55U8N [55インチ]
- Mini LED×量子ドットを搭載した4K液晶テレビ(55V型)。豊富な映画やスポーツなどのエンターテインメント・ネット動画も手軽に楽しめる。
- 映像エンジン「HI-VIEWエンジンII」を搭載し、地デジ/BS/CS、4K放送、ネット動画、ゲームなどのコンテンツをAIが認識し自動的に最適な画質に調整。
- 左右メインスピーカーとサブウーハーを搭載した3スピーカーシステムで実用最大出力40Wを実現。「Dolby Atmos」に対応する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 13 | 2025年3月10日 10:29 |
![]() ![]() |
25 | 5 | 2025年3月5日 22:23 |
![]() ![]() |
28 | 4 | 2025年2月18日 18:13 |
![]() ![]() |
21 | 4 | 2025年2月11日 22:01 |
![]() |
10 | 4 | 2025年1月28日 12:14 |
![]() |
26 | 9 | 2025年1月25日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
65u8nか65c3pjaかで悩んでます。
店頭で地デジを見比べて、そこまで差を感じなかったのですが、やはり色々調べるとc3pjaの方が断然画質が良いようで。
ネットで買うと、価格差が約8万ほどなのです。
c3pjaは目に優しいモードがありそこが良いなと思ったのですが、地デジではそこまで差がなくても高画質な映像を見るとやはりc3pjaの方が良いですか?
c4pjaは値段がとても上がっていて、有機ELをお得に買えるのは今なのかとも思いまして。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:26103533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たなかまるまさん
こんにちは
U8NはminiLEDで、C3は有機ELですね。
昨今miniLEDが何かと話題ではありますが、miniLEDで有機と画質比較できるのはせいぜいハイエンドのminiLEDくらいですね。ソニーXR90やシャープXLEDの様なハイエンドのminiLEDはとにかく明るさを盛りに盛ってますので。ただこれらの機種は値段も有機並み以上にお高いですが。
今回のようにミドルレンジ売れ筋同士の対決では、画質面で有機の方がメリット大です。
具体的には、局所的なコントラストの良さ、女優さんの瞳に入るキャッチライトや花火映像など数ドットの点が光ってるような場合でも、そのすぐ横の黒部分はカットオフで輝度ゼロにできますので、コントラスト感が液晶と比較になりません。miniLEDではこのような画質は実現不可能です。
視野角も液晶とは比較にならず広大で、色むらや輝度むらも液晶の数分の一です。画素応答速度も高速で、アップショットで髪の毛が微細に揺れるようなシーンでも液晶と違って動きぶれが感じられません。
全体的に画質品位の高さが有機のメリットですね。
miniLEDと有機ELの画質の差がわからない人も現実にいるようですが、店頭で見る程度でも差は比較的わかりやすいですから、スレ主さんのように違いが分かる方は有機の画質をぜひ自宅で体験されてはと思いますよ。
特に映画の様な平均信号レベルが暗めの映像には効果大です。最近は映画コンテンツもHDR化されてますので、輝度のメリハリが鮮やかで十分楽しめます。
書込番号:26103630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
やはり、c3pjaの方が良いのですね!
なお、c3pjaでなく、他に概ね同価格帯でオススメの有機ELはありますでしょうか?
書込番号:26103654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たなかまるまさん
あえてあげるならシャープの65ES1と65EQ1位ですが、LGの方が個人的にはおすすめです。
書込番号:26103707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
u8nより、有機ELで、c3pjaで充分満足出来るのですね!
書込番号:26103784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ちなみにLGの方が良いというのはなぜでしょうか?
書込番号:26103807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たなかまるまさん
シャープはOSがAndroidなので安定性やバグが心配です。LGは独自のwebOSなので安定性やサクサク感で勝ります。
書込番号:26103848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
c3pjaで決めようかと思います!
c4pjaがとても値段上がってるのですがこれは、なぜなんでしょうか?
書込番号:26103888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たなかまるまさん
価格コムの価格は通販ショップの最安値なので、一番手の最安ショップの在庫がなくなったら2番手ショップの価格が最安値に変わります。やがて2番手から3番手となってくるとトレンド的に最安値が上がった様に見えます。
要は一時的に国内在庫が減っているのではないかと思いますよ。
まだ3月ですから終売じゃないと思いますので。
在庫が復活したら値段もまた安くなると思います。このまま終売になることはまず思えないので。
書込番号:26103961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たなかまるまさん
LGのテレビはチャプターが付かなかったはずです
もしも録画機能も期待しているんだったらLGは避けたほうがいいですよ
書込番号:26104020
7点

「miniLEDと有機ELのそれぞれの特徴や動向」は、例えば次の様な分かり易い記事がありますね。
私は大変参考になりましたので上げてみますが、既にご存知でしたらどうかスルーなさって下さい。
「有機ELとミニLED: どっち を選ぶべきか」
https://note.com/fffefaf/n/nee972999979a
「ミニLEDテレビは有機ELより優れている?詳細比較」
https://www.tcl.com/jp/ja/blog/guides/is-miniled-better-than-oled
「【2025年最新】次世代ディスプレイ対決:ミニLED vs 有機EL!あなたの作業環境に最適なのはどっち?」
https://www.pc-photo-daisuki.com/?p=8519
「不調の有機ELテレビ、2つの要因と復活へのシナリオ」 -
https://news.yahoo.co.jp/articles/1360be6aaa6e470f53051a1e928c177ffcb684ae
書込番号:26104094
7点

>U8NはminiLEDで、C3は有機ELですね。
自分も、「次は、どういったテレビにしようか?」と、色々と検討している者です。
皆さんがおっしゃる様に、各テレビの特色や機能は、やはり重要ですね。
以下のは他の板に出ていたものですが、大変詳しく分かり易いので、よろしかったらご参考になさって下さい。
「比較表」 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26076618/ImageID=4013053/
「出 典 」 https://www.futaba.co.jp/product/oled/feature
「他の板」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26076618/#tab
書込番号:26104355
4点

皆様アドバイスありがとうございます。
録画はDIGAで考えております。
皆様の意見参考にし、ますます悩ましくなってきました!
子供の目の事を考えて、とりあえず目に優しそうな有機ELのc3にしようかなと思ってきてます。
皆様、予算とかも踏まえて色々だと思うのですが、結局今は安価なハイセンスのmini LEDの方が日本ではよく売れてるのでしょうか。
書込番号:26104795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たなかまるまさん
同じ価格ランクの、有機ELのminiLEDの差については下記スレッドに投稿しておりますので参考にされてください。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001638761/SortID=26103123/
このスレッドではソニー同士の比較をしてますが、それが現実的だからです。ハイセンスの海外モデルは同じ型番でも日本向けモデルと仕様が異なりますので、他機とは比較にならないのです。
書込番号:26104805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U8N [55インチ]
6年前に購入したSONY55X8500Fが故障して、ハイセンスのテレビを検討していますが、55U7Nと画質の差はありますか?
あまり差がなければ、安いほうを購入したいと思いまして。
書込番号:26098281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001626017_K0001626015&pd_ctg=2041
U8NはMini LEDです
U7Nよりは明るく、従いコントラストに優れます
大手家電量販店の価格はU7Nは8万円台からです
U8Nは11万円台からで差は約3万円です
見るものが何かにもよるでしょう
地デジの番組の視聴が主で、明るさは液晶でも十分だと思うなら、U7Nで良いかもしれません
あるいは採光の良い部屋で明るさに負けないために、U8Nを選ぶということはあるかもしれません
期限を定めずに録画番組を繰り返し視聴するときにレコーダが無ければ、U8Nとの差額に幾らか足してレコーダを購入することもあるでしょう
書込番号:26098411 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Ragamuffinさん
上位機種のU8Nをお薦めしますね
バックライトのエリア制御もあって画質はけっこう違います
特に映画など映像に没頭している時にその違いに気がつきます
書込番号:26098456
8点

>Ragamuffinさん
こんにちは。
U7Nは144Hz駆動が可能な倍速パネル使用のエントリーモデル、U8Nはそれに加えてminiLED部分駆動バックライトが付加されたミドルレンジモデルです。
miniLEDはただの直下型バックライトのバリエーションに過ぎませんので、miniLEDイコール高輝度とはなりません。
LEDの投入電力を上げないと輝度は上がりません。miniLEDイコール高輝度とか、高輝度だから高コントラストといったことにはなりませんので誤ったコメントには注意してください。そもそも液晶はシャッターなので輝度を上げてもコントラストは上がりません。
U8Nは部分駆動が付いているので見た目のコントラストはある程度改善されますが、これも分割数の細かさによって決まります。
U8Nのバックライトは前機U8Kから変更なしとなっており、U8Kは分割エリアのハローが見える程度の決して多いとはいえないエントリークラスの分割数でしたが、U8Nも同じになっています。また輝度も普通クラス(600nit前後)にとどまります。
U8Nは北米向けモデルはかなり輝度を盛った仕様になっていますが、日本国内向けはコスト優先仕様になっていますね。
上位機種のU9Nは日本国内向けモデルも輝度や分割数を盛った仕様になっていますので、ハイセンスの液晶機で高画質を実感したければU9Nということになります。
スレ主さんの質問に対しては、画質差はあるが目覚ましい改善と言うほどでもないので、熟考されたし、といった感覚です。ハイセンス機はレグザ系の画質とはチューニングが違うとメーカー自身明言していますので、買われるなら事前に店頭で実機を確認された方がよろしいかと思います。特に色合いなどをよく見てみてください。
個人的にはソニーからの入れ替えとのことなので次もソニーじゃなくていいのかな、と考えてしまいます。
書込番号:26098498
5点

>Ragamuffinさん
U8nと同じスペックでAmazon限定と思われるE7N Proがあります。
今なら55インチ138000円みたいです
書込番号:26098967 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>@starさん
>プローヴァさん
>ニックまんささん
皆さんありがとうございます。
映画はまあまあ見るので、
実機見てから購入したいと思います。
書込番号:26099403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
先日購入したのですが、購入後画面が少し明るく感じたので明るさを下げて、周りの明るさによって自動的に画面を明暗する機能をオンにしたのですが電源オフ(コンセントを抜くのではなくリモコンから)にすると初期設定に戻ってしまいます。音響設定も同様です。
このような仕様なのかそれとも何か解決策があれば教えて欲しいです。
書込番号:26080042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>motiりこさん
自分で明るさを下げると暗くなります
自動で明るくなる機能をオンにすると最適な明るさはテレビが判断するから自分の理想より明るすぎることはありますよ
初期状態に戻るというのは自動機能をオンにしてもオフに戻ってしまうということですか?
手動で画質調整をしてしまうと自動機能がオフになってしまうということかも?
設定の中に省エネ設定があってそこに節電モードって言うのがあります
これを節電1、節電2にすると画面が暗くなるから明るさを変える前にこれを切り替えてみてはどうでしょう?
書込番号:26080079
7点

>マヨポンくんさん
ご返信ありがとうございます!
画面設定を行って自動明るさ調整をオンにしても一度電源をオフにするとまた動明るさ調整もオフに戻ってしまうんです。。。
画面の明るさ設定なども初期設定が0だとすると−5にしてまた電源をオフにすると0に戻ってしまうと言うことです。
テレビの電源を入り切りする度に各設定が初期値に戻ってしまいます。
書込番号:26080274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>motiりこさん
「明るさ検出」がオンで、「画面の明るさ」を設定しても記憶してくれないんですよね?
U8N 機能操作ガイド 200ページ 参照
https://www.hisense.co.jp/tv/u8n/assets/pdf/manual.pdf
音響についてもそうですが、設定を記憶してくれないのは不具合と思われますので、量販店で購入した場合、お店にその旨伝えて下さい。
その後、初期不良交換か出張修理かなどの指示があると思います。
通販の場合、メーカーとのやり取りになることが多いと思います。この場合も一度通販サイトに指示を仰いでください。
書込番号:26080308
6点

>motiりこさん
こんにちは
テレビが店頭モードになっていませんか?店頭モードだと電源を切るたびに元の眩しい映像に戻ります。
設定-省エネその他設定-詳細機能設定-設置場所
で「ご家庭」を選べば解消されます。
書込番号:26080330 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
ジョーシン某店舗にて下にもあるエディオンシークレットセールの126999円の価格を元に値切り交渉を行いました。すると130000円+ジョーシンポイント15000円分給付これが限界だと言われました。
これ以上の交渉は厳しいですかね?
ジョーシンでは価格が価格なので見積もりを出してもらえず、他の別名店舗に行くも148000円が下限だと言われました。
ご教示いただけると嬉しいです。
書込番号:26071144 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ここの最安値が一律148,000円です。
無理では?
書込番号:26071150
9点

そうですよね。
家電量販店での値切りが始めてで🙇‍♂️
ありがとうございます!
書込番号:26071159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現状、問題なく観れて迷っているうちは無しかなと。
基本テレビは入れ替わり、値動きが激しい商品なので自分のボーダーラインより高い場合は買いません。
当方もハイセンスの50U7Fを使っており、キャッシュバックとセールが重なって10万切ったら買おうと思っていましたがクジ運悪く笑。
エディオンのシークレットセールも24時間限定で2/30台しか売れていませんでした。
昨年末のノジマセール13万弱で納期1ヶ月だったので、欲しい人には行き渡った感じだと思います。
ノジマ
エディオン
この2社がハイセンス推しなのでメルマガ登録しておくのもありかと。3月決算でセールの可能性もあります。まだ先ですが夏にはメーカーのキャッシュバックキャンペーンもあると思うので後継機も視野に入るかと思います。
書込番号:26071307 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミック47さん
なるほど。詳しくありがとうございます!!
今月中に新居に入居予定で、大きいテレビを買いたいなと思っていたんです。そんな時にmini LEDのテレビがこの値段だったので、少しでも安く買いたいなと思って初めて利用させていただきました。少し予算オーバーですが買うことにします!!
書込番号:26071335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
本製品を購入予定で、壁掛けを検討しています。
下記の取付金具での本製品への取付は可能でしょうか。
調べたのですがいまいち分からず、お教えいただきますと幸いです。
製品: TVセッターフリースタイル VA226 Mサイズ
https://amzn.asia/d/3SpeIwS
書込番号:26053004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sho1993さん
取付される下地さえきちんと確保できれば使用可能ですね
書込番号:26053019
4点

>sho1993さん
こんにちは。
金具メーカーのHPで適合検索ができますが、65U8Nに関してはまだ適合確認できていないようです。
https://kabekaketv-shop.com/user_data/diagnosis_result.php?serach_type=size&tv_product_id=5150&tv_module_no=&install_use=
上記はU8Kに関する情報です。
こちらは適合OKの様ですので、重量や基本的なディメンションに関しては適合可能性は高いと思われます。
ただU8Nに関する情報ではありませんので、心配なら事前に金具メーカーに確認をとってください。
ただ、ハイセンスのテレビに関しては、仰角をつけた設置(上向きや下向き)はメーカーが禁止しておりますので、この機能は使わないで視聴することになります。
書込番号:26053049
0点

>sho1993さん
>壁掛け製品について
取付金具での本製品への取付は可能です。
取付ける壁面については強度が必要ですよ
取付け方法の確認を。
書込番号:26053108
4点

>@starさん
>プローヴァさん
>湘南MOONさん
詳細にご確認いただきありがとうございます。
金具メーカーにも確認したところ、本製品に取付OKですがやはり上下の角度はNGとのことでした。
壁掛け箇所には下地入れているので大丈夫かと思います。
ありがとうございました!
書込番号:26053136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
お世話になります。
先日55u8nを購入しました。
以前はAQUOSでしたのでSwitchbot2と
連動してスマホやAlexaが使えました。
こちらはSwitchbotに対応していますか?
また,ハイセンスのスマホ用アプリが
出て来たのでインストールして接続して
みましたがうまく接続出来ません。
お分かりの方、いらっしゃいましたら
お願いします。
書込番号:26042081 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ホリスターさん
アレクサで基本的なコントロールは可能です
電源オン・オフ、ボリュームコントロール、ミュート、チャンネル変更、私の環境で使えているのはこんな程度です
スイッチボットハブはアレクサからのスキルを飛ばしているだけでコントロールそのものとは関係ないです
書込番号:26042549 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ホリスターさん
こんにちは
スマホから、アレクサアプリから、テレビやswitchbotをコントロールしているだけなので、テレビの変更をしてもswitchbotが使えなくなることは考えられません。switchbot使用にアクオスも無関係と思います。
ハイセンスのスマホアプリは海外向け含め色々な候補がアプリストアに出てくると思います。ハイセンスの海外向けテレビは国内と別OSだったりしますので、使えないものもストアにはあります。
書込番号:26042570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>@starさん
ご返信頂きありがとうごさいます。
使えるとのことで色々見てみましたが
我が家のがSwitchbotのHub Miniで
アプリで対応機種をみると65U8Nが
あったので選択しました。
しかし起動せず、リモコンの記憶も
出来ずの状態です。
そもそもHub Miniが対応してないのか
私のやり方が違うのか。
追加でわかる方がいらっしゃいましたら
お願い致します。
書込番号:26044587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホリスターさん
前の回答にも書いてますが、SwitchBotHubMiniは関係ないです
アレクサと連携さえさせておけばよいだけです
操作はアレクサのスキルで「ハイセンス」を検索してみてください
恐らく2つ出てきますので、両方試してみてください
書込番号:26044713
4点

>ホリスターさん
まずhub miniでコントロールする様にしないと、アレクサまでたどり着けませんよね。
テレビのLAN接続はhub miniと同じ2.4GHzのところに接続されてますか?
hub miniの赤外線はテレビに届く位置にありますか?
書込番号:26044827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハイセンスのスマホ用アプリが出て来たのでインストールして接続してみましたがうまく接続出来ません。
スマホアプリはAlexaアプリをスマホにインストールします
Alexaとハイセンスのテレビを連携させます
スマホのAlexaアプリで「ハイセンス(拡張版)」スキルを探します
接続・操作方法
(Amazon Alexa搭載スピーカー連携)
https://www.hisense.co.jp/amazonalexa_manual/
「ハイセンス(拡張版)」スキル機種(シリーズ):UX | U9H | U9N | U85H | U8K | U8N |・・・
書込番号:26044888
5点

>ホリスターさん
基礎知識を少々。
アレクサからコントロールする方法として、2種類あります。
一つはhub miniを介してやる方法、もう一つはアレクサから直にコントロールする方法です。
hub miniから行く場合、hub miniにテレビを登録します。リストから選ぶのではなく、テレビリモコンをmini hubに向けて赤外線を覚えさせる方が確実です。hub miniからは赤外線でコントロールされるので発光部がテレビから見える必要があります。
アレクサからコントロールする場合、アレクサのアプリでテレビを登録します。この場合、赤外線ではなくLAN経由でコントロールされるので、テレビがLANに繋がっている必要があります。
書込番号:26045015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Switchbot2と連動してスマホやAlexaが使えました
SwtichBotアプリとスマートスピーカーのアプリが相互リンクをすることで音声コントロールが可能になります。 音声コントロール設定はスマートスピーカーのアプリから行いましょう。
https://www.switchbot.jp/blogs/smart-home/voice-control-advanced?srsltid=AfmBOoqzJ3v8oqL8nGS3AlBqkHmPdGJ5JapQOIKvBwz4Y0OtSiwvlqkI
使用しているのスマートスピーカーとの連携機能です
テレビをAlexaと連携させます
ハイセンスのテレビはテレビ→設定→ネットワーク・サービス設定→スマートスピーカー連携設定→スマートスピーカー連携→スマートスピーカー用連携コード
Alexaアプリでハイセンスのテレビスキルを設定します
Alexaアプリ→その他(画面下部)→スキル・ゲーム→Alexaスキルを検索に「(例)ハイセンス拡張版」→ハイセンス(拡張版)「アレクサ、テレビでアニメを探して」を選択→スマホの画面指示に従う→音声コントロール(Alexaアプリ)ででハイセンステレビがコントールできる様になります
書込番号:26045078
4点

>zr46mmmさん
>プローヴァさん
>@starさん
皆様、返信ありがとうごさいます。
体調崩しておりお返事が遅くなりました。
皆様の返信から、私がAlexaにハイセンスの
アプリが有ることを知らなかったこと
Bluetoothリモコンのため、Switchbotには
対応してない事がわかりました。
早速、Alexaにアプリを入れて音声で操作が
出来ました。
Switchbotのスマホアプリは出来ないので
もう一つリモコン買うか検討中です
本当に助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:26049456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





