AQUOS XLED 4T-C50GP2 [50インチ] のクチコミ掲示板

2024年 6月15日 発売

AQUOS XLED 4T-C50GP2 [50インチ]

  • 高輝度、広色域を実現する「N-Black Wideパネル」と「アクティブmini LED駆動」を採用した4K mini LED/量子ドットテレビ(50V型)。
  • AIプロセッサーを採用した画像処理エンジン「Medalist S5X」を搭載。立体音響技術「Dolby Atmos」に対応する。
  • 録画番組を時短で効率的に視聴できる「早見・早聞き再生」など便利な録再機能が充実。視聴位置に合わせて画面角度が変えられる「回転式スタンド」を採用。
最安価格(税込):

¥145,500

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥145,500¥207,000 (25店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速液晶 AQUOS XLED 4T-C50GP2 [50インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

AQUOS XLED 4T-C50GP2 [50インチ] の後に発売された製品AQUOS XLED 4T-C50GP2 [50インチ]とAQUOS XLED 4T-C50HP2 [50インチ]を比較する

AQUOS XLED 4T-C50HP2 [50インチ]

AQUOS XLED 4T-C50HP2 [50インチ]

最安価格(税込): ¥183,590 発売日:2025年 6月28日

画面サイズ:50V型(インチ) 種類:4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速液晶

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AQUOS XLED 4T-C50GP2 [50インチ]の価格比較
  • AQUOS XLED 4T-C50GP2 [50インチ]のスペック・仕様
  • AQUOS XLED 4T-C50GP2 [50インチ]の純正オプション
  • AQUOS XLED 4T-C50GP2 [50インチ]のレビュー
  • AQUOS XLED 4T-C50GP2 [50インチ]のクチコミ
  • AQUOS XLED 4T-C50GP2 [50インチ]の画像・動画
  • AQUOS XLED 4T-C50GP2 [50インチ]のピックアップリスト
  • AQUOS XLED 4T-C50GP2 [50インチ]のオークション

AQUOS XLED 4T-C50GP2 [50インチ]シャープ

最安価格(税込):¥145,500 (前週比:±0 ) 発売日:2024年 6月15日

  • AQUOS XLED 4T-C50GP2 [50インチ]の価格比較
  • AQUOS XLED 4T-C50GP2 [50インチ]のスペック・仕様
  • AQUOS XLED 4T-C50GP2 [50インチ]の純正オプション
  • AQUOS XLED 4T-C50GP2 [50インチ]のレビュー
  • AQUOS XLED 4T-C50GP2 [50インチ]のクチコミ
  • AQUOS XLED 4T-C50GP2 [50インチ]の画像・動画
  • AQUOS XLED 4T-C50GP2 [50インチ]のピックアップリスト
  • AQUOS XLED 4T-C50GP2 [50インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS XLED 4T-C50GP2 [50インチ]

AQUOS XLED 4T-C50GP2 [50インチ] のクチコミ掲示板

(40件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AQUOS XLED 4T-C50GP2 [50インチ]」のクチコミ掲示板に
AQUOS XLED 4T-C50GP2 [50インチ]を新規書き込みAQUOS XLED 4T-C50GP2 [50インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS XLED 4T-C50GP2 [50インチ]

クチコミ投稿数:5件

こちらのGP2、無印 LEDのGN2、有機ELのGQ2と見比べました。
シンプルな結論。
・有機EL 五輪入場シーンを映した場面。選手たち一人一人の表情の豊かさ、セーヌ川やその奥の山々の景色の奥行き、全ての鮮明さによる臨場感は有機ELには敵わない。
・無印 LEDは、上記表情や精細な部分がぼんやりし、倍速の恩恵は受けているにだろうけど正直、平面的で臨場感はほとんどない。
・mini LEDの当機種は、この2つの間といったところ。
白っぽさはシャープの元々の特徴だそうで、設定で好みにできるか、視野角の端っこからはどうか、チェックするのを忘れていた有機ELをみてしまうと、物足りなさは感じた。

購入検討のための備忘録的にポイントをレポート。
個人的に15年前ころから各社が搭載した2画面表示機能(ちゃんと放送+放送と放送+HDMI入力が可能。※4K同士は出来ない可能性あり)
大小が何段階か、5段階くらい?調整可能。
2、3mほど離れたところから見て、1/2サイズでは43インチでは小さいので最低限でも50インチは必要だなと。
55インチになると30万円を超える。レグザz37インチ9000の代わりと空間的にも+21cmの50インチが許容範囲。
せっかく20万以上払うなら白っぽさや視野角はしっかりチェックしておきたいのですが、なかなか店頭に行ってこれの他もう一度検討する時間がないので、何かご存知の方がいたらご教示下さいましたら幸いです。


書込番号:25830734

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:39件

2024/07/31 12:44(1年以上前)

>パッキャオ39さん
個人的な感想ですがSHARP XLED43.50型は55型以上とパネル発色が別物で悪いです。非光沢、なおかつ動きに弱い。新発売する時点で中型サイズで画質の良い液晶パネル無いでしょ、と思った疑問がそのままの結果で製品に現れました。 
48型OLEDも私としては時代遅れに感じますので
横幅増やしてでも55型を検討したほうがいいと思います。

書込番号:25832507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5件

2024/08/20 16:38(1年以上前)

>KUMA&CAFEさん
ご返信ありがとうございます。そして返信が遅れまして大変失礼いたしました。
多忙につきその後店頭にいけずネットでの情報収集もできず、でした。
GP1の55型以上と、GP2の43、50型。
パネル発色の良し悪しの情報は、スペック上で明記されているものですか?
GP2の非光沢、についても無知で恐縮ですが、GP1の光沢より劣るものであるという位置付けと認識してよいでしょうか?

20万台が予算ではあり、他社も含めて検討したいところです。
シャープは大小調整可能な2画面が備わっているために取っ掛かりとして興味を持ちましたが、
そこにこだわるがあまりおっしゃるようにシャープであれば30万程度の高額を出さないとよい発色、光沢にものがえられないでしたら、
2画面は必須項目から外して考えたいです。

悩みますね。
パナソニック、ソニーはあまり今季力をいれてないという家電屋さんの話でしたし、
REGZAは未調査、ハイセンスは度外視しているわけではありませんが、子供達には汎用性低くて使いにくそう?&家電屋がハイセンスは
推してこず保証はメーカーのみ。となっていて完全に安心できず。といったことでまだまだ偏りはありますが、
そんな情報量しかありません。

書込番号:25858418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/08/20 16:58(1年以上前)

追加で質問すみません。
動きに弱い、とおっしゃられていましたが、
倍速対応はしてるようですが、
それ以外影響があるのでしょうか?

書込番号:25858443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2024/08/20 17:54(1年以上前)

>パッキャオ39さん
こんにちは。
レポートご苦労様です。
有機EL、XLED、液晶の比較内容はリーズナブルで当然の結果と言えます。XLEDでは有機にはどうやっても勝てません。

視野角は有機ELがベストで、他は液晶なりの視野角になります。
白っぽさについてはシャープの液晶特有ですね。シャープの有機は同社の液晶よりはマシです。

色の正確さや暗部の階調表現を求めるなら同じ有機でもパナソニックですね。
55型で20万が予算なら、型落ちの55MZ1800を探すしかないですね。GQ1よりは画質ははっきり上です。

>>パナソニック、ソニーはあまり今季力をいれてない

完全に出鱈目ですね。シャープを売りたい販売員にひっかかったのかな。
画質優先なら有機、有機ならレグザは考慮する必要はありません。ソニーは最上位のA95Lはマニア視点では見るべき点がありますが値段が高すぎです。XR80にするならパナソニックの方が性能面で良いですね。

動きに弱い云々は意味不明ですが、液晶で倍速なら画面サイズに関わらず動きボケは同じです。有機は液晶より画素応答速度が高速なので幾分良いですが、ホールド型素子と言う点では同じなので。

書込番号:25858493

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2024/08/20 18:26(1年以上前)

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます!
・有機はとても見やすいですが、ご紹介頂いたような近年モデルの有機パネルの焼き付きについてはどのように評価されておりますか?噂や店員さんの話でしかしらないのですが。。その一点だけが気になっております。パナソニックのMZ1800のように型落ちでもXLEDに画質、倍速などでスペックを上回るようでしたら、やはり見やすさは格別でしたので、買いたいですね。

・シャープは2画面表示において、大小調整が可能、サブである小画面の方の副音声の出力がイヤホンジャックからスピーカーを繋げばできそう?、な点でしか見てなかったので、プローヴァさんのおっしゃるように有機、もしくは液晶で他社でも良いものがあれば2画面表示の有無にこだわることもないなと。
液晶はいかがですか?画質であまり優劣ないとなると、どこで差別化をみるとでしょうか。
もう少しで決められそうです。ご教示くださいますと幸いです。

書込番号:25858524

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2024/08/21 10:09(1年以上前)

>パッキャオ39さん
自発光で使用時間に対して輝度の劣化があるパネルなら原理的に焼き付きのリスクがありますが、焼き付き防止のロジックは9年前から入っていて、高輝度固定表示を自動的に避ける工夫がされているので、そもそも焼き付きはそうそう顕在化しえません。
また、過去2度ほど信頼性アップのための製造プロセス変更がされており、22年以降は耐性は強くなっています。不良パネルでなければ焼き付きが顕在化することはそうそうないと思います。当方も3台ほど有機ELを持っていますが古い16年製含めて、焼き付きは皆無です。

>>液晶はいかがですか?画質であまり優劣ないとなると

勘違いされているようですが、動きに弱い云々については液晶も有機も大差ありませんが、他の画質要素では大差ですよ。XLEDをもってしても有機にはどうやっても勝てません、と上に書いております。

具体的には色むら、輝度むらの少なさ、視野角の広さ、暗部階調の正確さ、暗部色乗りの良さ、コントラスト無限大、黒の沈み、黒の艶感、映り込みの少なさ、画素応答速度の高速さ、等々、パネルレベルで種々の画質要素で有機は液晶を圧倒します。

画質でテレビを選ぶなら、パナソニックの有機ですね。MZ1800,MZ2500, Z95A,Z90Aなどですね。型落ちのMZ系が見つかれば価格的にはすごくお得です。

書込番号:25859266

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:39件

2024/08/24 23:22(1年以上前)

>パッキャオ39さん
返信が遅くなり申し訳ございません。
液晶パネルの画質の良し悪しはカタログスペックではわかりにくいです。というか、ほぼわかりません。
視野角やコントラストでスペックがOLEDに負けているのは確実だからです。

私が実際にヤマダ電機で43-50、48型OLEDを視聴した感想です。ロンドン五輪を観ましたがやっぱり55型よりはかなり劣るという印象です。
55型ハイエンド ミニLEDでは量子ドットの発色の良さと光沢パネルによりシーンによってはOLEDよりも鮮やかに映ります。ハローもほとんど発生しません。
また48型OLEDは製造メーカー側が画質に力を入れてなかったり、ガラスの切断でコストがかさむからか古いパネルを継続しています。55型‐77型OLEDでハイエンドOLEDが発売されるのとは対称的です。
そりゃ半導体ガラスを切断するなら大きいサイズで切って高級テレビに仕上げた方がwin winになりますよね。


ここからは違う製品での経験ですが
いま一人旅行中でしてトヨタレンタカーで新型アクアを借りています。本当はGR86を借りたかったのですが、アプリから予約不可かつ、在庫要確認と出た為...
仕方なく安めのクラスでハズレがない(ハロゲンヘッドライトやルーミーなど安すぎる車にならないよう)車を予約した結果、車種指定無しで新型アクアになりました。
一世代前のアクアはファミリーカー、または営業車といった印象で乗りたくない車種でした。
ただ今回借りられたアクアは1500wのコンセントが付いているうえ、走行モードではないコンセント給電モードが設定されています。5日も連続給電できるそうです。私は睡眠時無呼吸症候群でコンセント式の呼吸補助器を睡眠時使うのでとても助かりました。
アクアに対してガラリと印象が変わりました。同じ車種なのに...乗り心地も他レンタカーで借りたヤリスクロスや新型フィットより良い。自宅の14年落ち日産フーガ370VIPより燃費も驚くほど良いです。車中泊しても翌朝まで全く燃料計が減りませんので。これなら軽商用車よりトヨタの新型ハイブリッドの方が車中泊に向いています。フーガや沖縄県レンタカー30型2016年式アルファードでは道の駅でクーラーに涼んでいるだけで燃料計が減ります...

液晶もかなり進化しておりその契機が2021年でした。それ以前のLGのmini LEDは通常液晶にも劣る画質で他社の妨害をしているのではという代物でしたし。中国メーカーもまだ試行錯誤していて高級テレビと呼べませんでした。

しかし2021年以降は毎年のように液晶パネルの性能が大幅にあがり発色に透明感が出ています。量子ドットやHDR性能の向上が大きいと思います。アニメを観た場合になりますがOLEDテレビでガクガクと動くアニメダンスシーンが
私が買ったSHARP XLED2台とREGZA Z970Mではとてもヌルヌル動きます。2018年頃はOLED派でLG C7、E7、G8、G1と買いましたが私の興味はmini LEDに移っています。IMAX映画館やドルビーシネマ映画館の画質にmini LEDが近いため。
私もアクアはテールランプ等をマイナーチェンジした2018年頃の物の印象で止まっていました。OLEDがハイエンドとして台頭した2017年基準ではなく、現在の基準で液晶とOLEDを比較してください。

QD OLEDやLG G4クラスはかなり綺麗なのでほとんどのシーンではmini LEDより勝っています。なのでそちらもサブテレビでしたら私も買いたいですね。


書込番号:25863797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:39件

2024/08/24 23:51(1年以上前)




→→GP1の55型以上と、GP2の43、50型。
パネル発色の良し悪しの情報は、スペック上で明記されているものですか?
GP2の非光沢、についても無知で恐縮ですが、GP1の光沢より劣るものであるという位置付けと認識してよいでしょうか?

20万台が予算ではあり、他社も含めて検討したいところです。
シャープは大小調整可能な2画面が備わっているために取っ掛かりとして興味を持ちましたが、
そこにこだわるがあまりおっしゃるようにシャープであれば30万程度の高額を出さないとよい発色、光沢にものがえられないでしたら、
2画面は必須項目から外して考えたいです。

>パッキャオ39さん
GP1よりGP2は劣っています。まず高画質テレビ用パネルは55型以上でないと液晶、OLEDともに製造メーカーがありませ
ん。製品化した際の価格とのバランスで一時期65インチまで上げないとハイエンドテレビを買えませんでしたが、最近は中型需要もあり55型がハイエンドテレビとして用意されています。
例外としてゲーミング用OLEDやフルワイドモニターOLEDは小型のサイズでも高画質品があります。現状ハイエンドテレビは光沢パネルです。
これは過去モデルの2008年頃のREGZAやハイエンド液晶、プラズマVIERA、Pioneer KUROが光沢でした。

非光沢パネルで綺麗だと思ったのは2016年式のSONY KJ-75Z9Dと近所のおじいさんに無料で譲って頂けたASUS 2023年秋モデル27型一体型パソコンくらいです。
この2つはむしろパネルやエンジン自体が良いから非光沢でもかなり高画質だと感じました。




あと2画面表示があったのは小型AQUOSや2016年頃の大画面AQUOS(私もXG35所有中です。)
Android TV OSは2画面ができないという機能制限があり全くできないはずです。他社についても2画面表示に対して詳しくなく申し訳ございません。LG OLEDは使ってきて2画面表示が充実している印象でしたが、現在はどうだろうか。
私は2画面表示を使わなくなってしまったうえ、ネットサブスクばかりでテレビ放送もほぼ見なくなってしまいました。4K放送の予約録画も面倒なくらい。
SHARPのXLED55型は家電量販店末期で例年は19万ほどの値引き価格で買えるはずです。待つと変わるのでは。OLEDも55型末期は17万円くらいですよね。XLED55型は2年落ち価格コムショップによっては15万以下でも見かけました。(QD OLED等の最上位は新品最安末期でも25万円ー30万円くらいです。
55型の30万円が最安価格のままなどそんなに高額ではありませんよ。

書込番号:25863825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:39件

2024/08/27 12:21(1年以上前)

>パッキャオ39さん
よくよく見たら50GP2は非光沢ではなく、光沢モニターでした。50インチの横幅希望でしたらそんなに悪くないかも
私も43インチを見た感想を勝手に50インチにも当てはめてしまいました。ただ、画質アプローチが異なるからわざと小型XLEDは型番を変えているのかも。

書込番号:25867047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「AQUOS XLED 4T-C50GP2 [50インチ]」のクチコミ掲示板に
AQUOS XLED 4T-C50GP2 [50インチ]を新規書き込みAQUOS XLED 4T-C50GP2 [50インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AQUOS XLED 4T-C50GP2 [50インチ]
シャープ

AQUOS XLED 4T-C50GP2 [50インチ]

最安価格(税込):¥145,500発売日:2024年 6月15日 価格.comの安さの理由は?

AQUOS XLED 4T-C50GP2 [50インチ]をお気に入り製品に追加する <164

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング