Deco BE65(2パック)
- 5760Mbps(6GHz)+4320Mbps(5GHz)+574Mbps(2.4GHz)のWi-Fiスピードを提供するメッシュWi-Fi 7システム(2パック)。
- 2.5Gbps対応のWAN/LANポート×4を搭載し、柔軟な有線接続と高スループットを叶える。Wi-Fi&有線バックホールに対応している。
- MLO (Multi-Link Operation)により、複数のバンド・チャンネルで同時にデータの送受信が可能になる。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  EasyMeshサテライト設定について | 1 | 4 | 2025年6月29日 17:07 | 
|  ドコモ光10ギガに変更検討中  | 10 | 10 | 2024年9月26日 06:21 | 
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco BE65(2パック)
ネットワークについて、あまり詳しくないので、教えください。
現在、自宅でEasyMeshを構築しています。
メインルーター Tplink ArcherBE550
サテライト バッファロー WSR-5400AX6
今回、サテライトにBE65を追加しようと詳しく調べずに購入しましたが、追加ができません。
実施手順としては、以下のようにしましたが、BE550の管理画面にDE65が表示されません。
@BE65を初期セットアップ
Aモードをブリッジモードに変更
BメインルーターとWPSにて同期
そこで、質問ですが
1、そもそもBE65は、他の機器のEasyMeshにサテライトとして使用することはできないのでしょうか
2、サテライトとして設定可能な場合、どのように設定すればよろしいでしょうか
BE550、BE65ともにファームウェアは最新に更新してあります。
ご教示のほど、よろしくお願いいたします。
 0点
0点

>1、そもそもBE65は、他の機器のEasyMeshにサテライトとして使用することはできないのでしょうか
Decoはtp-link独自のメッシュです。
なので、汎用規格のeasymeshには参加できません。
https://www.tp-link.com/jp/easymesh/product-list/#wi-fi-routers
のeasymesh対応機一覧表を見ても、
Decoは1台も載っていないです。
書込番号:26223963
 1点
1点

>izneyさん
既に回答がありますが、Decoは独自のメッシュ規格なため、Decoシリーズとしかメッシュ構築はできないのです。その組み合わせですと、WSR-5400AX6を中継機にして接続する(ただしSSIDがシームレスに切り替わりません)事になります。
書込番号:26224009
 0点
0点

>羅城門の鬼さん
>えがおいっぱいさん
ご回答ありがとうございます。
おっしゃられるように一覧で確認した時に表示されていませんでしたので、不安になり質問させていただきました。
やっぱりできないんですね、先に買ってしまったので、どうするか考えます。
ありがとうございました。
書込番号:26224071
 0点
0点

>先に買ってしまったので、どうするか考えます。 
現状のTP-LINK機とバッファロー機の組み合わせよりも、DECOの仕様の方が上です。
なので、Decoが2台あるのなら、Decoに入れ替える。
Decoが1台だけなら、Mesh専用のDecoなので使い道がなく、メリカリ等で売却するなり、知人に進呈した方が良いのでは。
書込番号:26224102 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco BE65(2パック)
@初心者すぎて恥ずかしい質問なのですがこちらの製品の繋ぎ方は、
ONU〜有線〜BE65a---無線---BE65b
で合っていますでしょうか?
A楽天ひかりからドコモ光10ギガに変更しようと思っているのですが、こちらの製品との相性が悪かったりそもそも対応していないなどということはあるのでしょうか?
書込番号:25903801 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>@ONU〜有線〜BE65a---無線---BE65b
BE65a が 10Gbpsのインタフェースをもってないので、ONUに直結はできないよね。
なので、ホームゲートウェイ(今時はONUが内蔵が普通)が必要だよね。BE65aならば、それをレンタルしないとダメだよね。
ONU付ホームゲートウェイ〜有線(カテゴリ6Aのケーブル)〜BE65a---無線---BE65b
だよね。
>Aこちらの製品との相性が悪かったりそもそも対応していないなどということはあるのでしょうか?
上のように ホームゲートウェイ をかませれば 相性問題はなくなるので、OKになるよね。
参考:
https://selectia.jp/internet/hikari/docomo-hikari-10g-router/#index_id1
書込番号:25903992
 1点
1点

でも、 ドコモ光10ギガ と BE65(2.5ギガ) でつりあってないけれども、それでOK?
書込番号:25904014
 1点
1点

>n-k-70さん
>@初心者すぎて恥ずかしい質問なのですがこちらの製品の繋ぎ方は、
>ONU〜有線〜BE65a---無線---BE65b
>で合っていますでしょうか?
合っています。
ONUからのLANケーブルは、WANポートに接続してください。
A楽天ひかりからドコモ光10ギガに変更しようと思っているのですが、
ただし、BE65はWAN端子は、2.5Gbpsまでしか対応していません。でも、つながります。
「TP-Link無線ルーターのメッシュWi-Fiシステム Decoシリーズ(DecoBE85、DecoXE200、DecoXE75、DecoX95、DecoX60、DecoX55、DecoX50、DecoVoiceX20、DecoX20、DecoS7、DecoM4、DecoM5)の違いと設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/10/24/tp_mesh_deco/
書込番号:25904080
 1点
1点

>Gee580さん
返信ありがとうございます。
なるほどそういうことなのですね。BE65を使うとすると、参考として載せて頂いたページに記載してあるレンタルルーターのWi-Fiの通信速度や最大接続台数などは関係無いという認識で合ってますでしょうか?
書込番号:25904092 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>Gee580さん
>くりりん栗太郎さん
速度を出したいというより無線で多台数繋いでも耐えれる環境にしたいです。以前、知り合いのお店でDeco X60を使っていて最大接続台数200台なのに50台くらいつなぐとWi-Fiが切れて本体が再起動みたいな感じになるのを何度か見たので10ギガなら大丈夫なのかなと勝手に思っていましたが合ってますか?
私の場合は最大で100台くらいの同時接続を想定しています。
書込番号:25904116 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ONU〜有線〜BE65a---無線---BE65b
で合っていますでしょうか?
プロバイダはどこなのでしょうか?
https://www.docomo.ne.jp/binary/pdf/internet/hikari/common/docomo_hikari_10g_router.pdf
を見れば判りますが、プロバイダによってIPv4 over IPv6(v6プラス等)が異なりますが、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
によると、BE65はIPv4 over IPv6に対応していないようです。
なので、BE65は物理的には接続可能なのでしょうが、
本来の速度が出せないです。
>以前、知り合いのお店でDeco X60を使っていて最大接続台数200台なのに50台くらいつなぐとWi-Fiが切れて本体が再起動みたいな感じになるのを何度か見たので10ギガなら大丈夫なのかなと勝手に思っていましたが合ってますか?
どちらかと言うと合っていない可能性が高いと思います。
10Gbpsはインターネット回線のです。
しかし50台接続してパンクしたのなら、
Wi-Fiがボトルネックになっている可能性が高いです。
Wi-Fiは基本的には同一のCHで通信できる子機は1台だけです。
最近はMU-MIMOに対応した子機だけが通信している場合は、
複数台でも通信できるようにはなってきましたが、
MU-MIMO未対応の子機が通信しているとアウトです。
なので、Wi-Fiで多くの子機を使用すると互いに干渉しやすくなります。
但し、高速なインターネット回線に対応している機種は
それ相応にWi-Fiも高速化しているとは思いますが。
>私の場合は最大で100台くらいの同時接続を想定しています。
具体的にはどのような用途で100台もの子機を同時接続するのでしょうか。
書込番号:25904380
 1点
1点

>羅城門の鬼さん
いくつかの理由でドコモ光10ギガ一択なのですがプロバイダはまだ決めていません。
10Gbpsについて調べていたところ大容量のゲームをする人やたくさんの端末を接続する人などが向いているなどと書いてあったのでシンプルに10Gbpsにすれば多台数繋いでもパンクしにくいと思っていましたが色々と複雑なのですね。
具体的な利用方法としては、コミュニティスペースの2フロア分(1階と2階)をメッシュWi-Fiで繋ごうと思っていて、例えばたくさんの人が集まってみんなでゲームをするとなった場合にWi-Fiが落ちてしまわないようにしたいなと思っています。なので最大接続可能台数の多いDecoシリーズで探していました。
書込番号:25904468 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>いくつかの理由でドコモ光10ギガ一択なのですがプロバイダはまだ決めていません。
https://www.docomo.ne.jp/binary/pdf/internet/hikari/common/docomo_hikari_10g_router.pdf
の*1に書かれているフレッツ 光クロス」対応ルータ(つまりHGW)はレンタルするのでしょうか?
そうすれば、IPv4 over IPv6は何処のプロバイダでもHGWでやってくれます。
>コミュニティスペースの2フロア分(1階と2階)をメッシュWi-Fiで繋ごうと思っていて、
1階と2階のメッシュ機器間をWi-Fiで繋ぐのではなくて、
有線LANで接続出来れば、Wi-Fiの干渉はかなり軽減できるかと思います。
メッシュ機器間をWi-Fiで繋ぐと、Wi-Fi区間が1区間増えることになり、
より多くのパケットがWi-Fiで行き交うことになってしまいますので、
干渉するタイミングはそれだけ増えてしまいます。
有線LANの有効活用がネットワークの安定化には重要だと思います。
書込番号:25904483
 1点
1点

100台が常時ゲームやストリーミングをやるとなると、結構、細かく考えなとダメだよね。 ルーターとネットワーク10Gbpsを用意して、適当に使ってぇ〜! というわけにはいかないよね。
もっと情報が必要だけれども、しらない人からの質問は的を得ていないし、こちらから訊くのもやぶさかではないけれども、やはり、抜けはどうしてもでてくる。 だって、そっちの状況がわからないからね。
わたくしからのアドバイスは だれか身近に知ってそうな人を見つけたほうがいいよね。 そういう人からの質問であれば、抜けがないだろうし。 こちらも安心して答えれるけれども。 でも、そういう人は、だいたい、カカクには訊きに来ないよね。
わたくしからは以上ですよ。
書込番号:25904513
 2点
2点

n-k-70さん
接続台数が30台程度であれば普通の家庭用Wi-Fiルーターでも問題ありませんが100台となるとさすがに厳しいと思います。n-k-70さん認識の通りWAN回線が遅ければこれもボトルネックになり得ますが、それ以上に100台が同時接続してWi-Fi通信しようとした場合にはルーター自体に高い処理性能やメモリ容量も必要になります。
高価なWi-FiルーターであればいいCPU(Soc)や多いメモリを搭載していると思いますが、だからといって100台が可能かと言われるとメーカーがその台数を保証していなければ自己責任で実際に購入&使ってみていけるか・いけないかを判断するしかありません。
なので、確実を求めるのであれば業務用Wi-Fiルーターやアクセスポイント導入がリスク少ないと思います。アクセスポイントだと国内メーカーからはNEC、バッファロー、エレコムあたりから販売されているので確認してみてください。
書込番号:25904575
 2点
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

 )
)

 


















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 



 
 




 


 
 
 
 
 

 
 
 
 


