VIERA TV-42Z85A [42インチ]
- 「ヘキサクロマドライブ プラス」と「新世代 AI 高画質エンジン」を備えた4K有機ELテレビのスタンダードモデル(42V型)。「転倒防止スタンド」を搭載。
- 有機ELパネルの特性に合わせて参照するポイントを設定して色を補正。3D-LUTの補正量を動的に変化させる独自技術により、明部でも階調と色彩を忠実に再現。
- スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TV-42Z85A [42インチ]パナソニック
最安価格(税込):¥159,800
(前週比:-18,200円↓)
発売日:2024年 7月19日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2024年9月2日 17:00 |
![]() |
79 | 9 | 2024年8月12日 19:06 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-48Z85A [48インチ]
液晶テレビが壊れたので、TV-48Z85A を検討しています。
理由はFilmmaker modeの対応です。
知人からCalman Calibrationを譲り受けたので、今までのTVでは、
Calman Calibrationで調整してAmazonやNetflixを見ていました。
Filmmaker modeに対応した本機の場合、Calman Calibrationによる調整は
不要になると考えてよいのでしょうか?
いまいちCalman CalibrationとFilmmaker modeの関係が理解できていないので
説明していただけると有り難いです。
1点

>Tabeniさん
こんにちは。
filmmaker modeは各種のメーカー独自の補正・お化粧機能(AIなんちゃらとか)を切るモードです。
原信号どおりの、画作りしない素の特性がワンタッチで見れるモードです。
Calmanはその素顔状態の階調特性をきっちり校正できます。校正すれば、明るいところから暗いところまで各階調のホワイトバランスがきっちり合いますので、暗いところや明るいところの色合いが正確になり色被りなどが抑えられます。
映像モードをキャリブレーションにすれば校正したガンマで見れます。
filmmaker modeは校正するわけではありませんので、経験的にはCalmanで校正した方が色合いが正確になります。校正したうえでキャリブレーションモードにして、その上で余計なお化粧機能をメニューから切れば、校正したうえでfilmmaker modeと同じ状態にできます。
書込番号:25875659
1点

>Tabeniさん
それとcalmanが既にZ85Aに対応しているかはわかりません。対応していない場合でもそのうち対応するとは思いますが。
またCalmanも毎年対象機種を増やすバージョンアップを行うので、古いものだと新しい機種には対応できないかも知れません。
書込番号:25875665
1点

>プローヴァさん
説明有り難うございます。
自分でもFilmmaker modeについてwebなどで調べていて、Filmmaker mode対応だと、
Amazonとか配信側の設定信号をTV側で受け取って、勝手に制作者の意図通りにコントラストなどが
調整されるのでCalmanは不要なのかなと思っていました。
それにCalmanはHDR10+に対応していないとか、毎回更新するのも面倒くさいと思っていたので、
Filmmaker modeに対応していれば調整がいらないかなと企んでいたのですが、
結局は正しい設定で鑑賞するためには、Calmanで調整したうえでFilmmakerを使う
必要があるってことなんですね。
Calmanの提供元であるPortrait Display社のサイトを見ていたら、PanasonicやSonyなどが
パートナーリストから消えていたので、てっきりFilmmaker一本でいけるようになったので
国内メーカーはCalmanのパートナーから降りたんだと思い込んでいました。
一回白紙に戻してカタログとにらめっこしてみます。
書込番号:25875717
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-42Z85A [42インチ]
パナソニックの有機ELTVのリモコンのスイッチのONかOFFで時々こんな画面が出ます。最近買いました。初期不良でしょうか?有機ELTVの焼き付け防止でしょうか?教えてください。
書込番号:25846232 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ファーストホームさん
こんにちは
普通の視聴はどうなのでしょうか
書込番号:25846265
10点

>ファーストホームさん
こんにちは
メニューや、ネット動画のホーム画面などの静止画を出しっぱなしにした結果、スクリーンセーバーが起動しているのではないですか?
書込番号:25846326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

視聴は普通にできますが、画面が映るのにスイッチ押して3秒くらいかかります。
書込番号:25847126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ファーストホームさん
こんにちは
Fire TVの特徴なのかもしれませんね。。
普通に見れるのであれば、問題はないかと思います。
書込番号:25847138
8点

左上の時刻が正常に出ているので、意図的な模様でしょう。
書込番号:25847169
8点

リモコンのオンかオフでときどき発生するのであれば。その頻度が少なくないのであれば
もしも大手家電量販店に行けるなら、店頭で同機種やビエラの新機種かで操作すれば分かるのではないでしょうか
実店舗でのご購入なら購入店で「こういう状況である」と伝えたら、試させて頂ける様に思います
いかにもという図柄でパネルの異常ではなく、作為的なものに見えはしますが…不良かもしれません
リモコンのオンなら分かるけれど、リモコンのオフでもならも違和感はあります。スタートアップでならパナソニックやビエラなどの表示があっても良いと思うけれど、それでも無し。スタートアップと電源オフで焼き付き防止の動作をする理由も無し
何とも不思議な動作ではあります
この暑さです
外出に制限があるとか遠方とかであるならば、明日まで待ってパナソニックに問い合わせる。並行してここでの返信を待つで良いと思います
書込番号:25847182 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

なるほど
これが正常ならFire OS由来かパナソニックの実装か
Fire TV由来なら曖昧なことはせずにAmazonとかFire TVとかを表示する様な気はします
書込番号:25847196 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ホーム画面の設定→ディスプレイとサウンド→アンビエントディスプレイ
これをオンにすると焼き付け防止のスクリーンセーバーが起動する
(自分は購入時、デフォルトでオフだったけど)
「背景を変更」にスレ画と同じ画像があるのと、電源ボタン長押しすると
強制的にアンビエントディスプレイになるので、それが意図せず発生しているだけだと思います。
(長押しで起動するかは設定で変更可)
書込番号:25847718
8点

厳密にいうと、アンビエントディスプレイは焼き付け防止のスクリーンセーバーではないっぽいですが
自分もあんまりよくわかってないので詳しくはググってください。
書込番号:25847725
8点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





