55U8N [55インチ]
- Mini LED×量子ドットを搭載した4K液晶テレビ(55V型)。豊富な映画やスポーツなどのエンターテインメント・ネット動画も手軽に楽しめる。
- 映像エンジン「HI-VIEWエンジンII」を搭載し、地デジ/BS/CS、4K放送、ネット動画、ゲームなどのコンテンツをAIが認識し自動的に最適な画質に調整。
- 左右メインスピーカーとサブウーハーを搭載した3スピーカーシステムで実用最大出力40Wを実現。「Dolby Atmos」に対応する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
69 | 11 | 2024年7月17日 14:13 |
![]() |
46 | 10 | 2024年7月14日 05:22 |
![]() ![]() |
53 | 9 | 2024年7月11日 07:22 |
![]() |
9 | 0 | 2024年7月5日 18:28 |
![]() |
93 | 12 | 2024年7月4日 19:40 |
![]() |
21 | 4 | 2024年6月25日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U8N [55インチ]
現在ハイセンス55U8Nとレグザ55Z670Nの2機種で悩んでいます。
使用環境としまして
・視聴する時間帯はほぼ夜
・主にYoutubeやAmazonプライムのVODがメインで地上波はたまに見る程度
・視聴位置は2人で真正面から
どうかアドバイスをお願いいたします。
書込番号:25807945 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>オキナインコさん
こんばんは
テレビはパネル構成で性能が決まる面があるので、両者の構成を見てみましょう。
U8Nは量子ドットシートを使ったminiLED部分駆動バックライト、対してZ670Nは普通の部分駆動バックライト、なので盛られてるU8Nの方が良いですよ、と言ってしまえば話は簡単なのですが。。。
量子ドットを使うと色域が拡大しますが、逆に地デジなど狭い色域のコンテンツをどの様にハンドリングするかが問われます。下手な処理すると、色合いがたまに変に感じることもあるかと。
またminiLEDはかけてるコスト次第でして、分割数少なめのminiLEDは名ばかりのminiLEDなのです。同じくらいの分割数の直下型部分駆動バックライトと比べて差はわかりません。
Z670Nも簡素な割にちゃんと直下型部分駆動にはなってますので、やはり最終判断は、スレ主さんご自身で、店頭で実機を比較されることをお勧めします。
レグザはハイセンスの子会社なので、似た様なチップを使ってはいますが、画作りはそれぞれ別々で共通ではありません。
画作りや色合いに敏感な方なら画作りの差は感じることができると思います。
敢えて言葉で言うなら、やはりレグザの方が日本人向きの画だなあと感じることが私は多いです。
書込番号:25808089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プローヴァさん
ありがとうございます。
液晶テレビにおいて必ずしもminiLED&量子ドットが格段に良い、という訳ではないのですね。
実は先日670Nの実機を見てきたのですが、色鮮やかでとても良く感じてしまい悩むきっかけとなってしまいました。
書込番号:25808207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オキナインコさん
自分は55U7H+RX-4Aでゲームをメインに楽しんでます。
ちなみに東芝のAndroidTVを買って、メーカーのサポートに相談して、返品しました。
※65Z570Kです。
レビューにも返品したときのことを書いてます。
ということで自分であれば、東芝製を選択しないですし、オススメしません。
※旧来は東芝ユーザーです。
「37Z2000→ 55Z700X→65Z570K」
55Z700Xは近所に住んでいる「妹、母」にあげて今でも使ってもらってます。
ということで55U8Nをオススメします。
※できれば、家電量販店で比較できればすると良いかと思います。
書込番号:25808409
14点

>聖639さん
Z570Kの商品レビュー拝見しとても参考になりました。
androidOSがそんなに使えないとは知りませんでした。
今日某家電量販店の店員さんが言っていましたがTVSレグザは色々(余計)な機能を付けて付加価値を上げている、その分値段も上がるし動作もそれなりにもっさりする。
一方ハイセンスは余分な機能を捨てコスパに全フリする姿勢が潔いと。
まさにこのことですね!
今週末もう一度お店に行き実機を比較してみたいと思います。
書込番号:25808450
2点

>オキナインコさん
勘違いしない様に。
レグザがAndroidOSになったのは末尾Kの年の1年間のモデルだけで、あまりに評判が悪かったので翌年には元のレグザのOSに戻して今に至ります。今の機種は昔の東芝時代のレグザのOSと基本一緒ですよ。
末尾Kを買った人はとても不幸ですね。
書込番号:25808460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このサイズでこのくらいの価格帯の製品は、多機能さと価格でハイセンスが他を圧倒しています。本体だけですがメーカ保証期間が3年間も良いところ。大手家電量販店の延長保証は5年間か5年以上ですが、3年間で壊れなければ5年間も壊れないかもしれません
レグザが不評だったのは過去の1年間だけで(そのときのモデルで)現在は旧来の基本ソフトに戻っているので杞憂です
視覚と聴覚は人それぞれだから、結局は見て聞いてご決断するのが良いと思います。おふたりで見るなら好条件。おふたりで店頭で見比べたら良いと思います。相手の意見は否定しないでお互いに見たまま、聞いた感じを率直に。意見の調整は最後に
気になるところは店頭で店員の方に相談。調整できるものなら調整して頂く
1日でご判断せずに日を改めて2日でご判断される
ふたつ以上の店舗を廻って店員の方に話を聞いたり、調整をご依頼されたり
仕様、パネルと多機能さとメーカ保証期間の長さ・即ち安心感でハイセンスが圧倒的です
しかし結局は、おふたりのご意見が一致する製品を選ぶのが良いと思います
書込番号:25808623 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

スピーカーの数を比べると価格差が無い気がする。
後からサウンドバーを足してテレビ周りや配線がゴチャゴチャするならレグザが魅力的。
書込番号:25810351 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

テレビに音響は期待できないと思います
レグザはスピーカの酒類も数も多いけれど、スピーカの口径にそれほど違いはないのではないかと思います。取扱説明書の仕様(表)に口径の記載はありません
ハイセンスでサウンドバーが必要になるならば、レグザでもサウンドバーが必要となるかもしれません
店頭での音響の聴き比べ、ご判断は難しとは思いますが…
書込番号:25810380 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
確かに視覚の好みには個人差がありますから次回実機見聞時は二人で行って妻の感想も聞いてみます。
書込番号:25814448
3点

>highwaymagician777さん
55U8N=40W/3スピーカー、55Z670N=60W/トップツイーター2機含む計7スピーカーですか。
スペックだけ見るとその差は大きいですね。
次回実機で聴き比べてみます!
書込番号:25814543
2点

>オキナインコさん
トップツイーターがついているとセリフなどが画面内から聞こえるような効果は期待できるのでないよりはあった方がましです。
ただ薄型テレビの音質自体が極一部の機種を除いて救いようがないほど悪いので、過度な期待は禁物です。
書込番号:25814736
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 85U8N [85インチ]
85U8N、85QM8Bの購入で悩んでおります。
現在、アマゾンセールで85QM8Bが安くなっているので、かなり揺らいでおります。
ただ、85U8Nがお勧めという意見が多いので、値段が高くてもこちらにすべきか。
みなさんは、85U8N、85QM8Bであれば、どちらがお勧めでしょうか?
よろしくお願いします。
3点

画質が好みの方を選ばれたらよいのではないでしょうか
ハイセンスは少なくともREGZAのノウハウが投入されているという安心感がTCLにはないポイントですね
あと世界的にみてもハイセンスの方がシェアが高いです
書込番号:25806137
10点

>@starさん
ご回答ありがとうございます。
やはり、ハイセンスの方がいいんですね。
85インチではないのですが、、LG_OLED77B3PJA(有機EL)もセール対象で、
77インチと大きさは物足りないのですのでが、有機ELなので魅力はあります。
MiniLED(量子ドット)と有機ELでは有機ELの方が良いものでしょうか?
書込番号:25806161
2点

>おしんやまさん
>MiniLED(量子ドット)と有機ELでは有機ELの方が良いものでしょうか?
最新液晶技術のMiniLEDをもってしても
さすがに有機ELには及んでいないと思います
実際にU8Nでは黒浮きはすぐに発生してしまいます
画質にこだわるのでしたらハイセンスではないと思いますね
ハイセンスを選ぶ人は何よりもコスパを最優先する層です
書込番号:25806178
8点

>おしんやまさん
こんにちは。
TCLはおやめになった方が良いと思います。過去機種のクチコミを御覧になれば、いろんな実体験が書いてあります。ちょっと手を出す気にはなりません。
ハイセンスですと、仮に問題が出たとしてもサービス体制がそれなりにできていますので何とかなります。
ハイセンスは3年保証ですが、延長保証は必ずつけてください。薄型テレビ、特に85型ともなると、壊れた時の修理費リスクが高いので。
miniLEDと有機ELでは、文句なしに有機ELの方が画質の点では大きく上回ります。
具体的にはコントラスト、黒の沈み、黒の艶感、視野角の広さ、画素応答速度の高速さ、色むら、輝度むらの少なさ、暗部階調の正確さ等々、ディスプレイパネルの原理的な優秀さからくるメリットは多いです。
miniLEDも最上位機種ではピーク輝度だけは有機より高い場合もありますが、U8NはエントリーminiLEDなのでそういうメリットもありません。私なら77型あれば30畳程度のリビングでも十分大きく見えるので、77の有機を選びます。
ちなみに77型でも85型でも結構ですが大型画面なので、視聴距離はちゃんととってください。過度に近接して見ると、地デジで粗が見えすぎて見ていられませんので。
地デジを見る際の最適視聴距離は77型なら2.8m、85型なら3.1mとされています。
書込番号:25806190
3点

>@starさん
>プローヴァさん
詳細に、ご回答ありがとうございました。
TCLは駄目のようですね。
MiniLEDか有機ELか、値段差も大きいので、もう少し悩みたいと思います。
手が届きそうな有機ELはLGメーカですが、他メーカと比べて遜色ないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25806203
1点

>おしんやまさん
私はLG、パナソニック、ソニーの有機の使用経験がありますが、LGの画質が他社に比べて悪いということはありません。LGの有機ELは、ハイセンスの有機にも液晶にも負けることはありません。
デジタルコンテンツなので元信号は同じですから、画質差と言っても、画作り、お化粧程度の差しかないんですよね。
これはよしあしというよりも個人の好みの問題が大きいですから。
量販店で同じ地デジのニュースなどを横並びで確認できれば、大差ないことが一目瞭然にわかると思います。
ただまあガチで画質を求めるなら個人的にはパナソニックですね。LGに比べると高いですが。
書込番号:25806281
1点

>おしんやまさん
付加機能などの味付け部分に関しては日本メーカーが上回るかもしれませんが、
テレビ向けの有機ELパネルをパナソニックやソニーなどの、
日本メーカーに支給しているのがLGなので、
常に最新のパネルを使えるメリットがある以上、
少なくとも品質で劣ることはないと思います。
>プローヴァさん
ハイセンスはテレビ向けに有機ELを扱わず液晶にこだわることで、
技術やパフォーマンスを研鑚している様におもいましたが、
生産終了した昔の有機パネルの機種のことでしょうか?
書込番号:25806391
8点

>KEURONさん
>プローヴァさん
詳細に教えていただきありがとうございます。
LGの有機ELも候補に入れて問題無さそうですね。
書込番号:25806397
0点

>KEURONさん
>>ハイセンスはテレビ向けに有機ELを扱わず液晶にこだわることで、技術やパフォーマンスを研鑚している様におもいましたが、生産終了した昔の有機パネルの機種のことでしょうか?
E8000,E8100,X8Fなどの過去機種です。
X8Fは少なくとも23年中盤位までは売ってましたよ。なので、「昔の」と言うような古いものではありません。
液晶にこだわって、というより、単に有機ELの方の評判が悪くて国内市場は撤収、という印象です。
北米でも一時期評価最低でしたが、まだ続けているようですから、会社としては、液晶にこだわって技術を研鑽、と言うほどの内容でもない印象です。
書込番号:25806409
1点

TCLとハイセンス両方持っていますが画質は好みでドッコイドッコイですが使い勝手はハイセンスのほうが上ですね。
75インチでTCLを使っていますがTCLは当初安かろう悪かろうというイメージしかなかったのですが世界シェア2位というのを聞いて試しに買ってみました。
画質は予想よりなりきれいだったのでかなり満足していますが後の操作系とかメニューとかが使い勝手が良いとは言えずハイセンスのほうが全然使い勝手が良いです。
TCLの番組表は同じ局が続けて3局でて一局にまとめることすらできないのですがらヤグすぎですw
特に録画機能が駄目で今や東芝のレグザの技術を使っているハイセンスのほうが録画機能もいいです。
TCLはもともと映画を見るためのモニター代わりとして買ったので特に問題にはしてませんが画質、使い勝手とか他の部分でおすすめするとしたらハイセンスの方がバランスが良いですね。
書込番号:25809973
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U8N [55インチ]
BRAVIA KJ-55X75WLを購入しようかと思っていたのですが、hisenseのキャンペーンのキャッシュバックを含めると55U8Nが同じくらいの値段になるのでどちらにするか迷っています。スペックを見ると明らかに55U8Nの方が性能がよさそうですが、やはり画質はかなり差があるものなのでしょうか?
使用用途としては、メインはリビングでの地デジ番組の視聴で、たまにNetflix, Amazon primeで映画を見たりする程度です。
もともとSONYのKJ49X7000Dという機種を使っていてスマホアプリで録画予約できる点など気に入っていたので、またSONYにしようかなと思いましたが、画質に大きな差があるのであれば55U8Nにしようと思っています。ご助言いただけると幸いです。よろしくお願いします。
3点

U8NはMini LEDで倍速駆動ですが、X75WLはそうではありません。価格が同じくらいならU8Nが良いのではないかと思います
このサイズでこの価格帯は、多機能で価格に優るハイセンスに対して国内メーカの製品では競合できないと思います
しかし、やはりご自分で店頭で見比べてのご決断だと思います。幸いにして今週末まで大相撲の生中継があります。色合いや質感などをご確認されてから
もっとも地デジとBSは解像度が低いので、近くから見ると「何これ」になりそうです。見るのが地デジなら、テレビから離れて見ての比較では違いはあまりないということはあるかもしれません
書込番号:25804702 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>くきるーさん
X75WLはネット通販専用モデルのようで、展示はなく実機は見れません。下記公式動画で横並びの映像が撮られていて、手掛かりはそれくらいかと。
X75WLは他機に比べ若干暗そうです。
ソニーストア公式動画:2023年の最新4K液晶テレビ
https://www.youtube.com/watch?v=k_ZCZ5nouzE
一方U8NはMini LEDで一般使用時に確かに明るくて、量子ドットですからねー。実機を見て不満がなければこちらでしょうか。ソニー機の利便性をどう見るかもありますが。下記レビュー動画も参考に。
55U8N vs 55U8Kガチ比較レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=4F8qYhAVlxw&t=401s
下記スレッドもあります。
似たような機種で迷われていて、結果X75WLでもハイセンスでもなく、ソニーの上位グレードにされたみたいです。そういう選択肢もあるということで。
『東芝50Z570、ソニー80Lシリーズとどちらが良いか?』のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001528422/SortID=25789429/#tab
書込番号:25804739
11点

>くきるーさん
ハイセンスというメーカーに対してアレルギーが無いのでしたらU8Nをお薦めします
昨年日本でも大ヒットしたU8Kの後継機種です
3年のメーカー保証、購入先で2年延長保証を付帯して計5年間の保証付きにできます
5年以内でまたそのときの最新モデルに買い替えれば故障という心配からも解放されますよ
書込番号:25804780
8点

>くきるーさん
こんにちは。
X75WLはソニーのエントリーモデルのテレビで、パネルも等速パネルで倍速機ではありません。バックライトもシンプルな直下型で部分駆動等はありません。
対してU8Nはハイセンスの中級機で、倍速パネルにフレーム補間、バックライトは分割数は少ないですがminiLED、量子ドットで部分駆動付きです。
これだけパネル周りの仕様が違っても似たような値段で買えるのはハイセンスが中国企業だからですね。
ただまあ普通のユーザーにとって、テレビの印象を決めるのは画作りの面も大きいです。
ソニーはしょぼいパネルを使っていても画作りは一流ですので、実際に店頭で画質を見るとソニーの印象も思ったほど悪くはなく、個人の好み次第ではソニーがベターと思う人も多いかと思います。
X75WLはソニーショップ等に行かないと見れないようなので、似たような機種としてX80Lあたりを参考にされてください。
ソニーの機種はスマホアプリを使って外出先からの録画予約はできます(パナソニックのようにリモート視聴はできません)。ハイセンスは外出先からの録画予約はできません。
録画機能はソニーも簡素なのでハイセンスに比べて大差ありません。パナソニックやレグザのようにLANダビングができないので、録画したあと残したいと思ってもレコーダー等にダビングすることがどちらの機種もできません。オートチャプターも付かないのでCM飛ばしも一苦労です。
正直ソニーは最上位機種あたりは設計に力が入っていますが、エントリーモデルあたりは流しているように見受けられます。android OSで安定度に難があることもあるので、画質の点でソニーの技術力が享受できる上位モデルを買うなら、多少の不安定は我慢できると思いますが、安いモデルで安定度も悪いと、なにこれ?となりかねません。
ハイセンスを買うなら、画作りに違和感がないか、色合いや階調などの感じを実際に実物を御覧になって体験されてからにした方がいいです。地方などでは展示してないことも多いので都市部に出かける必要はありますが。
書込番号:25804881
3点

>くきるーさん
>BRAVIA KJ-55X75WLとの比較
ハイセンスというメーカーに対してアレルギーがなければ、55U8Nでよいのでは。
書込番号:25805028
7点

アレルギーと言っても、ハイセンスを使ったことも無い人が、ハイセンスにアレルギーなどあるわけはありませんね。
でもアレルギーを未然に防ぐためにも、買う前に実機を店頭でご確認されることをお勧めしたいですね。
書込番号:25805157
3点

みなさま
早速多くのご助言いただきありがどうこざいます。
やはりみなさんU8Nの方をスペック面から推されていますね。ご助言いただいた通り実際にHisenseのテレビを見てみて違和感無ければそちらにしようと思います。
本日近くのヤマダ電機にいったのですがHISENSEは残念ながら置いてなかったです。今週末にでも大きめの家電量販店に行ってみようと思います。この度はありがとうございました。
書込番号:25805723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くきるーさん
55U8Nの展示をご覧になりたいなら、ビックカメラ、コジマで展示があります。下記リスト参照。
55U8N 展示店舗リスト
https://www.biccamera.com/bc/tenpo/CSfBcToriokiList.jsp?GOODS_NO=12932742
https://www.kojima.net/ec/shop_stock.html?prod=4580341989296&sku=4580341989296
Joshin、ノジマ、エディオンでも55U8Nの取り扱いがあるので、店頭展示しているお店もあるかもしれません。
ヤマダは55U8Nの取り扱いがなさそうですね。
書込番号:25805768
6点

>すずあきーさん
ありがとうございます。どこにおいてるか分かるんですね。展示があるお店に行きたいと思います。
書込番号:25806048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
【ショップ名】
エディオン 楽天市場店
【価格】
159,800円
【確認日時】
2024年7月5日 18:27
https://item.rakuten.co.jp/edion/4580341989289/?scid=we_lne_upc181
書込番号:25799404 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U8N [55インチ]
広視野角パネル、低反射仕様となっていますが、IPSパネルと比べてどうですか?
古い42Z8000を使っており、不満点はありません。
今後の購入候補としてはVAパネルではなく視野角が広いのがいいです。
2点


それは店頭で実機をご視聴、ご確認されてご判断されることだと思います
今は、そのふたつのパネルの種類の違いを挙げて比較・検討することは少ないです。それぞれの弱い所は緩和されたのかもしれません(根拠はありません)
VAは斜めから見たら…、と聞かれたら
正面から見れば大丈夫、と答えます
店頭でのご確認結果が悪ければ、斜めから見るなら、あるいはご不安が残るならIPSを選べば良いと思います
幸いにしてハイセンスは機種のパネルの種類が明らかです
書込番号:25797453 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

15年前のテレビで不満がないなら、きっと満足すると思います。まずは明るく綺麗です。
書込番号:25797541 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>神G侠侶さん
こんにちは。
ハイセンスの公式では本機に使われているパネルの形式は非公表なようです。
ただ発表時の記事でリークはされているようなので、ある程度参考にはなります。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=20856
上記によればU8Nは85型以外はADSとのこと。
ADSはIPSに似たパネルなので、特性も準拠するものと考えてよいですよ。
低反射仕様というのもハーフグレアのことを言っているのか反射率そのものを下げているかは不明ですが、どちらにしてもこのランクの液晶機でできる改善は大したレベルではありませんので気にする必要はありません。
VAは視野角は狭いが高コントラスト、IPS/ADSは視野角は広いが低コントラストと一長一短ですが、視野角を重視したいならIPS/ADSでよろしいかと思います。
昼間や店頭など明るい環境では、両者のコントラスト差は判別不可能ですので、視野角が広い方が印象が良いですが。夜間電気を消して映画を見るような場合は両者の黒浮きの差はわかります。
書込番号:25797554
2点

>神G侠侶さん
>パネルについて 視野角が広いのがいいです
ご自身の眼で見て決断された方が良いのでは。
メーカーでは広視野角パネルとしか記載されていないので。
書込番号:25797599
11点

>画面も綺麗で視野角も良し、音響に関しても余程こだわりが強く無ければ気にならない。
>120hz対応なので、大画面でゲームしたい人にもおすすめです。
https://online.nojima.co.jp/sp/commodity/1/4580341989296/
書込番号:25797632 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

U8Nからのご検討からかもしれませんが…
ひとつ前のU8Kをメーカ公式サイトで仕様を確認すると
パネル方式は ADS/RGB(IPS)
パネルコントラストは 1200対1
視野角(上下/左右)は記述なし
現行品のU8Nは
パネルは 広視野角パネル(おそらくはVA)
パネルコントラストは記述なし
視野角(上下/左右)は 178度/178度
メーカは、IPSのU8Kは、VAに劣るとされるコントラストを明らかにして、U8NはおそらくはVAと考えると、IPSに劣るとされる視野角を明らかにしていると読める様には思います
仮に現行機種と旧機種の違いはパネルだけだとすると(必要な機能、動作はそれぞれでご確認を願います)、もしも旧機種ということが気にならなければ、パネルがIPSと明らかな旧機種をご検討されるということもあると思います
価格も下がっています
まだ旧機種になったばかりでもあります
書込番号:25797645 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

85型以外のU8NはADSとのこと
そうであるならば、現行のU8Nで良いと思います
書込番号:25797668 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
少し斜めから見たりする事もあるのでVAだと困ります。
リビングの50Z670Lがそうでした。
U8Kが実は第一候補なのですが、今のTV台は42インチ用で納まらないのです。
足がはみ出してしまいます。
>highwaymagician777さん
15年前の液晶TVですが今でも綺麗だと思ってます。
明るさ=画質ではないと思ってます。
>プローヴァさん
リビングの50Z670Lで懲りてるのでVAは候補外です。
店頭で確認してみますね。
書込番号:25797810
2点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>足がはみ出してしまいます
U8Kの鳥足は内側にもセットできますが、確認されましたか?
書込番号:25797813
8点

>@starさん
65U8Kや75U8Kはスタンドを内側に付けることができますが、55U8Kは内側に付けることができません。
書込番号:25798103
8点

>bsdigi36さん
あら、そんな仕様だったのですね
ご指摘ありがとうございます
書込番号:25798183 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]

>セルリ大好きさん
今日は。U8Nは持っていないので55U8Kで概略測定してみました。 1Gbps光回線、ルーターへは5GHz無線接続。
電源オフからリモコンのYouTubeボタンを押してYouTubeホーム画面が表示されるまで 約10秒。
地デジ視聴状態からリモコンのYouTubeボタンを押してYouTubeホーム画面が表示されるまで 約3秒
です。 ご参考になれば。
書込番号:25785856
9点

65UN8で計測してみました。長時間TVの電源offからテレビをON、YOUTUBEのボタンを押してトップ画面が出てくるまで約21秒とかなりの時間がかかります。一旦起動すると次回からの起動は一瞬で起動します(YOUTUBEアプリは終了しています)。テレビは1GBのネット(ルーター→ギガ対応HUB→テレビ)で繋がっています。環境によって違うかもしれませんがご参考に
書込番号:25786018 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

やっぱり20秒くらいかかるのですね。YouTubeはよく見るので、65u8kを購入しようと思います。
bsdigi36 さん、もりぴょんさん、ご回答ありがとうございました。
書込番号:25786424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

急いでいて、グッドアンサーを押さずに解決してしまいました。
すみませんでした。
書込番号:25786433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





