D-LUX 8 [black] のクチコミ掲示板

2024年 7月20日 発売

D-LUX 8 [black]

  • 2100万画素(有効画素数1700万画素)のパワフルな4/3型CMOSセンサー、大口径ズームレンズを搭載したコンパクトなデジタルカメラ。
  • 付属のコンパクトフラッシュにより、厳しい照明条件下でも鮮やかでディテール豊かなイメージが得られる。
  • 保存形式はJPEG形式とDNG形式から選択が可能。編集の自由度が高く、美しい4K動画の記録も実現。
最安価格(税込):

¥269,499

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥271,198

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥240,000 (8製品)


価格帯:¥269,499¥286,000 (10店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:2177万画素(総画素)/1700万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 D-LUX 8 [black]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D-LUX 8 [black]の価格比較
  • D-LUX 8 [black]の中古価格比較
  • D-LUX 8 [black]の買取価格
  • D-LUX 8 [black]のスペック・仕様
  • D-LUX 8 [black]のレビュー
  • D-LUX 8 [black]のクチコミ
  • D-LUX 8 [black]の画像・動画
  • D-LUX 8 [black]のピックアップリスト
  • D-LUX 8 [black]のオークション

D-LUX 8 [black]ライカ

最安価格(税込):¥269,499 (前週比:±0 ) 発売日:2024年 7月20日

  • D-LUX 8 [black]の価格比較
  • D-LUX 8 [black]の中古価格比較
  • D-LUX 8 [black]の買取価格
  • D-LUX 8 [black]のスペック・仕様
  • D-LUX 8 [black]のレビュー
  • D-LUX 8 [black]のクチコミ
  • D-LUX 8 [black]の画像・動画
  • D-LUX 8 [black]のピックアップリスト
  • D-LUX 8 [black]のオークション

D-LUX 8 [black] のクチコミ掲示板

(380件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D-LUX 8 [black]」のクチコミ掲示板に
D-LUX 8 [black]を新規書き込みD-LUX 8 [black]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 バッテリーの持ち運びについて

2025/08/30 13:11(2ヶ月以上前)


デジタルカメラ > ライカ > D-LUX 8 [black]

スレ主 pi-pocchiさん
クチコミ投稿数:5件

先日遅ればせながら購入したのですが、予備バッテリー欲しいなと思い、いくつか購入しようと思ってますが、バッテリーケースがついていないような気がしており、バッテリーケースはついていますか?

互換のパナのDMW-BCG10もジップロックのようケースしかなく、ハードタイプのものは調べたのですがなさそうでした。

ただ心配性なだけですが、モバイルバッテリーの発火事故などのニュースを見ると端子をむき出しにして運ぶのも憚かれまして。
皆さんがどのようにバッテリーを持ち運びされているのか知りたいです。

書込番号:26277190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2025/08/30 13:21(2ヶ月以上前)

100円ショップやホームセンター、amazon等で、適当なプラケースを探してみてはいかがでしょう。

端子のショートは論外ですが、最近のリチウムイオン電池の発火の原因は端子ショートではありません。

書込番号:26277199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12986件Goodアンサー獲得:756件

2025/08/30 15:09(2ヶ月以上前)

よほど変な互換品じゃなければ心配要らないと思いますけどね。

うちにもいくつかのカメラで中華互換品を使ってますけど発火はもちろん液漏れなどもありません。
そもそもこのバッテリー自体が中華製であることは公式でも書いてますしね。

Amazonなどで良く流通してるものなら大丈夫じゃないですかね?ロワジャパンとかメジャーだと思います。

端子が汚れるとかの心配は多少ありますが、普通に100均とかに売ってるケースや小袋でいいんじゃないですかね?私はむき出しのまんまカメラバッグに入れますけどね。もちろんこのカメラではありません。

書込番号:26277281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15931件Goodアンサー獲得:1041件 よこchin 

2025/08/30 15:24(2ヶ月以上前)

>pi-pocchiさん

このての商品の事だと思いますけど
https://amzn.asia/d/coCg0im

Panasonic用とか、タイミングも有るかと思いますが
あまり見かけませんね、

書込番号:26277296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2025/08/30 15:29(2ヶ月以上前)

pi-pocchiさん こんにちは

自分の場合 100均で 小銭入れの小型のケースの中で サイズが合いそうなもの購入し使っています

書込番号:26277299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10741件Goodアンサー獲得:1288件

2025/08/30 15:45(2ヶ月以上前)

>pi-pocchiさん


自分はthink tank photoのバッテリーホルダー2を使ってます。
自分が購入した時より値上げしてますね、カラー変更やカラビナとか引っかけれるようにループ付いたようですが。

2個用、4個用あります。

https://www.thinktankphoto.jp/products/accessories/battery-holder-2

バンガードのALTAだとバッテリー4個とメディアとかも入れることができますね。
2個用だとコスパが悪いですね、バンガードのは。

https://www.yodobashi.com/product/100000001004159381/

ジップロックに入れてる方もいますし、ハードタイプだとJJCから出てますね。

https://www.yodobashi.com/product/100000001004331418/

書込番号:26277310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11705件Goodアンサー獲得:873件

2025/08/30 17:21(2ヶ月以上前)

>pi-pocchiさん
パナソニックも同様にバッテリーケースは付いてません。ジップロックみたいな袋が付いてませんか
自分はヴァンガードのバッテリーケース使ってます、アマゾン、楽天から購入できます
https://www.vanguardworld.jp/search?q=%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9

バッテリーはパナのDMW-BCG10の方がいいですよ、ライセンス分上がってるだけです。
容量が少ないので2個以上持っているのがオススメです

書込番号:26277358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8660件Goodアンサー獲得:1605件

2025/08/30 18:38(2ヶ月以上前)

こんにちは。

バッテリー単品で持ち歩くに端子が剥き出しになるのが困る→それ用に絶縁保護キャップがほしいのなら、
いっそROWA辺りのキャップ付属な安価互換バッテリーを買っちゃってキャップだけ使うとか。
互換バッテリー本体の使い道はさておき。

¥4000のバッテリーを守るキャップだけ欲しさに¥1380の出費、まーギリギリでアリかも(笑)

●Amazon | パナソニック対応 Lumix対応 DMW-BCG10 JT-H320BT-10 互換 バッテリー 端子カバー付 ロワジャパン
https://www.amazon.co.jp/dp/B002UWQLCM

書込番号:26277411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:201件

2025/08/30 21:08(2ヶ月以上前)

>皆さんがどのようにバッテリーを持ち運びされているのか知りたいです。

当方は100均のチャック付き袋を利用してます。
100円+消費税で数十枚。草臥れてきたら新品にチェンジ。

バッテリだけでなく、他小物類で濡らしたくないものを保管するに重宝してます。

書込番号:26277557

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

100周年

2025/07/03 15:21(4ヶ月以上前)


デジタルカメラ > ライカ > D-LUX 8 [black]

スレ主 Fat 坊主さん
クチコミ投稿数:8件

購入を検討していたら、100周年モデルの発表が…

悩みが増えました…

書込番号:26227696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15931件Goodアンサー獲得:1041件 よこchin 

2025/07/03 15:50(4ヶ月以上前)

>Fat 坊主さん

記念モデルを売り切ったら高くするかもですね。
https://store.leica-camera.jp/news/news_20250623

書込番号:26227719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3887件Goodアンサー獲得:277件

2025/07/03 16:46(4ヶ月以上前)

通常モデルは比較的手に入りやすいみたいですし、限定版も挑戦してみてもいいんじゃないかな?
こういう限定モデル、後からマップカメラで「レアモデル」と称して凄まじい値付けで中古が出回りますからなぁ

書込番号:26227758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Fat 坊主さん
クチコミ投稿数:8件

2025/07/03 17:56(4ヶ月以上前)

>よこchinさん
コメントありがとうございます。
直営店のスタッフの話では、今回の値上にd-lux8は、対象外とのことでした💦

ただ、今後どうなるかは分かりませんが…

書込番号:26227798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Fat 坊主さん
クチコミ投稿数:8件

2025/07/03 17:59(4ヶ月以上前)

>seaflankerさん
コメントありがとうございます。

最近、各店で在庫があるので、購入しようか検討してました。

100周年記念を購入する方向で、進めていきたいと思います🙇🏻‍♂️

書込番号:26227799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件 D-LUX 8 [black]のオーナーD-LUX 8 [black]の満足度5

2025/07/03 18:23(4ヶ月以上前)

100周年機、個人的には。。。
バッジレスはさておき、
シルバー使い部分が一部なので、
レンズが伸びた時のカラーリングがちょっと。。。と思ってしまいました

書込番号:26227824

ナイスクチコミ!1


スレ主 Fat 坊主さん
クチコミ投稿数:8件

2025/07/03 19:17(4ヶ月以上前)

>チェリオ38円さん
コメントありがとうございます。

赤バッジが無いのは寂しいですが、敢えて外した感じで楽しもうかとも思ってます。

書込番号:26227882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3887件Goodアンサー獲得:277件

2025/07/04 00:34(4ヶ月以上前)

家電量販店やフジヤカメラなど、正規の代理店の割り当て分はもう予約が終わってしまったみたいですね...
直販も7/5から受付開始のようですが、予約できてもお渡し不可の場合もある、そうでかなり倍率高めかもしれません

書込番号:26228178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Fat 坊主さん
クチコミ投稿数:8件

2025/07/04 05:12(4ヶ月以上前)

>seaflankerさん
コメントありがとうございます。

6月の下旬に直営店に、ダメもとでリクエストを入れさせていただきました。

量販店はすでに予約終了となっていたので…

連絡があれば購入したいと思います。

書込番号:26228244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

AFフレームの中央復帰方法は?

2024/10/02 16:59(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > D-LUX 8 [black]

スレ主 tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:70件

当方の撮影スタイルが静物ワンショット撮影が中心ですので、AFフレームで中央位置を把握し、ほぼAF-Sでの撮影でAF-Cは使いません
構図上も画面中央の把握が大切なので、少しでもずれているとモヤモヤしてしまうたちです。
このカメラでもタッチパネルonでもoffでも、移動してしまった(させた)フレームを一発で中央に復帰させる機能をと、さんざんいじくってみましたが、このカメラではその方法が分かりません。どなたかご存じないでしょうか。

マニュアルも熟読してみましたがp76にダブルタップで中央復帰とあるのですが、何度試みてもだめです。このカメラは電源offでもフレーム位置はoff前の位置に保存されますし、今まで数十台のカメラを遍歴しましたが、全てスイッチ一発で中央復帰ができていたのですが、、。いつもメーカサービス問い合わせでは時間の無駄が多くお恥ずかしい次第ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:25912027

ナイスクチコミ!4


返信する
osamaJさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:16件

2024/10/04 10:19(1年以上前)

大変お困りのようですね。
D-LUX8は持っていませんが、予約しているので取説を何度も読んでいます。

AF測距方式が「多点」とか「ゾーン」に設定されてないですよね。
AFフレームを中央に復帰さすよりも先に「タッチAF」をOFFに設定してから、AFフレームをセレクターボタンで中央に移動させれば、AFフレームを動かさない限りいつでも中央にあるはずですが。
それでもAFフレームの位置が動くようならライカに聞くより手がないと思います。

書込番号:25913929

ナイスクチコミ!1


スレ主 tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:70件

2024/10/04 21:56(1年以上前)

>osamaJさん
早速にご回答ありがとうございます。

私事撮影スタイルの特殊例かなと迷っておりました。
これは邪道かもしれませんが、実撮影はAF-Sファインダー・フレーム中央ロックonlyで間違いないのですが、最先端でありながらカメラという実に言うことを聞かない(私の技術の未熟さです。失敗作量産)メカが好きなので、新しいカメラを手にするたびに、マニュアルを手に、全て機能・操作手順を心行くまで試してニコニコ(にやにや?)楽しんでもおりますので、だらしなくフレームを移動させてみたままスイッチoffも多いようです。

d-lux8はファインダー撮影時タッチパッドoff機能もあり、それを使用しておりますが、雑にカメラをつまんだり、気づかないままに手や何かがボタンやタッチパッドに触れるのでしょうか。あれ(フレームが)ズレてるわ、「ハイ中央にね、ポン」と操作する機会は少なくありません。他のカメラでも同様です。

ライカはQ2も使用しているのですが、Q2はマニュアルにある通りダブルタップで中央復帰します。AF-Sの場合、フレームがどこにあろうとそこでロックさせ、自分の思う構図に移動させれば済む話だとは思いますが。50年来続けてきたスタイル(中央ロック→構図移動)ですのでどうも調子が狂うというか違和感を覚えてしまうようです。

またダイヤル操作で復帰させることはできますが、中央や復帰のマークもなくmm単位での移動ですので、「ほんまに真ん中やろうか」と疑心暗鬼に陥るジレンマです。ないのならそれじゃあと慣れれば問題はないのですが、d-lux7やそのlumix版にはありますし、マニュアルに記載もされているのでもしやと質問させていただきました。重ねて今回のご回答ありがとうございます。

書込番号:25914721

ナイスクチコミ!0


osamaJさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:16件

2024/10/05 14:27(1年以上前)

D-LUX7は持っていますがダブルタップしたことが無く、現在点検に出していますので確認できません。

D-LUX8は直営店で20分程試し撮りした程度なので、ダブルタップは試していません。
取説にはダブルタップで「測離フレームが中央に戻る」と書いてありますので、一度直営店に持ち込むなり、メールで問い合わせるなりしてソフトウエアのバグなら時間がかかっても修正してくれると思いますので相談されてはいかがでしょうか。

書込番号:25915399

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:70件

2024/10/05 21:36(1年以上前)

>osamaJさん
親身なご助言、大変ありがとうございます。
先刻、メールにてサービス宛に問い合わせ発信いたしました。また結果ご報告申し上げます。

また、d-lux7、dc-lx100m2につきましては、所有しておらず、マニュアル(7=p81・100m2=p67)による確認で、DISPボタン操作で復帰との記載からのものでした。他のカメラと同様ですので安易に引用してしまいました。ご容赦ください。

書込番号:25915877

ナイスクチコミ!0


スレ主 tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:70件

2024/10/09 12:21(1年以上前)

>osamaJさん
software-support@leica-camera.comに5日に、repair@leica-camera.co.jpとinfo@leica-camera.co.jpに7日と問い合わせしました。repairより8日に返信があり、確認・指示は、

『こちらの中央復帰の機能はAFモードの多点を選択されている場合はご使用できません。
フォーカス/AFモードにて多点以外のスポットやフレーム等をご選択された場合の機能となりますのでご了承ください。』
→もちろん多点ではありませんAF-Sです。

『もし他のAFモードでも機能しない場合は、お手数ではございますが一度カメラ本体のリセットをお試しくださいます様お願いいたします。』
→5回行うも回復せず。

『リセット後も改善しない場合は、大変恐れ入りますがライカ カスタマーケアでの点検が必要な状態と推察いたします。詳細につきましてはお預かり後のご確認となりますこと、予めご了承くださいます様お願いいたします。点検・修理をご希望の際は「修理申込書」に必要事項をご記入の上、保証期間内の場合はご購入を証明できるもの(レシートや納品書等)と併せてご愛用機をライカカメラジャパン修理センターまでお送りくださいます様お願いいたします。』
→有送料負担よりもその間のロスが大変。まっ、しかたがない。

とのことです。なおleicaには無料で修理引き取りしてくれるピックアップサービスというのがあるそうですが、日本国内では現在準備中だそうです。

返信も早く、丁寧ですが、以後は修理センター送りという個人的な事象対応で解決となるようです。皆様お騒がせしました。osamaJ様ありがとうございました。

書込番号:25920021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件 D-LUX 8 [black]のオーナーD-LUX 8 [black]の満足度5

2024/10/09 12:46(1年以上前)

>tbc17kkkさん

初めまして。
ライカへの確認結果を共有いただき、ありがとうございました。

私もD-LUX8をAFモードを多点以外で使用していますが、ダブルタップによる中央復帰は機能しません。

元々、D-LUX8にこの機能が実装されていることを知らず、毎度タッチAFやセレクターボタンで中央に戻していました。

他にも同様の人がいたとしたら、そもそものプログラムミスかもしれませんね。
そのときは、ファームウェアのアップデートにより解消されることを期待しております。

書込番号:25920055 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:70件

2024/10/10 20:17(1年以上前)

>ひしひしさんさん

ありがとうございます。同様の現象とのこと、何かホッとしております。

9日、ライカジャパンリペアに、問い合わせ返信メールでの指示提案を実行した結果を報告し、期間ロスを伴う最終の修理センター送りの前に、フレームの中央復帰異常(現在のライカの立場)を点検・確認するパラメーター?(当方にてダブルタップAFフレーム中央復帰の可否を確認する場合の、メニューファンクション設定条件)を求めました。

翌10日返信があり、「技術担当に改めて確認するために時間をいただきたい。」とその他懇切丁寧なお詫び文が返ってきました。
ひしひしさん様の例のように、当方もなんとなく、ファームウェアのバグかマニュアルの誤記の可能性もあるように思えていますので、そういう最悪の事態(送付・返送の間のタイムロスだけで何も変わらない事態)を避けるために要望したものです。

なお、これまでのやりとりでは、ライカの対応は真摯さ丁寧さが感じられ大変満足できるものです。たしかに高価ですが、ユーザーの視点に丁寧に立つ姿勢を感じさせられております。これは一例の一面だけかもしれませんが、ライカは平凡な私にとってもそうそう手の出せるカメラではありませんが、なるほど「その価格には理由がある。」と妙に納得させられております。蛇足ですが、映画「ジョン・ウィック」の劇中、コンチネンタルホテルのフロントマン=シャロンを思い出します。私の場合の事例として添えさせていただきます。

書込番号:25921515

ナイスクチコミ!4


スレ主 tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:70件

2024/10/16 16:43(1年以上前)

この度はご不便をお掛けし誠に申し訳ございません。弊社の技術担当にて複数のデモ機で試したところいずれもお客様と同様の現象が確認できました。こちらは修理にて改善できるものではなく、現在のファームウェアによる影響とのことでございます。
ドイツ本社の開発担当へ報告するとともに改善の要望を依頼しましたが今後のアップデートにつきましては未定である旨ご理解くださいます様お願いいたします。

とのことでした。一見落着しました。osamaJさん、ひしひしさんさんには、親身なご回答をお寄せいただきまして本当にありがとうございました。

書込番号:25928109

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件 D-LUX 8 [black]のオーナーD-LUX 8 [black]の満足度5

2024/10/16 17:08(1年以上前)

>tbc17kkkさん

ライカへの問い合わせ結果をご連携いただき、ありがとうございました!
私も、ついついモニターに触れてしまい、AFフレームを戻す作業に苦慮しておりましたので、ダブルタップが効かない理由が分かり、かつファームウェアのアップデートで改善する可能性があることを知れて、良かったです。
ファームウェアのアップデートは、気長に待つこととします♪

書込番号:25928131

ナイスクチコミ!2


スレ主 tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:70件

2024/10/16 17:25(1年以上前)

>ひしひしさんさん

そうですね。本日先刻のライカリペアからの返信でしたが、最後には丁重なお詫びの言葉もありました。
それじゃあ気楽に待とうかという気にさせられるのもラ○カの良さかもしれませんね。

それではこのスレ解決済、投了とさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:25928148

ナイスクチコミ!2


osamaJさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:16件

2024/10/16 18:44(1年以上前)

D-LUX7の修理が終わったのと、予約したD-LUX8が入荷して、昨日受け取ってきました。

D-LUX8でスクリーンをダブルタップするとフレームが中央に戻るか確認してみると、フレームの位置がタップした位置(シングルタップでもダブルタップでも)に変わるだけで、取説に書かれているように中央に戻りません。
もちろん、AFモードはフレーム、AF-Sに設定しています。
D-LUX7でも確認しましたが同様でした。

ダブルタップで中央に戻らないのはファームウエアのバグか、ファームウエアのバグでなかったら取説の間違いですね。
私もメールで問い合わせしてみます。大勢がクレームを言うとファームウエアのアップデートが早くなる?と思います。

英文の取説にも書かれていた場合はファームウエアのアップデートが早くなると思います。

書込番号:25928227

ナイスクチコミ!1


スレ主 tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:70件

2024/10/17 04:16(1年以上前)

>osamaJさん

d-lux8を受け取られたとのこと、私自身にもお仲間のようにうれしく感じております。またファームウェアの早期改善に向けての問い合わせをしていただけること、、心強いです。たくさんのみなさんの力を合わせられるといいですね。

d-lux7につきましては、先の欄に記載させていただいた通り、DISPボタン押下による復帰です。画面タップ系による復帰はマニュアルにも記載されておりません。ダブルタップは、大幅に操作ボタンを削減したd-lux8(Qも同様)ゆえの機能と思われます。紛らわしい書き方をしてすみません。ご容赦ください。

書込番号:25928639

ナイスクチコミ!1


osamaJさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:16件

2024/10/18 12:13(1年以上前)

そうそう、DISPボタン押下による復帰でしたね、今確認しました m(__)m

英文取説を読むと和文取説と全く同じ文章でした。
そのため、米国、英国とか英語圏の人からもクレームが付くと思いますので、ファームウエア1.1で治る可能性は高いと思います。

書込番号:25930081

ナイスクチコミ!1


osamaJさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:16件

2024/10/19 17:33(1年以上前)

追記です。

直営店に電話すると、フォーカス枠がダブルタップで中央に戻らないことは他の方からも沢山指摘されていて、Qシリーズでは作動するのでドイツに改善するように言いましたのでバージョンアップまで待って下さいとのことでした。

直営店に電話したのは、電源スイッチをOFFにした時に赤色の四角い枠と真ん中に少し欠けた丸が最長で15秒もくるくる回ってからライカマークが表示されてレンズが引っ込んで終了するので、対処方法を聞くためでした。
D-LUX7ではこの現象が起こらず、メモリーカードを入れ替えたりしたのですが改善されないので電話しました。

解決策はLeica PhotosをOFFにすれば良いとのことで一発で解決しましたが、これもファームウエアのバージョンアップで治すように言ってあるそうです。

書込番号:25931428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件 D-LUX 8 [black]のオーナーD-LUX 8 [black]の満足度5

2024/12/18 01:38(10ヶ月以上前)

いつの間には、ファームウェア1.4 をダウンロードできるようになっていましたが、AFフレームの中央復帰方法の問題は解消されていませんね 。。。

書込番号:26003857

ナイスクチコミ!1


スレ主 tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:70件

2024/12/18 20:18(10ヶ月以上前)

残念です。のたりのたりですかね。
マニュアルに載せた以上「コラー」と言って耐えて待ってます。ハハハ

書込番号:26004845

ナイスクチコミ!0


conceさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/20 07:50(10ヶ月以上前)

Leica Photosをオンにしていると電源オフに異常に時間がかかる件も改善されてないですね。
何を修正したのやら?

書込番号:26006351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ライカ > D-LUX 8 [black]

スレ主 XJR100さん
クチコミ投稿数:324件
機種不明
機種不明

オートレンズキャップ

J.U.N UNX-9622 [eins SUPER PROTECT FILTER 43mm]

購入後、早速オートレンズキャップを装着し撮影を楽しんでおります。
オートレンズキャップは取り外しの手間もなく、収納時、電源オフ時はレンズも保護出来て非常に便利ではあります。
しかしながら皆様のレビューを拝見しておりますと、隙間から埃、砂ホコリ等の記述が...
一眼レフ等にはUVもプロテクターも付けない派なのですが、散歩のお供にリストストラップでぶらぶらさせているとちょっと不安になりましてwww

J.U.N UNX-9622 [eins SUPER PROTECT FILTER 43mm]3,300円が適合とのお話を拝見し、発注はしたのですが入荷が8月末予定
つきましては何か良いフィルターはないものかと、ご教示賜りたくこちらにて質問させていただきたく存じます。

付属品でかなり散財してしまいましたのでなるべくコスパの良いものをお教えいただけますとありがたいです(笑)

書込番号:25829968

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 XJR100さん
クチコミ投稿数:324件

2024/07/29 15:45(1年以上前)

機種不明

早速のご連絡ありがとうございます。
めちゃくちゃ薄いですねー
しかもレンズ枠の中に貼り付けて使用するとか使い勝手良さそうです。

問題はGRVxのレンズ枠内径とDLLUX8の内径が同じかですが、43Φだったらいけるのかな?
候補としてありがたく考えさせていただきます。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25830035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:45件

2024/07/29 16:04(1年以上前)

>XJR100さん
以下のフィルターはいかがですか。
https://www.kentfaith.co.jp/KF01.1770_43mm-mcuv-protection-filter-with-24-multi-layer-green-coatin

書込番号:25830058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 D-LUX 8 [black]のオーナーD-LUX 8 [black]の満足度4

2024/07/29 16:22(1年以上前)

>XJR100さん
ナタリア・ポクロンスカヤさんご紹介の貼り付け式フィルターは私もGRIIIで使っています。
これがはまるかどうか、ざっと確認してみたのですが、わずかにフィルターが大きいか丁度なのかといったところです。GRIIIに貼ったものははがせないのでなんともですが。。

LX100では2回センサー上にホコリが付着してPanasonicに修理に出しましたが、当時は1万円かからずでした。ライカだと恐ろしい金額の予感がするので(笑)、今後埃が付着した時は修理には出さずにAI加工処理で済ませようかと思っています。

埃混入は、鏡筒の隙間からだと思いますので、フィルターあっても変わらないような気もします。

書込番号:25830074

ナイスクチコミ!1


スレ主 XJR100さん
クチコミ投稿数:324件

2024/07/29 16:55(1年以上前)

>バラの蕾さん
K&Fは気になっておりましたw
中華製とはいえコスパと工作精度の高さを考えたら良さげです。
これならCPLフィルターとMCUVフィルター買えちゃいそうです(笑)
枠の厚さが書いてないのでオートレンズキャップが閉まるかどうかは、買ってみてのお楽しみになりそうですが・・・
ご教示ありがとうございました。

>kosuke_chiさん
いつもありがとうございます。
豊富に機材をお持ちでうらやましい限りです。
ナタリア・ポクロンスカヤさんご紹介のJJCの貼り付けフィルターお使いなんですね
GRV専用だけにD-LUX8に貼ったら外すに外せなさそうでちょっと怖いかもとビビってきました(笑)

ホコリは確かに仕方ないですよね
もしもぶつけたらという際のダメもとの気休めになればと考えております。

ご教示ありがとうございました。

書込番号:25830119

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2024/07/30 06:02(1年以上前)

お早うございます。

情報はレンズ周りが同一と思われるLX100M2とD-LUX 7のものです。今回はD-LUX 8と言う製品の性格から薄さが適合しそうでも両面テープ留め品は避け、フィルターはねじ込み式にしたい所かなと思います。

以下のブログからレンズ突出部が1.8mm以下ならオートレンズキャップが浮かない事が読み取れます。UNX-9622は1.2mmのようです。現行のねじ込み式で1.8mm以下はUNX-9622以外に無いんじゃないでしょうか。
http://newfm2.blog117.fc2.com/blog-entry-638.html#:~:text=1.8mm

K&Fの製品は見た目のレンズ突出部は薄いですが、それでも2mm台なので部分的に削らないとオートレンズキャップが浮くらしいです。その辺りを覚悟で削る事を前提に購入するかどうかですね。
https://www.kentfaith.co.jp/review_62684

UNX-9622は確かに証拠写真付きでオートレンズキャップが浮かない事が確認出来ます。UNX-9622が入手出来るまで8月一杯は思い切ってD-LUX 8を封印し、スマホ撮影での腕を磨いてみるなんてのも有りかもしれません。
https://www.yodobashi.com/community/product/review/r00000jM3cO0130MxIOm0/detail.html

書込番号:25830817

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 XJR100さん
クチコミ投稿数:324件

2024/07/30 17:55(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
めちゃくちゃ参考になる引用ありがとうございます。
最初のブログのコッキン ピュアアルモニという製品はだいぶ前に廃盤になっているのですね
そしてやはり最適合フィルターはUNeins super protect filterであるのを詳細な画像をあげて、説明していただいておりますのは本当にわかりやすくて、ご教示いただき感謝です。

またK&Fの非常にわかりやすいレビューまでご提示いただき、助かります。
さすがにヤスリをかけて1mm削ったうえに溝を掘るのは難易度が高そうです(笑)
削った後の見てくれもヤバそうですもんねwww
CPLフィルターはオートレンズキャップを別にしても欲しかったので装着したらどれだけ飛び出るのか逝ってみようと考えておりますので、後日検証画像をあげさせていただきます。

この夏に使い倒そうと思って早めに注文入れておりましたので、フィルターが無いのを留意しながらこまめに電源切って撮影させていただこうかなぁ

ちなみにD-LUX8の発売でLUMIXのオートレンズキャップも在庫切れちゃったんですね
UNX-9622といい、ハンドグリップといい必須な付属品が納期未定ってすごいですよね(笑)(笑)(笑)

本当に素晴らしい参考意見ありがとうございました。

書込番号:25831483

ナイスクチコミ!0


スレ主 XJR100さん
クチコミ投稿数:324件

2024/07/31 10:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

JJCオートレンズキャップ

JJCオートレンズキャップ

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CNGKF1YD/ref=sw_img_1?smid=A32QW0Y662FKSX&th=1

JJC オートレンズキャップ パナソニック LUMIX DMC-LX100 / DMC-LX100II ライカ D-LUX (Typ 109) / D-LUX 8 / D-LUX 7 カメラ対応 自動開閉キャップ Panasonic DMW-LFAC1 互換品 ブラック

皆様、お騒がせ致しました

発想の転換でフィルター(CPL等)を装着したい場合は、オートレンズキャップを上記のJJCのものに換装すれば、8o厚までのフィルターが装着できることが判明いたしました。
無骨なデザインであるのと純正品ではない為にイメージの違いは出てしまいますが、レンズキャップを一々付け外ししたり紐をつけておくのはどうかなぁという横着ものなので、これと純正オートレンズキャップの併用とさせていただくことにいたしました。

ご多用中にもかかわらずご教示いただきまして本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

一応ぶつが到着いたしましたら動画アップさせていただきます。
感謝です

書込番号:25832387

ナイスクチコミ!1


スレ主 XJR100さん
クチコミ投稿数:324件

2024/08/02 13:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

CPLフィルター 厚さ5.3mm

Leicaオートレンズキャップ 当たり前だけど閉まらん笑

純正とJJC

ちゃんと閉まる!(笑)

とりあえずJJCオートレンズキャップが届きましたので、K&F CPLフィルターを装着した状態で試してみました。
純正品のようなシャキンッって閉まる感じはありませんが、普通に使用できますし、違和感も無し
周囲の3点の出っ張りが気になるかと思いましたがそうでも無いですね

なんなら純正じゃなくて常時これでも良いかなって思っちゃうw

まぁまぁお高い純正オートレンズキャップ余っちゃうけどwww

皆様のご教示に心から感謝申し上げます。

書込番号:25834962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tk-z50jさん
クチコミ投稿数:7件

2024/12/01 15:48(11ヶ月以上前)

本日やっとJ.U.N UNX-9622が届きました。
ヨドバシで7月の末日に注文して、途中でアマで売ってる!とおもってヨドバシをキャンセルして、よく見たらアマのほうは34mmの別サイズでして…^^;
再度(10月頭に)ヨドバシで注文して2か月(トータル4か月)でした。
再度注文した際に500円ほど値上がりしてました…。
これまではこちらで紹介されていた、K&Fのフィルターを使っておりました。

これでやっとパナの自動開閉レンズキャップが使えます。
フィルターの薄さにびっくりしています。

書込番号:25981628

ナイスクチコミ!1


スレ主 XJR100さん
クチコミ投稿数:324件

2024/12/02 18:57(11ヶ月以上前)

おめでとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))
やっぱり待った方が良かったかなぁと悩んでしまいますwww

薄さは本当にダントツですよね
43φって白く書いてあるのはやはりそのままでしょうか?
あれだけが気になってましたw

またいろいろ教えてくださいませ
ありがとうございます。>tk-z50jさん

書込番号:25983092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tk-z50jさん
クチコミ投稿数:7件

2024/12/06 11:40(11ヶ月以上前)

>XJR100さん
一度投稿したはずが、反映されていかなったようで、改めて投稿です。 遅くなりました。

>43φって白く書いてある,,,
しっかり残ってます。
確かに気になりますねw 
付けたときに真上に来なかったので尚更、、、一度外してつけなおしてみましたまたズレたので諦めました。

書込番号:25988076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信13

お気に入りに追加

標準

購入検討中

2024/10/27 18:52(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > D-LUX 8 [black]

クチコミ投稿数:110件

長年使っていたリコーGRからの乗り換えで本機の購入を検討中です。
写真は、初心者の少し上くらいです。
本機の特徴、特にGRよりも良い点を教えてください。また、12月に購入予定ですが、すぐに手に入るかも教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25940721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/10/27 19:39(1年以上前)

・・・人に聞いて買う物じゃ無いですよ?
中身は単なるマイクロフォーサーズのPanasonic製カメラ。

画質の味付けがライカと言うだけで、それに28万円出せるかは、ライカブランドに魅力を感じるかどうかです。

書込番号:25940764

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:110件

2024/10/27 19:41(1年以上前)

あっそー

書込番号:25940767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12986件Goodアンサー獲得:756件

2024/10/27 20:15(1年以上前)

素直にGRIIIでいいんじゃないですかね?
当時の比較記事はこちら

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1809/25/news101.html
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1902/28/news120.html

書込番号:25940812

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/27 21:18(1年以上前)

>ハッシー1234さん

D-LUX 8は、ライカのカメラじゃないよ、
安心安全の中国製
画質もGRに負けているし、

以下、参考記事から引用

ライカはなぜ高いのか?
製品は先進国のドイツ国内で全て生産されている為

全てのライカカメラのボディとレンズは、現在は同社の本拠地となるドイツのヴェッツラーにある生産拠点で製造されています。 生産拠点を海外に置かず、先進国であるドイツ国内での人件費に係る生産コストから、製品の価格へ反映されているという側面もあります。

書込番号:25940878

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:110件

2024/10/27 21:59(1年以上前)

えー、そうなの?
中国製…、GRに劣る…
買うのやめよ。
ちなみに、40万以内でライカの良いカメラってあります?

書込番号:25940932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15931件Goodアンサー獲得:1041件 よこchin 

2024/10/27 22:25(1年以上前)

>ハッシー1234さん

40万円縛りなら
FUJIFILM X100VI
https://s.kakaku.com/item/J0000044026/

ですかね、

書込番号:25940962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3740件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/28 01:52(1年以上前)

>@/@@/@さん

>ライカはなぜ高いのか?

ブランドだからじゃね。
ブランド志向が強い人には受けがよいのでしょう。

書込番号:25941069

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11705件Goodアンサー獲得:873件

2024/10/28 09:12(1年以上前)

>ハッシー1234さん
いろいろと言われてますが、パナソニックがOEMで製作してるカメラなのは確かです。
レンズ、エンジンはライカオリジナルです。画質もレンズがいいので独特のライカ風になってます。外装もライカ風に変えましから、普通の方が見たらライカのカメラですと自慢できます。
参考のリンク見て考えて下さい、ただ人気があるので納期は半年ぐらいかかるみたいにです

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1605030.html

書込番号:25941242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:110件

2024/10/28 09:50(1年以上前)

なるほど。「ライカ風」を味わいたいならこれなんですね。
当方、14年GRを代々使っていますが、乗り換えるメリットはさほどないのでしょうか?

書込番号:25941270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/10/28 10:02(1年以上前)

>ハッシー1234さん

>GRよりも良い点

良い点 光学ズーム 3.1 倍

悪い点 4/3型(フォーサーズ)C

書込番号:25941280

ナイスクチコミ!2


osamaJさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:16件

2024/10/28 10:16(1年以上前)

ハッシー1234さん

今までGRを使ってこられて28mmのみで良く、24mm、35mm、50mmや75mmの画角で写真を撮らない場合はD-LUX8よりFUJIFILM X100VIを私なら選びます。

D-LUX8の特長は
 ズームができ、色々な焦点で撮れる。(50mmの世界も良いですよ)
 マニュアルで撮りやすい。
 絞り専用リングがある。
 フォーカス専用リングがある。
 ファインダーがあるので明るい場所でもしっかり撮れる。

つまりFUJIFILM X100VIやGR3とは用途の違うカメラであって、特にズーム付きの小型カメラが欲しいとかマニュアルで撮りたい場合はD-LUX8が良いと思いますが、D-LUX8は両者より画質がおちますので許容できるか確認して下さい。

書込番号:25941291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件

2024/10/28 11:31(1年以上前)

ライカは憧れだったので、手が届く物がほしかったのですが、ここの意見では、GRか富士フィルムのカメラの方が良さそうなので、今回は諦めます。御回答ありがとうございました。

書込番号:25941351

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11705件Goodアンサー獲得:873件

2024/10/28 11:59(1年以上前)

>ハッシー1234さん
納期の問題は別にして、個人的には最近のカメラには珍しく持って優越感は持てるカメラかと思ますよ

書込番号:25941372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

DSC-RX100M7、M5との比較

2024/09/28 14:42(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > D-LUX 8 [black]

スレ主 mipa384さん
クチコミ投稿数:86件 384ブログ 

CANON EOS R8、Lレンズ数本を所有していますが、ちょっとした撮影用にコンデジを探しています。
ファインダーは必須で、動画撮影不要。
そうなるとD-LUX8、もしくはDSC-RX100M7、M5あたりと思っています。
初のライカに魅かれていますが、画質的にはいかがなのでしょうか?

有効画素数、撮像素子、ファイルBIT
・D-LUX8 1700 万、フォーサーズ、12bit RAW
・DSC-RX100M7 2010 万、1型、14bit RAW

ネットの情報だとD-LUX8は12bit RAWなので、シャドー、ハイライト部が出にくいとか。
ご意見、お伺いしたく。

書込番号:25907169

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2024/09/29 22:37(1年以上前)

画素数とRAW記録の bit数で判断し、
マイクロフォーサーズと1型の「1画素あたりのサイズ違い」を無視するのであれば、
下記などの特殊スレ
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25907235/
のスレ主と大差無いのでは?と思ってしまいます(^^;


ところで、積極的に RAW記録⇒RAW現像されるのでしょうか?
実質的に Jpeg記録のみであれば、もっと重要な差異を検討すべきのように思います(^^;

書込番号:25909066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7812件Goodアンサー獲得:184件

2024/09/30 11:25(1年以上前)

12bit RAWと14bit RAWで、現像後の違いが分かる人っているのかなぁ〜

動画は撮らない!のですよね。

私だったら、、15万円くらいしてもPowerShot G1_X Mk3の新品を探すか・・(^_^;)

書込番号:25909483

ナイスクチコミ!2


XJR100さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:16件

2024/10/02 16:06(1年以上前)

USBtypeCになるであろうDSC-RX100M8をお待ちになるのがよろしいのでは無いでしょうか?

DLUX8は所有欲は限りなく満足させてくれますがスペック上は数年前の機種に手を入れてアップグレードした感じは否めないですからねぇ

DSC-RX100M8はいつ出るんでしょwww

書込番号:25911972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mipa384さん
クチコミ投稿数:86件 384ブログ 

2024/10/10 13:04(1年以上前)

みなさま

ありがとうございます。
仕事の都合で返信遅くなりました。申し訳ありませんがまとめて返信させて頂きます。

・確かに画質だけで判断することはないですが、前述の通り
 シャドー、ハイライト部が出にくいと言われていたので気になり質問させて頂きました。

・RAW記録⇒RAW現像⇒jpeg⇒場合によりプリントをしています。
 14bitは 16,384段階
 12bitは 4,095段階 とか言われるとかなり差があるのかと思ったのですが、
 その後、ネット見たところJPEG=8bit(256段階)で
 通常はRAWのBitの差はないという記事もありました。
 (理論上差が出るのは、現像時にコントラストを強めた場合らしい)
 あまり気にしなくて良いかもしれませんね。
 
・PowerShot G1_X Mk3も良いかもしれませんね。ちょっとかさばるのかな?
 もう少し調べてみます。

・DSC-RX100M8どのようなスペックになるか興味ありますね。
 でも噂すらなさそうですね。

ありがとうございました

書込番号:25921158

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D-LUX 8 [black]」のクチコミ掲示板に
D-LUX 8 [black]を新規書き込みD-LUX 8 [black]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D-LUX 8 [black]
ライカ

D-LUX 8 [black]

最安価格(税込):¥269,499発売日:2024年 7月20日 価格.comの安さの理由は?

D-LUX 8 [black]をお気に入り製品に追加する <178

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング