JN-V3150UHDR-C65W-HSP [31.5インチ]JAPANNEXT
最安価格(税込):¥46,615
(前週比:±0
)
発売日:2024年 5月10日
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > JAPANNEXT > JN-V3150UHDR-C65W-HSP [31.5インチ]
初の4Kモニターとして購入しました。
2台のPCを同時に起動した状態でHDMIとUSBの入力をディスプレイ設定で切り替えて、見たい方の画面を表示させるような使い方をしています。
入力切替をするには3種のディスプレイボタンを計3度以上押さないといけないというのもそれなりに手間なのですが、さらに困った問題に直面しています。
ある入力端子を選択している状態でそのPCを落とすと、ディスプレイも省電力モードに入ります。ここまではいいのですが、その状態から他の入力に切り替えようとしても、ディスプレイボタンに反応がなくなり、ボタンを押してもOSDが何も表示されません。電源ボタンで切入しても、状況は変わりません。
電源ボタンを含め適当にボタンを押しているとOSDが表示されることもあり、何か方法がありそうなのですがわかっていません。
信号のない入力端子を選択している状態から、他の入力に切り替える方法をご存じの方があれば、ご教示いただければと思います。
1点
>ぞぞろんさん
>固定入力で信号がなくなると、他の入力に切り替えられない
モニタで行うのは難しいので、4K HDMI切り替え器を使用した方が簡単だと。
書込番号:25778495
![]()
3点
>ぞぞろんさん
同じ機種じゃないですが
自分のも良くなります
その場合
電源コード抜き差しします
タップにON OFFあればそれを操作すればどうですか?
書込番号:25778522
1点
>ktasksさん
> 電源コード抜き差しします
コメントありがとうございます。
ただこちらのモデルはさらに凶悪なようで、電源タップのOff/Onでも症状は変わらず切り替えメニューは表示されませんでした。
>湘南MOONさん
> モニタで行うのは難しいので、4K HDMI切り替え器を使用した方が簡単だと。
以前使っていたモニターはデジタル入力が1端子しかなく、HDMIスイッチを使っていました。
USB給電やKVMに魅力を感じてこのモデルにしましたが、切り替え時のボタン操作の煩わしさや、入力切替ができなくなったときのストレスを考えると、やはりHDMIスイッチに戻った方がいいかなと思うようになりました。
これらの機能がないモデルは5000円くらい安かったので、無駄な投資になって悲しい…
もしかしたら何か技があるかもしれないので、このスレッドはもう少し開けておきます。
書込番号:25778630
0点
>ぞぞろんさん
なかなか手強いですね
コード抜き差しでもダメなら
PC再起動ですね
書込番号:25778694
![]()
0点
>ktasksさん
はい、一度落としたPCを立ち上げて、入力を切り替えてます。
電源断を試したときは、端子をつないでいないDisplay Portに切り替えてやったため、復帰に少し苦労しましたが(^^;
書込番号:25778795
0点
本件、自己解決しました。
対処方法は、「Type-Cポートのケーブルを抜く」でした。
PCがつながってなければいいようなので、モニター側でなくPC側のケーブルを抜いてもEボタンが反応するようになり、入力切替のOSDが表示されます。
質問にお付き合いいただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:25782261
0点
FYI
> 対処方法は、「Type-Cポートのケーブルを抜く」でした。
それって PC が 「S5」に成っていないか USB I/F に常時給電されているためでは?
USB コネクタの挿抜回数の耐久性も無限では無いので PC 側の設定を見直した方が良いのでは?
書込番号:25782300
0点
>魔境天使_Luciferさん
情報、ありがとうございます。BIOSからのUSBの設定変更ですね。
切り替えできない問題は置いておいても切り替え操作自体が煩雑なので、結局HDMIスイッチャーを使っています。
Type-Cに戻ることがあれば、試してみたいと思います。
書込番号:25782857
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)




