このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ライカ > D-LUX 8 [black]
ズームなので使いやすい、高感度にも強そう! 17Мは今どき少ないけど、軽くてスナップするときに往年の写真家きどりで楽しいかもです。
書込番号:25813383 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>かるべえさん
4/3型Live MOSセンサーが総画素数2,177万画素ですから、D-Lux8と同じセンサーですね。このセンサーで3:2のアスペクト比にすると1700万画素になります。
レンズがフルサイズの24〜75mm F3.4〜F5.6ですから、意外とボケも大きいはずです。
書込番号:25813515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アマゾンカフェさん
ありがとうございます。コンデジはほとんど単焦点ですが、久々にズーム付がでるのでこれはいいなと思います。単焦点が画質いいのはわかりますが、状況によりますね。SONYのコンデジもズームでいいのですが、1インチというセンサーで足踏みしますから。
書込番号:25813520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アマゾンカフェさん
>かるべえさん
4:3を3:2にしたから17Mでは無いです、普通のカメラはM4/3だと4:3から3:2にAPS-C、フルサイズだと3:2から4:3にすると画素数が減って気持ちクロップするのですが、D-LUXとLX100は4:3、3:2、16:9の画素数がほぼ同じ(17M〜15M)マルチアスペクトの仕様になっていてアスペクトを変えてもクロップしないカメラになり、カメラ有効画素数を1700万画素に削ってます
前機種よりライカらしい外観に変わりましたから人気出そうですね
書込番号:25814167
3点
外観だけでなくGUIもよりLeica Qに近づいてると思います。D-LUX7は起動画面とフォント以外はほとんどLX100IIと同じでしたので
書込番号:25814492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しま89さん
>アスペクトを変えてもクロップしないカメラになり、
というよりも、全部のアスペクト比でクロップされていると言ったほうが、実態に合っているように思います
焦点距離も4/3だと2倍で35mm換算ですが、本機では2.2倍になっていますし
書込番号:25814917
3点
作図してみました
4/3から16:9を切り出すと、対角長は6440:5914で、だいたい1.089:1
不思議なのは、アスペクト比1:1なら3,864 x 3,864まで4/3センサーから読み出せるはずなのに、3,552で止まっていることですね
書込番号:25814985
5点
>善意の第三者さん
LX100MなどのM4/3のマルチアスペクトはイメージセンサー(撮影画面)より一回り大きなM43の4:3のセンサーを使用して実現させてますのでM4/3のイメージセンサーからはクロップかもしれませんが、17Mの撮影画面がベースになりますので意味合いは少し違うかなと
少し詳しく書かれているリンク貼っておきます
https://photo-cafeteria.com/multi-aspect/
書込番号:25815663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>しま89さん
それって、私が説明した内容と同じですよね
書込番号:25816702
5点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
![D-LUX 8 [black] 製品画像](https://gd.image-qoo10.jp/li/083/893/6730893083.jpg)




![D-LUX 8 [black]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo8/user7784/e/c/ec5b1c83c73e97e92bcf609b001ce15c/ec5b1c83c73e97e92bcf609b001ce15c_t.jpg
)




