65U8N [65インチ]
- Mini LED×量子ドットを搭載した4K液晶テレビ(65V型)。豊富な映画やスポーツなどのエンターテインメント・ネット動画も手軽に楽しめる。
- 映像エンジン「HI-VIEWエンジンII」を搭載し、地デジ/BS/CS、4K放送、ネット動画、ゲームなどのコンテンツをAIが認識し自動的に最適な画質に調整。
- 左右メインスピーカーとサブウーハーを搭載した3スピーカーシステムで実用最大出力40Wを実現。「Dolby Atmos」に対応する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 4 | 2024年10月21日 10:01 |
![]() ![]() |
54 | 10 | 2024年10月20日 21:59 |
![]() |
10 | 6 | 2024年10月18日 09:14 |
![]() ![]() |
67 | 9 | 2024年10月17日 13:46 |
![]() |
80 | 10 | 2024年10月15日 14:09 |
![]() ![]() |
66 | 7 | 2024年10月12日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 75U8N [75インチ]

追記REGZA970も含めて皆様ご意見お聞かせください
書込番号:25932641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001616672_K0001626010_K0001626013_K0001634628&pd_ctg=2041
価格に差があり過ぎるから、同じ様に比較するのは難しい様に思います
引用するURLではZ970Nは別にして価格は何れも20万円台ではあるけれど
大手家電量販店でのご購入であれば以下です
・U8N 22万円台から
・U9N 27万円台から
・Z870N 35万円台から
・Z970N 47万円台から
タイムシフトマシンが必要ならレグザから
予算が許すのであればZ970N
そうでなければZ870N
タイムシフトマシンが不要ならハイセンスから
予算が許せばU9N
そうでなければU8N
品位と機能で価格差に見合う差異があるかどうかは、また別の話し
迷うなら、Z970NかU8Nの何れかのご選択が良いのではないかと思います
書込番号:25932707 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>赤ヘル野郎さん
レグザを購入できる予算があるならレグザですよ
ハイセンスを購入する人はコスパを重視する層です
書込番号:25933298
9点

やはりそうですよね
8nは音質が悪いですがサウンドバーでカバーできますし
75インチでかんがえてましたが、
8n 21万
9n 27万
870 29万
970 不明でした
悩みやすい
実機を確認した感じ
ハイセンスは9nの方が明るくさ
赤が 8nは古びた赤 9n は新品の赤って感じでした
プロ野球カープ閲覧中の感想
書込番号:25933406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
【困っているポイント】
ハイセンスU8NにソニーサウンドバーHT-S200Fを繋げた場合、
ドルビーアトモスコンテンツをドルビーアトモス再生できるのか??
【質問内容、その他コメント】
当初、REGZA65z870MorNを検討していました。670も安くて良いのですが、スピーカー位置や画像で断念。
そんな中、価格力もありU8Nを検討。しかし、音はスピーカ数と位置により期待できないため、やはりサウンドバーは必須と至りました。
現在はソニーHT-S200Fを使用。少し古いお手軽サウンドバーです。メーカー仕様では、なんちゃってサラウンドになると書いてありますが(効果は薄い)、アトモスは非対応です。音はそんなに悪くないので気に入ってはいます。
やはり、アトモス非対応では、アトモスにならないのでしょうか?
馬鹿げた質問とは思いつつも、再生機(テレビ)が対応ならもしかして?と思い、書き込みました。
REGZAとの差額で買えばよいのですが、愛着もありまして。どうぞよろしくお願いします。
1点

>ヤーマン50さん
アトモス非対応では、アトモスには残念ながらなりません。
テレビの仕様はこの場合関係ないです。
書込番号:25932768
11点

>ヤーマン50さん
>現在はソニーHT-S200Fを使用。少し古いお手軽サウンドバーです。メーカー仕様では、なんちゃってサラウンドになると書いてありますが(効果は薄い)、アトモスは非対応です。音はそんなに悪くないので気に入ってはいます。
TVが対応していてもサウンドバー(スピーカー)が非対応であれば今と同じ感じのサラウンドになりますね
書込番号:25932778
11点

>CoffeeBeansさん
ですよね……
スピーカひとつのモノラルラジオにステレオ再生させるようなもんだよな……と質問しながら思ってました。
お詳しいなら教えていただきたいのですが、
(下まで読み飛ばして構いません)
基本的にアトモスは複数チャンネルのスピーカを鳴らすものだと思っています。その中でも天井に音を当てて反射で降らせることが特徴かと思っているのですが、、
ならば、対応のテレビやバースピーカーは天井に音を当てるような音の出し方をしているのでしょうか?
例えば、知らなかったのですが、U8Nはスピーカ横と下ウーファーの3個ですが、上位のU9Nは上にツイーターやイネーブルスピーカー計7個があるようで、それならアトモス充分だろうけど、U8Nじゃなんちゃってにしかならんやん?って思うのです……それなら、古いバーでも鳴るやん?って思ってました。
なんだか愚痴になってますが、そもそもテレビくらいでは薄いアトモスなんですかね…?
書込番号:25932856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今日の天気は曇りですさん
ご返信ありがとうございます。
やはりそうなりますよね……
コーヒービーンズさんにも書いた質問はどう思われますか?
お詳しいなら教えていただきたいです。
また、U8N―U9Nの差額は4ー5万あるのですが、上位機種を購入しますか?それともバースピーカー新調しますか?いやはやアトモス期待してないので古いのそのまま使いますか? 苦笑……
書込番号:25932871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤーマン50さん
>天井に音を当てて反射で降らせることが特徴かと思っているのですが、、
本来は天井に二個以上のスピーカーを設置します。
それができないときは、便宜的に天井に向けて反射させますが、本来の効果は得られません。
天井に向けて反射させるイネーブルドスピーカーも無い場合は論外です。
書込番号:25932920
10点

>CoffeeBeansさん
ガーン……
それじゃあ、バースピーカーもほぼ意味なしってことですか?
書込番号:25932931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤーマン50さん
サウンドバーでも天井に向けて音を出しているものは少しはマシです。
書込番号:25932941
10点

>ヤーマン50さん
>基本的にアトモスは複数チャンネルのスピーカを鳴らすものだと思っています。その中でも天井に音を当てて反射で降らせることが特徴かと思っているのですが、、
Dolby Atmosは従来のサラウンドに上方向からの音を追加したものなのですが、天井にスピーカーを取り付けて鳴らすのが一番効果的、サウンドバーやTV本体ではそれが出来ないので内蔵スピーカーで上から聞こえてくるように鳴らす感じですね
>U8Nじゃなんちゃってにしかならんやん?って思うのです……それなら、古いバーでも鳴るやん?って思ってました。
イネーブルドスピーカーがあれば上からの音はイネーブルドスピーカーからなければ他のスピーカーから鳴らすということになります
天井にスピーカーが無く、イネーブルドスピーカーもなければ古いサウンドバーと同じではないか?という疑問が出ているのだろうと思うのですが、対応のTV、サウンドバーは上からの音を他の音と分けて処理できるのですが非対応のTV、サウンドバーは上からの音というのが存在せず他の音と混じって処理されるので上から聞こえているように鳴らすことは出来ないということですね
>それじゃあ、バースピーカーもほぼ意味なしってことですか?
これは5.1chサラウンドもそうなのですがサウンドバーには前にしかスピーカーが無いので前だけのスピーカーで後ろから聞こえてくるように鳴らしているだけということですね(ステレオスピーカーと違って前後の音を分けて処理することが出来るので立体感があるように聞こえる)
書込番号:25932956
11点

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
確かに、上向きのバーもありますよね…
そうなると、、皆さん、どうしてるんですかね???
テレビに多スピーカーなんて一昔のホームシアターシステムしか思い浮かばない。他チャンネルアンプなんてキツイっす……
書込番号:25932966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今日の天気は曇りですさん
とても平易で分かりやすく詳細なご説明ありがとうございます。よく理解できました。
新しいバーを買うか否かは、テレビ購入後に決めるとします。正直、実機で鳴らしてもうるさくてよくわかりませんし、そもそもアトモスコンテンツじゃないし、で。
家のシアター化はちょっとした夢でした。とりあえず、なんちゃってサラウンドで様子見します。
書込番号:25932988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
65U8Nを検討しています。
設置するテレビ台の奥行きが30cmです。
展開図を見ると支柱部分は295mmなので問題なさそうですが、仕様表には最小天板サイズ39.5cmと記載があります。
・展開図
https://www.hisense.co.jp/tv/u8n/assets/pdf/size.pdf
547×295 mm
・メーカーの仕様表記載の最小天板サイズ
https://www.hisense.co.jp/tv/u8n/d6.php
64.7×39.5 cm
奥行き30cmのテレビ台でも問題なく設置可能でしょうか?
(個人的には支柱サイズ547×295mmより大きければ問題ないんじゃないの?と思っているのですが、支柱サイズ+100mmも奥行きが必要な理由がなにかあるのでしょうか?)
0点

>奥行き30cmのテレビ台でも問題なく設置可能でしょうか?
設置可能でしょう。転倒防止ベルトを使用して確実に固定してください。
>支柱サイズ+100mmも奥行きが必要な理由がなにかあるのでしょうか?
特に無いと思います
書込番号:25929438
3点

>不具合勃発中さん
返信ありがとうございます。
仕様表をよく見ると、55から85型までのすべてのサイズで幅・奥行きともに支柱サイズ+100mmとなっていました。
恐らく地震などで本体が動いてしまう可能性を考慮して、余裕を持って+100mmにしてるということですよね。
ぎりぎりの天板サイズだと転倒防止ベルトは2本くらい付けないと怖いですよね。。
VESAマウントの左右2箇所にベルトを付けて、天板に触れる支柱のゴム部分に両面テープを貼ろうと思っています。
書込番号:25929462
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>奥行き30cmのテレビ台でも問題なく設置可能でしょうか?
「自己責任」に置いてなら何でも可能ですm(_ _)m
>(個人的には支柱サイズ547×295mmより大きければ問題ないんじゃないの?と思っているのですが、支柱サイズ+100mmも奥行きが必要な理由がなにかあるのでしょうか?)
地震が起きた場合、テレビ台の上でずれる可能性が有り、そのずれた時にテレビ台から落ちない様にと余裕を持たせていると思います。
耐震ジェル等で固定することで問題無く設置できるとは思います(^_^;
書込番号:25929473
3点

>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
もちろん自己責任です。
たとえメーカー指定の最小天板サイズ以上のテレビ台を使ったとしても地震で転倒したから保証しろとは言えないですしね。。
(内装リフォームが終わり次第、壁掛けにするのでテレビ台は1ヶ月程度の利用予定です)
(それなら1ヶ月後に買えばいいじゃないか。。と思うのですが、明日でコジマのキャンペーンが終了してしまうので買っちゃおうかなと)
(ブラックフライデーとか、年末年始にはもっと安くなってそうですけど。。)
両面テープよりも耐震ジェルの方が効果は高いかもしれないですね。
ありがとうございます。
支柱のベース部分からはみ出してしまうと見た目が良くないですけど。。
書込番号:25929529
0点

>もち最中さん
転倒防止対策の件になりますが、耐震ジェル程度では大きな地震が起きたとき65インチサイズの揺れは抑えきれないです
このような専用のベルトでテレビ台と固定されると確実ですよ
備えあれば、です
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0833NXTRQ/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&th=1
書込番号:25929824
3点

>@starさん
返信ありがとうございます。
これはいいですね。
下方向に少しだけテンションを掛ければ揺れは最小限に抑えられそうですね。
とはいえ、脚が天板から外れてしまうリスクはかなり高いので一度設置してみて無理がありそうなら無難に床置き(+転倒防止ベルト)にしようと思います。
(お掃除ロボット使用時に液晶パネルの防御を忘れると大変なことになりそう。。)
アドバイスしていただいた皆さん、ありがとうございました。
これにてクローズとさせていただきます。
それでは本日コジマに最終アタック行ってきます。
(あとは端数だけでも割引してくれたら嬉しい)
書込番号:25929910
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
ハイセンスU8N 65インチを購入しました。
イヤホンジャックにさすタイプの手元スピーカーを使いたいのですが、さすととテレビからは音が出なくなります。
以前使っていたソニーのテレビは、イヤホンジャックにさしてもテレビからも音を出すように設定できました。
今回のテレビは出来ないのでしょうか?
家族がリビングでテレビを見ている時にキッチンでスピーカーを使いたいです。
どうにかする方法はないでしょうか?
書込番号:25927889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もよのさん
> ハイセンス U8N 65インチ イヤホンジャック同時出力
イヤホンジャックは無理みたいです。
ちょっと音がずれるかもしれませんが、Bluetooth スピーカー
で音声は出るのでは。
取説23頁
Bluetooth機器を接続する
https://www.hisense.co.jp/tv/u8n/assets/pdf/function_manual.pdf
書込番号:25927918
12点

こんにちは。
>イヤホンジャックにさすタイプの手元スピーカーを使いたいのですが、さすととテレビからは音が出なくなります。
>今回のテレビは出来ないのでしょうか?
仰るような使い方って、テレビのメーカーや機種によって出来るもの・出来ないものがあります。
テレビの取説に書いていませんか?
イヤホンジャックと本体スピーカーを同時に使うことが出来るなら、そのする為の設定手順が書いてあるはずです。
もし記述がないなら出来ないんでしょう。
>家族がリビングでテレビを見ている時にキッチンでスピーカーを使いたいです。
>どうにかする方法はないでしょうか?
テレビ背面にある光デジタルオーディオ出力端子からアナログ音声に変換出力してくれる「DAコンバーター」を外付けして使うのが早道かと。
例えばamazon扱いのこの辺↓、¥1600ほどです。
●AUTOUTLET 192 kHzデジタルアナログ 音声変換器(タイトルが長いので以下略)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CXPG3S6J
よかったらお試しを。
書込番号:25928002 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ご返信ありがとうございます。
手持ちの別のBluetoothスピーカーに繋ぐと同じくテレビからは音声が出ないようです。
設定があるのでしょうか?
書込番号:25928067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
イヤホンジャックに関しては記載がないため出来なさそうです。。
リンクの機器を使い、光出力であればテレビからも音声出力ができるのでしょうか?
その際に設定は必要でしょうか?
書込番号:25928072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もよのさん
>リンクの機器を使い、光出力であればテレビからも音声出力ができるのでしょうか?
あーごめんなさい、もしかしたら望み薄かもです。
このテレビって、音声を内蔵スピーカーか外付け(光出力かHDMIオーディオか)のどちらか一方にしか出せない仕様みたいです。
取説にハッキリと「両方は駄目です」とは書いていないんですが、なんかそんな感じがします。
とはいえ、もしテレビを買い換えるって選択肢が無いなら、ダメ元で試してみるしかないかと。
#この類いの光出力があるテレビって、内蔵スピーカーから音を出していようがなかろうが光出力は動いてるって場合が多いので、望みが全くゼロではないような気はします。。。
>その際に設定は必要でしょうか?
必要です。2箇所。
音声の出力先を「光デジタル」にすること、「デジタル音声出力(の信号フォーマット)」を「PCM」にすること、の2点です。
テレビの取説↓で「光オーディオ」「PCM」って単語で調べてみてください。
●取扱説明書検索結果(U8N) | ハイセンスジャパン株式会社
https://www.hisense.co.jp/tv/u8n/assets/pdf/manual.pdf
書込番号:25928146 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

まぁ現実的で無いかも知れないけど、二股のイヤフォンジャックにして
ポータブルスピーカーと手元スピーカーにつなげれば出来なくは無いでしょう。
格安ならダイソーで440円で出来るように。
https://jp.daisonet.com/products/4549131727760?pr_prod_strat=e5_desc&pr_rec_id=d71391903&pr_rec_pid=6647193272493&pr_ref_pid=6646490169517&pr_seq=uniform
https://ichioshi.smt.docomo.ne.jp/articles/common/489351
書込番号:25928447
11点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>イヤホンジャックにさすタイプの手元スピーカーを使いたいのですが、さすととテレビからは音が出なくなります。
>以前使っていたソニーのテレビは、イヤホンジャックにさしてもテレビからも音を出すように設定できました。
>今回のテレビは出来ないのでしょうか?
他の製品が出来る/有るからこの製品でも出来る/有ると思い込むのは良く無いと思いますm(_ _)m
<メジャーリーグで本塁打50本、盗塁50回出来た日本人が居るから自分にも出来るのか?って話にも...(^_^;
「機能操作ガイド」は読んだのでしょうか?
https://www.hisense.co.jp/tv/u8n/d6.php
では、出来ないとしたらどうするのか...
まず、「音声をスピーカー以外から同時に出す事が出来るのか」を確認する必要が有ります。この点では「光オーディオ」が可能な場合が多いようです。そうなると「テレビスピーカー+光オーディオ」で同時出力する事で実現が可能では無いかと考えられます。
そうなると「光オーディオ」を「手元スピーカー」をどうやって繋げるのかを考えるだけで済みます。
「映像信号」を「音声信号」に変換する事は不可能ですが、「音声信号」の種類が「光(デジタル)」から「ピンジャック(アナログ)」に変えることはそれ程難しい事では無いと思われますm(_ _)m
例えば...
https://amzn.asia/d/5bERNM2
https://amzn.asia/d/gvgY7vy
どちらも「電源(コンセントやUSB端子)」が必要なのでご注意下さいm(_ _)m
書込番号:25928606
11点

>もよのさん
ごめんなさい、前言撤回の撤回(笑)、
上記の光出力端子+DAコンバータを使うことで、お望みは叶いそうです。
U8Nの取説(機能説明↓)を見てみたら、
「MDレコーダーやDATレコーダーなどを接続すれば録音できる」と書いてあることからして、当該機種の光デジタル出力は「垂れ流し」=視聴中の音声が常に出力されている(するようにもできる)と思われます。
https://www.hisense.co.jp/tv/u8n/assets/pdf/function_manual.pdf
一応ハイセンスに問い合わせてみたほうがいいかも、ですが。
書込番号:25929051 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>もよのさん
こんにちは。
本機の場合、イヤホン端子と内蔵スピーカーを同時出力する設定は無いようですので、無理です。
テレビのスピーカーを使っている際に同時に別の機器で音を出す場合、光デジタルから音声信号を取るのが良いですね。光デジタルは本機に限らず垂れ流しが基本ですので。
ソニーのSRS-LSR200等は送信機に光デジタル入力があるので万全です。またこちらはBluetoothを使ってないので音が遅れることがありません。
書込番号:25929067
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 85U8N [85インチ]
週末にどちらかを購入するんですが迷ってます。
85u8nが26万
75u9nが28万
年末にはjblのbar1000購入予定。
u9nとu8n
私の主観では
画質の明るさ
テレビ内蔵スピーカーの違い
音声はbar1000買うので解決
大きさを選ぶのか
画質を選ぶのか?
皆さんならどちらを選びますか?
書込番号:25903389 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>赤ヘル野郎さん
こんにちは
画質は試聴距離がとれれば、解決する気がします。
まあ処分を考えると 小さい方がいいでしょうけど、
うちは距離がとれるので、ただで頂けるとすると、大きい方を選びますね。
書込番号:25903402
13点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001626012_K0001626010&pd_ctg=2041
両者を比べると、画質で差は無い様に見えます
公式サイトで二者の案内を見ても、U9Nの方が優れると思える様なキャッチコピーは見ませんでした(見つけられないだけかもしれないけれど多分)
大きい方が良いのではないかと思います
公式サイトを閲覧したら以下が表示されました
(女性の写真と伴に)お答えしますAIアドバイザー
彼女にも尋ねるのも良いと思います
関係ないけれど何れも重量が40kg重と少しです
大きいけれど大きの割には軽いです
壊れない様にするにはなるべく離れた方が良いかもしれません。85Nの方が良いのではないかと思います
書込番号:25903412 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>赤ヘル野郎さん
設置環境が許すのであれば大きい方が後々後悔が少ないと思いますよ
ある程度の画質の差は慣れるとどうでもよかったと思えるレベルです
書込番号:25903469
15点

>赤ヘル野郎さん
こんにちは。
U8NはU8Kの後継でピーク輝度はU8K比1.5倍、分割数同等とのことです。
U9NはU9Hの後継でピーク輝度はU9H比1.87倍、分割数は4倍とのことです。
こういうのはホームページには出ていませんね。
両者はピーク輝度でも分割数でも大差があるので、明るさ、コントラストに優れるのは明らかにU9Nの方ですね。
75型と85型のサイズ差はあるとはいえ、U9Nの最大サイズは75型で、UXが廃盤であることを考慮すると、75U9Nは名実ともにハイセンスのフラッグシップでしょう。
ということで75U9Nをお勧めします。
書込番号:25903517
4点

>赤ヘル野郎さん
>皆さんならどちらを選びますか
大きさ・画質は、赤ヘル野郎さんが決めることではないですか
書込番号:25903644
15点

皆様沢山返信ありがとうございます。
85インチで気持ち確定してたんですが
搬入業者から破損や落下のおそれがあり、最悪2階には上げられない場合一階に設置、唯、7.8割はいけると思う
75インチならいけると言われました。
75u9nが悪いとは思いませんが、85インチminiledで26万税込はかなり惹かれていたので残念です
ワンチャン2階にあげれるのに掛けるか
75インチ28万にするのか悩みます。
書込番号:25906397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記:7.8割は85インチ2階に搬入出来るかもしれないけど保証は出来ない、保険の為最悪一階設置になるかもしれない。
75の場合はokみたいです。
書込番号:25906516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
私も今スレ主さんと全く同じ事で悩んでいます。いま70型を使用しており、用途は地デジ9割、ホームシアター1割です。
地デジは70型で十分ですがホームシアターでは大きさが物足りないです。
といって85型にすると地デジは圧迫感があると思います。
もし購入されたのでしたら感想を聞かせてください。
書込番号:25921514 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>赤ヘル野郎さん
こんにちは。
スレ主さんと同じ悩みを抱えていましたが、やはり大画面の魅力に抗えず、本日85型を購入しました。ビックカメラで28.7万円でした(他の量販店よりは安かったです)。
自宅に置いたら大きすぎたということにならないか一抹の不安もありますが、あとは祈るばかりです。
書込番号:25925665 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

うらやましいです
私は2階に85は入りません
書込番号:25926717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
【使いたい環境や用途】
居間での使用とPS5のゲーム
【重視するポイント】
画質と価格。音質はスピーカーあるので大丈夫です。
【予算】
15万前後
【比較している製品型番やサービス】
ハイセンス65U8NとREGZA55Z870M
【質問内容、その他コメント】
どちらも甲乙つけ難く迷っています。
詳しい方で、どちらがおすすめか教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25920446 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>65U8NとREGZA55Z870M
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001626014_K0001527571&pd_ctg=2041
55型と65型での比較ですが、有っていますか?
>【使いたい環境や用途】
>居間での使用とPS5のゲーム
地デジは見ないって事でしょうか?「タイムシフトマシン」は不要?
ゲームはどういうジャンルのゲームをプレイするのでしょうか?
>【予算】
>15万前後
「55Z870M」は、去年のモデルで値下がりも落ち着いてきているようですが、「65U8N」は今年モデルなので年末年始に更に値下がりする可能性が有りますが大丈夫ですか?
書込番号:25920689
12点

>名無しの甚兵衛さん
55と65で合っています。価格が近いところで比較していました。
>地デジは見ないって事でしょうか?「タイムシフトマシン」は不要?
ゲームはどういうジャンルのゲームをプレイするのでしょうか?
また、地デジはそこまで見ません。ゲームとネット動画が中心になります。タイムシフトマシンは、魅力ではありますが。ゲームは野球やサッカーなどのスポーツゲーム中心になります。
予算に関しては今の購入を考えているので、やむなしと思っています。
書込番号:25920751 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ネオサイクロンさん
>ハイセンス65U8NとREGZA55Z870M
同じ質問を3週間前にされた方がいます。
書込番号:25899733
書込番号:25920753
13点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001527571_K0001616674_K0001616676_K0001616677_K0001626014_K0001626015&pd_ctg=2041
ここで確認できる各製品の価格は最安値です
ネット通販の店舗でのご購入となることがほとんど
このくらいの大きさからは個人で開梱して設置は危険です。壊す恐れがあります。大手家電量販店で延長保証に加入して搬入、設置から動作確認までが安全だと思います
大手家電量販店の販売価格で比べると、レグザの55インチも、それほどには高くもありません。しかし扱う店舗がかなり少なくなっています。お求めになるならお早目に
ハイセンスは65インチをご選択なのでレグザに迫力で勝ると思います
両機とも番組の録画はできますが、機器を買い足せば機外にダビングできるレグザに対してハイセンスは、それができません。もしも録画番組を繰り返しご視聴されるなら、ハイセンスのご選択ではレグザとの差額に少し足して、最初からレコーダもご購入された方が良いと思います
書込番号:25920759 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ネオサイクロンさん
こんにちは
レグザとハイセンスは資本が同じで似たようなチップを使ってますが、画作りは明確に分かれています。ハイセンスのプレス発表等で、ハイセンスはレグザと違う画作りとはっきり言ってます。
多くの日本人にとって違和感のない画質はレグザの方だと思いますね。
ハイセンスは色合いや階調、ホワイトバランスの調整がレグザより雑な印象があります。変な色の個体を何度も見たことがあるので。
ただ一方で画面サイズ55と65の迫力差も誰が見てもわかるほど大きいです。
サイズを取るか画質を取るかというのは究極の質問なので、こればかりはご自身で決めるしかありません。
書込番号:25921208 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レグザ55Z870Mをどこで買うかにもよると思います
今朝はまだeBestで扱いがありました
今はもうありません
在庫無しで情報を更新しただけかもしれませんが
ここでは、大手家電量販店では次はノジマオンラインやヨドバシ.com等ですが、価格は高いし延長保証の内容は優れません
良いと知る・分かるネット通販で買うか
近所の実店舗に電話で在庫を確認して、妥当な価格で販売する所を探すか
レグザ55Z870Mは買い時を逸したかもしれません
ハイセンスが良いよということなのかもしれません
書込番号:25921273 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆さまご回答いただきありがとうございました!
ハイセンスを購入しようと思います!
書込番号:25923410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





