AORUS FO27Q3 [27インチ]
- 360Hzのリフレッシュレートと応答速度0.03ms(GTG)の性能を持つ27型1440pのQD-OLEDパネルを搭載するOLEDゲーミングモニター。
- 「タクティカルスイッチ」を装備し、24型解像度に素早く切り替える解像度切り替えなどのオプションを設定できる。
- 暗所の視界を強化する「ナイトビジョン」、画面の鮮明さを犠牲にすることなく暗部の詳細を確認できる「ブラックイコライザー2.0」などを搭載
モニタサイズ:27型(インチ) 解像度(規格):WQHD(2560x1440) パネル種類:OLEDパネル リフレッシュレート(垂直走査周波数):360Hz 入力端子:HDMI2.1x2/USB Type-Cx1/DisplayPort1.4x1

-
- PCモニター・液晶ディスプレイ 1130位
- ゲーミングモニター 361位
AORUS FO27Q3 [27インチ]GIGABYTE
最安価格(税込):¥129,800
(前週比:±0
)
発売日:2024年 5月17日
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > GIGABYTE > AORUS FO27Q3 [27インチ]
WQHDの時は360hzで表示されますが、タクティカルスイッチでFHDに切り替えたときに
240Hzまでしか表示されません。仕様なのでしょうか?
グラボは7900XT
デュアルディスプレイ環境でモニター2枚ともDP1.4で接続しています。
どなたかアドバイスいただけますと幸いです。
0点
>monhan-ojisanさん
このモニターに詳しくは有りませんが、どなたも回答されないので参考まで。
マニュアルの対応タイミング一覧には1920X1080/360HzHDMI・DP・TYPE-C共に対応のチェックマークが付いていますので、タクティカルスイッチを使用しない状態で1920x1080/360Hzを選択出来るのでしたら仕様だと思います。
この状態でも360Hzが選択出来無いのでしたら原因は不明です。
一応ですが、モニターには対応する解像度・リフレッシュレートの情報(EDID)が書き込まれていますので、PCはその情報から信号を出力出来るか判定していますので、EDIDを確認するとモニターが対応しているか判ります。
EDIDに1920x1080/360Hzの情報が無ければ、モニター側に原因が有りそうです。
EDID表示ソフト Monitor Asset Manager
https://www.entechtaiwan.com/util/moninfo.shtm
うちのモニターは2560x1440/144Hz対応ですが、EDIDに情報が有ります。
書込番号:25966026
![]()
1点
ご返信ありがとうございます。
タクティカルスイッチを使用しない状態で1920x1080/360Hzを選択できました。
仕様なのかもしれないです。
fpsを稼ぎたい24インチFHDで360Hzが選択できないとは思いませんでした。。。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25966106
1点
>monhan-ojisanさん
3か月以上経っていますが。
タクティカルスイッチ試してみました。
Radeonなので条件違いますが、こちらでは問題なくFHD360Hzに切り替わりました。
DP1.4接続で、FO27Q3のFirmwareはF05です。
書込番号:26082032
![]()
0点
一部訂正です。
>Radeonなので条件違いますが
↓
>Radeon 780Mなので条件違いますが
書込番号:26082044
0点
ご返信ありがとうございます。
実は画面に線が発生する不具合もありまして、
このモニターは返金対応してもらいました。
今はLGの32GS95UVを使っています。
こちらも4K240hzとFHD480hzのデュアルモードが
あるのですが、これは問題なく機能しています。
やはり不良品を引いてしまったのかなと考えて解決済みとさせて頂きます。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:26082310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






