Pilot Super Sport 285/30ZR20 (99Y) XL MO1
Pilot Super Sport 285/30ZR20 (99Y) XL MO1MICHELIN
最安価格(税込):¥57,800
(前週比:±0 )
登録日:2024年 5月15日

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 1 | 2024年2月29日 17:44 |
![]() |
5 | 3 | 2021年4月18日 23:02 |
![]() |
26 | 6 | 2017年2月9日 15:49 |
![]() ![]() |
22 | 1 | 2016年10月21日 19:21 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2016年5月31日 01:49 |
![]() |
71 | 10 | 2016年5月27日 01:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > MICHELIN > Pilot Super Sport 245/35R20 95Y XL ☆
2023年4月にPIROT SUPER SPORTS ACOUSTIC 245/35/20を装着しましたが、装着後5000キロ当たりで
高速走行時バランスが狂ったような症状が出ました。タイヤショップに持ち込んで調べたところ内部静音スポンジがはがれ
片寄りしていました。バランスが狂って当然です。残り3本も?がれかけており余計な出費と時間を費やしました。
メーカー窓口、購入店”事例がない”の1点張りで保証なしです。メーカーの対応にがっかりしたので自家用車3台とバイクには
今後一切ミシュランは装着しません!!
9点

こんなことがあるのですね。
ところで、あと処理はどうされたのですか?
このスポンジを外して、もとに戻されたのか(使用可能かどうか)
廃棄されたのか、
保証はされないということですね。
静音性は劣るが、
再使用は可能なのですか?
よろしければ、顛末教えてください。
書込番号:25642044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Super Sport 235/45R18 (94Y)
初MICHELINパイロットSです。1本¥27,310で割とリーズナブルに買えたかな。自分の車には予算・スペック的にベターかなと。BSレグノ・S007も考えましたが、1台分で3万強違うのでこれにしました。
書込番号:24046193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後日、店舗から届いた内2本が19年製造ですがどうしますか?と連絡が。連絡くれただけ良心的と思い、承諾しましたがそんな売れねーのかこれ。やっぱり国産モデルにすれば良かったな・・・
書込番号:24055942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。地元で全国ECもしてるとこですよ。
結局、自分は構わなかったんですけど言ってもらったみたいで同じロットのにしてくれました。
書込番号:24088892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Super Sport 235/35ZR19 91Y XL
アウディ r8 5.2 2014年式を認定中古で、購入するのですがタイヤが5部山程度しか無いので新しいタイヤを、探しています。
今はコンチネンタルが装着されている様なのですが、このスーパースポーツなる文字に心惹かれています。
500馬力オーバーのr8に相性の良いタイヤなのでしょうか?
ネットを探し回りましたが販売台数が少ないr8 のタイヤインプレッションは見当たりませんでした…
そのままコンチネンタルにすべきなのか、ミシュランスーパースポーツかアドバンスポーツか…
どなたか詳しい方、ご教授頂ければ大変ありがたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:20636303 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

くまおたさん
R8との相性を重視されるなら、アウディクワトロ承認タイヤが良いのではと思います。
RO1が刻印されたアウディクワトロ承認タイヤなら、下記のP ZeroとContiSportContact 5 Pの2銘柄があります。
・P Zero 235/35ZR19 91Y XL RO1
・P Zero 295/30ZR19 100Y XL RO1
・ContiSportContact 5 P 235/35ZR19 91Y XL RO1
・ContiSportContact 5 P 295/30ZR19 100Y XL RO1
書込番号:20636454
7点

サーキットを走らないのであればパイロットスーパースポーツは無駄だと思います
一般走行メインならばポテンザS001とかアドバンスポーツV105とかが良いと思いますよ
書込番号:20636498
5点

>スーパーアルテッツァさん
早速のお返事ありがとうございます!
なるほど。認証規格があるのですね。
ピレリはF1の勝手なイメージから無意識的に除外していました(^_^;)
私は街乗り、高速オンリーでサーキットは走る予定はありません。ただ、高速のレーンチェンジなどでハンドルを切った時に腰砕けというか、サイドウォールが柔らかくワンテンポ遅れてくる感覚のタイヤが苦手です…
以前、パイロットスポーツ3をTT3.2(225/40/18)に装着した時はあまりの反応性の悪さに落胆しました。
ミシュランは全体的にサイドウォール柔らか目なイメージがありますが、スーパースポーツもその部類なのでしょうか?
また、ピレリタイヤは一度も装着した事が無いので反応性などは良いのでしょうか?
また、ピレリ特有のクセや欠点はあるのでしょうか?
ピレリが値段的にもお手頃なので非常に魅力的に感じています。
もし、ご存知でしたらご教授頂けるとありがたいです。
書込番号:20636911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>餃子定食さん
返信ありがとうございます!
私はサーキットにはおそらく行く事は無いと思います。
日本メーカーも魅力的ですね。
政治的思想から石橋タイヤは避けているので日本メーカーならアドバンスポーツ一択になりますね。。
所有しているカイエンの新車時のタイヤがアドバンスポーツ103でした。2トン以上ある巨体を物ともしない直進安定性には驚いた記憶があります。
ただ今回はSUVでは無く、一応スーパーカーということで非常に選択に悩んでいます…
書込番号:20636929 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>一応スーパーカーということで非常に選択に悩んでいます…
アドバン スポーツV105ならポルシェ911等のスポーツカーにも純正で指定されているタイヤですから問題無いと思います
友人がアストンマーチンDB9にアドバンネオバAD08Rを履かせたているのですがサーキット以外ではアドバンスポーツV105の方が
全然良いと言っています
書込番号:20638005
0点

>餃子定食さん
>スーパーアルテッツァさん
いろいろ考えてみましたが、やはりタイヤメーカーと車メーカーがテストし尽くした承認にかなうものはないだろうという結論に至り、P zeroにすることにしました。
梅雨まではコンチネンタルを試してみて二社比較してみようと思います。
助言いただきありがとうございました。
書込番号:20643448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Super Sport 225/45ZR17 94Y XL
今までブリジストン主体でRE050 3度、S001 2度 履き替えて来ましたが今乗っていますレガシィBRとの相性が今一つなのでWEBを参考にしてPilot Super Sport 4 に履き替えました。
・感想
走り出し「あれ」と思うほど車体が軽くなった感じでアクセルを踏み込むと前に乗っていたレガシィ3.0の感覚の様でした。
ハンドルが軽くなり低速のハンドリングが楽になる。
道路の凹凸が半分ほど少なくなった感覚。
路面が平たんの際は高級車に乗っているような滑らかに走り気分が良くなってしまいました。
購入金額は¥115,000で思ったより安く購入しました。
最初の感じはBS S001の様にどっしりした重いハンドルの感覚ではなく簡単に廻せるハンドリングで妻が最初運転した際は容易に一杯まで廻ってしまい驚いておりました。
交換して良かったです、BRレガシィの方にお勧めです。
9点

>高齢暴走族さん
履き替え、いいですね!
Pilot Super Sportと、Pilot Sport 4は別商品なので、もし「4」が着く方でしたら以下の商品ですね。
http://kakaku.com/item/K0000858768/
商品名紛らわしいですよね...。
書込番号:20318127
13点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Super Sport 245/40ZR18 97Y XL
タイヤ選びで悩んでいます。
中古で購入してから始めてのタイヤ交換で
安定した性能を求めてウェットでのグリップを重視しており、評価の高いPSSを検討しています。
1 ウェットでも安定したグリップ(ドライ性能とのバランスが良い.絶対値はやや低くてもokです)
2 寿命はそれなり。
この項目を重視しており、他にはadvan sportや、s001などを考えており、迷っております
実際に履いていた方の生の声やS2000オーナーさんの方の意見をお伺いしたいです
書込番号:19917090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レブスペックが安くていいと思います。 セカンドグレードで早めに変えたほうがいいと思います。 前後のローテーションができないのでタイヤの摩耗が普通の車より激しくなります。 スポーツタイヤのブロックは大きめなのでハイドロが弱いです。 本当はRE040みたいなパターンがあればいいと思いますが。
書込番号:19917374
2点

価格は高いですけれどもアドバンAD08がウエット及びドライで最強だと思いますよ
トーヨーR1Rも最強なのですがライフが短いのがネックです
サーキットで使ってもこれらのタイヤはドライでもウエットでもタイムが出ます(ミシュランタイヤをウエットで使う勇気はありません)
書込番号:19918006
2点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Super Sport 255/35ZR19 92Y ☆
パンク修理についての質問です。
先日タイヤをパンクさせてしまい近所のタイヤショップで修理してもらいました。
幸い自宅の近くでパンク警告が出たので、空気があまり抜ける前に自宅でスタッドレスに交換して修理に持ち込めました。
ショップの勧めで内面修理をしたのですが、GWで高速などを走行した際に修理後も今まで通り使用して大丈夫か心配になりました。
パンク修理で走行性能や強度に影響が出たり再度パンクする可能性が高くなったりするものでしょうか?
ご存知の方、是非教えてください。宜しくお願いします。
なお、パンクしたのは約1か月前、タイヤはPilot Super Sport 255/35ZR19 (92Y)非ランフラット。
直径5o長さ30o程のビスがトレッド面のショルダーから離れた所に刺さっており、修理後に確認した限りでは内側も綺麗に補修されており、外側も直径5ミリ程度の補修跡が残っている程度で綺麗でした。溝は5割ほど残っています。
車種はBMWのF30アクティブハイブリッド3で後輪駆動の後輪に履いております。
それなりにパワーもあり、たまに峠を攻めたり高速を飛ばしたりもします。
13点

空気が漏れたりします。 ガソリンスタンドで給油をするときに1週間ぐらいはどれぐらい減っているか試したほうがいいと思います。 パンクしたタイヤで飛ばすのは恐ろしいです。 あと異物が刺さっていないかを乗る前に確認したほうがいいです。 5ミリは大きいです。
メーカーに聞いたことがあります。 3ミリぐらいまでと聞きました。 あとパンクの間隔が1CMだと修理ができませんと聞きました。 今は違うんですね。
書込番号:19857686
8点

>ヨッサンF30さん
5ミリはちょっと大きいと思います。
私的に山5割なら後輪の2本だけでも新品に替えた方がいいと思います。
書込番号:19859511 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

パンクの内面修理は外面修理より空気漏れを確実に止め易いメリットがありますが、パッチを張り付けた事により放熱性能が低下し熱が溜まり易い、焼き付けの熱によるゴムやコードの劣化といったデメリットもあります。
タイヤメーカーとしてはパンク修理品は100km/h以下でおとなしく走るなら使えない事は無いが性能は保証出来ない程度の扱いなので
>それなりにパワーもあり、たまに峠を攻めたり高速を飛ばしたりもします。
という自覚があるなら修理後は今まで通りの使用は出来ないと思った方がいいでしょう。
書込番号:19859819
13点

物は試しと、トレッド面をパンク修理したタイヤで、スポーツ走行したことありますが、
数分でパンク修理部分の裂けが広がり、再度空気が抜けてきた事があります。
皆様がおっしゃる様に、一般道をマナーを順守し走行する程度の速度以内がよろしいかと。
書込番号:19863153
12点

パワーのあるFRなので、駆動輪に修理したタイヤはできれば避けた方が良いと思います。せっかくのBMW直6ですのでアクセル踏みたい時もありますよね。
書込番号:19863880
6点

>ヨッサンF30さん
損傷の状況、具体的な修理の材料や方法スキルによって幅があり、一概に言えないでしょうね。
毎度ですが、細かく言えばホィールバランスを取り直したかとか?
ザックリ、日常のチョイ乗りの抜ける抜けないの程度でしたら、直近はパンクしたタイヤの空気圧を確認。
高速のバーストを言うなら、修理箇所が見るからに膨らんで来るでもしない限り唐突にバーストは無いとは思います。
絶対ではありませんがそこらまわしがチンチンになる様な走りをしない限り、ふくらみが出無ければ十中八九抜けて来る方が先?
この点でも高速走行を想定するならホィールバランス取りが必須かと。
昨今のスチールラジアルで教習所ビデオにあるスタンディングウェーブなんて意図的に空気を抜かない限り無い様な気はしますが。。。
書込番号:19864019
2点

専門店が内面修理したのであれば、ほぼ心配無用と思います。
空気圧チェックだけはマメにするほうが安心です。
書込番号:19864537
2点

色々な意見を総合して判断していただければとおもいます。
BNR32に乗っていた時
同様の修理をしました。
その後しばらく乗って大丈夫だったので
パンク修理のことを忘れて東名で気持よく走ってたところ、再度パンク
速度が速度だっただけに冷や汗でしたが、車に助けられました。
べつの修理屋に持って行ったとろこ修理した箇所の直近がやられていてこれは修理不能との判断。
丁寧に修理してあったらしく2度めの方はやはり車重と速度が問題だったみたいです。
タイヤはポテンザのなんかだったと記憶しております。
書込番号:19865075
6点

普段スタットレススノーで走るのは平気なんでしょ? だったら夏タイヤの修理履歴なんか気にすることないですよ。
タイヤもばらして内側から手を入れたみたいだし。
もちろん、考え方としてはチューブレスタイヤは補修はしないものだというのもあります。
4本セットで下取りに出しちゃえば、喜んで買ってゆく方も居るんじゃないでしょうか。
書込番号:19868521
3点

皆さん色々なご意見ありがとうございました。
個人的には元々スピードアートさんやあさとちんさんや赤色矮星さんと同様の考えでおりましたが、皆さんのご意見を聞いてみると、からうりさんやアイス‐Tさん、猫の座布団さん、房総パンダさん、Ho Chi Minhさん、赤空のついーたーさんのようなご意見もあり、特に高速道路での走行では今までの車よりも速度が出易いことも考えて交換することにしました。
幸い同じ銘柄のほぼ同じ残溝のタイヤが、パンク修理無しで1本ヤフオクに出品されていたので格安で入手できました。
製造週もパンクした物より半年ほど新しいので、到着し次第交換する予定です。
書込番号:19907670
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





