Victor DLA-V800R-B [ブラック] のクチコミ掲示板

2024年 6月下旬 発売

Victor DLA-V800R-B [ブラック]

  • 8K高精細映像、8K入力対応、レーザー光源ホームシアタープロジェクタ。第2世代「8K/e-shiftX」技術により、8Kを含む幅広いコンテンツの再現性が向上。
  • Victor社独自のレーザー光源技術「BLU-Escent Laser」をさらに効率化することにより、2700lm の高輝度と約20,000時間の長寿命を両立。
  • 口径65mm、15群17枚オールガラスレンズを搭載し高解像度映像を投影。新画質モード「Vivid」によりSDRコンテンツを色彩豊かかつ鮮明に再現。
最安価格(税込):

¥1,485,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥1,485,000¥1,650,000 (4店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥1,500,000

パネルタイプ:LCOS(反射型3LCD) アスペクト比:17:9 パネル画素数:4096x2160 最大輝度:2700ルーメン 4K:○ Victor DLA-V800R-B [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Victor DLA-V800R-B [ブラック]の価格比較
  • Victor DLA-V800R-B [ブラック]のスペック・仕様
  • Victor DLA-V800R-B [ブラック]のレビュー
  • Victor DLA-V800R-B [ブラック]のクチコミ
  • Victor DLA-V800R-B [ブラック]の画像・動画
  • Victor DLA-V800R-B [ブラック]のピックアップリスト
  • Victor DLA-V800R-B [ブラック]のオークション

Victor DLA-V800R-B [ブラック]JVC

最安価格(税込):¥1,485,000 (前週比:±0 ) 発売日:2024年 6月下旬

  • Victor DLA-V800R-B [ブラック]の価格比較
  • Victor DLA-V800R-B [ブラック]のスペック・仕様
  • Victor DLA-V800R-B [ブラック]のレビュー
  • Victor DLA-V800R-B [ブラック]のクチコミ
  • Victor DLA-V800R-B [ブラック]の画像・動画
  • Victor DLA-V800R-B [ブラック]のピックアップリスト
  • Victor DLA-V800R-B [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > プロジェクタ > JVC > Victor DLA-V800R-B [ブラック]

Victor DLA-V800R-B [ブラック] のクチコミ掲示板

(35件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Victor DLA-V800R-B [ブラック]」のクチコミ掲示板に
Victor DLA-V800R-B [ブラック]を新規書き込みVictor DLA-V800R-B [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信34

お気に入りに追加

標準

画素調整

2025/05/14 11:02(3ヶ月以上前)


プロジェクタ > JVC > Victor DLA-V800R-B [ブラック]

クチコミ投稿数:26件

こんにちは。
半年ほどほぼ不満なく使っています。
最近、設定項目の画素調整で画素がズレているのではないか?と気になってます。
縦線はキレイな白線になっていますが、横線がズレてて虹色になっています。
一度リセットしてから再度調整しても横線は虹色になります。
下に出てしまっている赤色を上に1だけ動かすと、今度は上に飛び出てしまいます。
0.5だけ動かせられたらちょうど良くなるのですが。
「フォーカス」の字も横線の部分はボヤけています

2台目のプロジェクター(1台目はソニーの現行4kの5000番)でまだ初心者ですので
ベテランの方の経験をお聞かせいただけたら嬉しいです。
プロジェクターの製品精度ってこんなもんですよ!この程度は正常な範囲内で不良じゃないですよ!
とか言われたらそれで納得できますが、
8K/e-shiftとかいう以前にもともとの画素がズレてたらあかんやん!とも思います。
900を買っておけば良かったのか??

180インチで使っていますが120サイズくらいに縮小表示させても少しはキレイに見えますがズレてるのには変わりないです。
よろしくお願いします。

書込番号:26178617

ナイスクチコミ!1


返信する
pompomtaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/14 11:43(3ヶ月以上前)

>にゃわにゃわさん
画素調整については取説(メーカーH.P.よりダウンロード)67〜70頁に詳細が載ってますが
おいおいエキスパートの方々からもアドバイスが上がってくるかと思われます
Victorの画素調整は過去機種含めて調整方法(要領)がほぼ同様になります
写真の様子ですと初期状態でわりと目立って(気になって)しまいますね
ウチはV9中古を使用ですが青・赤の左右方向をそれぞれ1画素寄せてたと思いました
新品購入だと保証期間内のメーカーメンテでも再調整してくれるような書込も以前あったような…

書込番号:26178648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pompomtaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/14 13:00(3ヶ月以上前)

>にゃわにゃわさん
今確認したところ自機の画素調整は水平でなく垂直方向で赤・青とも
下側へ1画素分(H:0, V:-1)の移動でした
画素調整・フォーカス調整の時はe-shift機能をオフにした方がいいかもしれません

書込番号:26178708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2025/05/14 13:53(3ヶ月以上前)

早速のご丁寧なお返事ありがとうございます!!
もう一度説明書を見直したら「画素」ではなく「ファイン」で調整すると
さらに8分の1ずつ細かく調整できるとありました。
縦10横10の100か所、ゾーン調整していきたいと思います。
このリモコン非常に使いづらいのでツライです。

書込番号:26178739

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2025/05/15 11:10(3ヶ月以上前)

>にゃわにゃわさん
こんにちは。
当方V80ユーザーです。

レジずれ(レジストレーションずれ)ですね。
購入時から完璧にあっていることはほぼありませんのでご心配なく。

https://manuals.jvckenwood.com/download/files/B5A-4578-00.pdf
上記取説のP.67にある画素調整で、全エリアの調整(画素)のH,Vで赤と青を緑に対してそれぞれ調整してみて下さい。ずれが軽減されるかと思います。写真の感じだと赤のV方向だけ調整すればOKでしょう。

パネルが3枚入っていますが、レジずれはそれらの物理的な位置がずれていることから起こります。
それがちょうど上下左右に1dotずつずれている場合はこの調整で完璧にあう理屈ですが、0.5dotとかずれている場合は完璧な調整は原理的に不可能です。見た目軽減できるだけです。

ファイン調整ですが、これをしてもパネルの物理的な位置を1dot未満で調整できるわけはなく、非整数倍のスキャン変換で隣接画素にも輝度配分してごまかすだけです。
非整数倍スキャン変換を行うと精細度が落ちるという副作用がありますので、ファイン調整はやめたほうがいいですよ。視聴位置で色ずれが見えなければよい、程度に留めるべきです。

書込番号:26179539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2025/05/15 15:02(3ヶ月以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=tAVWDP-031Q
この方達がされているように100か所のゾーン調節しましたところ虹色になってしまうところはなくなりました。
本体表示のメニュー画面も少し綺麗に見えるようになりました。
これは補正かけているだけで根本的な解決にはなっていないのですね!
やっぱりー、そんな気がしながら調整していました。
うちの本体では1ドット単位の画素調節のでは振れ幅が大きすぎてどうにもなりませんでした。
精密な画素調整してなくてもキレイに映るため、買ったまま無調整で使っている方は多数いらっしゃっるでしょうね。

180インチ(スクリーン幅4m)の大きさでも写真のように8k等倍表示すると小さい文字はつぶれてしまって読めません。
8kの200%表示にすると見えるようになりますが、4kの100%表示と同じことになるので4kでいいやん!となります。
8k200%と4k100%の判別は間近で見ても私には判別不能でした。
e-shiftのオンオフ(ドットの格子が見える見えない)は2mくらいならなんとか違いがわかりますが
視聴位置では判別不能です。

hiviもずっと読んでいまして、えらい先生の方々がビクター8kを大絶賛されていますが
120インチ程度の大きさで視聴して違いが分かるの??すごく目がいいんですか?
わが家の180インチで見ても違いわからないんですけど。(批判ではないですよ)

子供の学校行事なども8kカメラで撮っているくらい解像度にこだわっていまして、
8kというのに惹かれてVPL-XW5000売却し100万ほど上乗せしてこの機種を買いましたが
正直この機種の疑似8k表示のすごさは今のところ感じられていません。
sonyの4kも十分キレイでして、それよりも画面が明るくなって色が濃くなったのはわかります。
個人的にはプロジェクターの解像度は4kで十分だと思います。


というのは
うちの本体の画素がズレているから??
他の方は本当にキレイに見えてるんだろうか??という悩みのスパイラルです。


それとこの機種の売りの超解像処理「エンハンス」を強めにすると
画面の周囲4辺が白く縁取りされてしまうのが残念ですね。

いろいろ書きましたが買って良かったと思っています。

書込番号:26179750

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2025/05/15 15:30(3ヶ月以上前)

1dot調整もファイン調整もパネルの表示位置を調整しているだけです。
パネルのずれそのものは調整できませんので。
1dot調整だけですと精細度は落ちませんが、ファイン調整をするとレジが合っても精細度は落ちます。
細線がにじんで見えるのはパネルのレジずれだけでなくレンズの収差もありますので、この点厳密にこだわって調整しても、達成感はあるかも知れませんが、大して意味がありません。
レンズの切れは上位モデルのV900Rのレンズの方がワンランク上ですので、4K表示でも精細感は格上です。
疑似は所詮疑似です。本機の精細度も8Kにはとても見えません。DLPのなんちゃって4K機が4K解像度に見えないのと同じです。この点はV900Rでも同じです。

書込番号:26179776

ナイスクチコミ!0


kum@さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/15 23:59(3ヶ月以上前)

紙に映した調整映像(V900R)

フォーカス、画素調整はPC出力の映像を使って調整するのが簡単です。
下記を事前に設定します。
レンズコントロール>イメージパターンをオフ
画素調整>調整パターンをオフ

4K 1ピクセル幅のラインを縦横に描いた画像を用意します。
画像ソフトGIMPで簡単に作成できます。

白紙に映像を映すと光の拡散がないため調整しやすくなります。
フォーカスは縦横のラインが一番細くなるように調整します。
画素調整はファインを使って微調整しています。

書込番号:26180148

ナイスクチコミ!4


kum@さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/16 00:39(3ヶ月以上前)

フォーカス、画質調整するときに行うときの追加設定です。
MPC/e-shift
>8K e-shift オフ
>グラフィックスモード ハイレゾ2
>エンハンス 0

Motion Control
>低遅延 オン

書込番号:26180160

ナイスクチコミ!4


金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2025/05/16 09:16(3ヶ月以上前)

>>画面の周囲4辺が白く縁取りされてしまうのが残念ですね。

これは気持ち悪いですね。
V3桁シリーズの精細感アップはやはり輪郭強調メインの様ですね。
エンハンスゼロだと縁取りは無くなりますか?

書込番号:26180358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pompomtaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/16 14:22(3ヶ月以上前)

>にゃわにゃわさん
「紙に映した調整映像」なるほど…見事に「フォーカス」文字の輪郭が合ってますね
すぐ下に見える十字部分もピッタリ合って白線になっているようです
後ろに写って見えてるのはサウンドスクリーンでしょうか?

ところで「他の方は本当にキレイに見えてるんだろうか??」ですが
V9を設置して画素調整にかかった時に以前使用のものより全体的にズレていないように感じました
中古とはいえさすがはV9と感心しましたがここ1年半程は100oレンズの恩恵を感じられる程度には
フォーカス感・解像感もなかなか調子いい状態を保っています
レコーダー・プレーヤーのメニュー画面や映画字幕などは画面から浮き出して見えるほどの立体感で
字幕に関しては画面下側のみならずイレギュラーで左右方向に出た時もしっかり浮き出して見えてます
現状で周辺色収差も前使用機より少ないようで先日行ってきたIMAXシアターの方が収差が目立ちます
そんな感じなので放送波以外のソフト視聴では 8K e-Shift(旧世代版)をほとんど常時ONで使用してます
BS4Kを除く放送波(地上・BS)については何となくで e-Shift OFFの4K状態で視聴してます

超解像処理「エンハンス」についてはイベント視聴会でもソフトによって「3」程度が適とのお話が出てました
自宅V9はMPC「エンハンス」調整ですが「1」を常用設定で使ってます

「買って良かったと思っています」V900は確かにすごいですがお値段もそれなりに張るので
今現在の市場価格を考えるとこのV800の性能ではかなりお買得に感じられてしまいますね

書込番号:26180593

ナイスクチコミ!2


pompomtaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/16 15:14(3ヶ月以上前)

>kum@さん
画素調整方法については kum@さん投稿だったんですね(そういえば「V900R」って…)
てっきりスレ主さまの投稿だと思ったもので… 失礼致しました
後ろに見えるサウンドスクリーンにも納得です
調整方法についてはたいへん参考になりました
ありがとうございます

書込番号:26180633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2025/05/16 19:45(3ヶ月以上前)

みなさま、お返事ありがとうございます。

細い線のにじみ、実はこれも気になっていました。
自己発光するモニターじゃないのでドットのひと粒ずつハッキリ見えるわけないよなと。
良いレンズの900Rだと少しはクッキリするんでしょうかね。
900にしようか悩んだんですが安い方を選んでしまいました。
迷ったときは高い方を買っておけ!次回買い替え時は1番上を買うことにします。

時間あるときに4k画像を作って試してみますね。
詳細な調整方法ありがとうございました!

もともと多少の画素ズレはありますよとの件ですが、
超精密技術で半画素高速でずらして8k映像作ります!世界最高クラスの技術です!という文句で売っているのに
うちの本体は初めから半画素ほどズレて製品出荷されているわけで。
最先端の工場で作られてて当然全台チェックしてるはずなのに、そこんとこわりと適当なんですかね。
設置後、自分で画素調整してね!ってなノリなんでしょうか。
ちょっとモヤモヤです。

書込番号:26180872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2025/05/16 20:27(3ヶ月以上前)

福山さんのアトモスに特化した最新ブルーレイ(良いですよ!)を買って見ていて
上下が明るく縁取りされているなぁー、ブルーレイの映像作るの失敗したのかな、
でもまさかそんな失敗したまま発売しないよなぁと思いながら見てました。
上下にある明るい線が気になりだして、
よく見るとディズニープラスとかでも全部明るい線が出てることに気づきました。
16対9の作品は線は出ません。ps5も大丈夫です。
上下に黒帯が出る映画などが当てはまることが分かりました。
それから設定を触っててエンハンスが原因なのがわかりました。

このエンハンスがすごくキレイに見えるんですよ。
B'zのブルーレイは撮影するカメラが高性能なのか、
エンハンスが0のときは普通よりキレイ目なブルーレイですが
6や7くらいにするとUHD版ですか?ってくらいキレイになります。
確か初期設定は5になってたかと思います。
3くらいから線が目立ち始めます。
普通のブルーレイが4k配信くらいに画質大幅アップして見えるのですごく良いのですが
4方縁取られるというデメリットがあります。
スクリーンよりほんの少し左右はみ出して投影してるので左右は対処できるのですが
上下はどーしょうもありません。
見て見ないふりです。次期モデルでは対処してほしいです。

5と10の写真と映像を添付します。
参考にしてください。

書込番号:26180923

ナイスクチコミ!1


pompomtaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/17 14:29(3ヶ月以上前)

>にゃわにゃわさん
写真・動画とも参考になりました
見事に白い縁取りですね…

「エンハンス」初期設定:+5 なのに +3から目立ってくるって… ほとんど使い物になりませんね
メーカーには症状の確認してみたのでしょうか?
もしV900も同様だったら大枚はたいて買った人にとっては相当ショックだと思うのですが…
V800でも約150万(自分が以前使用機種の約2倍)の機材出費なので十分ショックかと思われますけど…

ちなみに自分が過去に参加したイベント上映会で見たV800/900の映像では
たぶん標準設定での投写と思われますが前記のような縁取り症状は見当たりませんでした

書込番号:26181630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:36件

2025/05/17 19:30(3ヶ月以上前)

この白い縁取りはV900でも見受けられる事象です。

ただ、800Rよりも超解像は控えめTuneらしいので試しにエンハンス+8とかに上げた際に極端に出ますね。
我が家の個体ではそれ以下では縁取りは一切ないですが、6、7まで上げると単なるカリッカリのオーバーシュートの
絵になるだけなので流石にそこまで上げる事がまずないです。実用上問題は無いと言えば無いですが、
新機能として控えめ目に見ても首を傾げるところだと思います。

900Rでは0と1の時点で変化度合いが結構あるのでUHD映画では1とか2が多くあげても3ですね。

>3くらいから線が目立ち始めます

メーカーに問い合わせても良いと思います。

書込番号:26181976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:36件

2025/05/17 19:52(3ヶ月以上前)

あと、>良いレンズの900Rだと少しはクッキリするんでしょうかね。

に関してですが、さすがにクッキリハッキリではありませんが、それこそkum@さんが
上げられた添付画像の感じです。フォーカス調整はShiftをOFFでも根本的に見づらいので
改めて精密作業用のヘッドルーペを購入して調整したところ割とズレてたのでこれもオススメです。

書込番号:26181994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2025/05/18 00:01(3ヶ月以上前)

メーカーに問い合わせはしていません。
他の方の機体も同じ感じに白線が出るのであれば、
この商品はこういうものだと納得しておかなければいけないのでしょうね。
エンハンス値5くらいのクッキリした映像に目が慣れてしまっているので
今さら低い値にはできなくなってしまってます。
0にしてしまうとピンボケしてるようにしか思わなくなってます。
UHDディスクや4Kサブスクなら低い値にしても、もともとキレイなのでまだ良いでしょうが
フルHDの映像見るにはエンハンスは必須だとおもいます。

私の使用用途はPS5のゲームとライブビデオで映画はめったに見ません。
ゲームではドットが見えるくらいのクッキリ画面を求めています。
PS5は16対9全画面表示なので白線発生無し。
ライブビデオは全画面表示なものは白線発生無し。
上下黒帯のあるものはすべて白線発生します。
持っているライブビデオは全部フルHDなのでエンハンス強めにかけたいのですが
白線発生は見て見ぬふりするしかありません。

添付画像はすべてエンハンス5の
ファイヤースティック4kのからのモアナとエルサ
UHDBDからのスパイダーマン

白線気になりますね。

書込番号:26182222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2025/05/18 00:12(3ヶ月以上前)

デモで有名なブルガリア8kなどは全画面表示なので白線は出ませんね。
もし視聴する機会がありましたら上下黒帯でエンハンス強めにかけた映像を
リクエストしてみてください。

書込番号:26182234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2025/05/18 00:39(3ヶ月以上前)

今気づきましたがアンプの表示までも白く縁取りされてました。
境界をハッキリさせる機能なんでしょうね。

書込番号:26182249

ナイスクチコミ!1


nobo64さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/18 02:10(3ヶ月以上前)

>にゃわにゃわさん
アンプの表示ということはAVアンプ経由ということですか?
再生機器からダイレクトにつないだらどうですか?
画質もよくなるだろうしね
AVアンプ経由とダイレクト映像を比較するとどうでしょう?

書込番号:26182276

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2025/05/18 10:10(3ヶ月以上前)

>にゃわにゃわさん
>>もともと多少の画素ズレはありますよとの件ですが、

3板式の固定画素プロジェクターで、レジストレーションが完璧に合うなんてことは、これまで発売されてきたどんなプロジェクターでも達成できていない事ですから無理筋です。
V90RだろうがV900Rだろうがそれは無理です。
民生用価格の量産品プロジェクターで、レンズの収差を完全に取り切る事自体がそもそも無理です。

ネイティブ4Kでも4K映像でレジずれなしというわけにはいきませんが、人間の目の感度特性を考慮すると精細感、解像感はほぼグリーンの信号で得られますので、レジがズレてても解像感は思ったほど劣化はしません。
それよりもファイン調整で非製数倍のスキャン変換をすると解像度へのダメージが確実に出るのでやめたほうがいいですね。

なんちゃって8Kはおまけの様なものなので、e-shift 8K画質について語ってもあまり意味がないと思います。

書込番号:26182531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2025/05/18 10:33(3ヶ月以上前)

>にゃわにゃわさん
5/18 0:01投稿の最後の写真を見ると、顔の上だけ白線が強く出ていて、黒い背景の上部の白線は薄くなってますね。
これはいわゆる昔ながらの「シャープネス」、いわゆる輪郭強調アルゴリズムの典型的な動作になります。
放送局用のマスターモニターなどで見ると当然ながらこの様な白線は出ません。原信号なりの柔らかな輪郭描写になりますが、そういう映像が好みでないなら、シャープネスを好きなだけかけて見ればいいんじゃないですか?

ソニーのプロジェクターはテレビ用のブラビアエンジンを流用してますが、ピーキングのアルゴリズムがより精緻で、空間周波数に対してエンハンスをかけますので、白線が出る様なことはなく細部がパリッとします。マスモニより精細感が盛られた描写になる点は同じですが。

ビクターはテレビからも撤退して久しいので、プロジェクターだけのためにお金をかけて映像信号処理チップを開発する様なことができませんから、ここはソニーには勝てない部分ですね。

書込番号:26182563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kum@さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/18 12:40(3ヶ月以上前)

MPCは
8K e-shiftのオン、オフ
グラフィックスモード
によって同じエンハンスの数値でも見え方が変わります。

https://manual3.jvckenwood.com/projector/mobile/dla/b5a-4578-00/GOUMSYkofwksti.php
スタンダード 4K以下の解像度の入力信号(特にビデオ・アニメ)に適したエンハンス処理を行います
ハイレゾ 1 8K/4K解像度の入力信号(特にシネマ・フィルム)に適したエンハンス処理を行います
ハイレゾ 2 エンハンス処理を最小限に抑えた映像になります

設置設定モード>画素マスクを使って最外周だけ隠すことはできます。

超解像を使ったフォーカスの合う映像が見れるのが
V800RやV900Rのメリットの一つだと思います。

書込番号:26182678

ナイスクチコミ!3


pompomtaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/18 13:55(3ヶ月以上前)

>にゃわにゃわさん
>SUPER GREATさん
>kum@さん
V900/800の世代になるとHDR/MPCの設定もずいぶんと細かく調整できますね
ソフトごとの表示調整対応がより精緻に出来そうです

自宅V9には超解像処理はありませんが 試しにMPC「エンハンス」を最大値に振ってみました
ハイレゾモードの方のみ確認ですが 結果は一切の弊害なしでした
今までV9は常時+1か0設定で使っていたので 将来もし機種が変わっても支障はなさそうですが
使える前提の調整機能で最大値までの設定が実質出来ないというのも少し苦になりますね
マスキングはなるほどですがフレーミング前提の対症療法でしかないので…なんとかならないものか…
「超解像を使ったフォーカスの合う映像が見れるのがV800RやV900Rのメリットの一つ」
それでも基本性能(画質)でとらえた時に こちらの意見には大いに賛同ですが…

これも対症療法になりますが「超解像処理」のON/OFFも選択できると視聴時の調整幅も広がるのに…
V900/800のポテンシャルがもったいないので… 映像処理回路的に難しいのかな…

書込番号:26182744

ナイスクチコミ!2


kum@さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/18 16:24(3ヶ月以上前)

V800R、V900Rの画質モードにFILM MAKER MODEがあります。
これを選ぶとグラフィックモードがオフになります。

色温度6500K固定。
SDRではガンマ2.4固定。
HDRではFrame Adapt HDR固定。
8K e-shiftはオフ、オンの選択可。

V80RやV90RにもFILM MAKER MODEは追加されています。
ソフトの素の映像を見たいときはこのモードを使います。

書込番号:26182883

ナイスクチコミ!2


nobgonさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件

2025/05/18 17:27(3ヶ月以上前)

>にゃわにゃわさん

>900を買っておけば良かったのか??

V900Rを購入する余裕があるのであれば
そうすれば良かったのかなと思いました。

当方もレジずれで悩みました。
V90Rですが
今では100インチ8k100%の表示で
なんとなく読めるレベルです。
調整無しのH0.V0でこれです。
結局メーカーに調整をお願いしましたが
保証が効いてるのであれば早い段階でもオススメします。
切れていたとしても
調整の技術料は¥13800に消費税と出張料だそうです。
個人的に解像度面で十分で悩まなくて済んだのが良かったです。

書込番号:26182937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2025/05/18 19:57(3ヶ月以上前)

>にゃわにゃわさん

こんにちは
たくさんの先輩方がご回答いただいている中ですが、レジズレに関してはメーカー保証があるうちはメーカーに調整依頼だしてください。
それが一番手っ取り早いです。比較的都市部に近い場所に住んでいれば出張修理で対応してくれます。

ファイン調整はどうしても白い字幕や文字などに緑や赤などの色が若干かぶってしまい気になるのであればやってみると良いですが、基本的に通常の調整で間に合うレベルであればそちらがおススメです。ファインはどうしてもという場合のみの使用という感じです。

しかしV800Rの絵、、、、、きれいですね。

書込番号:26183128

ナイスクチコミ!3


pompomtaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/19 14:15(3ヶ月以上前)

>kum@さん
一応補足させて頂きますが… 画質モードの制限による機能バイパスでなく単独機能として
個別に「超解像処理」ON/OFFが出来た方が便利じゃないですかぁ?というのが先述の主旨です
それでもまったくOFF出来ないよりはずいぶんとマシですが…
詳しく教えて下さってありがとうございました


>皆さん
普段はUB9000経由で YouTube 8K→4K映像を確認してますが 昨夜は試しにレコーダー経由の
画像を確認してみました
ZR1は所有してないのでPanaの汎用レコーダーになりますが「HDRトーンマップ」はないので
素のFrame Adapt HDR処理ですが これが思いの外 高画質でびっくり…
力みのない階調・色彩表現としっかり沈んだ黒、くっきり解像感が立ったバランスのよい映像で
見疲れもせず 思わぬ収穫といったところ
MPCエンハンスも最大値まで上げてみましたが 超解像処理でないため四方白縁も発生せず、
といっても ”超解像” と違って くっきりしゃっきり見せてくれるわけではありませんが…
あらためてPanaレコーダー(映像回路)とJVCプロジェクターの相性の良さを再認識させられた次第

書込番号:26183802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/05/19 20:35(3ヶ月以上前)

みなさま、いろいろ教えてくただきありがとうございました。
私だけではなく、掲示板をご覧になられている方にも大変参考になっているはずです。

メーカーに問い合わせたところ、
「画素」と「ファイン」は同じようなもんですよ!ファインで調整できたのならそれでいいんじゃないですか?
と言われたので、
「プロジェクターの大先輩が画素とファイン調整は全然違うと言っていました」と言い返して見に来てもらうことになりました。

少し先になると思いますが、白い縁取り現象とともに最終的にどうなったのかまたご報告させていただきます。

書込番号:26184159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2025/05/19 22:34(3ヶ月以上前)

>ケーキクーラーさん
しかしV800Rの絵、、、、、きれいですね。

少し商品レビューさせてください。

ルーメン値を比較して800Rを選びました。
900R…ちょっとお高い!
800R…2700ルーメンってことは数年使って少し光量が落ちた90R?それなら最新型の800Rの方が!
と勝手に想像して選びました。レンズの違いはあまり気にせず。

購入した結果、2700ルーメンで十分明るく映っています。

価格コムには900Rや800Rのゲーム画面レビュー写真が皆無なのでアップしときますね。
撮影時のカメラのシャッタースピードや露出で多少違ってはきますが
おおよそこの写真くらいの明るさで投影できています。
明るさや色の濃さ、すごくきれいで満足しています。
https://theaterhouse.co.jp/example/11662.html
この体育館に取り付けられているスクリーンよりちょうど10cmだけ幅狭いスクリーンを使っています。
その大きさでこの明るい画面で投影できているので
投影面積が半分以下の120インチくらいであればオーバースペック気味なくらい明るいでしょう。

価格コムに勝手に画像縮小されてしまうので本当の写真を見てもらえなくてくやしいですが見てみてください。
ディズニーのCG映画やゲーム画面の方が投影映像の精細さがよく分かると思います。

書込番号:26184308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2025/05/19 22:37(3ヶ月以上前)

miwaさん

つづき

書込番号:26184312

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2025/05/20 15:48(3ヶ月以上前)

>にゃわにゃわさん
横幅3980とすると16:9映像で180型相当ということになりますね。素晴らしいです。

こういう写真出しちゃうと、床と壁にハイミロン貼れという声が聞こえてきそうです(笑)
個人的には居心地の良い空間のままでいいと思いますが。

書込番号:26184922

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2025/05/26 19:52(3ヶ月以上前)

>にゃわにゃわさん

レス遅れて失礼いたしました。
V800Rのレビューありがとうございます。

>800R…2700ルーメンってことは数年使って少し光量が落ちた90R?それなら最新型の800Rの方が!

中々90Rで個体の良いものを見つけるのは大変ですね。
メーカーでは数千時間使ってもそこまでの明るさダウンはないと言いますが環境にもよると思います。
そうするとメンテナンスが入っている個体を選べばよいのですが、中々ありませんね。あればラッキーでしょう。

800Rならば新品で楽しめるし、次回の買換えも900Rよりは買取などふくめるとコンスタントに買い替えができますね。
80Rよりもレベルが上がり、色のりや質感もグッとよくなりめにはかるものがあります。

インチが180型相当ということは大迫力ですね。
ところでここが体育館????というところにさらに驚きました。
良いシアターライフをお過ごしください。

書込番号:26191197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/08/02 23:06(1ヶ月以上前)

お久しぶりです。
やさしい皆さんのアドバイスで修理に出しまして、1ヶ月以上かかりましたが帰ってきました。
毎日使っていたので非常にツライ期間でしたが完全体になって帰ってきたのでうれしいご報告です。

主要部品をごっそり入れ替えて、交換後日数が経っても調整が狂わないかなど
何日もかけて念入りにテストして完全体に仕上げていただいたらしいです。
画素調整設定しなくても初めから画素は縦横バッチリです。
(我が家の800Rがメーカーのいう100%の状態ということですが
工場出荷全数をその精度で出荷してもらいたいものです。)

投影してすぐ気づいたのはメニュー画面がかなりハッキリ映るようになったことです。
自分でファイン調整して使っていたときとは全然違う、
まるで最新型に乗り換えたかのようなワンランク上のメニュー画面!!
これが800Rの本当の実力なのかと思ったのと同時に、
今までファイン調整で合わせていたものの少しボヤケている映像をずっと見ていたのか!?と思いました。

我が家の800Rは他人から譲ってもらったものなので保証書や購入証明書などは何もない
メーカーからすると出所不明のいわゆる「野良800R」なんです。
それを初めに伝えたところ「発売日後まだ1年なので出回っているすべての800Rは保証対応します(3年保証)」と神対応というんでしょうか?それが当然なんでしょうか?
JVCのサポート対応は非常に素晴らしいと思いました。
こういう対応をしてもらうと次もJVCを買おうと思いますよね。

下の「V800RかV90Rで検討中です」のクチコミのスレ主さんは正しい選択をされたと思います。
中古の保証無し90Rと新品3年保証の800Rが同じくらいの金額なら
高額商品ですし当然私は800Rを選びます。

エンハンスを強めたときの白い縁取りの件は
「そういう仕様です。10段階中初期値5では白い縁取りは目立ちますので
どうしても気になるなら2か3くらいで使ってください。」との事です。

書込番号:26253912

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Victor DLA-V800R-B [ブラック]」のクチコミ掲示板に
Victor DLA-V800R-B [ブラック]を新規書き込みVictor DLA-V800R-B [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Victor DLA-V800R-B [ブラック]
JVC

Victor DLA-V800R-B [ブラック]

最安価格(税込):¥1,485,000発売日:2024年 6月下旬 価格.comの安さの理由は?

Victor DLA-V800R-B [ブラック]をお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング