75U9N [75インチ]
- 高性能ディスプレイと映像エンジン「HI-VIEWエンジンII」で高画質を実現するMini LED×量子ドットを搭載した4K液晶テレビ(75V型)。
- 左右のメインスピーカーと背面のサブウーハーに加えてテレビ上部に2基のイネーブルドスピーカーを配置した、2.1.2chの7スピーカーシステムを搭載。
- インターフェイスにHDMI2.1を採用。4K 144P入力のゲーム機でも約0.83msの低遅延を実現する「ゲームモードPro」に対応する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
75U9N [75インチ]ハイセンス
最安価格(税込):¥218,748
(前週比:-1,020円↓)
発売日:2024年 6月上旬

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 5 | 2025年5月14日 16:15 |
![]() |
7 | 0 | 2025年3月9日 21:36 |
![]() |
7 | 0 | 2025年2月24日 20:40 |
![]() |
54 | 9 | 2024年11月6日 17:24 |
![]() |
4 | 1 | 2024年10月19日 21:28 |
![]() |
78 | 11 | 2024年9月23日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U9N [65インチ]
屋外と言えども快晴や曇りや日陰など様々です
その問いに答えられる人はいるかどうか
回答があったとしても果たして…とは思います
的確な答えがあれば良いと思います
書込番号:26178416 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

屋内用のテレビを屋外で見ると、天空照度によってほとんど見えないんじゃないでしょうか。
屋外ではLEDビジョンが良いのでは?
近年は街中でもLEDビジョンだらけで目が痛いです・・・
https://www.sony.jp/crystal-led/
書込番号:26178445
13点

カーナビ等でも日光の当たり方で見えなくなりますよね。
日光に対する対策遺憾ですね。
書込番号:26178496 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ひらいじんさん
こんにちは。
テレビは屋外で使うものではありません。
太陽光は晴天だと10万lx、曇天でも1万lx程度あります。本機のように1000nit前後の比較的高級機であっても、画面直近でも精々3000lxとなります。晴天では太陽光による照度に比べて1/30の照度、曇天でも1/3なので、画面の明るい部分がかなり見えづらくなりますね。
また、液晶の場合画面の地の反射が1000lxあたり0.5nit程度は出るので、ざっくり太陽光が1万lxの時は5nit、10万lxで50nitの明るさに浮きます。白部分が見える環境でもコントラストはせいぜい20:1前後でしょう。
どうしても使用するならフードやひさし等で環境光の影響を減らすしかないですね。
書込番号:26178508
0点

皆さんご意見ありがとうございます。
やはり屋外は難しそうですね。日よけして直射光を避けてどれだけ見えるかですね。
書込番号:26178833
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U9N [65インチ]
【ショップ名】
楽天Joshin
【価格】
\181,600
【確認日時】
2025/3/9
【その他・コメント】
クーポン:5000円引きあり
ポイント:25,586(付与率は人による、クーポン未使用の場合)
参考
楽天ケーズデンキ
\181,654
ポイント:25,599(付与率は人による)
長期保証重視ならこちらもあり
書込番号:26104294 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U9N [65インチ]
【ショップ名】
ジョーシンweb
【価格】
198,000円
【確認日時】
2025年2月24日20:40
【その他・コメント】
10000円引きクーポンを使って1998,000円でした。
更に楽天ペイ払いなら、4000ポイントほど獲得できます。
書込番号:26087889 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 75U9N [75インチ]
先日、東京に行く機会があったのでU9Nの展示品を見てきました。横に置いていたU8Nと比較すると、明らかに輝度が高く精細さも一目見て判るくらいの差がありましたが、U9N方が全体に赤みが強く感じました。あの赤みって、色調整で解消出来るでしょうか?また、年末まで待てばREGZA Z970NやBRAVIA7も値が下がりそうなので、年末まで様子を見た方が良いでしょうか?現状、U9Nとの価格差が20万円くらいあるので比較対象にはならないかもしれませんが、どなたかアドバイス頂きたく。宜しくお願いします。
3点

>ニッチ65さん
こんにちは。
両者の画傾向が違っていたので考えられる理由ですが、少なくともこの程度はあります。
・両者で映像モードの設定が違っていた
・両者で映像パラメーターがいじられていた
・そもそもの個体(工場調整の)ばらつき
・設置位置や見る角度の違いで視野角特性が見えてしまっていた
ということで情報がなさ過ぎてわかりません。
ただ実機では映像パラメーターである程度調整は可能ですよ。希望通りになるかどうかはわかりませんが。
書込番号:25929090
4点

>プローヴァさん
早速、回答ありがとうございます。
・両者で映像モードの設定が違っていた
・両者で映像パラメーターがいじられていた
これについては、画面モードが両機とも同じである事を確認しましたので、これが原因ではないと思います。
・設置位置や見る角度の違いで視野角特性が見えてしまっていた。これも、2台フロアに横並びに並べられていたので、それぞれ正面に立ち確認しましたが、やはりU9Nの方が赤みが強かったです。(店員さんも同意見でした)
とすると、そもそもの個体差かもしれませんね。(個体差があれほどあるとしたら、ちょっとヤバい気がしますが)
プローヴァさんから以前、アドバイスを頂いた通り、REGZA Z870N≒U9Nであるなら、もう少しお金を出してREGZA970NかBRAVIA7の方が後悔しなさそうですね。
書込番号:25929264
1点

>東京に行く機会があったのでU9Nの展示品を見てきました。横に置いていたU8Nと比較すると、明らかに輝度が高く精細さも一目見て判るくらいの差がありましたが、U9N方が全体に赤みが強く感じました。あの赤みって、色調整で解消出来るでしょうか?
そのお店にはリモコンが置いてなかったのでしょうか?時間がなかったのでしょうか..._| ̄|○
実際にその場でリモコンを操作して色調整をしてみれば、ご自分の好みに出来るのか確認出来たと思いますm(_ _)m
「店頭に展示している状態」が「ベストな状態」とは限らないので、リモコンで色々操作してみるのも重要だと思いますm(_ _)m
他の人が「赤身が解消できた」としても、程度に個人差はあるでしょうから、本当に解消できたと言えるかは判りませんm(_ _)m
>年末まで待てばREGZA Z970NやBRAVIA7も値が下がりそうなので、年末まで様子を見た方が良いでしょうか?
今必要が無いのであれば、年末や来年の後継機種が出そうな頃に在庫処分する店も出てくるのでそれを狙うのも有りだと思いますm(_ _)m
書込番号:25929461
16点

ハイセンスの画面の赤みが強いのは、中国だからだと思うわ
あの国は赤が好きで、女性のメイクも赤が強いし、玉子の黄味も赤いと売れるからヤバい餌を食べさせ赤が強くなるようにしている
REGZAを吸収してから、油の臭いもしなくなったし、強すぎた赤みが普通になったと思ってたけど、また赤みが強くなったのかな?
何年か前に買ったハイセンスは、色々弄ったけど結局いじらない画面の方がマシだから、そのまま使ってたら慣れた
慣れたせいか経年劣化なのか、今は赤みが強いのかさえわからない
書込番号:25929594 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>名無しの甚兵衛さん
そのお店にはリモコンが置いてなかったのでしょうか?時間がなかったのでしょうか
リモコンがあったので設定されている状態を確認したら、画像モードは2台ともやはり店頭で設定されているダイナミックで、その他はデフォルト状態でした。本当は、色々調整したかったのですが、ソニーとREGZAの営業マンから、それぞれBRAVIAとREGZAのテレビの前に連れていかれ説明されているうちに、時間が無くなってしまいました。せっかくの機会だったのに本当に残念です。
購入に関しては、今すぐ必要という訳ではないので、年末まで様子を見ようと思います。アドバイスありがとうございました。
書込番号:25929976
2点

>X指定さん
赤みについては、横に比較するテレビがあるため気になりましたが、自宅でそのテレビだけならあまり気にならないかもしれませんね。
ちなみに横にあったU8Nは赤みは気になりませんでしたので、ハイセンスの製品全てに赤みが強いという訳ではなさそうです。
書込番号:25929981
3点

>ニッチ65さん
視聴条件に関してはちゃんとチェック済との事ですから、そうなるとやはり個体の調整ばらつきでしょうね。U8もU9も量子ドットシート入りなので基本的な色域は大差ないはずですので。
>>Z870N≒U9Nであるなら、もう少しお金を出してREGZA970NかBRAVIA7の方が後悔しなさそう
その方が良いと思います。
東芝系がお好きならZ970Nがよろしいかと。
XR70はXR90と比べるとはっきり差がありますし、XR90は高いですからね。
画質はノイズ少なめ穏やかな精細度のレグザに対し、ブラビアは精細度を信号処理で盛ってますので副作用としてノイズが多めです。
機能面では圧倒的にレグザが上で、CM飛ばしに便利なオートチャプターもつきますし録画物のLANダビングもできます。ブラビアはこの辺り不可です。タイムシフトマシンも付きますがこちらは好み次第ですね。
書込番号:25930106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
おっしゃる通り、機能面でREGZA Z970NとBRAVIA7を比べると、Z970Nの方が多機能なので、これを本命に年末までもう少し検討してみます。この検討している時間が実は楽しかったりもしますので。
色々とご教授ありがとうございました。
書込番号:25930250
1点

皆さんのアドバイスを参考に年末まで様子を見て購入するつもりでしたが、近くの量販店で条件が良かったため、先週REGZA 75Z970Nを購入しました。最後までBRAVIA7と迷いましたが、、プローヴァさんからのアドバイス通り、Z970Nの方が多機能である事と、BRAVIA7は正面から見た時の映り込みが気になった事が決めてになりました。納期に3週間程度かかるらしく、まだ我が家には届いていませんが、楽しみに待っています。皆さんに色々アドバイス頂き、本当にありがとうございました。
書込番号:25951722
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 75U9N [75インチ]
この機種かどちらかを買おうか迷っていましたが、75UXは販売終了となりました。
75UXの後継機種が出る可能性はあるのか、
どなたか情報または予想はありますでしょうか?
書込番号:25897775 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ハイセンスは社内情報がダダ漏れだとでも。
それとも位置的に漏らす営業戦略とでも。
あなたの会社もそうなの?
書込番号:25897779
10点

海外での発表や予想を含めて、お聞きしています。
書込番号:25897787 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Mac Sugarさん
こんにちは
75U9N が後継機種と位置付けされているようですけど・・
書込番号:25897790
10点

>Mac Sugarさん
こんばんは
ハイセンスは同じ型番でも仕向地(北米か日本かなど)によって中身を変えてます。
またラインナップも仕向地によって異なります。
なので海外情報からの類推は不可能です。
当然新製品情報も発表前に漏れることはありません。
ハイセンスはバリューブランドであり、同社の高価格帯モデルは中身に比してコスパが悪くあまり売れません。レグザのチップを使っていても、映像技術では先行他社には劣っていますので。
本機も探してまで買うようなモデルではありません。この程度の価格帯で探すなら、元を含めた国内メーカーも候補にしましょう。
シャープEP1やソニーX95Kの方がずっと良いですよ。
書込番号:25897855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
私はハイセンスの中では上位機の75U9Hを2022年7月の発売直後に購入して満足しています。
>Mac Sugarさん
ご自分の判断でコスパが良いと思えば75U9Nを購入しましょう。 ハイセンスは量販店で値引き交渉に対応してくれると思います。
書込番号:25897915
14点

>bsdigi36さん
私の述べた内容とあなたが満足した事は矛盾しません。
私は私の意見をわかりやすく述べただけです。
前から書いておりますが、既存ユーザーに配慮するつもりは一切ありません。
書込番号:25897970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この機種かどちらかを買おうか迷っていましたが、75UXは販売終了となりました。
>75UXの後継機種が出る可能性はあるのか、
今必要で無ければ出るまで待てば良いのでは無いでしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001626010_K0001626013_K0001535839_K0001535837&pd_ctg=2041
必要なら、今販売されているモデルから選ぶしか無いと思いますm(_ _)m
書込番号:25898050
9点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001447079_K0001535837_K0001626010&pd_ctg=2041
https://x.com/hisense_japan/status/1433731144168607752
この辺りの位置づけの製品の日本での販売は最近からです。もしも後継機種が日本市場に投入されるかもしれないと考えると、その時期は来年2025年の5月とか6月ではないかと思います
2年前に発売のU9Hがまだ販売されているにも関わらず、昨年に発売のUXの75型は販売するところがありません。UXの75型の売れ行きが良かったのであれば、販売店からの発注やメーカの判断等で出荷もあったのではないかと思います。75型の売れ行きは良くはなかったのではないかと思うし、販売店からの発注はあったとしても数がまとまらなくて、出荷と至らなかったのではないかと思います
期待しないで来年の夏くらいまで待って、UXの75型の発売があるかないかではないかと思います
ハイセンスのショールームがあるのかないのか、仮にあるとして(首都圏だとは思うけれど)どこにあるのかは分かりませんが、そういう所であれば、UXの75型について何かを聞けるかもしれません。ここで得られる情報よりは確からしい情報が
書込番号:25898361 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

来年まで待つ間に、UXの75型が日本向けに出荷されることはあるかもしれません
販売の再開があったとしても数は多くはないだろうから、安くなるのを待っていると無くなるかもしれません。もしも販売再開の情報を得たら、在庫の数を聞いたら良いと思います
大手家電量販店のサイトでは、特定の機種の各店舗の在庫数を調べられることがあります
書込番号:25898388 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

https://vis-produce.com/projects/branding/workplace_design/detail/?id=702
ショールームを設計した事業者のユーザのショールームの例として、ハイセンスとレグザのショールームが挙がっています
住所は川崎市です
東芝の工場のある・あった幸区あたりでしょうか
あるいは駅前の商業施設の一角。多分こちらかも
ショールームの住所を問い合わせて、近くに行くことがあれば寄れば良いのではないかと思います
書込番号:25899005 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

色々と情報を有難うございます。
場所を問い合わせ中ですが、返答は連休明けとなりそうです。
書込番号:25901857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





