Victor DLA-V800R-B [ブラック] のクチコミ掲示板

2024年 6月下旬 発売

Victor DLA-V800R-B [ブラック]

  • 8K高精細映像、8K入力対応、レーザー光源ホームシアタープロジェクタ。第2世代「8K/e-shiftX」技術により、8Kを含む幅広いコンテンツの再現性が向上。
  • Victor社独自のレーザー光源技術「BLU-Escent Laser」をさらに効率化することにより、2700lm の高輝度と約20,000時間の長寿命を両立。
  • 口径65mm、15群17枚オールガラスレンズを搭載し高解像度映像を投影。新画質モード「Vivid」によりSDRコンテンツを色彩豊かかつ鮮明に再現。
最安価格(税込):

¥1,485,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥1,485,000¥1,650,000 (4店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥1,500,000

パネルタイプ:LCOS(反射型3LCD) アスペクト比:17:9 パネル画素数:4096x2160 最大輝度:2700ルーメン 4K:○ Victor DLA-V800R-B [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Victor DLA-V800R-B [ブラック]の価格比較
  • Victor DLA-V800R-B [ブラック]のスペック・仕様
  • Victor DLA-V800R-B [ブラック]のレビュー
  • Victor DLA-V800R-B [ブラック]のクチコミ
  • Victor DLA-V800R-B [ブラック]の画像・動画
  • Victor DLA-V800R-B [ブラック]のピックアップリスト
  • Victor DLA-V800R-B [ブラック]のオークション

Victor DLA-V800R-B [ブラック]JVC

最安価格(税込):¥1,485,000 (前週比:±0 ) 発売日:2024年 6月下旬

  • Victor DLA-V800R-B [ブラック]の価格比較
  • Victor DLA-V800R-B [ブラック]のスペック・仕様
  • Victor DLA-V800R-B [ブラック]のレビュー
  • Victor DLA-V800R-B [ブラック]のクチコミ
  • Victor DLA-V800R-B [ブラック]の画像・動画
  • Victor DLA-V800R-B [ブラック]のピックアップリスト
  • Victor DLA-V800R-B [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > プロジェクタ > JVC > Victor DLA-V800R-B [ブラック]

Victor DLA-V800R-B [ブラック] のクチコミ掲示板

(153件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Victor DLA-V800R-B [ブラック]」のクチコミ掲示板に
Victor DLA-V800R-B [ブラック]を新規書き込みVictor DLA-V800R-B [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ270

返信145

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクタ > JVC > Victor DLA-V800R-B [ブラック]

クチコミ投稿数:64件

DLA-V800Rを、アバック新宿で見せてもらいましたが、字幕の明るさが明るく、画面が見にくいほどでした。アバックの方に、字幕の明るさを落としてくれとお願いしましたが、その機能は、ビクタープロジェクターにはないとおっしゃってましたが、高解像度に特化した機材が、字幕の明るさで台無しになっているのを、そのままにするはずはないと思います。字幕の明るさ調整はできないのでしょうか?また、HDMIが光ファイバー化されていると、お聞きしましたが、推奨の光ファイバーHDMIを教えてください。長さは5mです。スクリーンは120インチです。                                                                          【使いたい環境や用途】 14畳ほどのオーディオルームです。暗転にできます。

【重視するポイント】字幕の明るさ調整ができるか?

【予算】HDMIファイバー仕様、5m 予算は5万円付近を予定しています。blue-rayプレーヤー35万付近を予定しています。

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】blue-rayプレーヤーをOPPOを使ってますが、やはり、8K対応の製品に換えると画質が大きく変わるのでしょうか?推奨製品があれば教えて下さい。予算は35万付近を予定しています。

書込番号:26138094

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に125件の返信があります。


nobo64さん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/27 15:00(3ヶ月以上前)

>SUPER GREATさん
解説ありがとうございます
他人に感化されず無難に100Vで使用します

書込番号:26191975

ナイスクチコミ!1


pompomtaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/27 16:10(3ヶ月以上前)

>nobo64さん
「ダーティハリー」「エクソシスト」が買えそうとのことでよかったですね。
ファンタジアムでは「ダーティハリー」通常版は現在 4500円ほど
スチールブック版は7000円越えですが… 単品購入だと送料が割高になるので
数本の合わせ買いがよろしいかと

「急に画面が暗くなる」は原因わかりませんがこちらも時々ありますね
いよいよランプ輝度が落ちたかと思ったら次の起動時は元に戻ってる…
今までの経験ではHLG→SDRなど入力信号が変わった時に症状が出やすいようです
結局ここのところのレンズアパーチャーはHDR:−9、SDR:−15で変わらずです
そろそろキャリブレーションもかけ直したいところなんですが…


>SUPER GREATさん
補足返信ありがとうございました
JVCもSONYもプロジェクターは世界中で同じ機種を売ってるわけですから
共通仕様で作られていても不思議はありませんよね

書込番号:26192029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nobo64さん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/27 19:13(3ヶ月以上前)

>pompomtaさん
ようやく画質調整も終わりましたがやはり以前より暗くなってました
ランプですかね?落ち着いたのでやはり100Vと115Vとの違いが知りたくて
切り換えて比較しましたが画の深みが結構違うので驚きました
115Vの画になれると100Vの画は物足りなくなりますね

書込番号:26192247

ナイスクチコミ!1


pompomtaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/28 00:39(3ヶ月以上前)

>nobo64さん
ランプ?以前より暗くということではウチはV9中古導入当初でアパーチャー HDR:−11でしたが
確か2年くらい経過時点で−9まで上げてます
SDR(放送波用設定)では−15より下がりませんので… ちなみにシネマモードでは−11
X990の時はHDR:−8、SDR:−12あたりから徐々に上げていきました
一応 4年くらいまではアパーチャーを解放しながら使っていけるかと画策してます

115Vでは画の深みが違うとのことで今度試してみたいですね
昨日「ミッション・インポッシブル」新作でIMAX 3回目 行って来ましたが
今回 5列目まで下がっても大画面の臨場感はなかなかで4Kによる色彩・解像感が好印象
コントラストについては謳い文句ほどでは…ですが黒浮きは感じませんでした
3回とも画面の台形歪みが見てとれるのはマイナスポイント
色収差に関しては画面がでかいので自分のメガネによる矯正と相性が悪いようで
早く自宅画面であの画質を楽しみたいですね
ちなみに海外では年内に発売予定らしいです

書込番号:26192587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nobo64さん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/28 06:19(3ヶ月以上前)

>pompomtaさん
当方は以前はどのモードもアパーチャー ー7 ぐらいでしたが
トランス導入で鮮明になり ー9 でしたが先日久しぶりに真田広之が見たくなって
モータルコンバット を鑑賞していたら結構黒つぶれ状態で元々こういう絵作りなのか
と思って鑑賞しましたがさにあらずでした。現状 ー4 まで上げていい塩梅になりました
電源、視聴環境で随分違うものですね
なお輸入盤ですが 蜘蛛巣城 では迷いましたが以前購入した黒澤明UHDBDがかなりの
高画質でHDRにこだわらなくてもいいかなで国内版にしましたので輸入盤購入は2本に
なりました。キルビル2本も迷いましたが字幕吹替がないのがネックでもし国内版が発売されたら
ショックなので今回は様子見になりました

書込番号:26192671

ナイスクチコミ!1


pompomtaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/28 10:21(3ヶ月以上前)

>nobo64さん
視聴環境ということではスクリーンゲインも違いますしね
黒潰れは暗部階調が黒側に埋まってしまうことですからアパーチャーを解放しても
解決しません… 画面全体で明るくなるだけ…
暗部情報を引き出すにはピクチャー・暗部補正・明るさ等 調整が良いかと
ただアパーチャー設定値でコントラスト性能にも影響は出ますので…
画面全体で見やすい明るさに
バランスで明部補正・コントラストの調整も見え方が変わります
どの程度の信号情報が見えているかの確認はキャリブレーションソフト等が適
その上で最終的にソフト毎にお好みで合わせます

どちらの輸入ショップか分かりませんが2本購入で1本あたりの送料が
半額になるようでしたら少しお得… 到着が楽しみですね


書込番号:26192855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pompomtaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/28 10:40(3ヶ月以上前)

>nobo64さん
キャリブレーションソフトの画面映像です
特に暗部調整は3枚目写真のテストパターンにて
調整後確認用の実写(デモ)映像も収録されてます
こちらは動画解像力確認用のテストパターンもあるのでC.M.D.の設定にも便利です

書込番号:26192874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pompomtaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/29 13:14(3ヶ月以上前)

>nobo64さん
前々回の補足になりますが視聴ソフトがHDRでプロファイル「Frame Adapt HDR」を選択した場合、階調表示に
関してはフレーム毎に自動補正されますので「ピクチャートーン」「暗部補正」「明部補正」は設定できません
その場合でも「明るさ」「コントラスト」の基本調整は可能で 「HDRレベル」をオート(0)→ +側に、
「THEATER OPTIMIZER」オンでは「OPTIMIZE LEVEL」を中 → 高に変更する事で画面全体は明るくなります
HDRはソフト毎に輝度設定が異なるので「モータルコンバット」が極端に平均/最高輝度レベル(MaxFALL/MaxCLL)が
低いソフトであった場合は上記レベル調整が有効で Pana機「ダイナミックレンジ調整」も同様に明るさを変化できます

信号種別毎のプロファイル選択を含めて正しい設定状態で使わないと間違った映像再生のまま視聴する事になります
ケーブル選択でも同様ですが 基準的な再生状態を確立した上でのお好み(追込み)設定・調整がよろしいかと…

書込番号:26193935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2025/05/29 22:52(3ヶ月以上前)

UHDブルーレイでの鑑賞は、今も感動して観ています。振動ユニット(ソファ下にベースを取り付けそこへユニットを取り付けています。)に、追加して、ソファの背の部分にもベースを固定し、振動ユニット2を取り付けました。アンプもパワーを上げ、1200w+1200wにしました。ユニットの駆動角度を60度ほど、ずらす事により、振動が立体的になり、より、自然になりました。信号を同じもので駆動していたものを、別々の信号を入れると更に立体感がでました。A1Hのスーパーウーハーの出力が4系統あり、3番と4番で振動ユニット1,2を駆動させています。振動ユニットのアンプの出力をみていると、1chと2chが別々の値を示すので、別々の信号が出力されているようです。A1hの中でスーパーウーハーの信号を4ch作っているものなのか?UHDブルーレイにもともと、4chの信号が入っているのか分かりません。振動ユニット1は座面なので、人の加重が掛かっているので、揺れが遅く、背にセットされた振動ユニット2は、荷重がそれほど掛かってないので揺れが速いく、その違いが立体感を生んでいるのかもしれません。   UHDブルーレイのソフトでは、トップガンマービックや、ゴジラー1.0、トランフォーマー、007などの音作りは、良いですが、ターミネイター4のUHDブルーレイがとても良かったです。戦いのシーンでは、休みなく続くアクションと音と振動で大変楽しめました。

書込番号:26194462

ナイスクチコミ!1


pompomtaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/30 15:17(3ヶ月以上前)

>arasi_rossoさん
座面下部と背部に振動ユニットですか… まさに自宅4DX状態ですね!!
ゴジラもトップガンも十分楽しめそうでうらやましいです
「ターミネーター4」は発売当初 怒涛のサラウンドサウンドに圧倒されましたが
最近はDolbyAtmos作品の音質と音響効果に少し圧されていますね…
劇場視聴では先日 IMAX 3回目でぼちぼちベストポジションが絞り込めてきた感じですが
画質でも音質でもスレ主さま宅は凌駕出来そうなので何とも贅沢ですよね

DENON A1Hはサブウーハー複数台使用時に「サブウーハーモード」で出力する音声を設定出来るようです
→ 取説 234ページ参照


>nobo64さん
こちらもようやく念願の「ダーティハリー」を視聴することができました
「ターミネーター1」以来のリマスターソフトと言っても過言ではない程の出来栄えで
V9で見るサンフランシスコの俯瞰ショットは目まいを覚えるほど…
各登場人物のスキントーンも思わずうれしくなるほどの再現性です
オープニングから頭上に定位するラロ・シフリンの音楽に リミックスされた各銃声音のズシンと重いこと…
当初HDRレベル:オートで見てましたが 途中からTheaterOptimizer:ONでレベル:高に切り替えましたが
UB9000で思いきりダイナミックレンジ圧縮(ベーシック輝度)してるためか これが意外とスッキリはまりました
元の映像信号はMaxCLL:3947nit、MaxFALL:411nitと高めなので… 4000nitのモニターでマスタリングのようです
意外だったのは同梱Blu-rayのフィルムモード画質がなかなか鮮明で こちらはDolby TrueHDで音楽が前方に定位
山田康雄氏の吹替も絶好調で 独特の言い回しがピッタリはまってます
一部TV放送時にはあったと思われる吹替音声部分のカット(Blu-rayでは字幕で補完、UHDは未確認)はとても残念…
Blu-rayでは中低暗部の黒側引込が比較的早いので UHDの方が少し映画館っぽい雰囲気に見えるかもしれません
同作品視聴はBlu-ray発売当初以来と思われますが UHDは既にヘビーローテーション化しそうな勢いの傑作です
そういえば「エクソシスト」DolbyAtmos音声もなかなかの聴きごたえだったような… どちらもじっくり楽しんで下さい

書込番号:26195045

ナイスクチコミ!1


nobo64さん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/31 18:52(3ヶ月以上前)

>pompomtaさん
何度も名指しの投稿ありがとうございます
友人に電気工事士がおりましていろいろ相談したところ
使っていないエアコン用のコンセントのみ200Vに変換できるとの事
そこから電源コードでPJにつなげばどうかなと思ってます
誰かに怒られそうですが
UHDBDに関してはファンタジウムで申し込みました、アマゾンアメリカならもっと安いようですが
手続きがうまくいかず断念
現状ギタリスト電源のおかげでコントラストを上げてもS/Nのいい画質で満足ですが
やはり200Vの画が見たいですね

書込番号:26196274

ナイスクチコミ!1


nobo64さん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/31 19:46(3ヶ月以上前)

>pompomtaさん
正直映像音声に関して自分の考えを押し付けないほうがいいですよ
プロケーブル信者なんでしょ
はっきり言ってむかついてます、人それぞれ好みがあるので
基準的てなんですか?趣味の世界だから人それぞれでいいでしょ

書込番号:26196334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2025/06/02 16:26(3ヶ月以上前)

>pompomtaさん
A1Hのスーパーウーハーの設定のしかたのページのご紹介、ありがとうございました。                               現状のスーパーウーハーの設定は、「指向性」を選択した覚えがあります。スーパーウーハーの数量により、どのエリアのスピーカーの低音領域をスーパーウーハーに信号を送るかということですね。切り替えて効果が体験できれば判断できますが、振動ユニットの揺れで、低音が出ているようにも感じてしまうので、ざっくりとした感じで判断するしかないかと。リアに置いたスーパーウーハーの出力がやや小さいので、ベリンガーのスーパーウーハーの購入を検討しています。リアスーパーウーハーは、娘がかつて、僕の誕生に買ってくれた物なので、何とか役に立てたいところです。フロントスーパーウーハー R、L は今回ベリンガー製のものを購入したもので、気に入ってます。リアは、中央置きなので、ベリンガーの上のクラスのものを検討中です。現状のリアスーパーウーハーは、机下の足もとに置き、リアスーパーウーハーと、パラって鳴らす方向で、検討してます。

書込番号:26198154

ナイスクチコミ!1


nobo64さん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/06 20:47(3ヶ月以上前)

>pompomtaさん
結構きつい言い方で申し訳ありませんでした
ただ自分のシステムがさも基準、調整が理想的な言い方は気分悪いですよ
たとえあなたが専門家でも、趣味の世界なんだから
後アイソレーショントランスですが以前述べましたが画面の上下が歪みましたが
その後も出まして元に戻したらほとんど気にならないレベルになりました
個体差かもしれませんがどうも相性が悪いようです。
視力の調子次第でしたが試しに楽天で安価な目のサプリを購入して2,3日して
見たら以前のような眼のカスミも二重になることもなく凄まじいい高画質
にびっくりです、トランスはZR1で効果が出てます
隠し砦の三悪人。蜘蛛巣城を見ましたがやっぱり素晴らしい高画質です


書込番号:26202258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2025/06/13 11:31(2ヶ月以上前)

15インチのスーパーウーハーはデカい。効果は大。

>pompomtaさん
スーパーウーハー4ch化と、振動ユニット床置き式のテストを行いました。  スーパーウーハーは、リアスーパーウーハー用として、ベリンガーB1500XP EUROLIVEを購入し、設置しました。15インチのスーパーウーハーの迫力は思ったよりすごかったです。以前使っていたスーパーウーハーを4chに設定して鳴らしましたが、スーパーウーハーの4chとしての効果は体感できませんでした。以前使っていたスーパーウーハーの非力さが気になるので、3chに戻しました。スーパーウーハーはフロント2台、リア1台で落ち着きました。座面、背面に設置した振動ユニットは効果が大です。背面に設置した振動ユニットは意図的に角度を付け、座面の振動ユニットとの振動方向を変えましたが、垂直方向出なくなったので、駆動時に少し擦れる音がします。背面の振動ユニットも垂直方向に設定し直すか少し使ってみて判断します。現状の振動ユニット効果は満足しています。  更に欲を出し、床置き振動ユニットを製作しました。スーパーウーハー1chからスルーで信号を貰い振動ユニット制御、パワーアンプを経て、振動させました。  結果は足の裏だけの振動時は問題ありませんが、座面、背面を同時に振動させると足の裏の感覚がお尻、背中と比べ良いので、振動が気になり、映画に集中できませんでした。せっかく製作しましたが、これは、バラします。  小さい事ですが、ベリンガーの12インチスーパーウーハーのロゴは黄色で、全体感が乱れるので、外しましたが、15インチのスーパーウーハーのロゴは黒です。これだと外すことが無かったのにと思いました。

書込番号:26208641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2025/06/23 17:52(2ヶ月以上前)

AVアンプ(A1H)の内容かもしれませんが、調整を進めて行くに当たり、フロント当たり音が時々、スッキリしないことがありました。音のメリハリが無い感じで、思い当たる所をなんだかんだとやっていたら、スッキリした音になりました。  フロントスピーカーは、スピーカー出力で、エレクトロボイスSX300に繋がっています。また、フロントスピーカーのRCAの出力がLINNのアンプに繋がっていて、ウイルソンオーディオ6番を鳴らすことができます。ソフトによって、切り替えれるようにセットしていて、アクション系だとそのまま、SX300で押し出し感が強い音を楽しみ。ミュージカル系だと、SX300から、スピコンを外し、LINNの出力でウイルソンオーディオ6番を鳴らし、滑らかな音を楽しむように設定しました。    LINNの電源を切っていればいいのでは?と思ってましたが、それが音がこもる要因だったようです。設定によっては大丈夫なのですが、自分の中でハッキリしないので、フロントスピーカーのRCA出力を外し、フロントスピーカーをSX300のみにしたら、こもる事が無くなりました。A1Hがフロントスピーカーをどう認知するか迷ったか?信号がループしているかは不明ですが、SX300のみにしたら、こもる事が無くなりました。もともと、ウイルソンオーディオ6番は、セカンドオーディオとして、LHH1000を電源にLINNのセパレートアンプを経て、ウイルソンオーディオ6番を鳴らしています。それの入力切替で、フロントスピーカーとして以前のシステムでは使用していたので、その内容を残したかったのですが、アンプの電源のオンオフでは、ダメでした。

書込番号:26218335

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2025/06/24 10:05(2ヶ月以上前)

>arasi_rossoさん
情報ありがとうございます。
A1HのプリアウトにLINNがつながっていて電源オフ状態だと、A1H内蔵アンプの音に悪影響が出る、とのことでしょうか。考えてみるとあり得る話ですね。その状態だと内部プリ出力に負荷が2つ繋がった状態ですしグランドがLINNとつながるので何か相互作用があるのかも知れません。

設定で内蔵アンプを切り離してプリのみのモードにすることができますが、逆にプリ出力を切り離す設定はないので、RCAケーブルを抜くしかないですね。

こういうのってXLR接続でも同じなんですかね。XLRの出力をメインLRCに再アサイン可能ですが。

書込番号:26218958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2025/06/25 11:54(2ヶ月以上前)

>プローヴァさん
現状は、安定して、映画を楽しめています。あれっと思う事があると、映画に集中できず、あーだこーだと頭の中で、考えてしまうので、今はそれが殆ど無くなり、楽しめるようになりました。
今回のシアターリニューアルは皆さんのおかげで、とてもうまく行きました。無駄な購入品もありませんでした。
今回今までの価値観と違って良かったのは、フロントスピーカーにPAスピーカーを使ったことです。オーディオから僕はシアターに入っているので、音はシアターより、オーディオの方が良いに決まっているとの固定観念があり、できれば、オーディオ用のスピーカーをオーディオのアンプで鳴らした方が良いと思い込んでました。以前のシステムではそうだったかもしれません。                      
今回、A1Hが入り、現状、13chはA1Hで鳴らしています。フロントスピーカーは、エレクロトボイスのSX300です。映画を観るに当たりこれがとてもはまり役でした。その事から、スーパーウーハーもベリンガー製のパワードスーパーウーハーにしました。これもとても良かったです。オーディオとシアターが、はっきり分離し、それぞれを楽しめる環境が整い、とても幸せです。
フロントワイドのフロア型スピーカーを注文しています。これが届けば、15.3ch+振動ユニット2と言う環境になります。振動ユニットをリアエリアかの信号3番、4番で駆動させていますが、1番4番のエリア信号でやったらどうだろうと思っています。今のシステムが落ち着いて耳が覚えたら、やってみます。新しい映画の音はアトモス対応で作っているので、良いのでが、古い映画のUHDブルーレイバージョンも良いものがあるのに、驚きました。ミッションインポッシブル6も楽しめました。5.4.3は今から観るのが楽しみです。
今のところは、スピーカー出力とRCA出力とを併用を止め、スピーカー出力のみで調整を進めて行きます。A1H,ZR1の電源ケーブルもそろそろテストします。色々教えて頂き、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

書込番号:26219902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2025/07/01 16:48(2ヶ月以上前)

13.3ch+2振動ユニットで落ち着いてUHDブルーレイで映画を楽しんでまが、14〜5chのフロントワイドスピーカーが気になっていて、BEHRINGER ( ベリンガー ) / EUROLIVE VS1220F フロアモニタースピーカーを注文しました。壁に付ける事も出来るので、壁固定が良いかとおもっています。せっかくの15ch設定なので、現状が気に入ってないわけではありません。  電源コードの選択、電源の取り方、も始めます。

書込番号:26226025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2025/07/03 10:08(2ヶ月以上前)

今回、オーディオルーム、シアターリニューアルを行い、大変満足しております。このクチコミで、皆さんに大変お世話になりました。
シアターでここ数が月、色々なUHDブルーレイのソフトを見てきましたが、一番すごかったのは、interstelar(インターステラー)でした。SFで、滅びゆく地球の中の人類をどのように守って行くかというストーリーです。
僕の家族は僕が趣味を一所懸命やる事について、肯定的で、それがゆくゆく仕事になることもあり、殆ど事は許されております。
車、オートバイ、は、モーターショーの技術展示を製作していたり、好きでやっていたボールコースターは、メーカーとなり、今回の大阪万博に、納めさせてもらいました。
シアターも、その技術が仕事にいかされています。オーディオルームは、会社と自宅の間にあり、自宅の下がオーディオルームで、自宅部分は木続なので、防音施工はやややってますが、振動は、上に抜けて行きます。寝室はRCの会社の上に当たるので、寝室は、オーディオルームの影響を殆ど受けません。  それなのに、インターステラーの鑑賞時は、本当の地震かと思って、あまりに凄いので、言いに行こうかと思ったそうです。          
振動制御機もパイロットランプが赤がつきっぱなしでした。ソファを2個の振動ユニットで揺らしてますが、ソファ自体の強度を上げて行かないとまずいと思った位です。
振動ユニットが無い中での視聴はしていないのでわかりませんが、うちのシアターでは、一番の衝撃でした。ゴジラー1.0や、ターミネーター4,トップガンマーヴェリック、オブリビオン、ミッションインポッシブル、007などは、特に効果がある映画でした。
足元の振動ユニットは製作しましたがバラしました。これからも、もっと感動するよう、手を入れてい行きますが、今の所の完成を感じ、みなさんへの感謝を感じました。ありがとうございました。ご意見いただきた方には、お近くであれば視聴して頂きたいです。東京都八王子です。

書込番号:26227468

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

V800RかV90Rで検討中です

2025/03/04 15:58(6ヶ月以上前)


プロジェクタ > JVC > Victor DLA-V800R-B [ブラック]

スレ主 Mボタンさん
クチコミ投稿数:11件

予算150万円ほどで検討していますが新機種のV800R
と中古のV90Rの価格が同じくらいになっています。
この2機種で選ぶとしたらどちらが良いですか?

書込番号:26097816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
pompomtaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/04 17:43(6ヶ月以上前)

>Mボタンさん
スレ主さまが挙げた両機がまったく同じ価格と仮定した場合
個人的には正直 悩んでしまいます

コントラスト性能がまったく同じ10万:1とはいえV90の明るさが3000lm V800が対して
2700lmで 輝度ピークの再現ではV90が優勢ながら黒側の深みではV800に歩がありそう
100oレンズの圧倒的なフォーカス感と自然な奥行再現ではV90が安定ですが
V800の超解像と最新の8K e-shiftX(第二世代)も実に魅力的です
設置性ではV90の方が若干投写距離が短いのでその辺もネックになるかと
設置距離が十分にとれている場合は選択条件から外れますが
他の方が投稿しているようにプロジェクターは修理費用がおそろしいので
保証付きの新品購入の方がまさかの時に安心ではありますが

出来ることなら両機の映像を直接見比べた上で選択したいところですね
ウチのV9(中古)の場合は予算含めて他に選択肢などありませんでしたから
設置距離の問題と「どうしても100oレンズの映像がほしい」もあったので

結論が出ませんが すべての要望を満たすのは現状V900しかありませんので
スレ主さまがどのポイントを重視されるかでしょうか
蛇足ですがPJの描画性能を決定づけるのは映像投写の部屋環境が大部分を占めますので
機種選択の際は各個体性能だけでなくその辺も十分選択条件としてご勘案下さい

良い選択導入結果になりますことを願っております
設置完了の際は視聴報告など頂けますと参考になりますので

書込番号:26097920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2025/03/04 17:44(6ヶ月以上前)

>Mボタンさん
こんにちは。
ビクターのDILAシリーズは個体の製造ばらつきがそれなりにあり、レジずれや色むら、色被りのレベルが個体によってまあまあ無視できない程度に差があります。

中古を購入する場合は実際に実機を点灯してそれなりのサイズのスクリーンと暗室で画をみて問題ないことを確認した方が良いです。また実機の使用環境や使い込まれ方は100%はわからないというリスクはありますね。

新品購入の場合は、問題があっても修理や交換で比較的丁寧に対応してくれますので、新品ならではのメリットははっきりあると思いますよ。

当方はV80Rのユーザーですが、V800Rをお勧めします。理由は新品だからです。画は本当に十二分に綺麗ですから安心してください。

書込番号:26097921

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2025/03/05 06:03(6ヶ月以上前)

>Mボタンさん

V800RとV90Rの新品もしくはメーカー保証がある状態で比較する場合はV90Rです。

中古のV9RやV90R、V80Rなどを選ぶのならば、色むらやレジズレなどの対策が完了した履歴が追える個体を選ぶ必要があります。
ヤフオクなどで出てくればラッキーですが早々見かけません。

そうするとV800Rの新品の購入がベストかと思います。
プローヴァさんがおっしゃる通りで個体差があるので新品で買うと不具合があってもメーカー保証で面倒見てくれます。
中古だと保証がない場合や中古店の保証だとシビアなところまで見てくれない場合があります。

逆にV80Rの展示品処分も出てきているようですので、展示品処分ならメーカー保証がつくと思いますのでそういったものを選ぶのもありです。

書込番号:26098417

ナイスクチコミ!3


スレ主 Mボタンさん
クチコミ投稿数:11件

2025/03/05 15:13(6ヶ月以上前)

>pompomtaさん
ありがとうございます。
現在のスクリーンはシアターハウスの120インチで投影距離は3.5メートルほどです、なので最上級のV900Rのような300インチの大画面までの性能は宝の持ち腐れだと思いますのでレンズは65ミリですがネイティブコントラストが100000:1で第2世代8K/e-shiftXとの事ですのでV800Rでも十分なのかなと思います。
やはり新品で購入した場合は3年保証も付きますし安心ですよね。

書込番号:26098909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Mボタンさん
クチコミ投稿数:11件

2025/03/05 15:14(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
やはり新品のV800Rで検討したいと思います。

書込番号:26098910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mボタンさん
クチコミ投稿数:11件

2025/03/05 15:16(6ヶ月以上前)

>ケーキクーラーさん
ありがとうございます。
V800Rで検討します。

書込番号:26098912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Victor DLA-V800R-B [ブラック]」のクチコミ掲示板に
Victor DLA-V800R-B [ブラック]を新規書き込みVictor DLA-V800R-B [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Victor DLA-V800R-B [ブラック]
JVC

Victor DLA-V800R-B [ブラック]

最安価格(税込):¥1,485,000発売日:2024年 6月下旬 価格.comの安さの理由は?

Victor DLA-V800R-B [ブラック]をお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング