65U8N [65インチ]
- Mini LED×量子ドットを搭載した4K液晶テレビ(65V型)。豊富な映画やスポーツなどのエンターテインメント・ネット動画も手軽に楽しめる。
- 映像エンジン「HI-VIEWエンジンII」を搭載し、地デジ/BS/CS、4K放送、ネット動画、ゲームなどのコンテンツをAIが認識し自動的に最適な画質に調整。
- 左右メインスピーカーとサブウーハーを搭載した3スピーカーシステムで実用最大出力40Wを実現。「Dolby Atmos」に対応する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2025年1月9日 14:46 |
![]() |
6 | 0 | 2025年1月7日 13:23 |
![]() |
36 | 9 | 2025年1月3日 16:11 |
![]() |
12 | 4 | 2025年1月2日 22:53 |
![]() |
17 | 7 | 2025年1月2日 08:47 |
![]() ![]() |
16 | 6 | 2024年12月30日 10:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
ライブ配信のSPWNというサイトを閲覧していますが、ライブを新しいテレビでも見れるのであれば購入を検討しています。
恐らくSPWNはアプリがないと思われますので、ブラウザが入っているのであれば見れると思っていますが、65U8Nにはブラウザ機能はありますでしょうか?
1点

>tmmmhrさん
SPWNのFAQにTVでの視聴はキャスト以外をサポートしないと有りますけど。
https://spwn.zendesk.com/hc/ja/articles/900005435866
書込番号:26029981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Fire TV StickでSPWN観る方法があるみたいですよ。
それならテレビのメーカーに拘る必要無いですね。
書込番号:26030082
0点

>ひまJINさん
記載が見つからず困ってました。ありがとうございます。
書込番号:26030088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
過去に類似の投稿がありますが、もうすこし詳細について確認したく投稿させていただきました。
コンセント電源OFFから、YouTubeの初回起動には20秒以上かかるとの情報がありましたが、
毎日使う際に、どれぐらいの起動時間を要するのか気になっております。
例えば、
@YouTubeを視聴 → リモコンで電源OFF(24時間程度) → YouTubeを起動
AYouTubeを視聴 → リモコンで電源OFF(4時間程度) → YouTubeを起動
といった流れで起動した際にはどれぐらいの時間を要するのか気になっております。
所有者様やご存じの方がいれば、起動時間の感覚を教えていただければ幸いです。
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
こちらのみなさんのレビューを見てハイセンスの65インチのTVを初めて購入しました!
ハイセンスの65インチのTVを取り付けられるおススメのテレビスタンドを教えて貰えると嬉しいです♪
録画を沢山したいのでHDD置けたりすると嬉しいです!
お手数ですが教えて頂きますと幸いです☆
書込番号:26022567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビ台の上に置いて使うタイプですか?
フロアタイプですか?
予算は?
書込番号:26022576
7点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ハイセンスの65インチのTVを取り付けられるおススメのテレビスタンドを教えて貰えると嬉しいです♪
>録画を沢山したいのでHDD置けたりすると嬉しいです!
https://kakaku.com/interior/ss_0017_0066/0010/
に「ロータイプ/ローボード」「スタンドタイプ」「壁掛けタイプ」「ハイタイプ/ハイボード」「キャビネットタイプ」「カスタータイプ」等々色々ありますが..._| ̄|○
ゆき325さんの設置環境が判らないので「コレが良い」というのは挙げられませんm(_ _)m
適当でも良いなら...
https://item.rakuten.co.jp/auc-zi-ta/b08870/
の「B08872R」や「B08872L」なら幅も十分ありますし、おしゃれで良いんじゃ無いんですか?(^_^;
裏から廃線を通して棚の中にUSB-HDDを設置できますし...
<夏場はUSB-HDDが高温になってしまうかも知れないので、通気性の良い開放された棚の方が良いのかも知れませんm(_ _)m
https://item.rakuten.co.jp/nolsia/n_lattice_200tvwn/
書込番号:26022579
6点

>ゆき325さん
> おすすめのテレビスタンド教えてください
部屋の大きさが判りませんがこの辺でよろしいのでは。
https://search.kakaku.com/TV%E5%8F%B0/
書込番号:26022775
7点

はい!リビングに置こうと思ってます!
予算は5万円以内だと助かります⭐︎
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:26022991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!!
参考にさせて頂きます!
書込番号:26022993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結構お安くあるんですね!
ありがとうございます☆
書込番号:26022994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イコール社
V3 HIGH TYPE テレビスタンド
https://equals.tokyo/c/wall_tv_stand/v3_high
+
背面HDDホルダ
https://equals.tokyo/c/wall_tv_stand/wlmh95119
書込番号:26023025
5点

HDDを置きたいってことならスタンドではなくTV台ですかね〜いわゆるローボードとかの。
それなら長く持ってしっかりしてる朝日木材加工の製品がお勧めです。
https://www.asahiwood.co.jp/products/swing/item/detail/?id=7038386929834&product_type=1&collection=6&sub_collection=
市販価格は3万円以下だと思います。
高級感が欲しいならこのへんですかね、6万円強くらいみたいです。
https://www.asahiwood.co.jp/products/swing/item/detail/?id=6713809043626&product_type=1&collection=6&sub_collection=
書込番号:26023095
8点

>ゆき325さん
こんにちは
equals社のwall製品は各テレビメーカーの個別商品に対する互換性検証がなされているので安心です。値段は高めですが予算範囲内で、品質や仕上げも盤石です。
https://equals.tokyo/wall_tv_check/
上記によれば、V3sw, V4, V5などが対応しているようですので、それらを選ばれればと思います。
他にはハヤミのKF860等も対応しています。
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=848
書込番号:26023273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
レグザの65Z870Nと購入を迷ってます。
そこで録画再生についてですが、ハイセンスの仕様書を確認すると1/20スキップとありますが、これは一昔のCMスキップ機能でしょうか。
ただ、便利機能等をみてもそれらしきことが載っておらず理解できておりません。実際にお持ちの方で機能説明いただけると幸いです。
あとレグザの比べるとレグザのほうがいいでしょうか、TVがこわれたため、至急の検討が必要となっております。
どうかご教示、よろしくお願いいたします。
1点

>hがうhさん
こんばんは
1/20スキップは文字通りファイル全体の1/20だけスキップする機能なのでCMスキップとは違います。
録画設定でマジックチャプター設定を「本編」にしておけば従来のCMスキップは可能です。
>>|を押せば次のチャプターにスキップできます。
レグザとハイセンスの違いは、
・LANダビングありなし
レグザでは同社製レコーダーへのLANダビングが可能ですがハイセンスはできません。
・リモコンのコード
レグザはハイセンス傘下ですが、リモコンコードは異なりますのでリモコンの互換性はありません。ハイセンステレビ用に学習リモコン等買う場合はハイセンス対応のものを選ぶ必要があります。
・色あい
ハイセンスもレグザと同じようなチップを使ってますが、画作りははっきり違うとハイセンスの中の人が新製品発表会などで言ってます。
それは正しく、実際にハイセンスとレグザではレグザの方が日本人に馴染みの良い色合いになってます。ハイセンスはそうではないですが、メニューでパラメータを調整しても、なかなか希望通りの色合いにするのが難しいですね。復調軸などが異なっているのかも知れません。
書込番号:26022498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hがうhさん
>これは一昔のCMスキップ機能でしょうか。
>ただ、便利機能等をみてもそれらしきことが載っておらず理解できておりません。
こんにちは
1/20スキップはその名のとおり録画した番組の1/20分飛ばす機能だらかCMスキップではないです
ハイセンスのTVはCMの部分にチャプターが付くからリモコンの“>>|”を押すとCMを飛ばして見ることはできます
1/20スキップとチャプターを飛ばす機能はレグザ、ハイセンスどっちにもあって30秒送り、10秒戻しはレグザにあってハイセンスにはないです
書込番号:26022502
6点

>うさぎいぬくんさん
細かい説明、ありがとうございました。
理解できました、チャプターで可能であれば問題なしです。
やはり日本人向けはレグザがいいですね。
改めて、明日確認してみます。
>プローヴァさん
10秒戻しの件、教えていただきありがとうございました。
以外にそれはあった方がいい機能ですね。
店頭10万程変わるので、改めて検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26022541
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ハイセンスの仕様書を確認すると1/20スキップとありますが、これは一昔のCMスキップ機能でしょうか。
>便利機能等をみてもそれらしきことが載っておらず理解できておりません。
う〜ん、そうですね...メーカーの製品ページの仕様は間違ってるんじゃ無いのかなぁ...(^_^;
「機能操作ガイド」の84ページや125ページの何処にも「1/20スキップ」というのは有りません。
<全体で検索しても見つかりませんでした..._| ̄|○
実際はそういう機能が無い可能性も有りそうですm(_ _)m
>レグザの比べるとレグザのほうがいいでしょうか
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001626014_K0001616673
これは、「何が良い」と考えているのでしょうか?
「価格」?「機能」?「性能」?
「価格」なら、ハイセンスの方が良いですよね...価格が「高い=良い」と解釈する人も居ますが...
「使わない機能」「無駄な性能」が有った方が良いのかは判りませんm(_ _)m
先ずは、ご自身で「この機能・性能は必要」と思った項目をチェックしていくことが重要だと思いますm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:26022571
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
ハイセンス65U8Nの赤の色が悪いのは安い量子ドットシートを使用しているのでしょうか?たぶんですが?REGZAとハイセンスの量子ドットシートの違い!テレビに詳しい方コメントよろしくお願いします!ハイセンス 65V型 65U9N は画面が赤く感じる!赤の鮮やかさもない!ハイセンステレビの高評価なのは安いだけ?
書込番号:26020412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リンクス882258さん
折原氏のテレビ輝度測定テストの背景に映っているSpectral Power Distributionのグラフについて、U9Nが量子ドット採用機でよく見るとげのない3つの山に対し、U8Nの赤の山にとげがあるんですよね。この辺方式が違いそうで気になります。色味にどう影響するか?
65U8N輝度測定
https://www.youtube.com/watch?v=uo1DLbb67uk&t=90s
65U9N輝度測定
https://www.youtube.com/watch?v=uo1DLbb67uk&t=188s
書込番号:26020474
8点

>リンクス882258さん
こんばんは
量子ドットシートだろうが蛍光体発光だろうが、動画を表示している際に、光源のスペクトルの原色の色がそのまま映されて出てくるわけではありません。
原色がどのくらいの色度点にあるかが設計的に決まれば、そこから希望の赤の色にする様に、RGBの混色を決めて表示するわけです。
今売られているテレビの量子ドットシートは、カドミウム量がほとんどないタイプなので色域は大して広くはありません。血のような色の赤は高級機の量子ドットシートでも不得手です。
ハイセンスの赤の色が悪いというのをスレ主さんが身をもって感じているなら、それは単にハイセンスのテレビが、原色の色度点からの混色の算出やばらつき管理ができてないのだと思います。
ハイセンスのノウハウ不足でしょう。
そういうことを言っても素人には分かりにくいから、分かりやすく「安物のシートを使っている」等の風説の流布をするライバルがいるのではないですかね?
まあ見たままの画質がその機器の実力でもありますから、印象は印象として機器判断にはそれなりの価値はあると思いますよ。
書込番号:26020511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

量子ドット製造メーカーは国内だけでも
数社ありオプトシリウスが、60%前後の
シェア保持しているようですが
メーカー各社どの程度の、性能差があるのか
興味深いですね
書込番号:26021143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ベンラスさん
テレビもパネルも中華なんだから、国内メーカーの量子ドットを使う理由なんてないですよ。
書いた様に量子ドットで色合いが決まるなんてことはありませんしね。
書込番号:26021188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
了解致しました
QDは、韓国メーカーやTCLあたりが
早々に採用していたような記憶があり
日本メーカーの製品を採用していたとは
思いませんが参考例として国内メーカー
事情例上げました
的外れなコメント失礼しました。
書込番号:26021208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ベンラスさん
QDバックライトを最初に採用したのは知る限りソニーですよ。中韓よりはだいぶ早かったかと。尤も当時はすぐやめてしましましたが。
書込番号:26021633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
了解致しました
わたしの書き込みは全て誤りということで
ご了承の程お願いします
書込番号:26021640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
はじめまして、本製品を購入検討しております。
壁掛け器具【壁美人】との互換性について、ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26018162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>REGOLITH'さん
65U8Nの背面の穴が横400×縦300ですので、壁掛け用の金具が400×300に対応していることなのですが壁美人のページを見ると
●テレビ裏面の取付ネジの間隔 縦75〜250mm 横 75〜200mmの機種
と書かれていますね
https://www.kabebijin.jp/view/item/000000000041
65インチまで対応の金具で横200×縦250までというのは考えにくいですし、画像を見た感じでも問題ないと思いますが念の為に確認した方が安心かもしれませんね
オルフェーブルターボさんも書かれていますが、金具よりも壁の強度が重要になるかと思いますのでそちらもしっかり確認してください
書込番号:26018167
4点

>REGOLITH'さん
>壁掛け器具について
壁掛け器具【壁美人】での取付は、TVが20Kgぐらいなので。
壁美人(テレビ壁掛金具 大)で問題はないのでは。
https://www.kabebijin.jp/view/category/tv
書込番号:26018230
5点

>REGOLITH'さん
こんにちは
VESA穴のスパンは適合しています。
テレビが65型なので壁美人Lサイズが適合します。
テレビ背面金具の当たる部分ががフラットである必要がありますが、ここはご自身で確認という事で自己責任ですね。
ハイセンスのテレビは、仰角調整機能を持つ壁掛け金具で下向きにするのはNGと通達がありますので、壁美人で設置しても下向きにするのはNGです。そこは注意して下さい。
書込番号:26018283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REGOLITH'さん
ちなみにLサイズは下記です(公式サイト)
https://kabebijin.net/products/detail.php?product_id=123
書込番号:26018343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>湘南MOONさん
>今日の天気は曇りですさん
>オルフェーブルターボさん
みなさんご回答ありがとうございます!
購入することにいたします。
ご指南事項に注意します。
書込番号:26018361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





