65U8N [65インチ]
- Mini LED×量子ドットを搭載した4K液晶テレビ(65V型)。豊富な映画やスポーツなどのエンターテインメント・ネット動画も手軽に楽しめる。
- 映像エンジン「HI-VIEWエンジンII」を搭載し、地デジ/BS/CS、4K放送、ネット動画、ゲームなどのコンテンツをAIが認識し自動的に最適な画質に調整。
- 左右メインスピーカーとサブウーハーを搭載した3スピーカーシステムで実用最大出力40Wを実現。「Dolby Atmos」に対応する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2025年1月2日 22:53 |
![]() |
17 | 7 | 2025年1月2日 08:47 |
![]() |
27 | 6 | 2024年12月28日 08:20 |
![]() ![]() |
51 | 5 | 2024年12月26日 14:07 |
![]() |
9 | 6 | 2024年12月21日 20:10 |
![]() |
44 | 6 | 2024年12月21日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
レグザの65Z870Nと購入を迷ってます。
そこで録画再生についてですが、ハイセンスの仕様書を確認すると1/20スキップとありますが、これは一昔のCMスキップ機能でしょうか。
ただ、便利機能等をみてもそれらしきことが載っておらず理解できておりません。実際にお持ちの方で機能説明いただけると幸いです。
あとレグザの比べるとレグザのほうがいいでしょうか、TVがこわれたため、至急の検討が必要となっております。
どうかご教示、よろしくお願いいたします。
1点

>hがうhさん
こんばんは
1/20スキップは文字通りファイル全体の1/20だけスキップする機能なのでCMスキップとは違います。
録画設定でマジックチャプター設定を「本編」にしておけば従来のCMスキップは可能です。
>>|を押せば次のチャプターにスキップできます。
レグザとハイセンスの違いは、
・LANダビングありなし
レグザでは同社製レコーダーへのLANダビングが可能ですがハイセンスはできません。
・リモコンのコード
レグザはハイセンス傘下ですが、リモコンコードは異なりますのでリモコンの互換性はありません。ハイセンステレビ用に学習リモコン等買う場合はハイセンス対応のものを選ぶ必要があります。
・色あい
ハイセンスもレグザと同じようなチップを使ってますが、画作りははっきり違うとハイセンスの中の人が新製品発表会などで言ってます。
それは正しく、実際にハイセンスとレグザではレグザの方が日本人に馴染みの良い色合いになってます。ハイセンスはそうではないですが、メニューでパラメータを調整しても、なかなか希望通りの色合いにするのが難しいですね。復調軸などが異なっているのかも知れません。
書込番号:26022498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hがうhさん
>これは一昔のCMスキップ機能でしょうか。
>ただ、便利機能等をみてもそれらしきことが載っておらず理解できておりません。
こんにちは
1/20スキップはその名のとおり録画した番組の1/20分飛ばす機能だらかCMスキップではないです
ハイセンスのTVはCMの部分にチャプターが付くからリモコンの“>>|”を押すとCMを飛ばして見ることはできます
1/20スキップとチャプターを飛ばす機能はレグザ、ハイセンスどっちにもあって30秒送り、10秒戻しはレグザにあってハイセンスにはないです
書込番号:26022502
6点

>うさぎいぬくんさん
細かい説明、ありがとうございました。
理解できました、チャプターで可能であれば問題なしです。
やはり日本人向けはレグザがいいですね。
改めて、明日確認してみます。
>プローヴァさん
10秒戻しの件、教えていただきありがとうございました。
以外にそれはあった方がいい機能ですね。
店頭10万程変わるので、改めて検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26022541
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ハイセンスの仕様書を確認すると1/20スキップとありますが、これは一昔のCMスキップ機能でしょうか。
>便利機能等をみてもそれらしきことが載っておらず理解できておりません。
う〜ん、そうですね...メーカーの製品ページの仕様は間違ってるんじゃ無いのかなぁ...(^_^;
「機能操作ガイド」の84ページや125ページの何処にも「1/20スキップ」というのは有りません。
<全体で検索しても見つかりませんでした..._| ̄|○
実際はそういう機能が無い可能性も有りそうですm(_ _)m
>レグザの比べるとレグザのほうがいいでしょうか
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001626014_K0001616673
これは、「何が良い」と考えているのでしょうか?
「価格」?「機能」?「性能」?
「価格」なら、ハイセンスの方が良いですよね...価格が「高い=良い」と解釈する人も居ますが...
「使わない機能」「無駄な性能」が有った方が良いのかは判りませんm(_ _)m
先ずは、ご自身で「この機能・性能は必要」と思った項目をチェックしていくことが重要だと思いますm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:26022571
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
ハイセンス65U8Nの赤の色が悪いのは安い量子ドットシートを使用しているのでしょうか?たぶんですが?REGZAとハイセンスの量子ドットシートの違い!テレビに詳しい方コメントよろしくお願いします!ハイセンス 65V型 65U9N は画面が赤く感じる!赤の鮮やかさもない!ハイセンステレビの高評価なのは安いだけ?
書込番号:26020412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リンクス882258さん
折原氏のテレビ輝度測定テストの背景に映っているSpectral Power Distributionのグラフについて、U9Nが量子ドット採用機でよく見るとげのない3つの山に対し、U8Nの赤の山にとげがあるんですよね。この辺方式が違いそうで気になります。色味にどう影響するか?
65U8N輝度測定
https://www.youtube.com/watch?v=uo1DLbb67uk&t=90s
65U9N輝度測定
https://www.youtube.com/watch?v=uo1DLbb67uk&t=188s
書込番号:26020474
8点

>リンクス882258さん
こんばんは
量子ドットシートだろうが蛍光体発光だろうが、動画を表示している際に、光源のスペクトルの原色の色がそのまま映されて出てくるわけではありません。
原色がどのくらいの色度点にあるかが設計的に決まれば、そこから希望の赤の色にする様に、RGBの混色を決めて表示するわけです。
今売られているテレビの量子ドットシートは、カドミウム量がほとんどないタイプなので色域は大して広くはありません。血のような色の赤は高級機の量子ドットシートでも不得手です。
ハイセンスの赤の色が悪いというのをスレ主さんが身をもって感じているなら、それは単にハイセンスのテレビが、原色の色度点からの混色の算出やばらつき管理ができてないのだと思います。
ハイセンスのノウハウ不足でしょう。
そういうことを言っても素人には分かりにくいから、分かりやすく「安物のシートを使っている」等の風説の流布をするライバルがいるのではないですかね?
まあ見たままの画質がその機器の実力でもありますから、印象は印象として機器判断にはそれなりの価値はあると思いますよ。
書込番号:26020511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

量子ドット製造メーカーは国内だけでも
数社ありオプトシリウスが、60%前後の
シェア保持しているようですが
メーカー各社どの程度の、性能差があるのか
興味深いですね
書込番号:26021143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ベンラスさん
テレビもパネルも中華なんだから、国内メーカーの量子ドットを使う理由なんてないですよ。
書いた様に量子ドットで色合いが決まるなんてことはありませんしね。
書込番号:26021188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
了解致しました
QDは、韓国メーカーやTCLあたりが
早々に採用していたような記憶があり
日本メーカーの製品を採用していたとは
思いませんが参考例として国内メーカー
事情例上げました
的外れなコメント失礼しました。
書込番号:26021208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ベンラスさん
QDバックライトを最初に採用したのは知る限りソニーですよ。中韓よりはだいぶ早かったかと。尤も当時はすぐやめてしましましたが。
書込番号:26021633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
了解致しました
わたしの書き込みは全て誤りということで
ご了承の程お願いします
書込番号:26021640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
レグザが3年で逝きました。55インチだったので今度は65インチと決めて、いろいろ調べた結果65U8Nを購入しようと決めました。年末年始に安くなるかも考えておりましたが現在は16万を超えています。過去の値段を見ると13万円台のときもあったようです。しばらく様子見て値段は下がると思いますか。正月のテレビはあきらめています
2点

この製品の正規価格は178200円であり、それよりも安い店舗はリスクのある非正規流通品を扱っているものと思われます。非正規流通品を扱う店舗では。初期不良事感をしてくれない等のトラブルが発生する恐れがあります。
正規価格は発売後ほとんど変動していないようです。少なくともキャンペーン中は大きな変動はないでしょう。
https://www.hisense.co.jp/cashback-2024wcp/
書込番号:26015376
6点

>こうちん11さん
ありりん00615さんも書かれているとおり、大手量販店(正規取扱店)の価格は18万弱ですね
最安値の推移は確認できますがこの価格の推移は確認できないのでこちらも以前は申込しやすかった可能性もあるとは思いますが、どちらにせよ年末で大きな動きはないでしょうし年明けに新春セールで交渉すれば多少は安くなるかもしれませんね
その値段で出す大手量販店があれば話は別がカカクコム最安値が13万、14万なので合わせて欲しいというのは難しいでしょうね
書込番号:26015392
6点

>こうちん11さん
たまたまですが、エディオンネットショップでお安くタイムセールしてました。
5年保証でdポイントやvポイントもたくさん付いて、今ならハイセンスのキャンペーンもしてるようです。
但しこのタイムセールは会員向けのもので、事前にメールでタイムセールのリンクとシークレットナンバーが送られてきて、ナンバー入力してログインしたらセール価格になる台数限定販売のものです。
家電のカテゴリー毎にちょこちょこタイムセールしてますので、アカウント登録してメールを待ってみるのをお勧めします。
書込番号:26015490 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ありりん00615さん
>今日の天気は曇りですさん
ありがとうございます。正規品とか何も考えていませんでした。初めての質問にこんなに丁寧にご教授いただきありがとうございました。
書込番号:26015702
3点

>yhoookoさん
情報ありがとうございます。やっすいですね。早速登録させていただきました。メール待ってみます
書込番号:26015705
2点

>こうちん11さん
こんにちは
国内で売っているハイセンス商品は全て正規輸入品ですので、商品自体は何の問題もありません。
ただ、通販ショップなど正規輸入代理店でないところから買うと初期不良対応などができない場合もあります。
ハイセンスの場合、初期不良が起こってサービスに頼れば初期不良なら修理せず交換になる場合が多いとのことで、あまり気にする必要ないかもしれません。
価格コム最安値段が高くなってるのは、一時的に安値ショップの在庫が枯渇したからでしょう。ほっとけば以前の値段に戻りますが、年内か年明けになるかはわかりません。
在庫が戻って最安値付近になったら、量販店で交渉して同じ様な値段に値引きしてもらって買うのが正解です。
都市部の量販店なら価格コム最安値くらいにはなりますよ。
書込番号:26015943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U8N [55インチ]
【困っているポイント】
映画を見ている時に場面によって画面の明るさが変わる
【使用期間】
1ヶ月未満
【利用環境や状況】
主にネトフリ
【質問内容、その他コメント】
タイトルの通りなのですが、映画を見ていると場面ごとに画面の明るさがふわっと変わるのが気になります。iPhone等で同じ場面を見てもそのようなことは起きないので使用なのかどうな悩んでいます。色温度オフなのだいろいろ試してみましたが特に変わりません。画面の明るさが頻繁に変わるので見づらいなーと思ってますみなさんどうですか?ちなみにアニメなどを見ている時は気づきませんでした。
書込番号:26009839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yakiniku4さん
なにか周辺の明るさが変化しやすい環境にあるのでしょうか?
省エネや明るさ自動調整の項目をオフにして試されてみてはどうですか?
私の環境ではそのような事象は生じていません
書込番号:26010022
15点

>Yakiniku4さん
こんにちは。
地デジやアマプラなどほかの動画では症状は出ますか?
具体的にネトフリのどのコンテンツのどのシーンでそのようなことがあるのか教えてください。
ネトフリならHDRコンテンツの可能性が高いですが、コンテンツによってはテレビの性能によっては最大輝度までの表示ができないので、そういう場合はテレビの輝度範囲に収めるようテレビ側で調整されます。その調整がへたくそですと、シーンの変わり目などでは顕在化することがあります。
今回の場合そういうケースかどうかわからないので具体的なコンテンツを教えてくださいというわけです。
書込番号:26010354
0点

>Yakiniku4さん
>映画視聴時について
映画を観ているときに画面の明るさが変わるのは、テレビの高画質機能が働いているのでは。
「Dolby Vision IQ」や「HDR10+ADAPTIVE」といった機能が、部屋の明るさに応じて画質を自動調整するで、
シーンごとに最適な明るさにかわることがあります。
「Dolby Vision IQ」や「HDR10+ADAPTIVE」機能をオフにしてみては。
書込番号:26010369
13点

明るさをセンサーで画面の明るさが変わる設定で暗い部屋でテレビ見てて、赤外線リモコン操作すると
赤外線の光が光センサーに当たった場合、画面がまぶしくなるよ
書込番号:26010492 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

倍速機能が悪さをしたりしていますかね?
何故そうなるのかは未だ分かっていないのですが、ウチのTCL C745では画面リフレッシュレートを上げる「ダイナミック加速」の映像設定をONにした場合、画面内の白色の割合が増えると増光し黒色の割合が増えると減光していました。
メーカー違いますし全く的外れかもしれませんが、参考までに・・・
書込番号:26013973
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 85U8N [85インチ]
あまりにも初歩的な質問で恐縮です。このテレビは4kチューナー内蔵だと思うのですが、リモコンに4kボタンがありません。
そのため、bsp4kの視聴方法が分かりません。
どなたかご教示下さい。
書込番号:26007902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://kakaku.com/item/K0001626012/images/page=ka_1/
真面目に質問を書いていますか?
リモコンのBS/CSボタンの右側にあるのは、違うのですか?
書込番号:26007925
3点

取扱説明書の28ページにリモコンの図がでっかく出てますよ
書込番号:26007948
1点

ありがとうございました。実はハイセンスのテレビを2台購入しており、リモコンを間違えていたようです。4kチューナー内蔵ではないテレビのリモコンで騒いでいたわけですね。
お陰で間違いに気づきました。
もう1台は、32A4Nでこれも4kチューナー内臓だと思っていたのですか、こっちは内臓していないのですね。
単純なミスでしたが、助かりました。決してふざけていたわけではないことは、ご理解ください。
書込番号:26007962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

間違えないように、リモコンの一番下に
テープを貼って、85とか32って書いておけば?
書込番号:26007983
2点

そうですね。外観はほぼ同じなので。
工夫してみます。
ありがとうございます。
書込番号:26007998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リモコンの上の方を見て、
4Kボタンがあれば、デカイテレビ
無ければ、小さいテレビ
で、いいんじゃないですか?シールを貼っても、見るところほぼ、同じ。
書込番号:26008297
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
AZNのブラックセール対抗なのか、大手量販ECサイトで安かったので3年ぶりに買い替えしてしまいましたw
CBを差し引くと12万円・・・
ところで、テレビの電源にをONにするとサウンドバーも勝手にONになります。
OFFにしてもなにかのアクションでONにってしまいます。
これを手動にしたいのですが、設定を一通り見たのですが、よくわかりません。
これは無理なのでしょうかね?
普段のニュース番組などはテレビのスピーカーで、映画やドラマはサウンドバーにしたいのです。
0点

>おもちゃの国さん
サウンドバーの機種やいつ買われたものなのかわかりませんが、TV本体とサウンドバーともに再起動する(TVは本体の電源長押し、サウンドバーはメーカー指定の方法で)
HDMI連動設定の中の電源連動をオフ、有線スピーカー設定をTVに変更して動作確認、それでも思うようにならない場合はHDMI連動そのものをオフで使用するしかないかもしれないですね
書込番号:25997497
20点

>おもちゃの国さん
こんにちは。
都度切り替える際はサブメニュー - スピーカー出力切り替えで設定してください。
電源オン時にデフォルトで使いたいスピーカーは、メニューのHDMI連動設定-電源オン時優先スピーカーで設定してください。
以上取説ガイドに載っています。
https://www.hisense.co.jp/tv/u8n/assets/pdf/manual.pdf
それでもダメな場合は、サウンドバーとテレビのコンセントを抜いて、10分程度そのまま放置したのちに再度コンセントを挿してみてください。
書込番号:25997558
1点

>おもちゃの国さん
電源をオンにした上でTVのスピーカーから音を出すかサウンドバーから音を出すかを決めるのが電源オン時優先スピーカー設定になるのですがHDMI連動を使わないにしない限りサウンドバーの電源を自動で入れないというのは無理のような気がしますね
その上で連動を使わないのか連動させるのか、連動させた場合どちらを優先にしておくのがいいかというのは人それぞれだとは思いますが、連動でサウンドバー優先にしておき不要であればサウンドバーの電源を切る、TV視聴中にサウンドバーが必要になれば改めてサウンドバーの電源を入れるというのが操作的に一番シンプルだと思います
書込番号:25997596
20点

>おもちゃの国さん
電源オン時にサウンドバーの電源を入れたくなければ、電源オン時優先スピーカーを内蔵スピーカーに設定しておけば良いだけです。
その後上に述べたメニューから外部オーディオ等に切り替えれば、サウンドバーの電源が入って音がサウンドバーから出るようになります。
書込番号:25997624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源オン時優先スピーカーを内蔵スピーカーにしていてもサウンドバーの電源がオンになるので詳しい方にお聞きした次第です。
また HDMI 連動設定をオフにしてしまうと、サウンドバー のみならず レコーダー機器の連動もなくなってしまうので それも困ってしまいます。
連動関係は HDMI 個別ではないので
書込番号:25999014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日の天気は曇りですさんの言うとおり 仕様の可能性が大きいですね。
もうひとりの方の回答は全て嘘でした。
書込番号:26007670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





