい設定で鑑賞するためには、Calmanで調整したうえでFilmmakerを使う
必要があるってことなんですね。
Calmanの提供元であるPortrait Display社のサイトを見ていたら、PanasonicやSonyなどが
パートナーリストから消えていたので、てっきりFilmmaker一本でいけるようになったので
国内メーカーはCalmanのパートナーから降りたんだと思い込んでいました。
一回白紙に戻してカタログとにらめっこしてみます。
書込番号:25875717
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







