65U8N [65インチ]
- Mini LED×量子ドットを搭載した4K液晶テレビ(65V型)。豊富な映画やスポーツなどのエンターテインメント・ネット動画も手軽に楽しめる。
- 映像エンジン「HI-VIEWエンジンII」を搭載し、地デジ/BS/CS、4K放送、ネット動画、ゲームなどのコンテンツをAIが認識し自動的に最適な画質に調整。
- 左右メインスピーカーとサブウーハーを搭載した3スピーカーシステムで実用最大出力40Wを実現。「Dolby Atmos」に対応する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
100 | 8 | 2025年6月28日 21:34 |
![]() |
115 | 9 | 2025年6月25日 14:48 |
![]() |
4 | 6 | 2025年6月22日 08:15 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2025年6月20日 00:21 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2025年6月6日 00:14 |
![]() ![]() |
34 | 6 | 2025年6月1日 09:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
サイズについて教えてください。
テレビ台において、
高さ6センチのサウンドバーを置きたいのですが、
リモコンの受光部分と干渉しないでしょうか?
図面を拝見しますと、
テレビスタンドの高さのサイズがわからないため、
実際お持ちの方教えて頂けますと助かります。
書込番号:26219776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★さとし◎さん
こんにちは。
持っていませんが下記に寸法図があります。
https://www.hisense.co.jp/tv/u8n/assets/pdf/size.pdf
これを見る限り、画面部下に66mmの余裕があるので大丈夫でしょう。
普通にソファなどに座ってリモコン操作する場合受光部よりリモコンの高さは高くなり、見下ろして赤外線を打つ感じになるので高さに多少余裕が無くても普通は大丈夫です。サウンドバーによっては赤外リピーターを持つものもありますがそれを使う必要もないかと。
本機はBluetooth対応リモコンですが電源操作は赤外ですから受光部をある程度気にする必要はあります。
書込番号:26219783
1点

>★さとし◎さん
65U8N 寸法図
でググると出て来ますけど
https://www.hisense.co.jp/tv/u8n/d6.php
全高から液晶画面高さを引くと63mmですね。
書込番号:26219786 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>★さとし◎さん
すみません85ICHIみてました。
正は66mmです。
書込番号:26219788 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>★さとし◎さん
少し低めの位置からのリモコン操作(電源オン)は多少影響出るでしょうね
それ以降はBluetoothリモコンで使えば問題ないので慣れれば特に気にならないと思いますよ
もしどうしても気になるということならリモコンリピーターを使うといいでしょうね
https://www.amazon.co.jp/dp/B08P1X9WNY
書込番号:26219910 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

サウンドバーの上っ面がリモコンのセンサーに被ってしまう場合、テレビ台に余裕があればサウンドバーを少し前(テレビを奥)と間隔を開けたり
サウンドバーを少し浮かして下側にも空間を作ることでリモコン操作が出来るようになったりするから一番影響が出ない方法を色々試してみるといいと思います
サウンドバーによっては少し浮かした方がウーハーの効果がアップすることも多いですよ
書込番号:26219977 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

私は55U8Kなのでスタンドの形状が違いますが、同じような悩みを購入前に持っていました。
多分55U8Kの方が65U8Nより高さが低いと思います。
結果、赤外線受光部に丸かぶりで、、最終的にどうしたかというと、セリアで6センチ角のヒノキ材(杉だったかも)を購入してテレビスタンドの4隅に配置して嵩上げしています。
440円でした笑
楽天でテレビ専用の嵩上げ用のスタンドがあるので、こういうのも検討してみてはどうでしょうか?
https://item.rakuten.co.jp/daiyu8/4962644943258/?s-id=bk_pc_item_list_name_c
あとはホームセンターで角材的なものを探して嵩上げするとかですね。
私の場合、大きな嵩上げ材はスペース的に配置できなかったのでセリアのものに落ち着きました。
ご参考まで。。
書込番号:26219988
17点

>yhoookoさん
>★さとし◎さん
私も音響強化の検討中で、サウンドバーがほしいです。
スタンドの上にバーを置いたら画面などの干渉するが、スタンドの前に置く
ならいいものがあるのですね。
でも問題はどーやってスタンドの下に入れるか、3人いないと厳しそうです。
書込番号:26220247
15点

>balloonartさん
>yhoookoさん
>マヨポンくんさん
>よこchinさん
>プローヴァさん
みなさま、ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:26223386
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U8N [55インチ]
テレビ55U8NとPanasonicの外付けレコーダーDIGA DMR-BW780のつなぎ方について教えてください。
アンテナケーブルをすべて買い替える想定でいます。
部屋のテレビコンセントからレコーダーを繋ぐために、
@アンテナ分波器(FF-4831WH)
レコーダーからテレビに繋ぐために
A地デジ用 アンテナケーブル(AC15-366WH)
BCSBS用 アンテナケーブル(AC15-366WH)
この3つを準備したらよいのでしょうか?
特にわからないのはAとBのケーブルは同じものでよいのかどうかです。
すべてAmazonで購入しようと思い、型番を記載させていただきました。
テレビとレコーダーを繋ぐHDMIケーブルはあるものを使います。
以前、テレビ視聴中に動きが止まる症状があったので、アンテナケーブルを買い替えたいと思っております。
宜しくお願い致します。
0点

>run12345さん
テレビはアンテナの入力しかないから必ず末端になります
レコーダーはアンテナの入力と出力があるから末端か中継の使い方ができます
BS/CSどちらも使う場合で書くと
★地デジとBS/CSが混合されている場合(1本)
・どちらも末端で繋ぐ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00E4AXM9I/ > ダブル分波器を1個(A)
>Aの4本をそれぞれテレビの地デジ、BS/CS、レコーダーの地デジBS/CSに繋ぐ
・レコーダーを中継で繋ぐ
https://www.amazon.co.jpdp/B09DY4D4YW/ > 分波器を1個(B)
https://www.amazon.co.jpdp/B003N17VEG/ > アンテナ線を2本(C)
>Bをレコーダーに繋ぎ2本のCをレコーダーからテレビに繋ぐ
☆地デジとBS/CSが混合されていない場合(2本)
・混合機で1本にする
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KWTP6Z9/ > 混合機を1個(D)
>混合機Dで地デジとBS/CSを1本にしてから★地デジとBS/CSが混合されている場合のどちらかで繋ぐ
他にもいくつか方法はあるけどこのどれかでいいと思いますよ
紹介した商品は同等品だったら他のやつでも大丈夫だから値段や線の長さなどで好きやつを買ってください
書込番号:26219092 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

現在の機器の設置状況、アンテナ線の接続とディーガDMR-BW780のアンテナ線の入出力が分かりません
今はテレビは無し?でしょうか
ディーガは使えているとして
ディーガの背面のアンテナ線の入出力は地デジとBS/CSでひとつであるならば
レコーダのアンテナ出力をアンテナ線の分配器の入力につなぎ、アンテナ線の分配器の出力をハイセンスのテレビの背面の地デジとBS/CSのそれぞれのアンテナ線入力につなげば良いはず
ディーガのアンテナ線の出力とハイセンスのテレビのアンテナ線の入力の間に入るアンテナ線の分配器が、何れかのアンテナ線が短くて繋がらないようであれば、
ディーガのアンテナ線の出力からアンテナ線の分配器を一本のアンテナ線でつなぐ、中継する、延長する
ディーガの背面のアンテナ線の入出力は端子はメスでしょう
ハイセンスのテレビの背面のアンテナ線の入力も端子はメスでしょう
分配器の入出力の端子形状に注目してください
オスなのかメスなのか
アンテナ線の分配器が端子だけならメスかもしれないし、分配器からアンテナ線が出ていて先端に端子がついているならオスでしょう
一本のアンテナ線で延長するとき、端子は何れもオスだろうから、上手くつながれば良いけれど、つなぐ端子同士の何れもオスならば、
メスメスの中継(器)が必要です
安いです
書込番号:26219103 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>run12345さん
こんにちは。
機材はそれでOKです。AC15-366WHは地デジにもBS(4K含む)にも使えます。
接続は下記です。
・壁アンテナ端子 → 分波器入力
・分波器出力(地デジ) → レコーダーアンテナ入力(地デジ)
・分波器出力(BS) → レコーダーアンテナ入力(BS)
・レコーダーアンテナ出力(地デジ) →AC15-366WH→ テレビアンテナ入力(地デジ)
・レコーダーアンテナ出力(BS) →AC15-366WH→ テレビアンテナ入力(BS)
>>以前、テレビ視聴中に動きが止まる症状があったので、アンテナケーブルを買い替えたいと思っております。
ケーブルに断線やコネクタ部の芯折れ等がなければ、ケーブル自体は関係ないかも知れません。
アンテナ系-アンテナ自体、向き、途中のブースター、混合器等々が問題かもしれません。
BSですと激しい降雨時などは受信状態が悪化します。
書込番号:26219105
0点

大丈夫?
単語がおかしい。
何でわざわざアンテナコードを全部買い替えるのか?
取説見たらわかるでしょう。
それでもわからないなら、ここで聞いてもわかるようになるのか?
簡単なのは詳しい知り合いに付けてもらう。
垂直つなぎなら、アンテナコードを壁からレコーダー→アンテナコード→TV
映像を出すには、レコーダー→HDMIコード→TV
書込番号:26219114
21点

>マヨポンくんさん
あちがとうございます。
・レコーダーを中継で繋ぐ
コスト的にこの方法で考えておりました。
Amazonのページが見れなかったのですが、Cのアンテナ線は2本とも同じものを購入して大丈夫でしょうか?(BS/CS専用とかあるのでしょうか?)
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ディーガの背面にも地デジとBS/CSそれぞれ端子があります。
端子形状ですね。再度確認して購入します。
ありがとうございます。
>プローヴァさん
ありがとうございます。
機材OKとのこと、安心しました!
BSを繋ぐと書いておきながらBS放送は見ないもので、実際は地デジでの映像が止まる現象がありました。
もしかしたら壊れたテレビのせいかもしれないのですが、アンテナケーブルも10年以上のものなので、新しいテレビがくるタイミングで一新しようかと思った次第です。
>MiEVさん
はい、大丈夫かと思います。
単語がおかしいとのこと、機器に明るくない人間が調べながらご質問させていただきましたため、
ご不快な思いをさせてしまい申し訳ございません。
テレビを買い替えにあたり家電量販店の方より、
映像が止まることがあったならばアンテナケーブルも買い替えた方が良いというアドバイスをうけたため、買い替えをしようと思いました。
お店で買えばよかったのですが、テレビはエディオンネットで購入したため、同時購入出来ておりません。
55U8Nは今週設置をしていただくので、その際に新しいケーブルで設置をしてもらおうと思った次第です。
コメントいただき、ありがとうございました。
書込番号:26219144
1点

>run12345さん
・レコーダーを中継で繋ぐ
https://www.amazon.co.jp/dp/B09DY4D4YW/ > 分波器を1個(B)
https://www.amazon.co.jp/dp/B003N17VEG/ > アンテナ線を2本(C)
でしたね
ケーブルは地デジもBSも同じやつを2本で大丈夫
置き場所に応じて長さとか色、ねじ込み式か差し込み式か先っぽがL字か真っ直ぐかを決める感じですね
書込番号:26219159 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>run12345さん
テレビが届いてレコーダーとHDMIで接続したらテレビの設定の中にあるHDMI連動設定を必ずやってください
レコーダー(テレビに繋ぐ機器)は自動で設定されることが多いけどBW780のように古い機械はそっちも設定をやり直さないとだめなことがあるからテレビの設定をやっても上手く動かない場合はレコーダーの方も設定を見なおす必要ありです
書込番号:26219163 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

アンテナケーブルはBSの左旋の放送を見るため4K対応のケーブルが必要とされた時期があったけど
新築の家や集合住宅以外は、わざわざアンテナケーブルを取り替える大工事か壁にアンテナケーブルを這わせる工事が必要で、普及しなくて放送局が全部撤退したから、今では8Kテレビを視聴する家以外は、それほどアンテナケーブルにこだわる必要はないし、今時は4K対応のケーブルしか売ってない
太さが一般的な太さ4Cあればいいと思う
書込番号:26219227 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>マヨポンくんさん
ありがとうございます!
こちらで準備しようと思います。
またレコーダーの設定について、アドバイスありがとうございます。
>ペンギン事変さん
いままで使っていたものが細いもので差し込むだけのタイプだったので、
4Cというのを買っておこうと思います。
ありがとうございます!
書込番号:26220043
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]

せめて、家のネットワークが何を契約している?、
ホームゲートウェイが、何が置いてある?、
なぞなぞでは、無いのですから、最低限、その程度書かないと、状況がわかりません。
家のネットワーク機器に、別に、家電やWi-fiでスマホなど接続できていますか?
書込番号:26216362
2点

> ルーターでの設定が必要なのでしょうか?
最低限、家のネットワーク内に、DHCPサーバ:家の機器たちに、IPアドレス等を発行する機器が必要です。
無いならば、市販のWi-fiルータなどをルータモードで増設しないと、家のネットワークに、複数の色々な機器を接続できない場合もあります。
だから、既に他の機器は、家のネットワークに接続できているのか?をたずねているのです。
書込番号:26216383
0点

情報不足で申し訳ございません。
ルーターはバッファローのWiFi6 premium AX6 です。
以前に使っていたテレビではアマゾンのファイヤースティックTVを優先でつないで使っていました。
自分でも有線接続についてもう少し調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:26216392
0点

たびたびすいません 優先→有線です。
パソコン等は無線LANで接続できています。
書込番号:26216397
0点

TV側のネットワーク設定です。
IPアドレス 自動設定
アドレス 169.254,???,_???
サブネットマスク 255,255,???,???
DNSアドレス 自動取得
IPV6 利用する
接続 有線
プロキシサーバー 利用しない
です。おかしいところがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:26216642
0点

bl5bgtspbさん をはじめ皆様方大変申し訳ございませんでした。
HUBの部分のLANケーブルの抜き差しで解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:26216927
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
先日本製品をオンラインで購入し配送待ちの状況です。
本製品はHDMI2.1に対応していると思います。
少し調べてみるとHDMI端子1と2がHDMI2.1とあったのですが
、サウンドバーのSR-C20AをARCで繋ぎたいためHDMI端子2に刺す予定です。
その場合、HDMI2.1として使えるのはHDMI端子1のみでしょうか?
PS5とSwitch2をHDMI2.1で接続したいのですが、その場合は切替器などを別途購入して、HDMI端子1に接続する形になりますでしょうか?
書込番号:26214994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様から、
>HDMI HDMI 2.1×2
> HDMI2.0b×2
取扱説明書19ページから、
>144Hz(HDMI1,2端子のみ)
なので、HDMI 2.1は、HDMI1,2端子ではないでしょうか。
書込番号:26215020
3点

>キハ65さん
ありがとうございます。
取扱説明書P19の記載は見落としていました。
ということはやはりサウンドバーをHDMI端子2に繋ぐとしたら、ゲーム機器を繋ぐのは切替器を使ってHDMI端子1に繋ぐしかなさそうですね。
書込番号:26215026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
こちらでは世界販売台数2位を謳うTCLがあまりランクインしておりません。Hisenseが人気のようですが、似たスペックTCLのminiLED6cシリーズでしょうか。TCLと比較してみた方はいらっしゃいますでしょうか。画質、処理能力…音質など2機種で決めかねております。決め手などありますでしょうか。
書込番号:26198791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夕焼けサンセットさん
TCLを展示しているお店は少ないですが、今までみたことのあるTCLのテレビの画質はよろしいとは言えない内容でした。ハイセンスも国内メーカーに比べてイマイチですが、それよりははっきり下とわかるような画質でしたね。
TCLはLGの中国の液晶工場を買収するほどお金持ちですし、世界シェアも高いようですが、世界シェアと画質に相関がない良い例かと思います。
書込番号:26198796
2点

>プローヴァさん
私がいったケーズにはハイセンスがありませんでした。確かにTCLの画像みて即購入とはなりかねておりました。TCLが気になっている所、プローヴァ様の画質の感想が一致してしまいました(汗)Hisenseを探しに家電屋さん回ってみます。
書込番号:26198810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夕焼けサンセットさん
ケーズもお店に依るんですかね。うちの近所はハイセンスは少しありますがTCLは見かけません。
書込番号:26198862
1点

>プローヴァさん
電気屋を回りハイセンスとTCL2024年モデル比較できました。同じMINILEDモデルで、画質はハイセンスが明るくキレイで、 TCLは一枚暗いフィルターがあるかのようなノベットした印象でしたので、結論Hisenseが良かったと感じました。しかし、調べていくと2025年モデルTCLのパネルHAVというのが、規格外に良いらしく、予算でこちらの2024年ハイセンス、長い目でみて満足期待感で5万円ほど高い2025モデルのTCLが気になり、2つに絞れましたが結論に至らなかったです(汗)もう少し考えて購入したいと思います。
書込番号:26199356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夕焼けサンセットさん
>>2025年モデルTCLのパネルHAVというのが、規格外に良いらしく
今時液晶技術の範疇で、規格外に良いとかは無いと思いますけどね。
海外サイトのレビューで、TCL24年モデルと25年モデルの測定結果を比較すると、下記になります。参考までにブラビアXR70も併記しました。
'24モデル QM751G
https://www.rtings.com/tv/reviews/tcl/qm7-qm751g-qled
'25モデル QM7K
https://www.rtings.com/tv/reviews/tcl/qm7k
・ネィティブコントラストは25年モデルが良い
'24 5651→'25 8392 XR70 4915
・視野角は大差なし
色シフト '24 65度→'25 58度(多少悪化だがどちらも良好) XR70 26度
白化 '24 23度→'25 25度(多少良化) XR70 24度
・映り込みは改善
'24 67%→'25 41% XR70 59.4%
パネルの差として規格外に良い、とは言えないと思います。HVAはコントラストと視野角のいいとこどりが売りだそうですが、そういう結果にはなってないですね。
QM7は上から2番目の機種です。
これ以外にTCLはホワイトバランスの調整の甘さやユニフォーミティーの悪さ等の目につきやすい欠点もあるので、実物を見てから判断した方が良いでしょう。
書込番号:26199738
3点

>プローヴァさん
いろいろ御教示いただきありがとうございます。
予算面、3年補償、ハイセンス画質をみて安心感、8割この機種に絞れました。新型の時期なので上をみればきりがないし、小さい子供がおり、パネルを触るので高価にはいけないし(汗)一歩進めました!相談させていただき良かったです。
書込番号:26200407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
お陰様で先程こちらのハイセンスをポチッとしました。楽天のジョーシンで129800円+スーパーセール中のポイント還元です。実質ですが11万ぐらいだと思われます。
数日ずっとテレビ検索しておりましたので、ようやく解放されそうです。今は55型のさみしい20Wのスピーカーを使っておりましたので、何を買ってもグレードアップです!到着を楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:26201531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U8N [55インチ]
質問です。
分かるものがありましたら回答お願いします。
@おやすみタイマーはありますか?
ある場合、毎日〇時〇分にoffと細かく設定出来ますか?
それとも、30分後・1時間後等決まった時間で、かつ毎回設定しなければいけませんか?
Aアプリの使いすぎから守る保護者による使用制限の設定は可能でしょうか?(暗証番号等)
B現在BRAVIA 55X9000Eを、汎用壁掛けユニットで取り付けていますが、55U8Nに適合するか分からず…。
適合するかどう調べればよいでしょうか。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:26195531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラスベガスベガスさん
>@おやすみタイマーはありますか?
オフタイマー(おやすみタイマー)は30分60分90分120分で毎回設定しないとダメですね
メニューからタイマー>オフタイマーを選ぶだけだからそんなに面倒じゃないですよ
自動で電源を入れるオンタイマーは1回だけ、毎日、月曜日だけ、月〜金みたいな感じで細かく設定できます(他にチャンネルと音量も設定できる)
>Aアプリの使いすぎから守る保護者による使用制限の設定は可能でしょうか?(暗証番号等)
パスワード(4桁の数字)を入れないとYouTubeを使えなくするみたいなのはできます
今のハイセンステレビはアプリごとに設定できるようになっていてYouTubeとTverとAbemaだけとかもできます
使わせたくないやつを設定する使い方じゃなく契約してないやつを設定してボタンを押してもアプリをスタートさせないのも便利ですよ
>B現在BRAVIA 55X9000Eを、汎用壁掛けユニットで取り付けていますが、55U8Nに適合するか分からず…。
55U8Nは壁掛け用の穴が横400縦200だから今使ってる壁掛け金具が400×200に対応していたら使えるし対応していなかったら使えないですね
400×200だったらほとんどの壁掛け金具が対応しているとは思いますよ
書込番号:26195586 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ラスベガスベガスさん
こんにちは
1は、◯◯分後の設定を毎回です。
3は、今の金具が使える可能性は高いですが、背面形状を見ながら、
・ケーブルの取り出し口に干渉がないか
・金具の上下がテレビの上下にはみ出さないか?
・上記問題なく出来た時にテレビ自体の高さは快適なレベルか?
をチェックしながら取り付けが必要です。高さが良くない場合は壁側の金具の位置を調整する必要があります。
また、背面より奥まった所にネジが切ってある金属フレームが多いのですが、その場合スペーサーが必要です。金具に同梱されてたりします。
またハイセンスの場合下向けに仰角をつける設置はメーカーが禁止してます。
この辺り実際に壁掛けをやったことがある人なら普通に考えるべき点です。壁掛けはネジがつく確認だけで終わりじゃないですからね。
DIYでやるなら現物を見ながら構想するのでも良いですが、壁掛けしない状態でテレビを置いておく場合は、付属スタンドをつけておくなど安全に配慮されてください。
書込番号:26195673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マヨポンくんさん
>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます!
大変参考になります!
追加で質問です。
Aパスワードは画面上の数字を選択して押しますか?
リモコンのボタンを押して選択しますか?
前者だと5歳以上だと覚えて自分で解除できそうですよね。
B取り付けれる可能性は高いのですね。
確実なのはテレビを外して確認するしか無いですよね。
書込番号:26195951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラスベガスベガスさん
>Aパスワードは画面上の数字を選択して押しますか?
リモコンのボタンを押して選択しますか?
YouTube(アプリ)を使うときはYouTubeボタンを押すかホーム画面からYouTubeを選ぶのどちらかになるんですがどちらを選んでも「暗証番号を入力してください※※※※」の画面が出てきてリモコンで4回ボタン押したらYouTubeの画面が出てきます
数字を押しても1234みたいに数字が出てこなくて※※※※のままだからボタンを押すところを見られなかったら大丈夫だと思います
書込番号:26195978 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>マヨポンくんさん
安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:26195980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラスベガスベガスさん
はい。
取り外して現物確認ですね。
書込番号:26196756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





