このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 77 | 95 | 2025年11月3日 17:34 | |
| 38 | 26 | 2024年12月11日 19:59 | |
| 40 | 12 | 2024年9月6日 08:29 | |
| 119 | 92 | 2025年3月5日 22:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ライカ > D-LUX 8 [black]
7月27日にマップカメラに本体とグリップ、レンズカバーを発注しました。(マップカメラはキャンセルしました)
グリップとレンズカバーは届きましたが、本体は未だに連絡が無く、メールのやりとりでは納期未定との事でした。
本日ライカ銀座店へ行ってみたらキャンセルが出たとの事で、思いかげなく手に入れることが出来ました。
金額は286,000円で無料で液晶カバーを貼ってくれてました。
今年いっぱいは手に出来ないかなと思ってましたがラッキーでした。
発注して連絡が無いようでしたら、ライカの専門店に行ってみたら手に入ることがあるかも知れませんよ。
これから紅葉シーズンなのでこのカメラで撮ってみたいと思ってます。
10点
4日の日に都内の桜を回ってきました。
今年は開花が少し遅く、天気もあまり良くなかったですね。
何時もこの時期は快晴の日が少ないような気がします。
目黒川から靖国神社と回って来ました。
書込番号:26142974
0点
4月8日に小田原城と鎌倉八幡宮の桜を見てきました。
宮城の白石川の桜を予定してましたが、まだ咲いていないので小田原にしました。
白石川が咲く頃は天気が悪いので今年は行くのを諦めました。
小田原城は5年前に訪れていますが、その時以上に満開でした。
書込番号:26153510
0点
もう季節は終わってしまいましたが、昭和記念公園のチューリップを撮って来ました。
東京都立川市にある国営昭和記念公園では、春になると美しいチューリップ畑を見ることができます。
公園内では、242品種22万球(年によって変わります)の色とりどりチューリップが咲き誇ります。
週末になると大勢の人がこの景色を見るために訪れます。
書込番号:26182988
0点
亀戸天神のフジを撮ってきました。
今年は目一杯このカメラは持ち出しますが、来年はどうなることらや!
バージョンアップされたようですが、説明書もないので何が変わったか分りません。
これに関してはライカは不親切ですね。
相変わらず商品もまだ直ぐには買えないようです。
それでも手放す人も出てきたようで、マップカメラには中古が有るようになって来ました。
書込番号:26183012
0点
8日神代植物公園の薔薇を撮って来ました。
東京都調布市にある神代植物公園では、春と秋にバラフェスタが行われ多くの人たちで賑わいます
春の見頃:5月中旬から6月下旬で秋の見頃:10月中旬から11月上旬位です。
神代植物公園のばら園では、約400種類・5,200株の多彩な春バラが一面に咲き揃います。
その最盛期に合わせて「春のバラフェスタ」を開催します。
書込番号:26193171
0点
こちらは横浜にあるバラ園、横浜イングリッシュガーデンです。
会場は狭いですがその代わり直ぐ近くで薔薇を見ることが出来ます。
Webより
横浜イングリッシュガーデンは、2,200種類のバラを中心に、横浜の気候風土にあった草花や樹木を散りばめて、春の芽吹きから枯れゆく秋の自然の風景を何年もかけて育てています。
特に香り高い四季咲きのバラをふんだんに使い、春から秋までバラを楽しむことができるイングリッシュガーデンです。
※住所:横浜市西区西平沼町6-1 tvk ecom park
※3月〜11月:10時〜18時(最終入園17時30分)
※冬季(12月〜2月):10時〜17時(最終入園16時30分)
※定休日:年末年始(メンテナンス等により臨時休園する場合あり)
窓口に並ばずに事前に購入できる電子チケットがオススメです。
入園券(大人700円〜1,500円*税込) 小中学生(300円〜800円*税込)は季節によって異なります。
書込番号:26195104
0点
去年の9月に手に入れて、紫陽花やアヤメを撮るのは初めてです。
発売当時は入手困難でしたが、この頃ようやく手に入るようになって来ましたね。
作る数が少ないのでしょうが簡単に手に入るより所有欲は満たされる感じがしますが。
フジのカメラもそうですが、あんまりいい感じはしませんね。
欲しい人にはスムーズに手に入るのがいいかと思います。
書込番号:26213579
0点
少し前になりますが小岩菖蒲園と柴又帝釈天に行ってきました。
小岩菖蒲園は江戸川河川敷に広がる小岩菖蒲園は、地元の方から寄贈された花菖蒲をもとに、区が回遊式の庭園にしたものです。
約4,900平方メートルの菖蒲田には5月から6月に約50,000本の花菖蒲が咲き誇り、都会のオアシスとして都内名所の一つになっています。
菖蒲田周辺にはさまざまな野草がみられます。
柴又帝釈天は寅さんで有名ですね。
帝釈天(題経寺)は、映画「男はつらいよ」シリーズでもおなじみの東京都葛飾区柴又にある寺院です。
禅那院日忠、題経院日栄という2人の僧によって建てられた神社は、創立350年を超える歴史があります。
18世紀末に帝釈天信仰が盛んになり、近代では夏目漱石はじめ、さまざまな作家の文学作品に登場し、より注目を集めるスポット。
老舗川魚料理店や和菓子店がずらっと並ぶ参道、境内にある彫刻ミュージアムや優美な日本庭園など、下町風情と歴史を感じられ場所です。
書込番号:26222626
0点
10年ぶり位に潮来水郷あやめ園と水郷佐原アヤメパークに6月16日に行って来ました。
今回は天気などの関係で行くのが遅くなってしまったので満開は過ぎてしまいました。
土日はイベントなどがありますが平日はありません。(土日は潮来花嫁さん等)
潮来の方は満開を過ぎていましたが、佐原の方は今が盛りという事なので帰りに寄っていきます。
車で20分ぐらいしか離れていませんが咲き具合が違うんですね。
書込番号:26228670
0点
shuu2さん
ご無沙汰しています。
価格コムは半年ぶりの書き込みです。
6月に東京に行きました。
ほぼ一年振りです。
長嶋さんの追悼に記帳してきました。
同年代を歩んだ選手ですから。
赤門は閉じていました。
安田講堂を見てきました。
帝国ホテルの本館は間もなく建て替えと聞き、最後の姿が見たくて宿泊しました。
秋には、東大の銀杏並木を見に行こうかと思っています。
書込番号:26237322
1点
こちらは水郷佐原アヤメパークです。
>酒と旅さん こんにちは
暫くぶりですね。
お体は大丈夫ですか?悪かったわけではないでしょうがなんとなくそんな感じがしてました。
Zfcも手放したかと、他の口コミでそんなことを言っていたような?
今撮っているカメラだけにしてしまったのかと!!!
私はまだ色々なカメラで撮っていますが、そろそろ酒と旅さんと同じ様な感じにしていかなくてはと思っています。
がまだ色々欲しくて今はX-H1を手に入れてみようかなと!
何となくこのカメラで撮ってみたいと思っていますが飽きてしまうかな。
浜離宮は旧浜離宮恩賜庭園ですか?それとも浜離宮恩賜庭園ですか。
浜離宮恩賜庭園は何度も行っていますがアヤメはあったかな?という感じです。
長嶋さんの記帳に行って帝国ホテルに泊まったようでよかったですね。
帝国ホテルは建て替え予定ですか?
景観としてはここだけ古い建物に見えますが出来ればこのままの帝国ホテルででいて欲しいですね。
使いかっては悪いかもしれませんがただ古いだけではなく趣がいいですよね。
書込番号:26237369
1点
shuu2さん
こんにちは
今のところ体調は悪くありません。
>Zfcも手放したかと、他の口コミでそんなことを言っていたような?
ライカ以外全て手放しました。EOSMだけは残していますが、ほとんど出番はありません。
防湿庫がスキスキになりました。
>まだ色々欲しくて今はX-H1を手に入れてみようかなと!
H1は良いカメラです。
グリップ、ファインダー、フェザータッチシャッターが秀逸です。
これまで使ったカメラの中でも最高のシャッターでした。
これも好き好きがありますが。
>私はまだ色々なカメラで撮っていますが、そろそろ酒と旅さんと同じ様な感じにしていかなくてはと思っています。
私の受ける感じでは、貴兄が一台のカメラと単焦点で撮影される姿は、もう少し加齢が加わってからでいいと思います。
何時かは、そうなると思います。
今を、存分にお楽しみください。
それでは、また。
書込番号:26238101
1点
>酒と旅さん こんにちは
>今のところ体調は悪くありません。
それはなによりです、これから益々暑くなるのでお互い気をつけましょう。
LEICAだけにしたのですか。優雅に撮るには最高のカメラですね。
撮っている気持ち、所有欲を満たしてくれるカメラはそんなに多くは無いかと思います。
LeicaM11も新型が出るような事が言われてますが、ファインダーに電子的な表示が出るような?
出ても高くて買えないので、狙っているのはLeica M(Typ262) あたりが楽しめるのでは無いかと思ってます。
これ位なら何点か処理して手に出来るのではないかと(レンズが高くて手が出ないかな)
レンジファインダーのLeicaは何か欲しいですね(*^o^*)
写真は多摩川台公園のアジサイです。
ここからは東横線が見えるのでアジサイ越しに撮ることが出来ます。
書込番号:26238369
1点
夏のドライブ、車山高原と清里テラスに行って来ました。
車山高原はニッコウキスゲが咲いていてくれました。
平地より10度以上温度が低い高原のドライブは最高に気持ちがいいですね。
今回は清里テラスにも寄ってみましたが、1900mmにあるテラスは寒い位です。
暖かいコーヒーをゆったりとしたソーファーでのんびりしてきました。
書込番号:26243146
0点
昨日上野不忍池で蓮を撮ってきました。
何時もの時期より遅く行きましたが、蓮は思った以上に咲いていてこの位の時期の方が迫力がありますね。
35度の中汗だくで撮ってきましたが、夏祭りも8月の11日迄開催してます。
上野不忍池でこのカメラで撮るのは初めてですが、今回二眼レフ風のトイカメラでも撮って来ました。
Amazonで5,000円位で売っています。思ったより普通に撮れますね。
書込番号:26246284
0点
8月2日〜3日は中目黒の夏祭りで、2日は阿波踊りで3日はヨサコイです。
このカメラは2日の阿波踊りを撮ってきました。
カメラの付属品として小さなフラッシュが付いていましたが使用してみました。
光量は小さいですが近くなら何とか届くようです。
書込番号:26279434
0点
新宿ニコンサロンに行った帰り、新宿御苑を散歩してきました。
秋の花などは少なくあまり咲いていませんでした。
芝生などは綺麗に整備され、寝転んで秋を楽しんでいる人達もいました。
何故か外国人が多く、観光バスで乗り付けていました。
書込番号:26299842
0点
横浜の西方寺と藤沢の小出川に行って彼岸花を撮って来ました。
今年は夏が特別暑かったので彼岸花も咲くのが遅くなるだろうと思って普段より少し遅く行きました。
何時もと同じだったようで咲き終わっている花もありました。
西方寺の後小手川に行きましたがこちらも同じようでした。
書込番号:26311174
0点
10月18日昭和記念公園で行われた箱根駅伝予選会の帰り、神代植物公園に寄って来ました。
秋バラやダリアなどが咲いています。
まだ少し早かったですが楽しんできました。
書込番号:26331553
0点
デジタルカメラ > ライカ > D-LUX 8 [black]
7/3 16:00頃 カメラのキタムラ店舗予約。 昨日、ライカから"納期半年"との回答が来たと連絡がありました。今現在の見込みは、年末〜年明け頃。いやはや、ずっと先です。メニュー内部が脱Panasonicである事確認してて出遅れたのが敗因。しかたありません。早い方は早いですねー そのうち円高になって価格下がったりして。。。
5点
>shuu2さん
そりゃ凄い!ラッキーでしたねー
レビュー楽しみにしています。
楽しいD-LUX8ライフを^^
書込番号:25880751
1点
>peg517さん こんばんは
ホントかどうかは分かりませんが、ラッキーでした。
キャンセルが出たなら、ライカ銀座店で予約している次の人に渡るんではないかと思いますよネ。
ひょっとしたら直営店にはある程度の在庫はあるのではないかと考えてしまいます。
ライカのデジタルは初めてなので設定の呼び名等が違っているので慣れるまでは少し時間がかかりますね。
無理に日本語にしているので表現が少しやぼったい感じがする時があります。
性能などは今のカメラとしては普通ですが、一番は赤バッチと形が全てですね。
ライカで撮っていると言う気分が最高で所有欲最高ですよ。
書込番号:25880828
1点
>shuu2さん
おはようございます。
行ける方は、銀座ライカにゴー!ですね。
D-LUX7を使っていましたが、マニュアルフォーカスの質感が秀逸でした。
サムホイールにISOを設定すると。ファインダー覗いたまま、ピーキング利用してフォーカスと被写界深度調整して、ISO調整でシャッター速度調整が出来てしまいます。
良く出来てます。楽しいですよー^^
書込番号:25881174
2点
>peg517さん おはようございます
>D-LUX7を使っていましたが、マニュアルフォーカスの質感が秀逸でした。
ひとつ前のモデルをお使いでしたのですネ!
変わっている所はまず形ですね。Qシリーズに殆ど同じ様になりました。
ライカ本来の形から便利な機能もバッサリとそぎ落としてしまったようです。
機能を求めるのなら他のカメラを使って下さいとでも言うかそんな感じがします。
https://www.macfilos.com/2024/07/15/leica-d-lux-8-loses-popular-features-in-quest-for-the-essential/
私はこのシリーズを使うのは初めてなので何の抵抗もありませんが、今迄使っていた人には違和感はあるでしょうね。
便利機能が使えなくなってるようです。
私はこのカメラにはそんな事を求めていないので赤バッチと形だけで十分なカメラです。
純正グリップはいちいち取り外さないとバッテリーやSDが取り出せないので、その内社外品のケースでも買おうかと。
まだまだ暑いので撮りに行けませんがもう少し涼しくなったら彼岸花でも撮りに行って来ます。
書込番号:25882644
2点
>shuu2さん
おはようございます。
ステップズームの事だと思いますが、使わないのとフィルム時代の名残だと思っているので違和感ありません。
私は、フォーカスリングとサムホールISOの使い易さですね。
赤バッジは何時もの通り、パーマセルテープで隠しちゃいます^^
彼岸花、楽しみにしています。
書込番号:25883748
1点
>peg517さん おはようございます!
>赤バッジは何時もの通り、パーマセルテープで隠しちゃいます^^
高いライカを買ったのに、隠すのもったいなくないですか。
カメラをあまり知らない人は分からないだろうし、ある程度知っている人はマークを隠しても形でライカと分かってしまうのでは。
ライカのロゴマーク、赤バッヂをテープで隠す7つの理由
https://www.youtube.com/watch?v=dg9YP37nZu4
私はどれにも当てはまらないのでこのまま使うつもりです。
書込番号:25886121
0点
ライカMでも赤バッジを隠す人たまにいますよね。
でもわざわざ消すくらいならM型ならM10-PとかM11-P買えばいいの笑
自分は240の赤バッジは特にパーマセル被せてません
書込番号:25886289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>seaflankerさん こんにちは
>自分は240の赤バッジは特にパーマセル被せてません
240お持ちなんですね!
レンジファインダーなら私も欲しいと思います。
比較的リーズナブルで色がいいようなので何れ手に入れたいと思ってますが、レンズが高いので悩みますね。
カメラのバッテリーは高すぎるので、純正ではなくLUMIXにしました。(中に入るので分からない)
書込番号:25886418
0点
>shuu2さん
おはようございます。
youtube "分からない"とか、こういう事気にされてる方いるんですねー
初めて知りました。
自分は特段の理由は無くて、自分のだよという目印とデコレーション? ファッション?ですかね。穴開いたジーンズが好きな人と、スタンダードなジーンズが好きな人のようなもんです。
そのままでも、隠しても、それぞれに満足して入れば、それで良いかと思います。
書込番号:25887378
2点
>peg517さん こんにちは
色々と楽しみ方があってもいいかと思いますよネ!
純正のグリップは外さないとバッテリーやSDが取り出せないので、社外品のケースを買うことにしました。
サムグリップもJCCから出たので、付けると撮りやすくなるので注文。
色々とアクセサリーが他社でも出るようになったので色々と楽しめます。
このカメラを連れ出して増上寺で撮って来ましたがまだまだ暑いので早々に引き上げて来ました。
時刻の設定が間違っていたようです。
書込番号:25889440
1点
>seaflankerさん こんにちは
LeicaからM11-D出ましたね。
ライカが「M11-D」を正式発表
https://digicame-info.com/2024/09/m11-d-3.html
モニターを除いたカメラをこの口コミでも目にしますが、出したら本当に買うでしょうか。
日本のメーカーでも出す事は出来ると思いますが、商売なのでどんだけ売れるかですよね。
10年以上前NikonDfを出しましたが、動画を除いたためそんなに売れなかったとか。
お客様の意見をうのみにして出すのもリスカがあるので、メーカーとしても無難なカメラを出すのが殆どですね。
その点ライカはコンセプトが違うのでこう言う事も出来るんでしょうか。
書込番号:25889463
1点
>shuu2さん
大半は「出して出して」と文句はつけるけど金は出さない、声がデカいだけのノイジーマイノリティーですからね笑
ちなみにDfは後藤さん自らの口で「数字的に成功したカメラではない」と言ってますから、
濁してこれなのでやっぱ売れはしなかったんでしょう
なので、Dfはよく出したなと思う一方でZ fcやZ fは落とせるコストは落として作ったんだろうなとは思います。
両機ともちょっと文句はありますが...ベースプレートがプラスチックですぐボロボロになるところとか
ライカはもう特別中の特別な立ち位置ですよ。
モニターなしもそうですが、過去のレンズを復刻して、しかも少ない本数しか作らないなんて他じゃできないでしょう
タンバールM 90/2.2とか、特に本数限定ではなかったけどそれでも1000本程度しか作らなかったようなので。
M10-DやM11-Dみたいなので言えば、まさにライカMマウントのPIXIIがそれですね
今までAPSだったのがPIXII MAXはついにライカ判になりました。
3999ユーロでM10-DやM11-Dの半額以下で買えるんだから、モニターなしのカメラを出せ!って喚く人には
今すぐ買ってほしいですよね^^
書込番号:25891051
1点
7/3予約(16:00頃)、12/7 店舗入荷受け取り。やっと手に入りました。途中納期7ヵ月と言わる事もありましたが、実際は5ヵ月での入手。皆様からはかなりおいてかれてしまいました。ゆっくり楽しんでいきたいと思います。
D-LUX7の時と同じ 12bitなので現像厳しいだろうなー
書込番号:25989918
2点
>peg517さん こんばんは
ようやく来ましたか。 おめでとうございます。
これからクリスマスやお正月に活躍できますね。
4ヵ月前位に手に出来たので色々な所に持ち出しています。
フィルターは8月に発注してつい最近手に出来ました。(中々手に出来ないようです)
後サムグリップがあるとカメラが安定して撮りやすくなるので、お勧めなアクセサリーかと思います。
JJC サムグリップ サムレスト Leica D-Lux 8 カメラ適用 装着簡単 カメラホールド感を高める ブラック
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DGSRKW8L?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title
私が購入した時より2000円位値上がりしてます。
Jpeg撮って出し ビビッド
書込番号:25990166
0点
>shuu2さん
あれ以来、shuu2様の写真拝見してため息でありました。年内に入手出来ただけでも良しとしようと思っています。
色々設定をいじっていますが、D-LUX7のそれと比べてシンプルで、Leicaライク的感覚で使えて良くなったと思います。
特に、びっくりしたのはキーのカスタマイズ方法で、メニューからでは無くてそのキーを長押しすると表示される機能の一覧から選べる事です。これは目から鱗でありました。
また、AE-LockがD-LUX7当時は露出変えると勝手に解除されていたのが、ホールドされるようになっていて、改善されたなと思います。
フィルター、オートキャップ、ストラップ、予備バッテリー等々は、以前使っていたD-LUX7からの流用、全て問題なく利用できました。
液晶保護フィルムも、LUMIX-M2用の市販品が流用出来る事も確認できました。(自分はノングレアタイプは嫌で3rdパーティの光沢タイプが選べるので良かったです。)
オートキャップの取り付けは、本体のレンズリングが硬くてなかなか外せず、なんとか取り付けてみたもののyoutubeでも報告されている、キャップが正対しない問題にはまり、取り付け後、更にカッチとなるまで力をかけて回して解決しました。
なかなか、面白かったです。
後は撮りながら、はまって都度慣れていこうと思います。
書込番号:25991200
2点
訂正です。
LUMIX-M2 → DC-LX100M2
でありました。
書込番号:25991335
0点
>peg517さん こんばんは
>D-LUX7のそれと比べてシンプルで
今迄ライカはパナソニックのボタン配置や機能を取り入れていたようですが、このD-Lux8でまるで違うライカ本来のやり方で作ったようですね。
形も機能もQシリーズと同じにしたようですね。
これでパナソニックは同じ物は出せないかと思います。(機能等はD-LUX7より後退してますから)
使いやすさよりライカ本来の味を出したカメラになっているかと思います。
D-LUX7を使っていた人は使いにくいカメラになったかと感じるでしょうね。
書込番号:25991787
1点
>shuu2さん
>D-LUX7を使っていた人は使いにくいカメラになったかと感じるでしょうね。
いえ、私にはこちらの方が使いやすいです。
起動終了も若干早くなり、PanasonicのコテコテのAFフレームから解放されて、やっと撮影に専念できます。
ネットでは落とされた機能について不満な方もおられるようですが、自分は落としてくれてありがとうです。
書込番号:25995300
1点
>peg517さん こんばんは
私はD-LUX7を使っていないので分かりませんが、機能満載のカメラの様な気がしました。
機能満載のカメラなら他に沢山あるのでD-Lux8はこの方が私も好きです。
ファインダーは今一緒に使用しているX100Yの方が派手に見え、色使いも派手なので好みです。
Leicaはっどちらかと言うとシックな仕上がりにしているかと思います。
個人的には物足りなさも感じますが、これが本来のライカの色かと思います。
Leicaで撮っているという感じがするこのカメラも好きですね。
書込番号:25995467
1点
デジタルカメラ > ライカ > D-LUX 8 [black]
GRやX100Yがプレ値付きまくってても買えない状態なのに
本命か?!と思ってたライカは普通〜に予約できますね。
まあプレ値のGRよりそもそも相当高い、X100Yと比べるとスペックで見劣りする。
ってのもあるんでしょうけど。
C-LUXの当時の値段考えるとさすがに微妙なのかな。
ぱっと見でかっこいい!欲しい!と思いましたが(笑)
4点
ライカはほとんどチェックしたことがないのでよくわかってないのですが、メーカーサイトを見るとちょっと欲しくなってきました。
でもいいお値段ですね・・・
このモデル、Panasonic版は出ないんでしょうか?
出たとしても値段があまり変わらなければLEICA版のほうが魅力的ですが。
書込番号:25804090
2点
>灯里アリアさん
普通に予約はできるのですが、手にできるのは数カ月先か半年先かわかりません。
超大人気というよりも、数が日本には入らないのだと思います。
ライカの他のカメラやレンズと同じですね。
SL3は3月に予約した人もまだのようです。
書込番号:25804092
3点
>灯里アリアさん
GRやX100Yは、算段違うと感じるが多く
こちらは規定路線って感じでは?
※円安考えればお安く感じますね
書込番号:25804192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
中身は単なるパナソニック製・・・
信者かくのごとし。
書込番号:25804357 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
.>ダンニャバードさん
>このモデル、Panasonic版は出ないんでしょうか?
Panasonic版は、↓だと思います。
https://kakaku.com/item/K0001083373/
スナップ用に、35mm版換算でもう少し広角の18-50くらいのが出ないかな。
以前に、1インチ版で18-50がニコンから出そうになったのが中止になってがっかりしました。
書込番号:25804444
1点
あえて人気のLeica Qシリーズに合わせて値段もX100VIでなくX100Vより下げてきたのは、狙い通りというところでは
このお値段で量販店でなくライカショップで買うとフジが目指している内容が実感できます。
結構売れるのでは。
書込番号:25804674
2点
パナ版も思った以上に高くて驚きました。そして古い。。。
ライカに関しては半分アクセサリーみたいなものと割り切るべきなのかも。
書込番号:25806257
1点
>ダンニャバードさん
>灯里アリアさん
LX100M2は先代モデルにあたるD-LUX7が兄弟機で、D-LUX8はマイナーチェンジ版となります。
D-LUX7(LX100M2)との違いは
・EVFの有機EL化
・LCDの高解像化
・USBのType-C化
・インターフェースの変更
(背面ダイヤル廃止、LEICA寄り。軍艦ダイヤルの露出補正ダイヤルが他機能ダイヤルとボタンに変更。)
・RAWがDNGへ変更
あたりでしょうか。
過去機はpanasonicのLXシリーズが兄弟機として存在したのですが、今回は望み薄かもですね。
ライカが「D-LUX8」を今年の夏に発表? LX100の新型機は登場しない?(デジカメinfo)
https://digicame-info.com/2024/03/d-lux8.html
書込番号:25810887
3点
D-LUX7とのH/W系の違いは言われている通り。公開されたD-LUX8の取説を見るとディスプレイオーバーレイ画面が、Panasonic的コテコテした戦闘機の照準のようなものから、QシリーズのシンプルすっきりなUIに変わっています。メニューもしかり。これがフロントエンドUIのみなのか、内部のSWシステムまで手を入れてるのかは分かりませんが、内部までLeica SWになっていたら楽しそうです。更に、解像度は同じでもイメージセンサーも変わっていて、胴鏡含めたレンズの光学系のみ踏襲したように見えます。
沢山のレビューが楽しみですね。
書込番号:25811696
3点
いくつかの海外サイトでD-Lux 7からの変更点が特集されていました。
基本的に、D-Lux 8は、D-Lux 7の外観デザインとソフトウェアを「ライカ風」にしたもの、という評価のようです。センサーも、7のテクニカルデータにはMOSと書いてありましたが、8になって呼称がCMOSに変わっただけのようです。
ただし機能的には、7から「ライカらしくない」数多くの便利機能が削除された模様です。パナライカから、きっぱり決別した印象です。
一番大きいのが、ズーム機能です。D-Lux 7 では、ズームレバーだけでなく、コントロールリング(8ではフォーカスリング)を使って調整でき、ステップズーム機能(24-28-35-50-75 mm)が使えました(これって、かったるいズームレバー操作に比べて致命的に便利です!)。また電源オン時の常用ズーム値も設定できました(28mmの固定レンズ、50mmの固定レンズのカメラを持ってるのと同じに使えます!)。デジタルズームもなくなりました。(これはまあ、なくてもよいかも)。
ほかにも、誤操作を防ぐための操作ロック機能がなくなり、撮影モードのスナップショットモードや、パノラマ撮影、22種類あった画像効果メニューがなくなって5種類のフィルムスタイルだけになったりと、結構ばっさり切り捨てられています。(Leica LooksはQ3やSL3に続いてサポートされるだろうと皆予測してますが。。)
しかしながら。機能を絞ってシンプルにするのは大変良いのですが,ズーム機能については、明らかに改悪です。
海外の連中も同じ思いの人が多くてライカ社に聞いてました。ライカ社からの回答では、削除したのは本質的な機能に絞るためであり、他のライカカメラのラインアップとの統一性を図るためとのことで、これは決定であり今後ファームウエアで追加する予定はないそうです(泣)。
確かに、固定ズームのカメラは、D-Luxだけですから、他に合わせればズーム機能メニューがなくなるのは理屈では分かりますが、D-Lux 8で撮影する人のことは考えてませんねぇ。
困ったものです。予約はしてあるのですが、買うかどうか悩んでいます。
書込番号:25814053
6点
>tiktaktikさん
情報ありがとうございます。私も予約していますが、ステップズームが無くなったのは実に残念ですね。
https://www.macfilos.com/2024/07/15/leica-d-lux-8-loses-popular-features-in-quest-for-the-essential/
関連記事を探してみましたが、海外でも同様の感想を持たれている方がいるようです。
書込番号:25814110
2点
>tiktaktikさん
2024/8/29公開の北村写真機店さんの動画で、「CMOSセンサー搭載で暗所に強くなった」とあります
ライカ特約店で発売後1ヶ月以上経ってリリースされた話題が誤報だとも思えません
呼称変更だけというのは、信頼のおける情報源からでしょうか
>センサーも、7のテクニカルデータにはMOSと書いてありましたが、8になって呼称がCMOSに変わっただけのようです。
https://youtu.be/-MKb59b87MY?si=Uk6MnJULheqNuFkM&t=212
書込番号:25879947
2点
デジタルカメラ > ライカ > D-LUX 8 [black]
LUMIXで同等品出ませんように(笑)
file:///C:/Users/akihi/Downloads/pm-110209-439-299.001-013.pdf
テクニカルデータ
カメラ
名称
Leica D-Lux 8
形式
コンパクトデジタルカメラ
型番
3952A
商品コード
19191
記録媒体
SDHCカード:4GB–32GB、SDXCカー
ド:48GB–128GB
材質
金属製:マグネシウムダイカスト、合皮外装
動作環境
0°C〜+40°C
公称入力電圧/電流
7.2V 0.9A(バッテリー)、5V
1A(USB)
寸法
約120.2x69.2x61.7mm
質量
約397g/357g(バッテリーあり/なし)
撮像素子
センサーサイズ
4/3インチMOSイメージセンサー、総画素
数:2100万画素、有効画素数:1700万画素
解像度(静止画)
L-JPG/
DNG™
16:9 5152x2904 画素
3:2 4928x3288 画素
4:3 4736x3552 画素
1:1 3552x3552 画素
レンズ
名称
Leica DC Vario-Summilux 10.9–34
f/1.7–2.8 ASPH.(35mm判換算焦点距離
24–75mm相当)
ファインダー/モニター
電子ビューファインダー
解像度: およそ 236万ドット有機
EL、倍率:0.74倍、アスペクト比:4:3
、−4dpt〜+4dptの範囲内で調整可能、ビ
ューファインダーとモニターを自動的に切り
換えるアイセンサー付
モニター
3.0型 TFT 液晶モニター(タッチパネル)、
画素数: およそ 184万ドット
その他
ワイヤレスLAN
ワイヤレスLAN機能を使用するには、アプリ
「Leica FOTOS」が必要です。Google Play
Store™または、Apple App Store™でダウン
ロードできます。
IEEE802.11b/g/n:チャンネル1–11 (2412–
2462MHz)、暗号化方式:ワイヤレスLAN対
応WPA™/WPA2™
Bluetooth
Bluetooth 5.0 LE:チャンネル0–39(2402–
2480MHz)
電源
バッテリー(ライカ BP-DC15)
充電式リチウムイオンバッテリー、定格電
圧: 7.2V(DC)、容量:1025mAh、
製造:Panasonic Energy (Wuxi) Co. Ltd.
、中国製
6点
>RC丸ちゃんさん
いろいろとご教示ありがとうございます。
PDの場合も制約があるんですねー
DLLUX8がとりあえずは使い勝手良さそうで良かったです。
パチもの予備バッテリーも無事に充電出来ましたので、モバイルバッテリーと併用しながらしばらく楽しみたいですw
また教えてくださいませ
書込番号:25825132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kosuke_chiさん
マジかーっwww
てっきりこれが4,950円の純正の品かと思っておりましたwww
しばらく使って飽きたら購入してあるガラスフィルムに替えます(笑)
ありがとうございます
書込番号:25825135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お鮨試し撮り
センス無くてごめんなさいm(._.)m
フルオートで撮ってます
ライカフォトとの連携は簡単だし速いですね
カメラの透かしって怪しいアプリ使って見ました(笑)
書込番号:25825147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めての投稿です。
元々マイクローフォーサーズ(LUMIX-G8)を使用しており、そろそろなるべくコンパクトなフルサイズに変えたいなと思っていたところLUMIX-S9が発表され、当初はコレだ!と思ってました。
そこにD-LUX8が出て来て、そもそもフルサイズにしてもレンズポンポン買えるほどでもなく、結局レンズ込みの重さを考えるとコンパクトではなくなりますし、レンズも自分が良く使っていたミリ数をカバーしていたので、D-LUX8にしようと決めました。
それから毎日のようにこちらは拝見させていただいておりました。
6月頭にライカ店舗で仮予約(?)するも初期ロット手に入れられませんでした…。
店舗の情報だと次の入荷で購入できるはずです。とのことで毎日ソワソワしていますw
>XJR100さん
ハンドグリップを付けた時とつけてない時の使用感はどうでしょうか?
率直な感想をお聞きしたいと思いました。
先日店舗で実機を触ってきましたが、ハンドグリップが店舗にもなく比較ができませんでした。
付けたほうが撮りやすくはなりそうですが、何分お値段がいいので、購入するかどうか迷っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25826214
2点
>tk-z50jさん
こんばんは
自分もS9良いなぁと思って一度はカートに入れて会計したんですが、レンズ付けたらデッカと思いキャンセルしちゃいました(笑)
なんかプラスチッキーで所有する喜びも乏しいかなぁと思ったし(買われた方、ごめんなさい)
スペックはいいんですけどね!
使い方もスマホで雑に撮るよりはコンデジでちょっと真面目に撮って見ようかなくらいのスタンスなので、DLLUX8は最適解でしたね
本当にいいタイミングでの発表でありがたい限りですwww
グリップは確かにあった方がホールドは良いです。
最初からあったんじゃないのって言うくらい自然な持ち心地になります。
合皮の革のシボも統一されてますので本当にいい造りだとは思いました。
でも22,000円の価値が有るかは悩むところですw
30万有ったらもっとハイスペックなカメラ買えちゃうとか冷静に考えちゃダメですよwww
熱に浮かされてる状態のまま逝っちゃいましょう(笑)(笑)(笑)
書込番号:25826346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>XJR100さん
こんばんわ。
早速のご返答ありがとうございます。
S9同じですねw
GX7マークVなども迷ったりしましたが、明るいレンズでここまでコンパクトなのってなかなかないですね。
なるほど〜。やはりホールド感いいのですね。本体が小さいからホールド感あったほうがいいですよね。
アマ〇ンでサードパーティー(?)のグリップも見かけましたが、やはり純正のほうが統一感ありますよね。
バッテリー(買うとしてもパナ製ですが)やら色々含めると熱に浮かされてるうちにポチポチしないとですねw
もう少し悩みそうですが、、参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:25826416
1点
今日はワンコの散歩がてら、DLLUX8持って歩いてきましたが、ハンドストラップでリストに引っ掛けた状態でのホールドにはグリップ必須な印象でしたw
社外品もしくはケースにグリップのついたものでも良いかもですが一体感は純正品ですかねー
ちなみに電池の持ちはめっちゃ良いです
旅行とか動画撮影だと厳しいでしょうがスナップくらいなら1日余裕かも
今は持ちの確認のためにROWAJAPANの1,380円の電池入れてますw
それでも全く減りませんでしたので、モバイルバッテリー有れば充分に行けそうでした(笑)
花火大会とかで検証してみますwww
書込番号:25827684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ROWAJAPANの怪しいバッテリー
わんこと散歩約70分
電源入れっぱなし
撮影約30枚
動画約5分
帰宅後Leicaphotoに転送
電池残量50%
いいんだか悪いんだかwww
書込番号:25828509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>XJR100さん
続報ありがとうございます。
確かに片手で気軽に撮りたいときは必須かもしれませんね〜。
ワンコとお散歩いいですね、
今回のために持っていた本体もレンズ3本も全部売ってしまったので、早く欲しいです。
書込番号:25829131
1点
FOTOSってDNG転送できるんでしょうか?
SL系やMではできてたみたいですが、D-LUX7はRAWがDNGでなくFOTOSはJPEGのみでした
書込番号:25829344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>seaflankerさん
DNG転送出来ます。
重たくて転送速度が遅くなるのと容量を食いますが、マイナーチェンジとは思えない良いアップデートですよね笑
書込番号:25829450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみにオートレンズキャップ
Leicaの刻印があると12,100円ですが
LUMIX用
パナソニック Panasonic DMW-LFAC1-K [LUMIX DMC-LX100用 自動開閉レンズキャップ ブラック]
ですと2,910円
ものは全く同じで印字が異なるだけです(笑)
装着すると下側に印字は来ますので全く気になりません。
どうしても気になるならマジックで塗っちゃうかwww
自分はLEICA買っちゃいましたが失敗したなとケチくさく思っております(笑)
書込番号:25830012
2点
https://photo.yodobashi.com/leica/camera/dlux8/
PHOTO YODOBASHI
ヨドバシカメラ公式オンライン写真マガジン
PY HOME LEICA Camera LEICA D-LUX 8
LEICA D-LUX 8, 1/1600, F1.7, ISO 100, Photo by TAK
LEICA D-LUX 8 / SHOOTING REPORT
書込番号:25830651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズって35mm換算24-75のはずなのに
画面表示が
30-94mm
になるってなんなんでしょうね?
謎だーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーwww
書込番号:25862338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D-LUX7ですが確かアスペクト比変えるとそうなった気がします
書込番号:25862803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>XJR100さん
私のはアスペクト比を変えても全て24-75mmです。
書込番号:25862894
1点
4K動画だとクロップされるからですね。動画画面になってないでしょうか。
書込番号:25862902
1点
>seaflankerさん
>kosuke_chiさん
ご教示ありがとうございます。
いろいろ試してみまして
動画撮影モード(30-94)
そのまま電源を切る
再起動時は静止画に自動設定されて起動
(30-94)が表示
表示だけかも知れませんがクロップした状態の数値が表示される
撮影モードを一度動画にしてから静止画に戻す
(24〜75)に表示が戻る
ということで動画のまま電源OFFした場合、再起動時には自動的に静止画モードになりますが、ズームの表示は動画時の30〜94のままとなってしまうバグ?でしたwww
俺のだけ不良品かと思って焦りました(笑)
いや俺のだけだったらどうしよ汗
本当にありがとうございました。
書込番号:25863669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
上記の件
普通に個体異常でしたwww
カメラ設定をリセットして初期化することによって、修正されました。
不具合1
動画モードで電源を切る
再起動には静止画モード
これが異常
正常だと動画モードで電源切ったら次回再起動は動画モードだそうです
不具合2
撮影アシストモードを設定しても再起動時には反映されない
設定リセットで再起動時も反映されるようになりましたw
お騒がせいたしました。
ご教示ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25871439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://play.google.com/store/apps/details?id=sun.jyc.cwmx
カメラのすかし
あやしいアプリかと思いましたが想像以上に普通に使えます
でも著作権は許諾得てないでしょうねwww
書込番号:26099394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
![D-LUX 8 [black] 製品画像](https://www.d-rise.jp/images/item/p000000876065_1.jpg)






































































































































![D-LUX 8 [black]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo8/user7784/e/c/ec5b1c83c73e97e92bcf609b001ce15c/ec5b1c83c73e97e92bcf609b001ce15c_t.jpg
)




