AQUOS 4K 4T-C50GN2 [50インチ]
- つややかな黒と低反射を実現する「N-Blackパネル」や、AIプロセッサーを採用した画像処理エンジン「Medalist S5」搭載の4K液晶テレビ(50V型)。
- 前向きスピーカーによる高音質2ch「FRONT OPEN SOUND SYSTEM PLUS」を搭載し、立体音響技術「Dolby Atmos」に対応する。
- 録画番組を時短で効率的に視聴できる「早見・早聞き再生」など便利な録再機能が充実。視聴位置に合わせて画面角度が変えられる「回転式スタンド」を採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
AQUOS 4K 4T-C50GN2 [50インチ]シャープ
最安価格(税込):¥115,543
(前週比:-2,196円↓)
発売日:2024年 7月20日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C55GN2 [55インチ]
14年振りにテレビを買い替えました。かなり満足しています。
些細なことですが教えて欲しいです。
テレビの電源をONにした時に、地デジの画面が映るような設定は無いのでしょうか?
年配のおばあちゃんとかは、そのままテレビを見られるようにしてあげると
有難いと思っています。
ご教授いただければ幸いです。
0点

たいていのTVは、電源を切った時のチャンネルが、起動時も映るのでは?
おばあちゃん専用のTVなら、地デジしか見ないなら、問題ないでしょう。
ただ複数の人がBSやCSも見るなら、希望のようには行かないでしょう。
高齢者って自分からしたら、めちゃくちゃ面倒です。
決まった時間に決まった番組を見るとか、何か変化があったら、もう操作出来ないとか。
ほとんどリアルな番組は見ず、録画物を見ている自分には逆に難解の思考です。
書込番号:26145470
15点

MiEVさん
早速ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
おばあちゃんは地デジしか見ないのに、別の人がYouTubeを見た後だと
何ヶ所かリモコンを押さないと、目的のチャンネルに辿り着けません。
電源を入れた時に地デジが映るような設定はないんでしょうね💦
書込番号:26145478
0点

>t_t_t_tさん
テレビの電源をオンにしたとき今はどうなっていますか?
普通は電源オフするときに見ていたチャンネルが出てくるはずだけど今はどうなっているかでやり方が変わってくると思います
あとは今のテレビはいろいろ出来ることが増えてリモコンのボタンもそれ用になってるから高齢者はボタンが小さくて押し辛い、違うボタン押して変な画面が出てきたりする場合があるから簡単リモコンを買ってあげるといいと思う
https://www.amazon.co.jp/dp/B015DVZH3U/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07N6J14LS/
書込番号:26145487
16点

マヨポンくんさん
ご回答ありがとうございます。
確かにシンプルなリモコンはいいですね。そのボタンだけで十分です。
電源 ON時は、ホーム画面と言ったらいいのでしょうか、Googleテレビの画面が出ます。
家電屋さんに設置してもらいましたが、何か設定でも変わったのでしょうか?
私もあまり知識がなくてすみません。
書込番号:26145509
0点

2011年頃に出回ってた地デジチューナーがあれば、チューナーのリモコンの電源を入れれば連動して入力が変わるだろうから、簡単に見られたかもだけど
もう出回ってなさそう
もう1台スマートテレビじゃないテレビを買ってBSやCSを使わない設定にして、入力もスキップにしたら、おばあちゃんでも見られるかも
書込番号:26145675 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>かわいい蛇苺さん
ご回答ありがとうございます。
良くも悪くもTVが進化しましたね。
慣れないといけないですね
書込番号:26145788
0点

>かわいい蛇苺さん
>マヨポンくんさん
>MiEVさん
みなさんいろいろありがとうございます。
私が思っていた設定がありました。
忘れないように書き込みます。
設定→システム→電源と節電設定→電源オン時の画面
ここで、○Google TVのホーム画面
○前回使用した入力の画面
の動作設定ができます。
これで少しでも戸惑いが少なく慣ればいいですが汗
書込番号:26145789
1点

>t_t_t_tさん
設定変更方法が分かっただけで、あまり解決になってない気がします。
結局、電源ONで常にテレビ画面になる設定は無いって事ですね。
まあ、Google TV画面からテレビに切り替える手順を覚えてもらうのが確実でしょう。
ワンステップ手順が増えるだけです。
それか、他に使う人が、使った後は必ずテレビ画面に戻しとくって約束にしておくかですね。
書込番号:26145936
17点

>t_t_t_tさん
画像のように「前回使用した画面」に設定しておけば、テレビ受信状態で切れば次もテレビ受信状態になることが期待できますね。ただgoogleTVは伝統的にこの部分の実装が甘く、期待通りに動作せず、電源オンでgoogle TVのホーム画面が出ることは結構あります。
ホーム画面になったときなどは、リモコンの「地デジ」ボタンをおしたら一発で地デジが映りませんか?
書込番号:26146146
1点

>t_t_t_tさん
○Google TVのホーム画面 ←スマートテレビメインの使い方
○前回使用した入力の画面 ←従来通りの使い方
という感じですね
YouTubeとか使っていた場合でも電源オフしたら次はテレビに戻るのかだけど(普通はテレビに戻るはず)もしYouTubeを使っていたときYouTubeが出てくるとかだったらこれは家族が協力して使い終わったらテレビに戻さないとダメですね
あとはやっぱりおばあちゃん用にリモコンを買ってあげるのがいいと思う
書込番号:26146285
17点

>マヨポンくんさん
そうですね。おばあちゃんにも説明しました。リモコンを用意するようにします。
書込番号:26148098
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





