MODEL M1 [ブラック] のクチコミ掲示板

2024年 6月14日 発売

MODEL M1 [ブラック]

  • すぐれた性能と豊かな機能性を追求して設計されたワイヤレス・ストリーミング・アンプ。
  • 設置場所を選ばないコンパクトな筐体を採用しながらも、100W+100Wの高品質で低ひずみなClass Dアンプを搭載している。
  • 好きなプラットフォームでハイレゾ音源を含むデジタルオーディオを楽しめる。独自の高度なデジタル・フィルタリング技術を搭載。
最安価格(税込):

¥128,700

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥128,700

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥128,700¥143,000 (16店舗) メーカー希望小売価格:¥154,000

定格出力:100W/8Ω/125W/4Ω 対応インピーダンス:4Ω〜16Ω アナログ入力:1系統 ハイレゾ:○ MODEL M1 [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MODEL M1 [ブラック]の価格比較
  • MODEL M1 [ブラック]のスペック・仕様
  • MODEL M1 [ブラック]のレビュー
  • MODEL M1 [ブラック]のクチコミ
  • MODEL M1 [ブラック]の画像・動画
  • MODEL M1 [ブラック]のピックアップリスト
  • MODEL M1 [ブラック]のオークション

MODEL M1 [ブラック]マランツ

最安価格(税込):¥128,700 (前週比:±0 ) 発売日:2024年 6月14日

  • MODEL M1 [ブラック]の価格比較
  • MODEL M1 [ブラック]のスペック・仕様
  • MODEL M1 [ブラック]のレビュー
  • MODEL M1 [ブラック]のクチコミ
  • MODEL M1 [ブラック]の画像・動画
  • MODEL M1 [ブラック]のピックアップリスト
  • MODEL M1 [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > マランツ > MODEL M1 [ブラック]

MODEL M1 [ブラック] のクチコミ掲示板

(213件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MODEL M1 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
MODEL M1 [ブラック]を新規書き込みMODEL M1 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > マランツ > MODEL M1 [ブラック]

スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:243件

当方は中華デジアンのS.M.S.L AO200を愛用しています。
最近はAIYIMA A07 MAXが非常に評判が高いですね。
これらや類似の中華デジアンとの比較試聴結果を知りたいです。
ご回答を待ってます!

書込番号:25849359

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/14 04:45(1年以上前)

>Model 9さん

>S.M.S.L AO200やAIYIMA A07 MAXと聴き比べてどうですか?

スピーカーのエージング用に中華AMPを使用したことがあります。
AC電源のものでしたが出力を上げ気味にすると
昇圧しないとそれなりにはなりませんでした。
この辺の価格ならばthomann S-75mk2の方が良いのでは

書込番号:25849492

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:399件

2024/08/14 07:39(1年以上前)

>Model 9さん
こんにちは
自分も中華製品を数多く使ってきました、AO200から現在はAO200MK2を使用しています。
マランツM1は聴いたことがありませんが、クチコミでも音質の好みから評価が分かれているようです。
オランダのメーカーのチップを使っていてDACを持たないフルデジタルタイプなので、想像ですが中華アンプではSabaj A30a という機種に近いような気がします。このように素晴らしい安価なアンプが日本でも発売されたことは喜ばしいです。

書込番号:25849569

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2024/08/14 22:47(1年以上前)

>Model 9さん
こんにちは。AO200MKIIユーザーの者です。
M1なら試聴しましたが、AO200MKIIの方が良い
と私は思いました。
AO200やAIYIMAは聴いてないので比較は不明です。^_^

DALI のNENUETやOPTICONなら特にサブウーファーを付けなくてもトーンコントロールで、かなり低音もでてますね。
低音が出にくいスピーカー等でもサブウファーを付ければかなり良い音で鳴らせるので最近の私のお気に入りの構成です。

書込番号:25850781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


shige1さん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:12件 MODEL M1 [ブラック]のオーナーMODEL M1 [ブラック]の満足度5 DOCONOのオーディオ礼賛 

2024/09/01 01:33(1年以上前)

S.M.S.L AO200は所有しています。この機種、Roonにファームアップで対応し、音が激変しました。Roon Coreが高性能でネットワーク対策(オーディオ用HUBや光アイソレートなど)をきちんとした環境では、S.M.S.L AO200よりもはるかに高音質です。SMSL AO200はネットワーク再生機能がないので、再生環境次第でしょうが、少なくともM1のROON経由の音を越えるにはかなりの投資が必要だと思います。

書込番号:25873391

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > マランツ > MODEL M1 [ブラック]

クイックスタートモード時に 60 分以上ネットワークへのアクセスがない場合、自動的に“ディープスタンバイモー ド”に切り替わるはずですが、切り替わりません。設定はオートスタンバイ優先にしています。

書込番号:25846644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8700件Goodアンサー獲得:1398件

2024/08/12 06:32(1年以上前)

>だいちゃん だいちゃんさん
こんにちは

HEOSアプリで「省電力」を「クイックスタート」に設定している場合、

本機はディープスタンバイモードに切り替わりません。

設定を確認し、「省電力」を「ディープスタンバイ」に変更してください。

https://manuals.marantz.com/MODELM1/JP/JA/PCIRSYoxzxztxf.php

書込番号:25846913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/08/12 07:23(1年以上前)

HEOSの設定で、
省電力は、
@オートスタンバイ優先
Aクイックスタート
上記2種類があり、当然@オートスタンバイ優先に
設定してますが、ダメです。

書込番号:25846947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/08/21 13:15(1年以上前)

メーカーは9日間のお盆休みでしたので、やっと確認が取れました。
といっても、メーカー内でもすぐにはわかりませんでしたが。
結論から言えば、
『ネットワークに繋がっている状態では、クイックスタンバイにはなるが、ディープスタンバイにはならない』そうです。
理由は「HEOSの仕様としてAVアンプユーザーがディープスタンバイではネットワークの遮断まで望んでいる」からとのこと。意味不明です。
いずれにせよ、電源OFFはコンセントを抜くしかありません。D級アンプなので入れっぱなしでも影響は少ないかもしれませんが。

書込番号:25859504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ53

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Model 30との比較

2024/07/23 13:55(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > MODEL M1 [ブラック]

スレ主 ぱる粉さん
クチコミ投稿数:26件

このModel M1、価格もサイズも魅力的ですし、評判も良いようですが、同じデジアンのModel30と比較して、音質の差はかなりあるのでしょうか。
もし比較試聴された方がいらっしゃいましたら感想を知りたいです。

書込番号:25822214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2024/07/23 15:07(1年以上前)

>ぱる粉さん
こんにちは。
Model30の方が明らかに格上です。

デジアンはチップや基板で決まります。Model30は世界的に定評のあるHypex製のNC500モジュールを使っているので、この点で全く抜かりはありません。M1は最近出てきたaxign社のチップを使っていますが、音質的にはまだそこそこの評価です。
内容的にもストリーミングプレーヤーにアンプがついたようなお手軽構成のM1と、余計な機能を排したガチのプリメインであるModel30では正直ハナから比較になりません。

差は主にスピーカーのドライブ能力の差となって現れます。

書込番号:25822276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/23 16:34(1年以上前)

>ぱる粉さん

>Model 30との比較

電源から違いが有りますでじアンプで12Kg超え
A動作とはオーバーですが無駄に電気を使っています。
トランスタイプだとこの倍以上の重さになりますよ。

書込番号:25822358

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:8700件Goodアンサー獲得:1398件

2024/07/23 16:42(1年以上前)

>ぱる粉さん
こんにちは

model30は 聴いたことがありますが、

M1は ないです。

まあ方向性が違うものなので、音がどうこうというより 便利かどうか 

手ごろに聞けるか、いい音で聴きたいかで、いろいろ分かれてくるところですね。

個人的には、30は 薄いですけど・・これも人によってでですので、

実際に聴いて操作してみるしかないですね。

書込番号:25822363

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:43件

2024/07/24 09:16(1年以上前)

>ぱる粉さん
Model 30 を所有しています。
30は音質を追求したピュアオーディオです。中身も筐体も相応のものです。
対して、M-1はストリーミングを高音質で聴くことがコンセプトです。
wiimのアンプなどより圧倒的に格上なのは明白ですが、30と比較するもの
ではないと思います。

書込番号:25823128

ナイスクチコミ!9


スレ主 ぱる粉さん
クチコミ投稿数:26件

2024/07/24 10:14(1年以上前)

>求道者Kさん
>オルフェーブルターボさん
>湘南MOONさん
>プローヴァさん

皆様ご回答ありがとうございました。電源部、チップは確かに大きく異なりますね。一度機会があれば比較試聴してみてどの程度の差があるのか確認してみたいと思っています。

書込番号:25823164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/26 22:37(1年以上前)

>ぱる粉さん
スペックによる比較も大切ですが、
やはり実機で聞いてみて判断したいところですね。
特に当該M1はこれまでのアンプの概念の外にある機種のようですし。
比較試着の機会がありましたら、ぜひ感想教えてください。

書込番号:25826411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ぱる粉さん
クチコミ投稿数:26件

2024/07/27 03:21(1年以上前)

>ほってーさん
是非比較視聴の機会がありましたら、感想等シェアできればと思っております。

書込番号:25826565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/28 01:52(1年以上前)

>ぱる粉さん

お店で以下の構成で視聴させてもらいました。
1. PM-12OSE+SACD30n
2. MODEL30+SACD30n
3. M1+SACD30n (Line-In, サウンドモード:Stereo, デジタルフィルター:フィルター2)
4. M1 (USB, デジタルフィルター:フィルター2)
スピーカーはLumina V Amator。
一通り視聴しただけで繰り返しじっくりと聴いたわけではないので参考程度です。

個人的な音質の順位は PM-12OSE > MODEL30 ≧ M1(USB) ≧ M1(Line-In) でした。
点数をつけるとしたらPM-12OSEを100点とするとMODEL30:90点、M1:85点でしょうか。

PM-12OSEは音のきめ細かさや解像度が頭一つ抜けている感じ。

MODEL30とM1の比較は音の細かな部分を注意深く聴くとMODEL30の方が少しだけ良い気がする程度の差に感じました。(オーディオアクセサリーによる音質の変化を大きく聴き分けできるような方には大きな差に感じるかもしれません)
MODEL30と組み合わせるプレーヤー(DAC)によっても評価は変わってくると思います。ESOTERICのK-03XD SEあたりと組み合わせたらMODEL30の圧勝でしょう。

MODEL30とM1は設置スペースや使い勝手が大きく異なるので利用環境に合うかも考慮した方が良いと思います。

書込番号:25827914

ナイスクチコミ!8


スレ主 ぱる粉さん
クチコミ投稿数:26件

2024/07/28 02:56(1年以上前)

>のび犬♪さん
ありがとうございます。まさに求めていた回答です。
PM-12 OSEは比較視聴するべきですね!この情報も非常に助かりました。
明日オーディオショップに足を運んでみます。

書込番号:25827924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/07/29 14:59(1年以上前)

>のび犬♪さん
>>MODEL30と組み合わせるプレーヤー(DAC)によっても評価は変わってくると思います。ESOTERICのK-03XD SEあたりと組み合わせたらMODEL30の圧勝でしょう。

それはない。

書込番号:25829978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/07/29 15:05(1年以上前)

>ぱる粉さん

PM-12 OSEはHiFiではあるが乾燥気味で音としては優れているのかもしれないが、音楽的にはやや味気ないと感じた。オーディオを取るか音楽を取るかの匙加減も重要かと思います。

書込番号:25829987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/29 22:12(1年以上前)

>Black Samuraiさん

>>MODEL30と組み合わせるプレーヤー(DAC)によっても評価は変わってくると思います。ESOTERICのK-03XD SEあたりと組み合わせたらMODEL30の圧勝でしょう。

>それはない。

MODEL30とM1との比較で、MODEL30+K-03XD SEレベルのプレーヤーとの組み合わせであればM1よりも明確に良い音になると思ったのですがそうではないのですね。勉強になります。

書込番号:25830559

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ116

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

40nかこれかで迷ってます

2024/06/01 11:47(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > MODEL M1 [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

40nかこれなら今どっちを買うのが良いでしょうか?
音質的に大差なければ軽くてちっさい方がいいんですが。

書込番号:25756160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13872件Goodアンサー獲得:2913件

2024/06/01 12:32(1年以上前)

>sns疲れした人さん

実際のところは聴いてみないと分かりませんが、価格が半分で音質に差がなかったら、ヒエラルヒーが崩れますね。
40nは、7月1日から価格改定になるので、買うなら今のうちかも。

書込番号:25756223

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/01 13:12(1年以上前)

>sns疲れした人さん

>40nかこれかで迷ってます

スピーカーにもよりますが、MODEL 40nの方がちゃんと鳴らしてくれます。

書込番号:25756266

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3件

2024/06/01 13:47(1年以上前)

>湘南MOONさん
>あさとちんさん
ご回答ありがとうございます。40nを第一候補にしようと思います。

書込番号:25756298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:399件

2024/06/01 13:52(1年以上前)

>sns疲れした人さん
こんにちは
音質はスピーカーの占める割合が大きいという人が多いです。アンプでも40nは従来からのトランス電源のアナログアンプでM1はスイッチング電源でフルデジタルD級アンプのようなので、当然音質のイメージは違うと思います。デジアンは透明スッキリ系の音質が多いです。同価格帯ではブルーサウンドの機種が部品や技術面でも参考になるような気がします。
アンプ重視かスピーカー重視かは、人それぞれな事情もあると思います。

書込番号:25756307

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3件

2024/06/01 14:39(1年以上前)

>cantakeさん
ありがとうございます。
40n第一候補ではありますが、値上げ前に両方聴けそうですので、実際に聴き比べて最終的に判断したいと思います。

書込番号:25756357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


XJSさん
クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:282件

2024/06/01 15:30(1年以上前)

もう視聴できるんですかねこれ

書込番号:25756421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2024/06/02 10:06(1年以上前)

こんにちは
今日地場のショーにも来てません
かなり興味あります
理由は2点
マランツがマランツサウンドだ、と自負の点
パワー素子が新しい海外製搭載の点

基本テレビ用アンプ仕立てで音量用リモコンすらないみたい
マランツが何をもってマランツサウンドだと言い切るか
そこですね
多分柔らかめのデジタルに味付けされて、テクニクスみたいな硬めではない想像
YouTubeでも何件か紹介始まりましたが、何もわからない
聴いてみたいです

書込番号:25757425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


XJSさん
クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:282件

2024/06/05 13:01(1年以上前)

>今日地場のショーにも来てません

まだ視聴は難しいってことでしょうかね?

>スピーカーにもよりますが、MODEL 40nの方がちゃんと鳴らしてくれます

複数のスピーカーで比較視聴したかのような書き込み。ホラですかね?
しかもグッドアンサー...

書込番号:25761396

ナイスクチコミ!4


Model 9さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:5件

2024/06/06 02:22(1年以上前)

>sns疲れした人さん

今の段階では想像しかできませんが、
価格比が2〜3のAB級アンプとD級アンプならD級アンプのほうが音は綺麗ですね。
ただ音質は性能ではなく好みの問題なので、歪が多いほうが好きになる可能性もあります。
同じスピーカーで愛聴曲を聴き比べて決めるといいですよ。
当方、アンプはパラレルプッシュプルの真空管、AB級トランジスター、D級の3種類を使用しています。

書込番号:25762101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2024/06/06 08:53(1年以上前)

こんにちは
今週AmazonからSMSLの一万円のA100なるパワーを入れ感動中です
スペックみるとパワー素子がドイツの新型のよう

マランツはオランダの新素子プラスチューンがウリ
観点はそこですね

Dの進化は恐るべし
しかしアナログをこえられないといいますか、アナログの味と比較しても仕方ないな
と思った今週
マランツのがかなり本格的だと各社D型を頑張ってくるでしょうね
海外もジェフみたいな先見あるメーカーはとっくに始めていたわけです
エンジン対EV
使い方、趣向セレクトです

書込番号:25762292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


00345さん
クチコミ投稿数:72件

2024/06/08 18:44(1年以上前)

smsl のA100確かにすごいです。解像度が高くクリアで清潔感があって最初は好印象なんですが、長く聴いていると物足りなくなってきます。なんというか、味はしっかりあるんだけどダシが効いてないというか。TVやAV用途には良いのかもしれません。

書込番号:25765145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2024/06/12 12:19(1年以上前)

こんにちは
軽く感じますからね
DAC能力次第かと思います

書込番号:25769488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/18 20:15(1年以上前)

>sns疲れした人さん
比較、試聴しましたら
ぜひ感想など教えてください^_^

書込番号:25777786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2024/06/22 05:34(1年以上前)

こんにちは
試聴しました。大差ないは捉え方によりますが、小さい方が良い観点なら十分選択肢かと思います。
音は上質で細やか、少し迫力気味に出す感じを持たせているので好きな方でないとわからないでしょう。
軽めながら厚めな音つけ。デノンっぽい。

選択観点は本体にボリューム表示がない、消費電力が低い、という点です。
テレビにつなぎ、大半テレビ音出し、少しオーディオもちゃんと聴き、という使い方には完璧です。
クリアなのですがオーディオ的かは聞き方次第ですね。好き嫌いです。

それにしてもデジタルもここまできたか、というしかありません。
フォーカスが良く、輪郭が明らかに良いので、古いSP やドライブ力の少ないアナログパワーを
使って不満あるかたはデジタルを入れた方が心機一転、こっちの方が好き、と言われる方
かなり出てくると思いますね。

書込番号:25782061

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/30 22:08(1年以上前)

MODEL M1、店頭で試聴しました。びっくりしました。
これはちょっといただけません。正直、NR1200以下の製品だと思いました。
音はミニコンポレベル、M-CR612のレベルで、オーディオの音ではありませんでした。
PM8006とかで普通にオーディオ組む方がオーディオの基本を抑えた音です。
見た目も安っぽい、天板の放熱も考えたつもりだろうがとてもダサくて私には耐えられません。
MODEL 40nと比べたら、比較するまでもなくMODEL 40nの圧勝です。

書込番号:25793289

ナイスクチコミ!3


ぱる粉さん
クチコミ投稿数:26件

2024/07/26 11:52(1年以上前)

Model 40nとM1の比較試聴をする機会がありました(本当はModel 30と比較したかったのですがお店に機材がなかった為40nで)。
正直価格差は感じられませんでした。むしろ全域の解像度はM1のほうが良かったです。低域は40nのほうが厚みがありましたがM1のほうが解像していました。Daliのルビコン6での試聴です。M1は軽くて小さいので音もそんな感じに思えてしまうかもしれませんが、芯のしっかりとした明瞭度の高い音でした。強いて気になった点を言うなら、やや平面的な感じはしました。今はModel 30 と比較できる機会を探しています(価格差の違いをはっきり感じ取れるか知りたい為)。好みによりますが、私ならM1にして価格差分をスピーカーに回します。

書込番号:25825746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

標準

DENON HOME AMP 登場

2024/07/10 19:12(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > MODEL M1 [ブラック]

スレ主 求道者Kさん
クチコミ投稿数:503件

https://www.phileweb.com/news/d-av/202407/10/60671.html
DENONからも同様の機種が出るようです。

同じグループで被るような商品をなぜ出すのか・・・理解に苦しみます。

書込番号:25805543

ナイスクチコミ!3


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2024/07/10 19:58(1年以上前)

”同じグループで被るような商品をなぜ出すのか・・・理解に苦しみます。”

同じグループだからです。ブランドが違えば中身は同じでも数は多く売れますからね・・・

ま、 OEM みたいなもんでしょう。今時の国産車なんて最たるものです。

書込番号:25805605

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2024/07/11 16:34(1年以上前)

同じような機器を出すならせめてUSB-Bの搭載など機能の差別化が欲しいですね。
機能も性能もデザインすら丸かぶりならまるっきり同じとも言えるわけですし。denonのほうが安くなりそうなのでそちらが選ばれることになりそうですが

書込番号:25806610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:8700件Goodアンサー獲得:1398件

2024/07/11 16:52(1年以上前)

>求道者Kさん
こんにちは

音の傾向は

変わってて欲しいですね。。。。

書込番号:25806630

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/11 20:26(1年以上前)

・デジタルフィルタ非搭載
・天面の素材が鉄
・赤外線リモコン非対応
・筐体の表面が樹脂そのまま
・Made in ベトナム
OEMというよりは廉価版?音質は使用パーツも含め異なるようですね。

書込番号:25806877

ナイスクチコミ!8


スレ主 求道者Kさん
クチコミ投稿数:503件

2024/07/12 07:06(1年以上前)

>YS-2さん
そういう考えは浮かびませんでした。しかし、今回はデザインも似てます。
何とも微妙な感じです。

>床に落としたイミダゾリジンさん
自分もそう思います。価格ではなく性能で差別化してほしいところです。

>オルフェーブルターボさん
のび犬♪さんが書かれているように使用パーツが異なるそうなので、違いはあるとは
思いますが、どこまでの違いがあるかですね・・・

>のび犬♪さん
マランツのM-CR612とDENONのRCD-N10(生産完了)の関係に似ていますね。
せっかくDENON名義で発売するのに劣化版的なものを作るのはもったいないですね。
同じグループ内、もうちょっと考えてほしいところです。

D&Mさんにはこういうことをするよりも、HEOSをどうにかしてほしいのですが・・・

皆様、貴重なご意見、ありがとうございました。

書込番号:25807228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2024/07/12 10:29(1年以上前)

>求道者Kさん
>>同じグループで被るような商品をなぜ出すのか・・・理解に苦しみます。

デノンとマランツの最近の機種は、殆どのモデルで編集設計になっていて外観位しか差異化点がない状況です。編集設計してなく1から開発しているのは最上位モデル位ですね。

今回のモデルはその外観すらも酷似しているのでちょっと確信犯的すぎるきらいはありますが、海外などではショップの棚面積をどれだけ多く奪えるかが指標になったりするので、そういうのには効果があるんでしょう。

ということで、まあそうだよね、と言う感じです。

書込番号:25807416

ナイスクチコミ!0


スレ主 求道者Kさん
クチコミ投稿数:503件

2024/07/12 22:27(1年以上前)

>プローヴァさん
こんばんわ。なるほど・・・棚面積ですか。
まだまだ知らないことが多いです。
しかし、今回のはあまりにもひどいですよね(笑)

書込番号:25808329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2024/07/13 00:24(1年以上前)

>求道者Kさん
小さいお店だと片方しか置かないんでしょうけど、ちょっとやり過ぎ感ありますね。

書込番号:25808464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/15 13:29(1年以上前)

>求道者Kさん
レッドオーシャン自演戦略

書込番号:25811997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルフィルター

2024/07/11 21:25(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > MODEL M1 [ブラック]

クチコミ投稿数:18件

MODEL M1はデジタルフィルターでフィルター1(デフォルト)とフィルター2の切換ができますが、フィルターによる音の違いについて言及しているレビューはまだ見かけません。
価格.comのレビューやYouTubeのレビュー動画などはフィルター1での評価が中心のように思えます。
フィルター2にすると音に余韻が加わりマランツのA/B級アンプの音に近付くように感じましたので、M1の音に色味が少ないと感じる方はフィルター2を試すと印象が変わるかもしれません。
フィルター2でのレビューがもっと増えないかな。

書込番号:25806935

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:12件 MODEL M1 [ブラック]のオーナーMODEL M1 [ブラック]の満足度4

2024/07/12 18:35(1年以上前)

>のび犬♪さん

はじめまして。

私もヴァーチャルモードにしてデジタルフィルタを切り替えて確認したことはありますが
1はスピード感があり明るく感じ、2はしっとりする感じですかね。
映画とかライヴ映像、ゲームならヴァーチャルモードも面白いですが、
自分は音楽メインで聴くのでダイレクトモード(デジタルフィルタは選択できない)にしています。

恐らくですけど、音楽専用レビューだとヴァーチャルモードでの視聴レビューは
少ないのかなあって勝手に思ってます。

書込番号:25808035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2024/07/13 20:06(1年以上前)

>ファンキーレイヴンさん

コメントありがとうございます。

私の勘違いでなければサウンドモード(ダイレクト、ステレオ、ヴァーチャル)の設定はHDMIと光デジタル、ラインINの時しか利用できないようです。
Amazon Musicのようなネットワーク再生やUSBメモリの再生時は常にデジタルフィルターが有効になるみたいです。
おそらくサウンドモードの「ステレオ」選択状態に近いんじゃないかなと思います。
サウンドモードの設定の違いによる聴き比べも時間があるときにやってみたいと思います。

書込番号:25809509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/07/14 22:02(1年以上前)

フィルター1とフィルター2の音場というか音の広がりの違いを比較してみました。
フィルター1は中央寄りでスピーカーの間で音が広がる感じで、リスニングポジションによっては音場が狭く感じることもありました。
フィルター2ではスピーカーの外側まで音が鳴る空間が広がり、音場の狭さを感じるようなことはありませんでした。
スピーカーやセッティングによって音場は変わってきますので参考程度の情報にしかなりませんが、M1の音場が狭いと感じる場合はフィルター2を試してみてください。

書込番号:25811148

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「MODEL M1 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
MODEL M1 [ブラック]を新規書き込みMODEL M1 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MODEL M1 [ブラック]
マランツ

MODEL M1 [ブラック]

最安価格(税込):¥128,700発売日:2024年 6月14日 価格.comの安さの理由は?

MODEL M1 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <285

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング