50U7N [50インチ]
- 映画やスポーツなどのエンターテインメント・ネット動画も手軽に楽しめ、さらに144Hzゲーミングも対応の量子ドットを搭載した4K液晶テレビ(50V型)。
- 映像エンジン「HI-VIEWエンジンII」を搭載し、地デジ/BS/CS、4K放送、ネット動画、ゲームなどのコンテンツをAIが認識し自動的に最適な高画質に調整。
- 左右メインスピーカーとサブウーハーを搭載した3スピーカーシステムで実用最大出力40Wを実現。「Dolby Atmos」に対応する。
- 画面サイズ
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 9 | 2024年10月31日 23:52 |
![]() |
77 | 9 | 2024年10月28日 10:01 |
![]() |
102 | 15 | 2024年10月30日 20:40 |
![]() |
35 | 5 | 2024年9月30日 19:32 |
![]() |
90 | 7 | 2024年10月14日 16:33 |
![]() |
2 | 4 | 2024年7月16日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43U7N [43インチ]
引越しを機にこちらの購入を考えてますが店頭で音を試すとすごい小さいです…
でも他の方のレビュー見ると不満は少ないのでみなさんボリュームを上げてるのでしょうか?
書込番号:25945205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ウチのエントリーモデルのハイセンスはボリュームMAXが100で、ダイニングに置いてるから22〜32ぐらいのボリュームで使用してるから十分余裕がある
でも昔使ってた国産テレビなら15前後で十分聞こえた
もし、ハイセンステレビの音がボリューム上げると歪むなら問題だけど、数字の大きさだけを問題にしているなら、どうでもいいこだわりなんじゃないかと思う
書込番号:25945260 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>誠。さん
こちらの機種に限った話ではないですが音質に納得できるかどうかはあっても音量で不満が出るようなことはないと思いますよ
書込番号:25945263
5点

>今日の天気は曇りですさん
>オオマリコケムシさん
お返事ありがとうございます。
REGZAの43Z570Lがボリューム30でも聞こえますが43U7Nは60ぐらいにしないと同等ではなく30だと全然聞こえないんですよ…
書込番号:25945267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オートボリュームをオンにしておけば、小さすぎる場合はボリューム上げてくれるし、大きすぎる場合は抑えてくれるよ
書込番号:25945283 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>オオマリコケムシさん
オンになってました!
広い店だからかな…と思ってますがあまりにも聞こえなくて…
書込番号:25945285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>誠。さん
>REGZAの43Z570Lがボリューム30でも聞こえますが43U7Nは60ぐらいにしないと同等ではなく30だと全然聞こえないんですよ…
音の数値はなにか基準があるわけではないですからメーカーAの30とメーカーBの30で大きさが違うというのはあり得るのですが、ハイセンスのテレビで60にしなければ十分な大きさにならないというのは考えにくいのでなにか設定や環境の問題のように思います
オオマリコケムシさんも書かれていますが20〜40くらいの範囲で使う(十分聞こえる)感じだと思いますよ
書込番号:25945287
5点

>今日の天気は曇りですさん
ご親切にありがとうございます。
ですよね!20〜40で普通使いますよね!
ビックカメラの新宿東口、立川で試したが明らかに他の機種と比べて同じ音量で全然聞こえません…
多少の音質の違いは覚悟してましたが…
書込番号:25945297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デフォルトだとオートボリュームはオフになっていて、店頭モードだと設定をいじってもしばらくすると戻るハズだから
直前に誰かがイコライザーでもいじって音声が聞き取りづらい設定にしたのか、家庭モードに変更してイコライザーをいじった人がいるのかも
書込番号:25945299 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>オオマリコケムシさん
他のレビュー見ても音が小さいって誰も言ってないので設定はほとんどオンにしたんですけど改善されなかったです…
ですが知識ありませんがイコライザーを全て最大にしたら大きくなりました笑
書込番号:25945332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43U7N [43インチ]
https://www.hisense.co.jp/tv/u7n/d6.php
https://www.hisense.co.jp/tv/a4n/d5.php
65インチは広視野角パネルを採用しています
ADS(IPS相当)かもしれません
55インチ以下は表記がありません
VAだと思います
視野角(上下/左右)は178度/178度です
そんな角度から見たら区別はつかないだろう等とかは突っ込まないでも、斜めからも見ても見えるということだと思います。表現は拙いかもしれません
白っぽくなるかどうかは言及されていません
A4Nは32インチはADSです
ハイセンスは仕様で明らかか明示的です
心配をしないで安心を求めるならADS(広視野角パネル)の機種・サイズを探して目的と価格が合うものから選ぶということもあると思います
書込番号:25936744 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>みー豚さん
>視野角はどうですか?
43U7Nの視野角は178度です。
書込番号:25936752
15点

>みー豚さん
こんにちは
薄型テレビの液晶パネルはIPSか、VAになります。前者は視野角が広くてコントラストが悪い、後者は視野角が狭くてコントラストが良い、と言う特徴があります。
43U7NはVA液晶ですのでIPS液晶使用の薄型テレビよりは視野角が狭く、斜め視で黒が浮いたり色が白っぽくなりやすいですね。
IPSでもVAに比べて片側10度くらい余裕が出る程度なのでこの点が気になるならやはり有機ELが良いですね。
書込番号:25936858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様色々な回答いただきありがとうございます。
有機ELと非常に迷ってはいます。
ただ、有機ELだと値段が10万以上になってくるのでそこで躊躇しています。
少し話題がズレてすみません。
書込番号:25937073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日買いました。10年ぶりの購入なんですが…私は色合いとかカスタマイズしたいタイプです。BD鑑賞で、コントラストは+7にしておいてますが、斜めから見てやや白っぽくなりますが、マニア以外何も感じない人がほとんどではないかという僅かなもので、全く気にならないレベルだと感じました。
書込番号:25940148 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>おきもんさん
ありがとうございます!
そうですか、それならこの製品を第1候補にしたいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:25940574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再度検証しました。個人的感覚ですが書きます。
アマプラで推しの子、映画マリオブラザーズは白っぽさは気になりませんでした。
発色良いな!画面綺麗!の方が勝ります。
TVerのドラマは少し白っぽくなるかなと感じます。
ドラマは高画質配信ではないので、色合いを気にしたところで、とは思いましたけども。
地上波のドラマもやや薄い色になるけれど見にくいと感じませんでした。
地上波のニュース番組の生放送では人物の色合いが気になるかもと思いました。文字ははっきり読めます。白っぽくなる角度だと、そもそも文字等が細長くなり読みにくいです。文字が読みやすい角度の範囲では、白っぽさは許容範囲ではないかなと思います。
バラエティ番組も人物はやや色が薄くなるけど、文字は白っぽくならないので、見にくさは感じません。
一昔のモニターの白っぽいのは、画面全体が白っぽかったと思うのですが、このテレビはコントラストが高い文字やベタ塗りされてるロゴなどはあまり白っぽくなっていないように感じました。多少色合いは変わります。
観察してみてわかるレベルかなと思います。
書込番号:25941066 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>おきもんさん
非常に詳細な回答感謝いたします!
今のVAも大分改善されているんですかね?
あまり気にせず購入しようと思えました、ありがとうございました!
書込番号:25941279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50U7N [50インチ]
アマプラで推しの子2期1話をみて気がついたのですが8:50秒から53秒の数秒間、22:36から45秒の数秒間の間で明るさがコロコロ変わります。
他のテレビではこういった症状はないです。
ハイセンスに来てもらい新しいものに変えてもらいましたがなおらず、ソフトウェア関連だろうと言っています。
u8nではこの症状でないのですが皆さんのu7nでも同じようになりますか?
書込番号:25932877 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

家の42A6KはDIGAの録画一覧を見てるとまぶしくなる時があるわ
たぶん明るさ検出をオフにすれば起きなくなると思うけど、明るくなってきたらDIGAの画面を見るのを30秒ぐらい見ないようにしてそのまま使ってる
書込番号:25932891 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

明るさ調整はオフにしています。
毎回同じシーンで起こります。
もちろん違うシーンでも毎回同じようになります。
書込番号:25932940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


・8:50秒から53秒の数秒間、22:36から45秒の数秒間の間で明るさがコロコロ変わります。
レグザでプライムビデオと地上波録画番組を見たけど変化ないし、特に問題なし。
気休めですが、HDR復元をオフにするとか。
書込番号:25933963
13点

そこのシーンだけなら我慢できるのですが、アニメ見てると20分弱の間に必ずなるのですよね、、
交換してもらってもこうなるので同じ機種使っている方だとそうなるとおもうのですが、、
同じ症状が同じ機種で頻発してるいることを確認してメーカーになおしてもらいたいです。
書込番号:25934113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人物が左右に出てくるシーンの切り替え間際のことかな?
言われればそうだねぇって感じ。
黒メインの画面から全面表示の画面に切り替わるのに、輝度を先読みしているような挙動。
書込番号:25934119
13点

シーンそのとこですね。
アマプラで見るときは最後に男がでてきて最後のセリフ言ったあたりで輝度がすごく高くなります。
U-NEXTではならないのですが、その後10秒程たったところで同じように黒と人が出るシーンがあるのですが、のここも輝度が変わりますね。
書込番号:25934436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近購入しました。
アマプラで推しの子のシーンみてみました。
設定>映像調整>コントラスト感調整>ヒストグラムバックライト制御
ここをオフで症状がなくなったように思います。
書込番号:25940353 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

治るのですか!
残念ながら私は返品していいとのことなので返品してしまいました、、、
メーカーにこの案内してもらいたかったですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:25942086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆゆゆゆゆぬさん
こんにちは
返品して正解だったと思いますよ。
そもそもバックライトのヒストグラム制御のアルゴリズムがうまくいってないからそのようなことが起こるのです。
制御を切るということはヒストグラム制御の恩恵も捨てることになりますので、解決策というより不具合動作の回避策にすぎませんね。
部分駆動制御は各社ノウハウのある部分で、先駆者であるソニーなどはどんな映像が入ってきても見ていて気になるような動作はありません。
ハイセンスの画作りはそのあたりまだまだなのだと思いますね。
書込番号:25942489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アマプラだけの問題だからソフト的な原因だと思いますけどね。
つまり、今後のアップデートで治る可能性もあるかと。
ちなみに最新のアップデートでは治っていません。
書込番号:25942781
8点

機能を捨てているのですね。
根本的な解決でも何でもないですね。
返品して正解でした。
上位グレードのu8nでは起こらない事象なので廉価モデルは同じエンジンでも制御やソフトウェアはスペックダウンしているのだといい勉強になりました。
こんな欠陥商品なので少しでもこの情報が拡散されれば嬉しいです。
書込番号:25944114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アマプラだけではなく、u-nextでもおこりますね。
同じシーンかは忘れましたが、同じ1話の22:39くらいから同じく黒ベースの背景でなりますね。
このためだけに加入しました。。。。無料期間でやめますが、
ソフトウェアの問題といってもハイセンスに電話しても治すとは言わなかったので事が大きくならないと治らないと思います。
Amazonのレビューで映像付きで載せているので少しでも大ごとにしてもらえたら嬉しいです。
書込番号:25944124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43U7N [43インチ]
実際のところU7Nの画質はどうでしょうか?
U8Nの画質が微妙だという話もききます。
現物が、なかなか地域においてなくて。
U7N持っている方や見た方の情報が知りたいです。
8点

値段相応の画質です。
上を見たらキリがありません。
43型液晶で、この値段なら買いです。
そして自分で好みの画質調整で納得できますよ。
書込番号:25904648 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>mosomoso0720さん
こんにちは。
総合的には従来のハイセンスミドルレンジ並みの画質です。
U7Hと比べると量子ドットシートが入った分、地デジ等でも色が強めに感じます。本来は地デジ等では地デジの色域に合わせて色域変換をすれば差は出ないはずですが、レグザと同じく多少高色域演出は入っているのでしょう。設定で弱めることはできそうです。色域以外は特に画質の変化は感じません。
倍速パネルなのでブレボケはそれなりに低減されています。色合いやホワイトバランスの出来は、傘下のレグザと比べて、見る目があれば違和感を感じますが、これは見る人に依るでしょう。特にHDRはいまいちですね。
ハイセンスはヤマダで扱いがないですが、ケーズなどでは多少はあるので、都市部とかなら実物見れるかも知れませんよ。ハイセンスを見ずに買うのは個人的にはお勧めできません。見て、個人的に問題ないと納得してからにしてください。
書込番号:25904674
2点

ありがとうございました。
ハイセンスを使ったことがないので、
何インチでもいいんですが、
U7Nを持っている人(見たことある)の
感想が知りたかったもので。
書込番号:25904937
3点

U7Hの画像について、
もう少し詳しく教えて下さい。
実査に見た方で。
書込番号:25909271
4点

>mosomoso0720さん
こんにちは。
私は85U8Nを検討していますが、近くのビックカメラで本機100インチの展示がありました。
その大きさからさぞノイズが目立つんだろうと思っていましたが、地デジでもなんとか許容範囲でした。
みる人の眼力で評価は別れると思いますが、私は普通に使えると思いました。
ちなみに私は2017年製のアクオス70型を使用しており、画質に不満はありません。(画質オタクではありません)
書込番号:25909897 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 100U7N [100インチ]
100インチではないけど、70インチ越えがCostcoで2000ドルしないで買える。日本のテレビ高過ぎ。以前、50インチくらいで、日本製のものが4000ドル越え、他のアメリカのテレビが1000ドル台。並べておいてあると違いは分かるが、自分の家に持って帰れば分からない。殆ど1000ドル台の物を買っていくよ。
9点

>?0さん
こんにちは、アメリカとはチャンネル(周波数)も違うと思われるので、日本でそのまま映るとは考えにくいですが。
書込番号:25903067
16点

アメリカや欧州の酷い食事で日本の相場の5〜10倍の料金を請求されると聞いて驚いたけど、テレビは安いんだね
書込番号:25903083 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>?0さん
国内でもハイセンスやTCLの75型は10万前後から買えるけどね。
https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec301=70,75,77&pdf_so=p1
北米市場は日本市場のおよそ10倍だから、国内メーカーの商品なら同じ値段になるわけないわな。
書込番号:25903093 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

市場原理による価格差もそうですが、製造国での販売価格より大幅に安く輸出すると、
反ダンピング法で多額な関税がかけられ、課徴金の制裁を受けるから、為替などを考慮して適正な価格で売られてると思います。
書込番号:25903587
12点

>100インチではないけど、70インチ越えがCostcoで2000ドルしないで買える。日本のテレビ高過ぎ。
そのアメリカのテレビは録画機能も有るのですか?
「同じサイズ、同じ機能でアメリカは安い」のかがイマイチ判りませんm(_ _)m
また、製造コストや輸送コストが同じとも考えられませんし、人口の違いによる需要見込みも違うと思います。
<アメリカ人は「大きい方」を選ぶ傾向に有るので、大画面テレビは人気だと思われます(^_^;
「映れば何でも良い」ので良ければ、2000ドル(290000円)以下のテレビが
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&TxtPrice=290000&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=70&Monitor=&
こんなに有りますよ?(^_^;
<むしろ75インチで700ドル、85インチが1600ドル程で買えますよ?(^_^;
>以前、50インチくらいで、日本製のものが4000ドル越え、他のアメリカのテレビが1000ドル台。
これも「機能や性能面の比較」をしない話ですよね?
<「フェラーリ(イタリア製)が20万ドル超え、ヒョンデ(アメリカ工場製)なら2万ドル台で買える」とかのレベルでしょ?(^_^;
まぁ、「映れば何でも良い」なら、無駄遣いせず安いテレビで良いと思いますm(_ _)m
書込番号:25903905
14点

今テレビはどこの国もその国にあった機能で妥当な値段で売っております。
私はそう感じてます。
書込番号:25904654 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

シャオミから100V型の4Kチューナーレススマートテレビ「Xiaomi TV Max 100 2025」が発売されましたな。
市場想定価格29980円と100インチで一気に30万円切りの価格破壊。
日本人からするとハイセンスもシャオミもよく違いが判らないしチューナーの有無以外は性能も大して違いなさそう。
30万円なら失敗したとしても痛手は少ないから、
低価格で100インチ希望してた自分みたいなAVアンプ使用のホームシアター派は一気にシャオミに流れるかも。
どうするハイセンス?
書込番号:25925614
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43U7N [43インチ]
現在、ゲーミングPCと本機をHDMI1ポートを使って接続しています
さらに本機のHDMI2ポート(ARC対応ポート)を使ってsmsl-a50proという2.1ch出力できるアンプにつないでいます
通常TV見る際は、アンプを通じてスピーカーから出力されているのですが、PCでゲームをする場合にスピーカーから音が出ません
PCのサウンド出力はTVに設定しています。
わかる方いたら解決策よろしくお願いします
書込番号:25812451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加情報としてHDMI3にはSwitchを接続しており、プレイ時にはスピーカーから出力されています
HDMI1に繋いたPCのサウンドのみスピーカーから出ない状態です
書込番号:25812467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1のPCと、3のSwitch、入れ替えたらどうなるの?
書込番号:25812534
0点

交換しても駄目でした
TV〜アンプをアナログケーブルにしたところ音が出ましたので、取りあえずこれでいきます
HDMI1の ポートが死んでたわけではなさそうです
返信有り難うこざいました
書込番号:25812567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>通常TV見る際は、アンプを通じてスピーカーから出力されているのですが、PCでゲームをする場合にスピーカーから音が出ません
>PCのサウンド出力はTVに設定しています。
テレビ側の「スピーカー出力切換」はどういう状態ですか?
また「デジタル音声出力」の設定は?
「HDMI機器」をアンプより後に接続した場合、「HDMI連動」が上手く働かず、切換などの動作がおかしい場合、「電源リセット」で改善する場合も有るようですm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
それでも改善しない場合は「HDMI連動」「音声出力」などの設定を、一度やり直してみると良いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:25812786
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





