FUJIFILM GFX100S II ボディ
- 1億2百万画素高速センサー「GFX 102MP CMOS II」と高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載したミラーレスデジタルカメラ。
- AIによる被写体検出AFや、従来機から大幅に進化した高速・高精度AF、高速化した最速7.0コマ/秒の連写性能を搭載し、動きのある被写体も正確に捉える。
- ボディ内手ブレ補正機能を従来機から向上させて5軸・最大8.0段を実現。色調豊かでなめらかな4K/30Pの動画を撮影でき、高品位な映像制作も可能。
FUJIFILM GFX100S II ボディ富士フイルム
最安価格(税込):¥741,500
(前週比:-20,680円↓
)
発売日:2024年 6月28日
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 3 | 2025年7月16日 22:06 | |
| 12 | 7 | 2025年4月10日 18:56 | |
| 24 | 3 | 2025年1月30日 06:19 | |
| 6 | 3 | 2025年1月6日 14:01 | |
| 16 | 18 | 2024年9月29日 20:12 | |
| 12 | 3 | 2024年7月21日 16:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S II ボディ
Gマウントのお手軽ズーム、GF35-70mmF4.5-5.6 WR にて「蛍列車」を撮影してみました。
レンズが暗いし、ノイズを嫌ってISO感度もそう上げていないので、蛍もバリバリに写った訳ではありませんが、程よく捕えられていると思います。
また、水面の列車のリフレクションを含む画角内に映ったそれぞれの質感、立体感は、流石一億画素機という感じでした。
サンプル画像はモニター画面全体表示させるため、16:9にトリミングしてあります。
中判レンズは暗いものが多く、開放F値ではどうしてもフルサイズ機のレンズに後してしまいますが、他社製の中判レンズ、フルサイズ機のレンズも試しながら今度は姫蛍も撮ってみたいと思っています。
中判デジタル機は、Pentax が最初に出してから、本機まで約14年間に渡り使って来ています。
フルサイズ機の長足の進歩でメイン機はそちらがこなしていますが、ここぞという時には中判の出番が来ます。
5点
>銀写さん
こんにちは。
>蛍もバリバリに写った訳ではありませんが、程よく捕えられていると思います。
とても心が落ち着く風景ですね。
ちょっと暗めなのがまた良いですね。
書込番号:26218681
2点
とびしゃこ さん
ご感想ありがとうございます♪
このカメラの可能性を追求して行きたいと思います。
バッテリーは持ちませんが、中判としては小型軽量であることは美点です。
書込番号:26218918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S II ボディ
俺がちょっと興味持って検索してたからかな?(笑)。
いやはやGFX100RF効果で中判サイズの購買意欲を刺激するためですかね?実際私も刺激されてますし、、、
当初は同じ中判でもより安価なGFX50S II でいいかなと思ったけど、これってAFがこんな価格帯でコントラストAFのみなんすね〜。
画素数が2倍くらい違うとはいえ価格差が大きいなって思ってたら、こんな落とし穴?があったんですね。
今どき位相差AFとのハイブリッド式じゃないとダメでしょう。
ここ数年で考えたら、風景とスナップ写真ばかり撮ってる自分は広角〜標準レンズくらいでいいかなって思うと、GFX100RFまたはGFX100S II に標準ズームくらいでいいのかなとか思っちゃったりしてるが、そう簡単に手が出るものではないのでじっくり吟味ですかね〜。ボディが60万円台半ばくらいになれば頑張って買うかもなぁ、、今ある機材を全部売っちゃえば買えるしな。
まぁ、それまでは色々作例とか情報見てみますかね〜。
2点
円高になったからでしょ。
新聞読んでないの?
その先はわからないけど、しばらく円高が続くようですね。
それとトランプ関税で、しばらく、日本製品はアメリカでは売れないでしょう。
今までは、日本で買えない時は、アメリカで買うという手が取れましたけど、しばらくダメですね。他のメーカーも同じかもしれません。逆に日本では手に入れやすくなると思います。
書込番号:26139968 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この製品の正規価格は一律762300円相当で発売時からの変化は見られません。それよりも安い店は何かしらリスクが生じる可能性があります。
書込番号:26139972
1点
>KIMONOSTEREOさん
こんにちは。
>俺がちょっと興味持って検索してたからかな?(笑)。
是非、他機種、他メーカーも次々と検索していただきたいです。
書込番号:26140089
2点
>sonyもnikonもさん
そんなにすぐに影響ありますかね?メーカー価格が下がらならい限りなかなか下がりませんけどね。普通。
ソニーやNikonはすぐに下がるんですか?
>ありりん00615さん
買うのは地元の吉田苑さんです。吉田苑さんはいつも価格コム最安値同等の価格を提示してきますので、参考にしてます。
>とびしゃこさん
Amazonでカートに入れていると値下げしたりしませんか?売れ筋ではないマイナー商品は特に。
書込番号:26140793
1点
>ありりん00615さん
失礼同時に購入考えていたアンプと勘違いしてました。失礼しました。購入は買うとしたらマップカメラさんとかですかね?
でも、最安値店以外も少し値下がりしてるので相場自体がやや落ちたんじゃないですかね?
書込番号:26140795
0点
>伊勢丸さん
こっちっすね。
https://kakaku.com/item/K0001257329/
カメラを諦めれば、こっちまで頑張ってみてもいいかなとは思ってます。
https://kakaku.com/item/K0001257328/
書込番号:26141823
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S II ボディ
ISO25600でも低ノイズ、さすがの中判です。
「動く被写体にどこまで迫れるのか……」航空写真家・佐々木豊さんが挑戦。レンズはGF500mmF5.6 R(396mm相当)など。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1642131.html
航空写真家 佐々木 豊さんが タムロン 150-500mm F5-6.7 (A057)で飛行機を撮影
https://www.tamron.com/jp/consumer/sp/impression/detail/20210706000000.html
書込番号:25977373 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
うん? 最初の写真、遠くの建物歪んで見えるけど・・・・・
書込番号:25977387
7点
高感度は凄いと思いますが、
所詮、旅客機の離着陸ですので・・・
これが追えないミラーレスは
よほどお馬鹿なAFかと。
書込番号:25977443
5点
>狩野さん
なるほど歪んでる!と一瞬思ったんだけど、なんか階段状に上の階が奥に引っ込む感じのマンションでちょっと斜めから見ると歪んで見えるだけみたい。メロディーハイム池田五月山ビューヒルズって言うマンションだと思われます。撮影場所から10キロ以上離れているんじゃ無いかなぁ。
書込番号:26055185
3点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S II ボディ
>林檎狂さん
>SDカードはどのくらいの容量が必要になりますか
一枚あたりロスレス圧縮のRAWで120MB位ですので。
ロスレス圧縮RAWで1000枚ですと120GB位では
余裕を見て256GBあれば良いのでは。
参考HP
https://www.01dougajyuku.work/entry/2021/07/05/223000
書込番号:26026537
![]()
2点
>林檎狂さん
結論は128Gb以上のSDカードが必要です.
根拠はGFX100sUの場合、写真一枚の情報量はロスレス圧縮RAWで約114Mbあります、
これが1000枚なら114M×1000=114Gの情報量なので、現実的には128Gb以上のSDカードが必要でしょう.
書込番号:26026547
![]()
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S II ボディ
発売日当日にGFX100Sとその他機材を下取りにして入手し、その後に初撮影を済ませました。
GFX100Sで行っていた設定と同じ非圧縮RAWのみ(JPEGの同時記録なし)にして撮影した画像(拡張子RAF)をメモリーカードからPCへ移動してRAW File Converter(最新版)で現像をしようとしたところ、何故か画像が認識しません。
ただWindows11に標準でインストールされているアプリ『フォト』で画像を「表示」することは出来ます。
PCを替えても同じ結果だったので、画像のプロパティを確認したところ、画像の解像度が4000x3000になっていました。
(リサイズは行っていません)
カメラのメニューでJPEGの解像度を選ぶことは出来るのものの、RAWの解像度を選ぶことが出来ないのはGFX100Sと同じですので、こういった現象が起こることが不思議です。
幸い、4000x3000以上の解像度で撮影が出来る、別メーカのカメラでも平行してRAWでの撮影をしていたお陰で、丸坊主となる難を逃れましたが、とんだ初撮影になってしまいました。
出来れば初撮影の画像も、GFX100Sで撮っていた画像と同じように、最高画質に設定された画像で残して、RAW現像をしたかったです。
駄文で失礼しました。
書込番号:25794318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
気になったので、コメントさせていただきます。
こちら発売日当日に郵送されてきて、先ほどテスト撮影したところ、Capture Oneでは、まだテザー撮影には対応してませんが、SDカードでCapture Oneに取り込んだところ、JPEGもRAWデータも両方対応できました。
試しにRAWのみでも撮影して取り込んでみましたが、問題なかったです。
ちなみに、GFX50s2も持っていて同じ環境でRAWでテストしてみた結果です。
GFX50S2は、 8256x6192 107.3MB
GFX100S2は、11648x8736 209.1MBでした。
Capture OneだとJPEGもTIFF現像もできました。
他のソフトは試していないので、ひょっとしたらソフトの問題かもですね。
こちらはMacBook Proになります。
にしても、初撮影でのトラブルは残念でしたね、、、
書込番号:25794401
1点
>i-takashiさん
このプロパティはRAWに埋め込まれているJPEGのサムネイル画像のプロパティだと思います。
RAW File Converterは最新版との事ですがバージョンも列記した方が良いと思います。
書込番号:25794412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
三丁目の住人さん
ご購入、おめでとうございます!
Capture Oneをお使いなのですね。
EXPRESS版が、いつの間にかなくなっていたので、Windows試用版をダウンロードして使ってみたらちゃんと開きました。
ただ、期限が過ぎたら有料のなるので…
RAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIXで使えるように、調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25794525
0点
>よこchinさん
>このプロパティはRAWに埋め込まれているJPEGのサムネイル画像のプロパティだと思います。
そうなのですね、それは存じ上げませんでした。
GFX100Sの画像でプロパティをみると、11648 x 8736が表示されるので、てっきりRAWファイルそのものの解像度化と思っておりました。
ならばと思い、カメラ内RAW現像でTiFFに変換した画像ファイルをPCへコピーしてみたところ、ちゃんと11648 x 8736のファイルでした。
ご親切に、ありがとうございました。
因みに、RAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIXのバージョンは、Ver8.1.15.0です。
書込番号:25794547
1点
>i-takashiさん
Ver8.1.15.0なら当機に対応しているはずなので
一度アンインストールしてからPCを再起動して
再度インストールしてみて
ダメならメーカー問い合わせに成りそうですね、
書込番号:25794564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
再インストールは試しましたが、結果は変わりませんでした。
原因がカメラなのか、ソフトウェアなのか、切り分けが難しいですね。
有難うございました。
書込番号:25794570
1点
最新バージョンインストールしましたが、gfx100SIIとX-T5はまだ対応していないですよ。対応は来月くらいじゃ無いでしょうか。
ヘルプのソフトウェアマニュアルの対応カメラリストに記載がありませんので。添付しましたのでご確認ください。
今回追加されたカメラはX100VIのようですね。
CaptureOneの富士フイルム用RAW CONVERTER(無料)を使うと良いです。
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000005001
RAW現像はできますがJPEG編集はできません。
https://support.captureone.com/hc/en-us/articles/14964802469533-Fujifilm-RAW-Converter
書込番号:25796067
1点
>佐月さん
対応していないのはX-T50で、X-T5とGFX100SIIは対応しているのでは?
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/compatibility/software/raw-file-converter-ex-powered-by-silkypix/
>i-takashiさん
カメラ本体でSDカードをフォーマットしてもダメでしょうか?すでに試されていたらすいません。
書込番号:25796229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
0が抜けていました。
ヘルプの対応カメラの記載には
X-T50とGFX100SIIの記載ありませんでした。
書込番号:25796518
0点
>i-takashiさん
昨日メーカーに報告したので注記が更新されたようですね。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/compatibility/software/raw-file-converter-ex-powered-by-silkypix/
書込番号:25797282
2点
>Rensselaerさん
ご指南、ありがとうございました。
カメラでフォーマットした別なメモリーカードを使用しましたが、特に変化はありませんでした。
佐月さんから頂いた情報の、RAW File Converterの対応完了を待ってみようと思います。
書込番号:25802217
0点
>佐月さん
お世話になっております。
ご報告して頂いたのですね。ありがとうございました。
事前に対応表で対応されていることを確認をしていたものですから、頂きました情報で、後にステータスが準備中に更新(変更)がされたというのがわかります。
最新版のリリース日が100s ii発売日よりも前だったものですから、本当なのか疑問に思っていたのですが、こんな結果で、しかもユーザーから指摘で更新されるとは…
高価なカメラであるのに、サポートが頼りない気がしちゃいました。
なるべくRAW現像のワークフローを変えたくないので、対応されるのを待ってみようと思います。
書込番号:25802228
0点
>i-takashiさん
遅くなりましたが、本日 RAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIXがGFX100SIIのRAWファイルを認識できないことを確認しました。お騒がせしました。
書込番号:25810897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
書込番号:25893145
0点
皆様
遅ればせながら、本件は『RAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIX』のバージョンが9/24に更新され(Windows Version: 8.1.16.0)、解決を致しました。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/software/raw-file-converter-ex-powered-by-silkypix/
この度は、ご協力下さり、ありがとうございました。
書込番号:25908851
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S II ボディ
Nkon Z8とFUJIFILM X-H2を使用していています。GFXシリーズは使用したことがありません。
X-H2を使用していて細い木の枝などが背景に写った際びパープルフリンジが出ることがあります。
拡大やトリムでもしない限りそこまで気にならないのですが、同じFUJIFILMのカメラでもGFXシリーズだとパープルフリンジが抑えられたりするんでしょうか?
また、主題とは異なりますが同じく背景に木などが映った際のぐるぐるボケが若干気になることもあり、そのあたりのXシリーズとGFXの写りの差を主観でも構わないので教えていただけますでしょうか。
書込番号:25819560 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
GFX100SとX-H2を使用しています。
お尋ねの「パープルフリンジ」「ぐるぐるボケ」は、カメラではなくレンズに由来するものです。
厳密に重箱の隅をつつけば撮像素子のマイクロレンズに由来する場合もあるようですが、
基本的にはカメラ側ではなくレンズ側の問題だと思います。
ちなみに、たぬざわさんが「パープルフリンジ」「ぐるぐるボケ」が気になった時に
X-H2で使用していたレンズは何かわかりますでしょうか?
サンプル画像を載せていただけると有り難いです。
例えばXマウントレンズの場合、
XF35mmF1.4は敢えて収差を除去しきらずにボケや階調の豊かな描写を優先したレンズなので、
開放絞りで空を背景に細い枝を撮影するような場面ではパープルフリンジが出てきます。
でも、少々絞ればほぼ消えてなくなりますし、今どきのレタッチソフトなら
簡単綺麗に消してくれる些細な問題なので、僕はまったく気にしていません。
本題のGFXですが、GF80mmF1.7はパープルフリンジが出ると聞いたことがあります。
それも出そうな場面で敢えて開放絞りで撮影した場合のようですが。
その他の純正レンズでは聞いたことがないです。
ぐるぐるボケのほうも、純正Gマウントレンズでは聞いたことがありませんね。
書込番号:25819683
![]()
6点
>ダポンさん
ご回答ありがとうございます。GFXとX両方をご使用している方からのご回答をいただけて幸いです。
回答にもいただいたとおり、まさにXF35mmF1.4で気になった感じです。作例はあまりぐるぐるボケが気になったものは削除してしまったため出せずすみません。
GFXの純正ではあまり聞かないということであれば安心しました。
なかなかGFXは使用者が少ないのか、Xで使用感についてPostしている人はいるものの少なく、導入の参考にする使用感についての情報が集めづらいんですよね・・・
書込番号:25819843
0点
昔、23mmはパープルフリンジが出ると買いた覚えがありますが、もう一度見直してみました。
チラチラと明るい背景が葉っぱの傍に出る出るパープルフリンジが出やすい情景です。なんとなく紫ぽい絵ですが、明らかなパープルフリンジではないと思います。しかし、ゼロではないと思います。買った時は腹が立ちましたが、これならまた使ってみようかなと思いました。
プロが問題にしてないのは、現像で対処できるからだと思います。
グルグルの方はわかりません。経験ないです。
書込番号:25820011 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















