55U8N [55インチ]
- Mini LED×量子ドットを搭載した4K液晶テレビ(55V型)。豊富な映画やスポーツなどのエンターテインメント・ネット動画も手軽に楽しめる。
- 映像エンジン「HI-VIEWエンジンII」を搭載し、地デジ/BS/CS、4K放送、ネット動画、ゲームなどのコンテンツをAIが認識し自動的に最適な画質に調整。
- 左右メインスピーカーとサブウーハーを搭載した3スピーカーシステムで実用最大出力40Wを実現。「Dolby Atmos」に対応する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U8N [55インチ]
広視野角パネル、低反射仕様となっていますが、IPSパネルと比べてどうですか?
古い42Z8000を使っており、不満点はありません。
今後の購入候補としてはVAパネルではなく視野角が広いのがいいです。
2点


それは店頭で実機をご視聴、ご確認されてご判断されることだと思います
今は、そのふたつのパネルの種類の違いを挙げて比較・検討することは少ないです。それぞれの弱い所は緩和されたのかもしれません(根拠はありません)
VAは斜めから見たら…、と聞かれたら
正面から見れば大丈夫、と答えます
店頭でのご確認結果が悪ければ、斜めから見るなら、あるいはご不安が残るならIPSを選べば良いと思います
幸いにしてハイセンスは機種のパネルの種類が明らかです
書込番号:25797453 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

15年前のテレビで不満がないなら、きっと満足すると思います。まずは明るく綺麗です。
書込番号:25797541 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>神G侠侶さん
こんにちは。
ハイセンスの公式では本機に使われているパネルの形式は非公表なようです。
ただ発表時の記事でリークはされているようなので、ある程度参考にはなります。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=20856
上記によればU8Nは85型以外はADSとのこと。
ADSはIPSに似たパネルなので、特性も準拠するものと考えてよいですよ。
低反射仕様というのもハーフグレアのことを言っているのか反射率そのものを下げているかは不明ですが、どちらにしてもこのランクの液晶機でできる改善は大したレベルではありませんので気にする必要はありません。
VAは視野角は狭いが高コントラスト、IPS/ADSは視野角は広いが低コントラストと一長一短ですが、視野角を重視したいならIPS/ADSでよろしいかと思います。
昼間や店頭など明るい環境では、両者のコントラスト差は判別不可能ですので、視野角が広い方が印象が良いですが。夜間電気を消して映画を見るような場合は両者の黒浮きの差はわかります。
書込番号:25797554
2点

>神G侠侶さん
>パネルについて 視野角が広いのがいいです
ご自身の眼で見て決断された方が良いのでは。
メーカーでは広視野角パネルとしか記載されていないので。
書込番号:25797599
11点

>画面も綺麗で視野角も良し、音響に関しても余程こだわりが強く無ければ気にならない。
>120hz対応なので、大画面でゲームしたい人にもおすすめです。
https://online.nojima.co.jp/sp/commodity/1/4580341989296/
書込番号:25797632 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

U8Nからのご検討からかもしれませんが…
ひとつ前のU8Kをメーカ公式サイトで仕様を確認すると
パネル方式は ADS/RGB(IPS)
パネルコントラストは 1200対1
視野角(上下/左右)は記述なし
現行品のU8Nは
パネルは 広視野角パネル(おそらくはVA)
パネルコントラストは記述なし
視野角(上下/左右)は 178度/178度
メーカは、IPSのU8Kは、VAに劣るとされるコントラストを明らかにして、U8NはおそらくはVAと考えると、IPSに劣るとされる視野角を明らかにしていると読める様には思います
仮に現行機種と旧機種の違いはパネルだけだとすると(必要な機能、動作はそれぞれでご確認を願います)、もしも旧機種ということが気にならなければ、パネルがIPSと明らかな旧機種をご検討されるということもあると思います
価格も下がっています
まだ旧機種になったばかりでもあります
書込番号:25797645 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

85型以外のU8NはADSとのこと
そうであるならば、現行のU8Nで良いと思います
書込番号:25797668 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
少し斜めから見たりする事もあるのでVAだと困ります。
リビングの50Z670Lがそうでした。
U8Kが実は第一候補なのですが、今のTV台は42インチ用で納まらないのです。
足がはみ出してしまいます。
>highwaymagician777さん
15年前の液晶TVですが今でも綺麗だと思ってます。
明るさ=画質ではないと思ってます。
>プローヴァさん
リビングの50Z670Lで懲りてるのでVAは候補外です。
店頭で確認してみますね。
書込番号:25797810
2点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>足がはみ出してしまいます
U8Kの鳥足は内側にもセットできますが、確認されましたか?
書込番号:25797813
8点

>@starさん
65U8Kや75U8Kはスタンドを内側に付けることができますが、55U8Kは内側に付けることができません。
書込番号:25798103
8点

>bsdigi36さん
あら、そんな仕様だったのですね
ご指摘ありがとうございます
書込番号:25798183 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 85U8N [85インチ]


全く学習しないスレ主であった
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001447081/SortID=25503358/#tab
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:25772071
12点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U8N [55インチ]
バックライトのエリア駆動(ローカルディミング)は4k120hzの信号でも有効でしょうか。
高負荷の信号についてはエリア駆動が無効化されるminiLED機種があるようですが(以下東芝の口コミより)、本機種では有効かご存じであれば教えてください。
-----
確認したところ、55Z870Mにつきましては
4K・120Hz入力時にLEDエリアコントロールは働かない仕様となっておりました。
ご希望に添えず、申し訳ございません。
-----
5点

>しゆせさん
こんにちは。
本機に限らず、120Hz駆動時には部分駆動は効きません。
120Hz信号入力時は、画面輝度分布を解析して部分駆動条件を決める処理時間が1フレームの8.3msec以内に収まらないからです。
120Hz時のコントラスト等を気にするなら自発光の有機ELです。
書込番号:25752270
3点

>しゆせさん
TCLの場合ですが、120Hzの場合、ローカルディミング切で遅延5.2ms、ローカルディミング入で遅延32.7msまで遅くなってしまうようです。6フレームの遅延ですね。
各社120Hzでローカルディミングを選べたとしても、その程度は処理時間がかかってしまうので、4K・120Hzでは遅延の少なさをとっているのでしょう。
以下はこの書き込みで参照した、英国のレビューサイトHDTVTestによる、遅延の値が示されている動画。ご参考まで。(2Kの値なので、4Kだともっと処理時間がかかると思われます)
https://youtu.be/UBGkfxncls8&t=465s
書込番号:25752432
17点

>しゆせさん
TCLの場合、120Hz時、ローカルディミング切で遅延約0.6フレーム、ローカルディミング入で遅延約3.9フレームでしたね。
補足と訂正まで。
書込番号:25752455
17点

>しゆせさん
U8Nについて、気になったのでサポートに聞いてみました。以下回答。
-----
お問い合わせの内容につきまして、本機のVRR設定をオンにした場合はLEDエリアコントロールを有効にすることはできませんが、
オフの場合であればリフレッシュレートが120Hz、144Hzであっても有効にすることができます。
ただし、本機のALLM設定(Auto Low Latency Mode)をオンにしてテレビがALLMを認識すると、
テレビは一旦ゲームモードになりローカルディミングが自動的に標準値のオフになるため、設定メニューから手動でオンにする必要がございます。
-----
お問い合わせ頂いた内容の通り、「VRR設定」をオフにされた場合は「LEDエリアコントロール」「低遅延のゲームモード」「120Hz入力」は両立可能なものとなります。
-----
以上。
…まとめると、バックライトのエリア駆動(ローカルディミング)は、VRR設定をオフにする限り、4K120Hzの信号でも有効です。
120Hz入力時に、「VRR設定」をオフに、「映像メニュー」をゲームに設定し、「LEDエリアコントロール」を手動にし設定します。
「U8N機能操作ガイド」99ページ、246ページ、178ページ、187ページ参照。
https://www.hisense.co.jp/tv/u8n/assets/pdf/manual.pdf
レグザとハイセンスとでは、動作が共通化されているかと思いきや、そうではないようです。
この辺は個別に事細かに聞かないといけないのでしょうね。
いずれにせよ良かったですね!
書込番号:25754036
16点

>プローヴァさん
>すずあきーさん
ご返信ありがとうございます。
公式サポートの情報はとても参考になりました。機種毎の違いはやはり興味深いです。
それにしても思ったよりも細かな情報を公式が提供してくれることにいい意味で驚きました。
前向きに検討したいと思います。
書込番号:25754484
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U8N [55インチ]

>kakakacomcomcomさん
55U8Kと55U8Nの比較表です。くらべてみてください。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001535841_K0001626015&pd_ctg=2041
U8Nのピーク輝度は「U8K」比で約1.5倍になっている。
55U8NはIPSパネル相当のADSパネルを採用している。
とのことです。下記記事参照。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=20856
55U8Kと55U8Nは、輝度のほかはあまり違いが無いようですね。輝度差をどう見るか。
書込番号:25747978
0点

https://www.hisense.co.jp/tv/u8n/d6.php
https://www.hisense.co.jp/tv/u8k/d6.php
パネルはU8Nは広視野角パネルでU8KはADS/RGBです。ADSはハイセンスがIPS相当のパネルで使う語句
視野角(上下/左右)は何れも178度/178度
U8Nは低反射パネル、年間消費電力が141kWhと少ない、早見早聞再生等やチャプター機能などの記載がないから、それらは動作しないかも、AnyViewホームサーバー/クライアントで配信も可能やBluetoothに対応など
気になるところや欠かせない品質・機能などは取扱説明書で確かかどうかや詳細などをご確認願います
U8Nは多機能です
書込番号:25748277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
U8Nの機能操作ガイド、4ページのリモコンの記載で「1.3倍速再生」がありますし、同55ページで「早見早聞」についての言及もあるので、U8Nも早見早聞できると思いますよ。両者で差はありません。
また、U8K、U8Nそれぞれの便利機能紹介ページで、「Anyviewホームサーバー機能」への言及があります。両者とも機能があり、こちらも両者で差はないと思います。
そして、両者の機能操作ガイドで、Bluetooth音声出力、ボイス機能への言及があります。こちらも差はありません。
書込番号:25748646
2点

申し訳ありませんでした
ありがとうございます
書込番号:25748691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





