このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 77 | 95 | 2025年11月3日 17:34 | |
| 11 | 2 | 2025年5月25日 16:22 | |
| 6 | 0 | 2025年5月10日 08:39 | |
| 9 | 6 | 2025年4月11日 14:09 | |
| 119 | 92 | 2025年3月5日 22:17 | |
| 12 | 2 | 2024年12月14日 12:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ライカ > D-LUX 8 [black]
7月27日にマップカメラに本体とグリップ、レンズカバーを発注しました。(マップカメラはキャンセルしました)
グリップとレンズカバーは届きましたが、本体は未だに連絡が無く、メールのやりとりでは納期未定との事でした。
本日ライカ銀座店へ行ってみたらキャンセルが出たとの事で、思いかげなく手に入れることが出来ました。
金額は286,000円で無料で液晶カバーを貼ってくれてました。
今年いっぱいは手に出来ないかなと思ってましたがラッキーでした。
発注して連絡が無いようでしたら、ライカの専門店に行ってみたら手に入ることがあるかも知れませんよ。
これから紅葉シーズンなのでこのカメラで撮ってみたいと思ってます。
10点
>shuu2さん
写真が4枚とも希少カメラですね。
(^-^)
書込番号:25879521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>shuu2さん
NIKON Z fcで撮影した写真が一番綺麗に見えます...
書込番号:25879777
4点
>よこchinさん こんばんは
ライカのコンデジは初めてですが、NikonやSony等は前から使ってます。
コンデジは以前沢山出てましたがスマホのおかげでメーカーが商売にならないと作らなくなりましたね。
今コンデジブームで昔のコンデジも値段が上がってます。
人は無い物ねだりするので仕方ないですか。
フジのX100Yは普通に手に出来ましたが、このライカは偶然に手に入れることが出来ました。
ライカとしては手頃なので落ち着けば手に入れることが出来るのではないでしょうか。
書込番号:25883167
2点
>ジャック・スバロウさん こんばんは
有難うございます
撮り方にもよるでしょうが奇麗な写真なら、多分他のカメラの方が撮れるでしょうね。
このカメラには連写やAF等は求めていません。
形と赤バッチですね。
ただのコンデジなら10万以上高い様な気がします。
ライカで撮っているんだと言う気分がいいんですネ!
書込番号:25883191
3点
まだまだ暑いですがこのカメラを持ち出して散歩してきました。
馴れていないので設定などうまく出来ていませんが撮って来ました。
散歩には軽く小さので気楽に撮れますが、何となく頼りない感じがします。
今迄結構大きく重いカメラを(自分ではそんな風には感じていませんが)使っているからだろうと思いますね。
絞りリングは軽く回ってしまうのでもう少しクリック感があった方がいいですね。
ピントが合わない時エラー音が鳴りますが結構大きい音なので小さい音に出来るといいかと。
書込番号:25883221
1点
>shuu2さん
たくさんのサンプルありがとうございます。
私はLeicaのカメラだとモノクロ写真を評価したいです。
書込番号:25883243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
散歩にフジのX100Yも一緒に持ち出したので撮り比べをしてみました。
大体の条件なので参考程度です。
画素数はフジの方が倍以上あるのできめ細やかさはありますね。
書込番号:25883337
0点
このカメラD-Lux8とFUJIFILM X100Y、DSC-RX1とお気にいりのコンデジ3台を持ち出し増上寺で撮って来ました。
まだまだ暑いですね。35度位あったかと汗だくです。
増上寺も東京タワーも殆ど外国人の方で、東京タワーに上る人は外国人だけの様です。
レスポンス等は10年以上前に発売されたソニーのRX1と同じ様なのんびりとした感じですネ。
機能的にはD-Lux7には色々入っていたようですが、D-Lux8ではバッサリと切り落としてシンプルになっているようです。
ボタンなども最小限の数で、見た目を大切にしているカメラかと。
書込番号:25888210
1点
この時持ち出した3台です。
Leica D-Lux8、FUJIFIRM X100Y、Sony DSC-RX1。
ピクチャーコントロールはビビッド、オートWB、Jpeg撮って出し。
センサーサイズはLeicaは4/3型1700万画素、フジはAPS-c4020万画素、ソニーはフルサイズ2430万画素です。
書込番号:25890981
1点
このカメラにはハンドストラップしかついていないので、キャリングストラップをマップカメラから購入。
Leica (ライカ) キャリングストラップ ゾフォート用 ブラック×レッド¥10,450を買いました。
D-Lux8用のストラップもありますが簡単に取り外しが出来ないとケースに入れる時は邪魔になります。
アタッチメントの糸が細いので普通の大きさの金具に交換しました。
たかがストラップですが、Leicaのマークが付いているだけで高いです。
書込番号:25894123
0点
そのストラップを付けて近所を散歩してきましたが暑い!(;^_^A
皮では無いので少し硬いですが、まあまあの使い心地です。
拘りが無ければどんな物でもいいのですが、Leicaと言う事で!
赤と黒と言う事がLeicaらしいです。
書込番号:25894529
0点
目黒区駒場公園の中にある旧前田邸で撮って来ました。
マップカメラがこのカメラを紹介する時、参考に撮っていた建物です。
このカメラと他に4台持って行き約2時間位遊んできました。
館内は冷房が効いていて涼しかったですが、撮り始めると汗が止まらなかったです。
Webより
駒場公園は、加賀百万石(今の石川県)の当主だった旧前田家の前田利為侯爵駒場邸跡です。
前田侯爵がこの地に邸宅をかまえたのは昭和のはじめのこと。
明治11年設立以来、近代農業に輝かしい業績を残した駒場農学校(後の東京帝国大学農学部)が本郷に移転した跡地を、第一高等学校(現在の東京大学教養学部)、東京農業教育専門学校(東京教育大学農学部、現在の筑波移転跡地)とともに分割使用したものです。
建物は、昭和初期の和洋両建築の粋を集めたもので、化粧レンガやタイル張りのほどこされた洋館は昭和4年、書院づくりの和館は昭和5年に完成し、自然の巨木を生かし、名石をあしらった幽すいな奥庭や、芝生の広場が設けられました。
和館は侯爵がロンドン駐在武官であったことから、外人客接待用に建てたとも言われています。
書込番号:25896339
0点
モノクロでも撮って来ました。
シュミレーションは簡単に変えられるので撮りやすいです。
個人的にはカラーのが好きですね。
Webより
華々しい社交の場となったこの優雅な豪邸も、第二次大戦中の前田侯爵の不慮の死ののち私人の手に渡り、終戦とともに占領軍に接収されました。
昭和32年10月に接収が解除されるまでの12年間は、連合軍司令官の官邸などとして使われました。
現在の公園は、昭和42年に東京都が公園として開園したもので、昭和50年4月から目黒区に移管されました。
書込番号:25896345
0点
同じ場所で撮った写真。
絞りはf2.8でビビッド、Jpeg撮って出し。
書込番号:25900691
1点
目黒区碑文谷にあるサレジオ教会で撮って来ました。
Webより
昭和29年、江戸のサンタ・マリアを記念して建てられたロマネスク式建築の大聖堂であり、白を基調とした鮮やかな外観の教会です。
祭壇はイタリア産の大理石を使用、フレスコ壁画や天井画の存在感が訪れる人を厳粛な気持ちにさせてくれます。
松田聖子さんや、芸能人が挙式をするサレジオ教会。
歴史のある教会で、ステンドグラスが見事です。
美を彩る壁画やモザイク、イタリアから取り寄せた大理石などがたくさん備わっていることも、この教会の価値を高めてきました。
アーチ状の天井には緻密なフレスコ画が一面に描かれています。
話によると、このフレスコ画は日本最大規模で、ジャコム・フェラーリという芸術家でもあったイタリア人修道士が足場を組んで、3年がかりで仰向けになって描いたものだとか。
異国の地で彼はどんな想いでこのフレスコ画を制作していたのでしょうか
<ご案内>
カトリック碑文谷教会(サレジオ教会)
東京都目黒区碑文谷1-26-24
TEL 03-3713-7624
https://himonya-salesio.jp/
耐震の関係で建物が建て直されるかも知れません。
今の雰囲気のある建物を見たいなら早いうちに訪れた方がいいかも知れませんよ。
書込番号:25901631
1点
純正のハンドグリップはとても使い心地がいいのですが、付けたままではバッテリー、SDが取り出せません。
仕方なく社外品のケースをamazonで購入しました。
発注して2週間位かかりましたが、今は明日に届くようです。(直ぐ届くのは同じ物で他にありますが値段が19,999円します)
CLC handmade 対応 Leica D-LUX8/Leica D-LUX 8 専用 カメラケース \13,999
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0DG29T4X3/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
ケースに入れておくと傷がつきにくいので安心して撮ることが出来ます。
書込番号:25903569
1点
渋谷区猿楽町にある旧浅倉家住宅で撮って来ました。
Webより
旧朝倉家住宅(旧朝倉虎治郎邸庭園)について
[旧朝倉家住宅](きゅうあさくらけじゅうたく)は東京・代官山の駅からすぐの場所にある大正時代に建築されたお屋敷。
関東大震災や戦争の空襲による被害から幸運にも逃れ、その貴重さから国の重要文化財にも指定されています。
そして崖線の地形を活かした回遊式庭園も。
この邸宅は東京府議会議長や渋谷区議会議長も務めた当主・朝倉虎治郎の自邸として1919年(大正8年)に建立。
その時代の“近代和風建築”といえば和洋折衷、朝倉家にも玄関入ってすぐに洋間こそあれ、どちらかと言えば外観含めてほぼ全て和風で統一。
現在は絨毯敷きの主座敷(第1会議室)も当初は畳だったとか。
そして庭門から庭園へ(庭門も重要文化財に構成)。
渋谷台地の斜面の地形や、モミジを中心とした雑木林を庭園に取り込んで、園路を進むと自然の中に石灯籠などの石造品が配された回遊式庭園となっています。
東急東横線 代官山駅より徒歩3分
東急東横線・東京メトロ日比谷線 中目黒駅より徒歩7分
JR山手線・湘南新宿ライン 恵比寿駅より徒歩10分
〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町29-20
書込番号:25904932
1点
代官山あたりを散策。
噂では寂れているような事を聞きましたがそんな感じはしなかったです。
この街は何となくLeicaが似合う様な感じがします((´∀`*))
書込番号:25906276
0点
今年は暑かったので彼岸花の咲くのが遅かったのですがようやく咲き始めました。
駒場の公園の彼岸花も5分咲き位になりました。
このカメラで撮る彼岸花は初めてですが、マクロも使えるので印象的に撮れます。
巾着田か権現堂にでも行ってこのカメラで撮って来たいですね。
書込番号:25907269
0点
shuu2さん
こんばんは
パソコンは回復しました。
ライカの発色だと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001627382/SortID=25879504/ImageID=3968246/
楽しんで下さい。
M11の写真を1枚だけ
書込番号:25912015
1点
>酒と旅さん こんばんは
Leica D-Lux8、今日少し遠くまで連れ出しました。
気軽く撮るにはいいカメラですネ。
M型みたいにMFで撮るのは私には向いていないような気がします。
MFで撮るなフィルムカメラでのんびりと撮るのがいい様な気がするので、もう少ししたら撮り始めますか。
でもまだまだこのままで楽しんでゆきます。
書込番号:25912123
1点
埼玉県日高市にある巾着田で彼岸花を撮って来ました。
巾着田には何度も行ってますがこのカメラで撮るのは初めてです。
LeicaとしてはAFとズームが付いているので快適に撮れますね。
Webより
埼玉県日高市内を流れる清流、高麗川(こまがわ)の蛇行により長い年月をかけてつくられ、その形がきんちゃくの形に似ていることから、巾着田(きんちゃくだ)と呼ばれるようになりました。
直径約500メートル、面積約22ヘクタールの川に囲まれた平地には、菜の花、コスモスなどの花々が咲き、中でも秋の曼珠沙華(まんじゅしゃげ)群生地は辺り一面が真紅に染まり、まるで赤い絨毯(じゅうたん)を敷き詰めたようです。
日和田山から眺めると、巾着のように見えるので、古くからの俗称としてこの名が付けられました。
土地の人は川原田と呼んでいます。
面積約22ヘクタールで昔はそのすべてが水田でした。
現在ではごく一部が水田として残っていますが、ほとんどが休耕田となっています。
書込番号:25912211
1点
Leica D-Lux8用のサムグリップを注文してようやく届きました。
注文して20日位かかりました。
このカメラ専用に作られていて4,500円とJJCの製品としてはまあまあの値段がします。
専用だけあって見た目、使い心地、質感もいいですね。
私はグリップの親指がかかる所に滑り止めのテープを貼ってより使いやすくしています。
JJC サムグリップ サムレスト Leica D-Lux 8 カメラ適用 装着簡単 カメラホールド感を高める ブラック
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0DGSRKW8L/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
今は5,999円になっていて2.3日で手に入るようです。
ケースもグリップも私が頼んだ時は日数がかかりましたが、ある程度仕入れをして在庫が手元にあるのかと思います。
後フィルター43mmを頼んでありますが、これも在庫切れで11月頃入る予定です。
このフィルターが揃えばD-Lux8のカスタムは終わりです。
書込番号:25913297
1点
2,3日前TVで放映されたので行ってみました。
埼玉県秩父にある関東最大級のダリア園(小鹿野町)です。
山間にあり東京から高速を使い3時間位かかりますが、ダリアだけ撮るなら近場でもいい様な気がしますネ。
食事や買い物を一緒にするなら行く甲斐があります。
行く日は曇りの日だったんですが、現地に着くころは晴れてきたので、気持ちのいいいドライブでした。
書込番号:25918740
1点
追加写真です。
Webより
埼玉県秩父郡の小鹿野町には、関東最大級のダリア園があります。
このダリア園では、野球場ほど(10000u)の広い土地に、350種類5000株のダリアが咲き誇ります。
場所は、日本百名山の一つ「両神山」のふもとにあり、山と谷の間、まさに秘境地。
私も、毎回行くたびに時間を忘れて見とれてしまいます。
小鹿野町のダリア園なら、非日常を楽しめます。
書込番号:25918754
1点
このダリア園にはLeica D-Lux8、FUJIFIUM X100Y、Nikon Zf、Nikon Z8と4台のカメラを持って行きました。
同条件で撮ってはいないので色の参考程度に。
オートホワイトバランス、ビビッド、Jpeg撮って出し。
Leica D-Lux8はコントラスト・彩度・シャープネスを+1に、FUJIFIUM X100Yはカラーを+1に、Nikonはビビットのノーマルで。
FUJIFIUM X100Yにはブラックミストフィルター1/8を付けています。
書込番号:25920272
0点
D-Lux8用にこんな商品を買ってみました。
TTArtisan カメラライト ミニライト
LED RGBライト マルチカラー Type-C充電式 写真撮影用ライト 補助照明 マグネティックマウント0-180度調整 スーパーミニライト ノーマルとマルチカラーセット各1個 ¥3,450
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0DGXFL93B/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&th=1
フィルムを模したユニークなデザインが特徴的な充電式ミニLEDライト2種類のセット商品です。
被写体の色再現性が高いノーマルタイプと、様々な色で鮮やかに発光するマルチカラータイプがセットになっています。
マグネットシューにより簡単にカメラに取り付けて楽しむことができます。
電源ボタンには約2mmのストラップ通し穴があり、用途に応じて活用できます。(※ストラップは付属しません)
「ノーマルタイプ」5×3のパターンで配置された15個のLED電球が、CRI 95+の高い色再現性を実現。
人物、料理、静物など様々な被写体の自然な色味を再現し、細部までクリアに映し出します。
「マルチカラータイプ」発光波長 400〜750nmのRGB LEDライトが鮮やかな色彩を生み出します。
場面に合わせて照明の色を変更することで、フィギュアやミニチュアなどの小物撮影はもちろん、ポートレート撮影などにも個性的な表現を加えることができます。
また、ボタンを押し続けるとローテーションで順に色が変わるため、映像作品での使用にもおすすめです。(※同時に複数の色で発光する機能はございません。)
書込番号:25920866
0点
ダリア園には関越自動車道花園ICから国道140号を秩父方面へ。
秩父から国道299号を経由して小鹿野町両神方面へ向かいます。
花園ICCから約60分で到着し駐車場は無料で50台まで停められます。この時期は協力金として500円が必要です。
帰りは食事やお土産を。
ここの名物でわらじかつが美味しかった〜東大門で食べて来ました。
花園IC近くの街道沿い、花園フォレストアウトレットでお土産も楽しめます。
書込番号:25921609
0点
上野東照宮ぼたん苑にも行ってみました。
花数は少ないのですがお洒落に飾ってあります。
この花園は牡丹を展示するのが目的なのですが秋はダリアが楽しめます。
「春のぼたん祭」4月上旬〜5月上旬
「ダリア綾なす秋の園」9月下旬〜10月下旬
「冬ぼたん」1月1日〜2月下旬
開苑期間:2024年9月21日(土)〜10月31日(木)
開苑時間:午前9時30分〜午後4時30分(入苑締切)
入苑料 :一般800円 会期入苑券2,000円 小学生以下無料
書込番号:25923186
2点
上野東照宮ぼたん苑の後、上野動物園にも立ち寄ってみました。
パンダを撮るために1時間並びましたが、見学できるのは1分だけです。
その時パンダがお昼寝している時などには見られない時もあるようですが、食事中だったので撮れました。
ズームが付いているので少し大きくは撮れますが、200mm位の望遠は欲しいので動物園には物足りないですね。
撮った写真は何れもトリミングしています。
書込番号:25925011
3点
>shuu2さん
ご無沙汰をしています!
同じ時期に、同じカメラをいつも私購入してますね(笑)
沢山の写真撮られてますね!
牡丹園の写真など季節感を感じられ、モニター越しに癒されてます。
ニコンからもレンジファインダー型の高級コンデジでてくれたら、本当にいいだろうねと最近思います。
また、たまにお邪魔します!
失礼しました(^.^)
書込番号:25929938
3点
>Tsukougeiさん こんばんは
本当に暫くですね!
相変わらず良い物を手にしてますネ。
このカメラ中々手に入り難そうですが、何時ものカメラ屋さんで手に入れたんでしょうか。
私の贔屓のカメラ屋はLeicaとは取引していなので頼めませんでした。
Nikonでも出してくれてらいいのですが、ひょっとしたらNikonだから期待できるかもしれませんね。
Nikon SPの様な35mmf1.8固定レンズでLeicaQの様なコンデジが出たら(40〜50万)欲しいですね〜
今だから売れると思うのですがどうでしょうか。そんな冒険はしないかな。
ニコンミュージアムが新しくなったので行ってみました。
このコンデジも持って行ったので撮って来ました。
書込番号:25930438
2点
>shuu2さん
ご返信頂き有難う御座います(^_^)
!
>相変わらず良い物を手にしてますネ。
このカメラ中々手に入り難そうですが、何時ものカメラ屋さんで手に入れたんでしょうか。
→Leicaの新しい商品は、Leicaショップでないと、早期購入は難しいみたいです。
他のショップに入っても、少量で激戦みたいですね!
私も贔屓のLeicaショップで購入しました!
人気のレンズを、大手カメラ屋さんに頼んだら、2年後とかに届きました。
その間2,3回Leicaが値上げをしていて、頼んだ時と値上げ後の価格が違って驚きましたが(笑)
shuu2さん、ショップ行って、在庫あるってついてますね(^_^)
中々、待ちになってるって聞きましたよ!
>Nikonでも出してくれてらいいのですが、ひょっとしたらNikonだから期待できるかもしれませんね。
Nikon SPの様な35mmf1.8固定レンズでLeicaQの様なコンデジが出たら(40〜50万)欲しいですね〜
今だから売れると思うのですがどうでしょうか。そんな冒険はしないかな。
→SPいいですねー(^_^)!
絶対あったら、50万だしてでもほしいです!
しかし、Z7やD850の時はよい作りで、カメラ安かったんですね!
>ニコンミュージアムが新しくなったので行ってみました。
→新しいでしょうし、人は多かったですか?
歴代のレンズの数々、中々すごい数ですね!
書込番号:25931245
2点
>Tsukougeiさん こんばんは
このカメラまだ手に入れたばかりなので毎回連れ出していますが、今日はお留守番でした。
毎年この時期になると立川基地、昭和記念公園で箱根駅伝予選会が行われます。
200mm以上の望遠が無いと撮るの難しいです。
我が校はシードがあるのでこのレースには参加しませんが、500人以上で一斉にスタートするのは迫力があり本番に負けない位見応えがあるので毎年来ています。
Z8にNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S+2倍コンバーターとZfにNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sと約4kg担いで動き回るのはそろそろきついです。
スナップ用に持ち出したかったんですが、そんなわけで今日はLeica D-Lux8はお留守番になりました。
私は殆ど撮りませんがTsukougeiさんはモノクロが好きなようですね。
そう言えばLeicaでモノクロ専用機を持っていましたネ。
書込番号:25931524
3点
紫金山〜アトラス彗星が地球に最接近、都内では西に開けている場所や夜でも暗くならないので撮るのに難しいです。
大彗星 紫金山・アトラス彗星、残念ながら肉眼では見えませんでした。
このカメラでもチャレンジしましたが撮れませんでした。(使いこなしていれば撮れたかも知れません)
他のカメラではどうにか写っている様な!
再チャレンジは8万年後なので無理かな((´∀`*))(´;ω;`)
書込番号:25933795
2点
出張の夜に横浜の大桟橋に行きました |
モノクロですが、最近娘が長崎の大学に通ってて、大浦天主堂に行きました |
タンバールという、ボケボケにしてしまうレンズです |
別機種ばかりですが、X100Yで神戸で撮った写真です |
>shuu2さん
こんにちは!
お写真有難う御座います(^_^)
ニコンミュージアム科学館みたいな雰囲気ですね!
今度出張の際にでも寄ってみたいです!
>毎年この時期になると立川基地、昭和記念公園で箱根駅伝予選会が行われます。
もう予選があってるんですねー
関東は大学が多いから、常連校以外は、競争が激しそうですね!
箱根で一生懸命走ってる姿は、本当に感動します。
>Z8にNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S+2倍コンバーターとZfにNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sと約4kg担いで動き回るのはそろそろきついです。
実際写りが良いから、持ち歩いちゃうんでしょうね!(^_^)
D500クラスの、軽量のニコン機そろそろ出してほしいですね!
レンズも、APS-C専用の少し良いものが、あったらいいなあと思います!
>私は殆ど撮りませんがTsukougeiさんはモノクロが好きなようですね。
そう言えばLeicaでモノクロ専用機を持っていましたネ。
持ってるだけで、あまり活用はできてませんが・・・・(笑)
自己満でつたない写真を繰り返す毎日です(笑)
shuu2さんは、社活に意欲的に活動されていて、綺麗なお写真ばかり撮られてますね!
いつも、勝手ながら、拝見させていただいております(^_^)
違うかカメラですみませんが、ライカと富士のカメラで撮った写真アップしますね!
書込番号:25934683
3点
>Tsukougeiさん こんばんは
LeicaやX100Y等は持っているだけで、撮れると言う事だけでも満足出来るカメラかと。
余裕が無いので中々持てませんが、手元には置きたいカメラですネ。
Zfもモノクロが簡単に撮れる設定があるのですが、撮ったのは初めだけでした。
色々なカメラで撮れると言う事は、カメラ好きにとっては幸せですね。
書込番号:25935808
1点
紅葉には少し早いですが九品仏に行ってみました。
紅葉の時期にはモミジが多いので都内としては見ごたえがあり郊外に行った雰囲気が味わえます。
TVで紹介される前はのんびりと散策出来ましたが、今は紅葉の時期になるとバスツァーでも訪れる様になり賑やかです。
京都の様な気分が味わえるお寺です。
京都などは駐車料や拝観料を殆どの寺で取りますが、東京はそのようなお寺は少ないですね。
書込番号:25936859
2点
九品仏に行った時はこのカメラの他にFUJIFILM X100YとSony DSC-RX1のコンデジを持って行きました。
同じ場所から撮った写真があります。FUJIFILM X100YはWCを付けて23mmが19mmになってます。
Leica D-Lux8は4/3型、FUJIFILM X100YはAPS-c、Sony DSC-RX1はフルサイズとセンサーの大きさが違います。
絞りはどのカメラも開放で、ピクチャーコントロールはビビッドですが色味が違いますね。
Leica D-Lux8は昔のフイルム、アグファーの様な落ち着いた感じがします。
書込番号:25941527
1点
神代植物公園の秋バラを撮って来ました。
何度も訪れていますが、こんなに遅い日に行ったのは今迄に無かったですが結構咲いていました。
春バラに比べ花数は少なくなりますが、しっとりしたような感じの咲き方になります。
今月の17日迄開催されていて、一緒に菊の展示もしています。
書込番号:25954224
0点
D-Lux8を持って新宿御苑を散歩してきました。
まだ紅葉には早かったですが、後1ヶ月もすると紅葉が始まるかと思います。
イロハモミジ等もあるので結構楽しめます。
書込番号:25958574
0点
昭和記念公園で紅葉を見て来ましたが、そろそろ終わりですね。
去年も同じ日に行ってますが、去年はまだまだ楽しめました。
今年の紅葉は早めに終わってしまいました。
このカメラとフジのX100Yで撮って来ましたが、どちらも紅葉を撮るのは初めてのカメラです。
フジは艶やかに撮れますが、ライカは渋い感じで撮れますね。(昔のアグファーカラーの感じです)
どちらもビビッドで撮ってますが、個人的には派手やかなフジの色が好きですね。
書込番号:25977734
0点
薄型フィルター43mmをヨドバシに8月7日に注文しました。
J.U.N
UNX-9622 [eins SUPER PROTECT FILTER 43mm]
何処も品切れで9月末入荷予定との事でしたが、本日12月1日にようやく届きました。
注文時は3,300円でしたが今は3,850円になってます。
これで頼んでおいたD-Lux8のアクセサリーがすべて揃いました。
イチョウの黄葉は世田谷にある九品仏です。
書込番号:25981674
1点
このカメラで東京ドームシティの夜景を撮ってみました。
ただシャッター押すだけで簡単に撮れますね。
手振れも電子補正だけですがレンズが明るいので普通に撮れます。
動画も撮ってみましたがズームをする時、ズームが早いので雰囲気が出ません。
画質はそんなに良くないですがコンデジとしては奇麗な方かと思います。
薄型のフィルターを付けて初めて撮りましたが、何の変化も無いようです。
書込番号:25985520
1点
港区芝にある増上寺の紅葉です。
今年は夏の暑さのせいで葉っぱが痛めつけられていて少し色が悪いですが結構楽しめます。
近くに東京タワーがあり都会の紅葉と言う感じです。
このカメラ12月頃しか手に入らない予定でしたが、9月頃手に出来たので紅葉を撮ることが出来ました。
書込番号:25988555
0点
11月に行った時はまだ紅葉が始まったばかりでしたが、12月に入って本格的な紅葉になりました。
以前は閑散としたお寺でしたが、特に紅葉の時期は大変な賑わいになって来ました。
このカメラで九品仏の紅葉を撮ることが出来ました。
書込番号:25994274
0点
このカメラを購入したので、スマホもライカレンズ使用のXIAOMI 14T Proに変えてみました。
シムフリースマホなので119,800円でアマゾンで購入。
AI機能があるので写真やその他のソフトも色々と楽しめます。
今迄は使っていなかったのですが、スマートウォッチとワイヤレスイヤホンを買って使ってます。
画質等はスマホの画質ですが、色などLEICAの雰囲気が楽しめます。
シャッター音が大きいので静かな場所では少し恥ずかしいですね。
まだ設定は出来ていませんが試し撮りをしてみました。
書込番号:26001547
1点
円融寺と東光寺の紅葉です。
大きなイチョウの木があり見事に黄葉しています。
わざわざ見に来る人は少ないですがとても立派なイチョウの木です。
このカメラで想い出を残しました。
書込番号:26004817
0点
六本木ミッドタウンのイルミネーションです。
何年か前からスカートリンクが出来ましたが、その頃からイルミネーションの華やかさが無くなりましたね。
このカメラで撮るのは初めてですが、一緒にXiaomi 14T proのスマホでも撮ってみました。
今は普通と思いますが、殆どの方がスマホで撮ってましたね。
書込番号:26005354
0点
ここは無法地帯ですね・・・
続々と写真をアップされているのは結構なんですが、写り込んでいる人々に、
正式にUPする許可を得ておられるのでしょうか?
写っている顔が判別できますので肖像権侵害に問われる可能性があります。
利用ルールをよく読んでからUPしてください。
すでにUP済みの分も全部再確認して、必要なら価格.com運営に削除申請
された方が良いですよ。
〇掲示板利用ルール
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR004
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR006
書込番号:26005481
7点
浅草浅草寺の羽子板市に行って来ました。
あさがお市やほうずき市、風鈴市などには行った事がありますが、羽子板市は初めてでした。
17日から19日の3日間行われていて最終日に行ってみましたが、平日なのに結構人出が多かったです。
特に外国の人が多く、異国に行ったかのような感じでした。
購入してる人は少なく、高い羽子板は企業が買っているようでした。
初めて行ったので手頃な羽子板を購入してきました。
書込番号:26008009
0点
昨日は、東京駅・丸の内、日比谷ミッドタウン、六本木けやき坂のイルミネーションに行って来ました。
丸の内は以前よりイルミネーションの数が減ったようで華やかさに欠けてました。
日比谷のミッドタウンも同じ様で、露店や飲食店に入っている人もまばらでした。
六本木が一番人が多くごったがいしてました。
以前と比べ規制が多く見るのも面白くないですね。飲食店も大勢の人が並んでました。
東京のイルミメーション会場で独り勝ちという感じでした。
このカメラは丸の内だけしか撮っていませんが、スマホのXIAOMI 14T Proではどの会場も撮って来ました。
書込番号:26011257
0点
日比谷ミッドタウン、六本木けやき坂のイルミネーション会場にはこのカメラで撮っていないのでスマホXIAOMI 14T Proで撮った写真です。
書込番号:26012963
0点
鎌倉鶴岡八幡宮に初詣に行って来ました。
11日の土曜日でしたがそんなに混んではいなかったです。
快晴で気持ちよい暖かな日でした。
お参りの後、稲村ケ崎で富士山を堪能してきました。
書込番号:26033313
0点
孫を送ったついでにスカイツリーの夜景を撮ってみました。
手持ちですが慎重にシャッターを切れば、手ぶれ補正は付いていませんがブレないで撮れますね。
台の上に置いて長秒で撮った写真もあります。
ISO感度が上がらない様に撮るなら三脚は必要ですね。
書込番号:26037032
1点
昨日記念日だったのでお台場でビュッフェを楽しんで来ました。
もうそんなに食べられませんが雰囲気が好きですね。
お台場の端にあるホテルなのでそんなに混んでいなく、ゆったりした時間を過ごせました。
食後腹ごなしにお台場やレインボーブリッジ辺りを散歩してきました。
書込番号:26056520
0点
世田谷にある羽根木公園で梅を撮って来ました。
行った時は(5日)まだ2部咲位でしたが、今は5部咲位になっているかと思います。
8日から梅祭りが始まり3月2日まで行われています。
早咲きから遅咲き迄約600本の梅の木があります。
書込番号:26071934
0点
今日は湯島天神に行って満開の梅を堪能して来ました。
写真を撮るときは朝一番で出掛けることが多いのですが、午後から出掛けたので駐車場は満杯、会場に人は多く出てました。
写真を撮る時はやはり早いほうがいいですね。
明日は横浜で開催されているCP+に行ってきます。
書込番号:26092202
0点
パシフィコ横浜で開催されているCP+に行ってきました。
今年は新製品が各ブーストとも出てましたね。
コロナの時期は開催されず我慢の年でしたが、一気に爆発したように賑やかでした。
行った日は平日でしたが結構の賑わいでした。
10時頃から2時頃まで目一杯楽しんできました。
書込番号:26104164
0点
新宿御苑で春を撮って来ました。
まだソメイヨシノは咲いていませんでしたが、椿や枝垂れ桜が咲いていました。
もう少しすると花いっぱいの季節になりますね。
書込番号:26121000
1点
千葉県にあるアンデルセン公園です。
この公園は65歳以上の人は、県民でなくても無料で入園することが出来ます。
四季折々の花々が綺麗な公園です。
行った日は天気が悪かったですが、桜が満開でした。
書込番号:26138972
0点
4日の日に都内の桜を回ってきました。
今年は開花が少し遅く、天気もあまり良くなかったですね。
何時もこの時期は快晴の日が少ないような気がします。
目黒川から靖国神社と回って来ました。
書込番号:26142974
0点
4月8日に小田原城と鎌倉八幡宮の桜を見てきました。
宮城の白石川の桜を予定してましたが、まだ咲いていないので小田原にしました。
白石川が咲く頃は天気が悪いので今年は行くのを諦めました。
小田原城は5年前に訪れていますが、その時以上に満開でした。
書込番号:26153510
0点
もう季節は終わってしまいましたが、昭和記念公園のチューリップを撮って来ました。
東京都立川市にある国営昭和記念公園では、春になると美しいチューリップ畑を見ることができます。
公園内では、242品種22万球(年によって変わります)の色とりどりチューリップが咲き誇ります。
週末になると大勢の人がこの景色を見るために訪れます。
書込番号:26182988
0点
亀戸天神のフジを撮ってきました。
今年は目一杯このカメラは持ち出しますが、来年はどうなることらや!
バージョンアップされたようですが、説明書もないので何が変わったか分りません。
これに関してはライカは不親切ですね。
相変わらず商品もまだ直ぐには買えないようです。
それでも手放す人も出てきたようで、マップカメラには中古が有るようになって来ました。
書込番号:26183012
0点
8日神代植物公園の薔薇を撮って来ました。
東京都調布市にある神代植物公園では、春と秋にバラフェスタが行われ多くの人たちで賑わいます
春の見頃:5月中旬から6月下旬で秋の見頃:10月中旬から11月上旬位です。
神代植物公園のばら園では、約400種類・5,200株の多彩な春バラが一面に咲き揃います。
その最盛期に合わせて「春のバラフェスタ」を開催します。
書込番号:26193171
0点
こちらは横浜にあるバラ園、横浜イングリッシュガーデンです。
会場は狭いですがその代わり直ぐ近くで薔薇を見ることが出来ます。
Webより
横浜イングリッシュガーデンは、2,200種類のバラを中心に、横浜の気候風土にあった草花や樹木を散りばめて、春の芽吹きから枯れゆく秋の自然の風景を何年もかけて育てています。
特に香り高い四季咲きのバラをふんだんに使い、春から秋までバラを楽しむことができるイングリッシュガーデンです。
※住所:横浜市西区西平沼町6-1 tvk ecom park
※3月〜11月:10時〜18時(最終入園17時30分)
※冬季(12月〜2月):10時〜17時(最終入園16時30分)
※定休日:年末年始(メンテナンス等により臨時休園する場合あり)
窓口に並ばずに事前に購入できる電子チケットがオススメです。
入園券(大人700円〜1,500円*税込) 小中学生(300円〜800円*税込)は季節によって異なります。
書込番号:26195104
0点
去年の9月に手に入れて、紫陽花やアヤメを撮るのは初めてです。
発売当時は入手困難でしたが、この頃ようやく手に入るようになって来ましたね。
作る数が少ないのでしょうが簡単に手に入るより所有欲は満たされる感じがしますが。
フジのカメラもそうですが、あんまりいい感じはしませんね。
欲しい人にはスムーズに手に入るのがいいかと思います。
書込番号:26213579
0点
少し前になりますが小岩菖蒲園と柴又帝釈天に行ってきました。
小岩菖蒲園は江戸川河川敷に広がる小岩菖蒲園は、地元の方から寄贈された花菖蒲をもとに、区が回遊式の庭園にしたものです。
約4,900平方メートルの菖蒲田には5月から6月に約50,000本の花菖蒲が咲き誇り、都会のオアシスとして都内名所の一つになっています。
菖蒲田周辺にはさまざまな野草がみられます。
柴又帝釈天は寅さんで有名ですね。
帝釈天(題経寺)は、映画「男はつらいよ」シリーズでもおなじみの東京都葛飾区柴又にある寺院です。
禅那院日忠、題経院日栄という2人の僧によって建てられた神社は、創立350年を超える歴史があります。
18世紀末に帝釈天信仰が盛んになり、近代では夏目漱石はじめ、さまざまな作家の文学作品に登場し、より注目を集めるスポット。
老舗川魚料理店や和菓子店がずらっと並ぶ参道、境内にある彫刻ミュージアムや優美な日本庭園など、下町風情と歴史を感じられ場所です。
書込番号:26222626
0点
10年ぶり位に潮来水郷あやめ園と水郷佐原アヤメパークに6月16日に行って来ました。
今回は天気などの関係で行くのが遅くなってしまったので満開は過ぎてしまいました。
土日はイベントなどがありますが平日はありません。(土日は潮来花嫁さん等)
潮来の方は満開を過ぎていましたが、佐原の方は今が盛りという事なので帰りに寄っていきます。
車で20分ぐらいしか離れていませんが咲き具合が違うんですね。
書込番号:26228670
0点
shuu2さん
ご無沙汰しています。
価格コムは半年ぶりの書き込みです。
6月に東京に行きました。
ほぼ一年振りです。
長嶋さんの追悼に記帳してきました。
同年代を歩んだ選手ですから。
赤門は閉じていました。
安田講堂を見てきました。
帝国ホテルの本館は間もなく建て替えと聞き、最後の姿が見たくて宿泊しました。
秋には、東大の銀杏並木を見に行こうかと思っています。
書込番号:26237322
1点
こちらは水郷佐原アヤメパークです。
>酒と旅さん こんにちは
暫くぶりですね。
お体は大丈夫ですか?悪かったわけではないでしょうがなんとなくそんな感じがしてました。
Zfcも手放したかと、他の口コミでそんなことを言っていたような?
今撮っているカメラだけにしてしまったのかと!!!
私はまだ色々なカメラで撮っていますが、そろそろ酒と旅さんと同じ様な感じにしていかなくてはと思っています。
がまだ色々欲しくて今はX-H1を手に入れてみようかなと!
何となくこのカメラで撮ってみたいと思っていますが飽きてしまうかな。
浜離宮は旧浜離宮恩賜庭園ですか?それとも浜離宮恩賜庭園ですか。
浜離宮恩賜庭園は何度も行っていますがアヤメはあったかな?という感じです。
長嶋さんの記帳に行って帝国ホテルに泊まったようでよかったですね。
帝国ホテルは建て替え予定ですか?
景観としてはここだけ古い建物に見えますが出来ればこのままの帝国ホテルででいて欲しいですね。
使いかっては悪いかもしれませんがただ古いだけではなく趣がいいですよね。
書込番号:26237369
1点
shuu2さん
こんにちは
今のところ体調は悪くありません。
>Zfcも手放したかと、他の口コミでそんなことを言っていたような?
ライカ以外全て手放しました。EOSMだけは残していますが、ほとんど出番はありません。
防湿庫がスキスキになりました。
>まだ色々欲しくて今はX-H1を手に入れてみようかなと!
H1は良いカメラです。
グリップ、ファインダー、フェザータッチシャッターが秀逸です。
これまで使ったカメラの中でも最高のシャッターでした。
これも好き好きがありますが。
>私はまだ色々なカメラで撮っていますが、そろそろ酒と旅さんと同じ様な感じにしていかなくてはと思っています。
私の受ける感じでは、貴兄が一台のカメラと単焦点で撮影される姿は、もう少し加齢が加わってからでいいと思います。
何時かは、そうなると思います。
今を、存分にお楽しみください。
それでは、また。
書込番号:26238101
1点
>酒と旅さん こんにちは
>今のところ体調は悪くありません。
それはなによりです、これから益々暑くなるのでお互い気をつけましょう。
LEICAだけにしたのですか。優雅に撮るには最高のカメラですね。
撮っている気持ち、所有欲を満たしてくれるカメラはそんなに多くは無いかと思います。
LeicaM11も新型が出るような事が言われてますが、ファインダーに電子的な表示が出るような?
出ても高くて買えないので、狙っているのはLeica M(Typ262) あたりが楽しめるのでは無いかと思ってます。
これ位なら何点か処理して手に出来るのではないかと(レンズが高くて手が出ないかな)
レンジファインダーのLeicaは何か欲しいですね(*^o^*)
写真は多摩川台公園のアジサイです。
ここからは東横線が見えるのでアジサイ越しに撮ることが出来ます。
書込番号:26238369
1点
夏のドライブ、車山高原と清里テラスに行って来ました。
車山高原はニッコウキスゲが咲いていてくれました。
平地より10度以上温度が低い高原のドライブは最高に気持ちがいいですね。
今回は清里テラスにも寄ってみましたが、1900mmにあるテラスは寒い位です。
暖かいコーヒーをゆったりとしたソーファーでのんびりしてきました。
書込番号:26243146
0点
昨日上野不忍池で蓮を撮ってきました。
何時もの時期より遅く行きましたが、蓮は思った以上に咲いていてこの位の時期の方が迫力がありますね。
35度の中汗だくで撮ってきましたが、夏祭りも8月の11日迄開催してます。
上野不忍池でこのカメラで撮るのは初めてですが、今回二眼レフ風のトイカメラでも撮って来ました。
Amazonで5,000円位で売っています。思ったより普通に撮れますね。
書込番号:26246284
0点
8月2日〜3日は中目黒の夏祭りで、2日は阿波踊りで3日はヨサコイです。
このカメラは2日の阿波踊りを撮ってきました。
カメラの付属品として小さなフラッシュが付いていましたが使用してみました。
光量は小さいですが近くなら何とか届くようです。
書込番号:26279434
0点
新宿ニコンサロンに行った帰り、新宿御苑を散歩してきました。
秋の花などは少なくあまり咲いていませんでした。
芝生などは綺麗に整備され、寝転んで秋を楽しんでいる人達もいました。
何故か外国人が多く、観光バスで乗り付けていました。
書込番号:26299842
0点
横浜の西方寺と藤沢の小出川に行って彼岸花を撮って来ました。
今年は夏が特別暑かったので彼岸花も咲くのが遅くなるだろうと思って普段より少し遅く行きました。
何時もと同じだったようで咲き終わっている花もありました。
西方寺の後小手川に行きましたがこちらも同じようでした。
書込番号:26311174
0点
10月18日昭和記念公園で行われた箱根駅伝予選会の帰り、神代植物公園に寄って来ました。
秋バラやダリアなどが咲いています。
まだ少し早かったですが楽しんできました。
書込番号:26331553
0点
デジタルカメラ > ライカ > D-LUX 8 [black]
他社の1インチセンサーコンデジを1年ほど使用していましたが、写りは好みなのですがどうにも操作性が肌に合わず、いろいろと物色しておりました。
ようやく決心をつけ、納期は、きっと半年程度だろうから・・費用面はなんとかなるかと、いつもの有名オンラインショップを除くと「在庫あり」の表示。
しばし、支払い方法を考えた後・・・ぽちっと。
人生、初ライカ(どこで作られている・・というのはひとまずおいておくとして)!
日々の良き相棒となること期待しています。
3点
ビックカメラは受注停止状態ですが、ヨドバシ、マップ、フジヤは今見たら普通に在庫有りになってますね。
前モデルのD-LUX7を使ってて、いかにもLX100IIのバリエーションモデルって感じでしたが、8はかなりQ3っぽくて良いですね
書込番号:26189023 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>siera7802さん
>seaflankerさん
情報ありがとうございます。ようやく注文することが出来ました。
ライカに限らず、最近はデジカメを中心に入手するタイミングが難しく感じられる商品が増えましたね。
書込番号:26189935
3点
デジタルカメラ > ライカ > D-LUX 8 [black]
今回はLeica FOTO APPを使用しスマホからアップデートが出来た。
リリースノートを見る限り、目立った機能変更は無いもよう。
1.4.0で確認した
・時刻の1分程度遅れ(他日時に関しては継承されていた)
・EVF-LCD自動切り替えが解除された
ユーザープロファイル設定値の殆どは継承されたが、この設定は継承されなかった
・再起動でズーム設定値は継承されない
について、今回は
・時の時刻ずれは無い。
・EVF-LCD自動切り替えが解除される事は無かった
・依然として、再起動でズーム設定値は継承されない
気のせいかメニュー構成・操作が変更されているような気がするが気のせいかもしれない。
"フォーカス → EVF使用時にタッチAF -> オフ"については、確認していない
6点
デジタルカメラ > ライカ > D-LUX 8 [black]
D-LUX8の納期について、ご参考情報です。
以下、私の事例です。
予約先:ライカ オンラインストア
予約日:2025年1月23日
入荷日:2025年3月19日
ライカ オンラインストアから入荷の連絡メールを受け、3月20日に注文を行い、現在現品の配送待ちです。
予約から半年くらいは待たされるのかな、と思っていたので、2ヶ月弱で入荷ということで、意外に早かった印象です。
コンデジの高級機が入手しにくくなっている現状においては、D-LUX8を約2ヶ月で入手できるというのはありがたいです。
4点
私も、3/20に入荷したようで
現在、他の純正アクセサリーと合わせての出荷待ちです。
カメラのキタムラネットショップで、
3/1に注文しました。
書き込みを見ていると、前回は年初すぐに入荷があったようなので、
4月頭くらいに来るかなー、と思っていましたが、
予想より少し早くて嬉しいです!
書込番号:26119740
2点
新宿伊勢丹の店舗で2月上旬に予約し、1ヶ月後の3月上旬に入荷連絡が来てすぐに買えました。
背面パネルの保護シールもサービスで貼ってくれました。
また2月中旬の時点で新宿のヨドバシカメラに確認したところ昨年8月までの予約分しか渡っていないと言っていたので、やはり直営店の方が早いようです。
書込番号:26121329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主ですが、私がストアに予約したのが、1月の入荷分がはけた直後くらいのタイミングと思われますので、一番納期がかかったケースのようですね。
納期がMAX2ヶ月くらいであれば、昨今、コンデジ高級機が軒並み入手困難になっている状況から考えると、D-LUX8はかなり入手しやすい部類のような気がします。
製造元のパナソニックが頑張ってくれているのですかね?
尚、私が予約したライカ オンラインストアは土日祝がお休みなので、対応ものんびりで、実機はまだ手元に届いておりません・・・
書込番号:26121583
0点
>> 私が予約したライカ オンラインストアは土日祝がお休みなので、対応ものんびりで、実機はまだ手元に届いておりません・・・
カメラ本体の到着を待っている間に、カメラ本体注文後にネットで買い集めたアクセサリーがそろってしまったので、紹介させていただきます。
※D-LUX8を予約したときは、せっかくの「ライカ」なので、アクセサリーも純正でそろえるぜ! って意気込んでいたのですが、結果は以下のとおりです。(以下、長文ですみません)
<オートレンズキャップ>
純正のオートレンズキャップは、通常の保護フィルタを装着していると干渉して使えないとのことで(厚みの薄い保護フィルターなら使用可とのことだが、薄い保護フィルターは入手性の問題が少々ありそうなのと、種類が限定されてしまうので)、非純正のオートレンズキャップを購入。
<保護フィルター>
非純正のオートレンズキャップを購入したので、フィルターの厚みは考慮せずに、普通の(?)保護フィルターを購入。
<液晶保護シート>
純正の保護シートはフィルムタイプだが、液晶ディスプレイの保護は、スマホもカメラもフィルムではなくガラス、と決めているので、非純正のガラスシートを購入。
<プロテクター(ハーフケース)>
保護できるところは保護しておきたいので、プロテクター(ハーフケース)も欲しい。また私は、コンデジの場合は撮影時に片手で構えるケースが少なくないため、ハンドグリップも欲しいところ。しかし、純正のプロテクターはグリップ無しのタイプだし、プロテクターとハンドグリップの併用も不可なので、グリップが有るタイプの非純正プロテクター(ハーフケース)を購入。
<レリーズボタン>
純正の黒赤2色のレリーズボタンがD-LUX8には似合っているので欲しいと思っていたが、過去の経験から言って、レリーズボタンを落として紛失する可能性が低くないと思い、1万円超のレリーズボタンを紛失するのはショックが大きいので、千円程度の黒の非純正レリーズボタンを購入。
<ネックストラップ>
もうここまでくると、ストラップくらいは純正にしよう、とは思えず、ストラップは、着脱が簡単にできそうな非純正ストラップを購入。
ということで、アクセサリーはすべて非純正品となりました・・・
書込番号:26121713
1点
>チェリオ38円さん
お使いのストラップは、ライカ純正品で、色はペトロールxコニャックでしょうか。
やはり純正はいいですね。
私も純正のストラップならこの色が良いと思っていました。
私は3月中にストアから届いているのですが、まだ本格的には使い始めていない状況です。
アクセサリー類は純正ゼロで、添付写真のような外観となっております。
書込番号:26142610
0点
デジタルカメラ > ライカ > D-LUX 8 [black]
LUMIXで同等品出ませんように(笑)
file:///C:/Users/akihi/Downloads/pm-110209-439-299.001-013.pdf
テクニカルデータ
カメラ
名称
Leica D-Lux 8
形式
コンパクトデジタルカメラ
型番
3952A
商品コード
19191
記録媒体
SDHCカード:4GB–32GB、SDXCカー
ド:48GB–128GB
材質
金属製:マグネシウムダイカスト、合皮外装
動作環境
0°C〜+40°C
公称入力電圧/電流
7.2V 0.9A(バッテリー)、5V
1A(USB)
寸法
約120.2x69.2x61.7mm
質量
約397g/357g(バッテリーあり/なし)
撮像素子
センサーサイズ
4/3インチMOSイメージセンサー、総画素
数:2100万画素、有効画素数:1700万画素
解像度(静止画)
L-JPG/
DNG™
16:9 5152x2904 画素
3:2 4928x3288 画素
4:3 4736x3552 画素
1:1 3552x3552 画素
レンズ
名称
Leica DC Vario-Summilux 10.9–34
f/1.7–2.8 ASPH.(35mm判換算焦点距離
24–75mm相当)
ファインダー/モニター
電子ビューファインダー
解像度: およそ 236万ドット有機
EL、倍率:0.74倍、アスペクト比:4:3
、−4dpt〜+4dptの範囲内で調整可能、ビ
ューファインダーとモニターを自動的に切り
換えるアイセンサー付
モニター
3.0型 TFT 液晶モニター(タッチパネル)、
画素数: およそ 184万ドット
その他
ワイヤレスLAN
ワイヤレスLAN機能を使用するには、アプリ
「Leica FOTOS」が必要です。Google Play
Store™または、Apple App Store™でダウン
ロードできます。
IEEE802.11b/g/n:チャンネル1–11 (2412–
2462MHz)、暗号化方式:ワイヤレスLAN対
応WPA™/WPA2™
Bluetooth
Bluetooth 5.0 LE:チャンネル0–39(2402–
2480MHz)
電源
バッテリー(ライカ BP-DC15)
充電式リチウムイオンバッテリー、定格電
圧: 7.2V(DC)、容量:1025mAh、
製造:Panasonic Energy (Wuxi) Co. Ltd.
、中国製
6点
仕様を見ますと、パナ中国製のようですね。
パナソニックからも出そうです(^^)。
手元には、M、4/3機が3台あるのですが、いずれも古く、不具合もあるので、買うかもしれません。
でも、パナ機が出たらでいいかな(^^;)
書込番号:25762827
5点
>XJR100さん
Wi-Fi登録していて未発表がもう1台ありますので多分LX100M3かなと
書込番号:25762850
3点
まあ・・Pana-Leicaは底面写真を載せないからね!
公開仕様で中国製とのことなので「PRC」でしょう。
D-LUX8の発売は、本年秋施行の欧州“USB Type-C統一法”対応なのでは??
書込番号:25762883
4点
D-LUX7を新品で買いながらZ 9の原資の為に半年で売ってしまいましたね笑
なかなか良さそうだと思います。元D-LUX7ユーザーが見て3つ改善とか気になったところとか
まずUI(ボタンも含めて)がよりライカらしくなったところ。
D-LUX7は起動画面とかフォントはライカ仕様ですが、
ボタンやらセッティングやらは基本的にLX100II同等で悪い言い方するとパナソニック臭いカメラでしたが、
全体的にLeica Qとかに近づいてて好印象
二つ目ボディは金属トップカバーに樹脂ボディなのが、ボディに合皮が貼られるようになって質感が7よりは良さそうです。
SL/CL/M/Qみたいにライカアラカルトのカスタムレザーができるようになると面白いです
D-LUX7は値段差の割に機種名は掘り込みではなく印字だったり要所要所チープだったけどこの辺も良くなってるとなおいい
三つ目に、RAWがDNGになったこと
D-LUX7はRWLという独自形式で、LX100IIともまた違う拡張子でLeica FOTOSで転送もできず、JPEGでしかスマートフォンと共有できなかった。
多分FOTOSでDNG転送ができるようになるんではないかと思います
まあUSB-C対応のための焼き直し感はありますが、
随所でよりライカらしくなってるので好印象です。でも25万は超えるなこれ
書込番号:25763182 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
発売日も確定しましたね
2024 年 7 月 2 日より全世界で利用可能
ライカ D-LUX 8
商品番号 19191
ユーロ 1,590.00
*付加価値税が含まれています。
今日のレートで269,887円
頼むよ(笑)
Q3に寄せてきたデザインは良さげですね
>f64.next さん
生産国中国はバッテリーに関しての記述ですが、本体もまぁ中国製でしょうね
しかし素晴らしいカメラの布陣でうらやましいです
自分もLeicaショップに発注しておりますがいつになることやらwww
>しま89 さん
〉Wi-Fi登録していて未発表がもう1台ありますので多分LX100M3かなと
やっぱり出ちゃいますかぁ
またパナLeicaって言われそうですがあの造作と仕立ては別物であって欲しいです
>RC丸ちゃん さん
その通りです
機種番号が7のマイナーチェンジであることを如実に物語っておりますが、それでも大幅な改善があったとだまされちゃおうかな(笑)
USB Type-Cになって便利そうですよね
>seaflankerさん
詳細にありがとうございます
細かいところが気になっておりますし、Panasonicであからさまな類似品が出ちゃうと萎えますが、パナ版もお高くなりそうですしね
価格発表を楽しみに待ちますw
書込番号:25763599
3点
ちなみに値上げです。
付属品を買っておくなら今のうちですが、気が速すぎるかな〜(笑)
ライカ製品価格改定のご案内
ライカカメラジャパン株式会社は、2024年6月12日(水)より製品の価格を改定させていただきます。
2024年6月12日(水)以降にライカオンラインストアでご予約・ご注文いただいた製品につきましては、新価格でのお届けとなりますので何卒ご了承ください。
今後ともライカ製品をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
価格改定製品一覧はこちら
コンパクトデジタルカメラ用アクセサリー
品 名 現行価格(税込) 新価格(税込)
C-LUX/D-LUX用リチウムイオンバッテリー(BP-DC15-U) 11,000円 15,400円
D-LUX, D-LUX7用オートレンズキャップ 8,250円 12,100円
ライカ レザーラッピングクロス 19,800円 25,300円
D-LUX7用ハンドグリップ 12,100円 16,500円
D-LUX7用フラッシュケースブラック 6,600円 9,900円
D-LUX7用フラッシュケースレッド 6,600円 9,900円
CL/C-Lux/V-Lux5/D-Lux7用 保護フィルム Size 1 4,400円 4,950円
流用できそうなものは買っておこうかなwww
書込番号:25763613
5点
>XJR100さん
値上げ情報前ですが3月にSummicron-M 50/2の新品ゲットしました笑
もう予約されたんですか?知らぬ間に予約開始なってたのか。
あと一つ気づいたのが、レリーズボタン用のネジが追加されましたね。ちゃんと純正レリーズボタンが関連アクセサリーになってます
ライカ純正のレリーズボタンは8000円と高いですが笑。Typ240につけてます
形状が同じなのでレリーズケーブルも取り付けること自体はできそうですが、流石に実際にレリーズまではできないでしょう
ケースやハンドグリップの流用はどうなんでしょうね。できるのかな?
書込番号:25763630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>seaflankerさん
標準レンズの名機じゃないですか
素晴らしいです
レリーズボタンも悩むところですw
Q3と同じ品番なのですがこれも値上げで
レリーズボタン ブラス 11,550円⇒12,100円
レリーズボタン ブラック 11,000円⇒11,550円
レリーズボタン シルバー 11,000円⇒11,550円
パナLeicaにはもったいないですかね?ナヤム・・・
いろいろご教示ありがとうございます
書込番号:25763675
0点
> パナLeicaにはもったいないですかね?
今回のD-LUX8は、かなり「Q」に寄せてきているから、D-LUX7より買う気がおきますね。
これで“Made in Germany”の刻印だったらPana-Leicaとは言われない感じです・・
2013年のX Varioが32万円(¥100/$)くらいだったから、“Made in Germany”で25〜26万円なら買いかも?と思ってしまいます。
Leicaは「分業」といっていて、他国(ポルトガルに第二工場)で機械体の主要部分を組んでから本国に送り、最終組立で外皮を被せ、調整、品質検査を経て完成〜出荷すれば、刻印は“MADE IN GERMANY”ですから♪
機械体の主要部分を中国で製造していたとしても、ぜひその「分業」で生産されるとよいのになぁ〜と期待してみたり・・
書込番号:25763717
4点
>RC丸ちゃんさん
こちらの背面の画像
なんと
LEICA CAMERA
WETZLAR GERMANY
と刻印が見てとれます
最終仕上げだけがWETZLAR工場仕上げでもいいから、MADE IN GERMANYよろしくお願いいたします。
ミーハーなwww
書込番号:25763770
5点
>XJR100さん
ズミクロンM 50/2、新品なのにゴミ多くて交換になりました笑
が、70年代の設計とは思えないくらいの写りで、Typ240ユーザーですが高画素機が欲しくなっちゃいますね笑
ちなみにシルバークロームのライカロゴのレリーズボタンこんな感じです~とてもかわいい
サイズ二種ありますが、カメラ用では12mmの大きい方が良いでしょう。
せっかくネジを切ってくれたのでどうせならぜひ笑
1万オーバーのブラス、ブラック、シルバーはどちらかというとQ向けとして推してるっぽい?
ライカロゴのシルバークローム、レッド、Mロゴのはもうちょっと安く1万切りです
トップカバーのボタン周りもD-LUX7から変わってますねー。いや早くお触りしたい
>RC丸ちゃんさん
Made in GermanyのはずのLeica CLやQの試作機が、パナソニックのシリアル付きで流出するなんて珍事があって、種明かしですね笑
設計と施策とかはパナソニックで一応最終組み立てはドイツ、って感じなのかな?
そういえば、Leica Store USAなんかを見ると、
Summicron-M 50mm f/2の4世代が、ポルトガルのものとそうでないものが別々の商品として売ってました
ライカの商品コードも別々で設定されているみたいですが、ポルトガルの方は300ドルも安い...
非6bitレンズはもう作ってないはずなので、いずれも6bitコードつきの完全に同じ仕様っぽいんですがどういう事情でこうなってるのか...
ちなみにポルトガルの方の商品説明には
「Leica’s Made-in-Portugal M lenses are designed in Germany and produced in Leica Camera's state-of-the-art facility in Portugal, stringent to the same quality and standards as their German-made equivalents」
とあります
書込番号:25763820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>seaflankerさん
おおお
ありがとうございます
画像も助かります
D-LUX8は当面、黒ボディだけのようですのでシルバーか赤か悩むなぁ
しかも
レリーズボタン LEICA 12mm クローム/レッド 8,800円⇒ 12,100円
こんなに値上がりしちゃうんですよwww
納期も未定なのに両方買っておこうと思うお調子者(笑)
ご教示ありがとうございました。
書込番号:25763865
0点
XJR100さん、こんばんは。
自分が使っているカメラがどこで作られたか、なんて気にしたことがない人もいるでしょうけど・・
まあ、、実は私もあまり気にしないかな(^_^;)
LEICAファンには製造国にこだわる人が多い感じはしますね!
でも、様々なカメラを使いながら、LEICAだからこそ拘わるというのもいいと思います。
seaflankerさん、こんばんは。
和訳すると・・
「ライカのポルトガル製Mレンズはドイツで設計され、ポルトガルにあるライカカメラの最先端施設で製造されており、ドイツ製の同等品と同じ品質と基準に厳格に準拠しています。」
まあ、、ごく一般的な内容かと思います。
レンズ交換式カメラから16年くらい遠ざかっているので、知らないことが多いですが、レンズは本国ドイツだけでなく、カナダやポルトガルで作られた製品があるようですね。
趣味性の強いものだけに、性能に全く違いが無くても、いったん本国に持ち込んで調整、品質検査を経て完成〜出荷し“MADE IN GERMANY”を冠したものを好む人もいるでしょうから、こうした現象が起きるのでしょう。
書込番号:25764137
1点
>RC丸ちゃんさん
昔はLEITZ CANADAとして作られたレンズも大いにありましたね。まあ、、ライツの暗黒期でもあったと思いますが...M4-Pとか、、
過去、数年前くらいまでは、広角から中望遠のズマロン、ズミクロン、ズミルックスはウェッツラーとポルトガルの両方がラインナップであったようですが、
今の時点ではズミクロン50/2だけがポルトガルラインナップに残ってるようです。どれも300?600ドルポルトガルの方が安かったとのこと。
日本では全て販売されなかったようです
刻印もメイドインポルトガルなのかな?
>XJR100さん
赤いライカロゴの方と現物は見ましたが、質感はシルバークロームと大差なしでした。Typ240は前面に赤バッジありますから、レリーズも赤バッジにしちゃうとちょっとくどいかなと笑
ただMロゴのはあまりにも「M」の主張が強すぎてwwライカロゴのシルバークロームに落ち着きました
書込番号:25764346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信遅くなり申し訳ございませんでした(-_-;)
>RC丸ちゃんさん
確かに最近のPanasonicは中国製多いですもんね
S9も?
底面見ないようにして原産国は気にしないようにします(笑)
>seaflankerさん
明日からLEICAさん値上げですので小物買っておきますw
14015 [レリーズボタン LEICA 12mm クローム]¥8,800
18548 [オートレンズキャップ]¥8,250
おっしゃる通りシルバーが良いですね
ありがとうございました。
書込番号:25768624
0点
引用(笑)
新しく登録されたライカ タイプ 3952A カメラは、この夏、新しいライカ D-Lux 8モデルとして発表される予定です。ここで興味深い噂は、D-Lux 8 はライカのみで販売され、同等のパナソニック LX100カメラは発売されないということです。これが、新しい D-Lux 8 がタイプ 3952A とラベル付けされている理由です ( D-Lux 7 はタイプ 3952 でした)。
現在、小型固定レンズカメラの需要は非常に高く、富士 X100やリコー GRIIIなどのモデルは入手がほぼ不可能です。ライカはパナソニックなしでもこのトレンドを利用することにしたようです。ライカが新しい D-Lux 8 にどのようなアップグレードをいくつ導入するのか、興味があります。
書込番号:25769045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>XJR100さん
バッテリーだけはPanasonic純正のDMW-BLG10 でいいと思います。容量少ないので気持ち多めに
書込番号:25769114
3点
>しま89さん
ご教示ありがとうございます。
バリバリ互換性ありますもんね(笑)
外から見えないしw
ぜひそうさせていただきます
しかし1,045mAしかないってびっくりでした
でもまぁ
パナソニック Panasonic DMW-BLG10 [バッテリーパック] ¥6,040(税込)
ライカ Leica18545 [リチウムイオンバッテリー BP-DC-15-U D-LUX(Typ109)用] ¥15,400(税込)
中身一緒でこの価格差はえぐいですねwww
書込番号:25769396
2点
ライカHPのD‐LUX8の「製品概要」ページ、先日までは少し解説文があったのに、今日見たら製品写真が一枚あるだけで、文字文章が無くなっていました。
これは…詳細なページが公開される前触れでしょうか?
書込番号:25777036
4点
>藤尾花さん
ほんとですねー
そろそろ詳細と価格の発表からの公式オンラインショップでの予約受け付けでしょうか?
30万円超えてきたらちょっと悩みますねぇ
先日、所用のついでにLeicashopでQ3触ってきましたが、普段使いには重量が気になりますね
あ、もちろん価格もw
仕上げは素晴らしく、手に吸い付く様なレザー感が秀逸でした
書込番号:25777300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>XJR100さん
Typ240のライカアラカルトのカスタムレザーを検討してて、ライカストアでレザーのサンプルを触らせてもらいましたが、
標準のヴァルカナイトより明らかに柔らかくてサラサラしてて良い手触りでした。
D-LUXもできるといいな
書込番号:25777308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カスタムレザーのサンプルこんな感じでさわれます。後ろの合皮のヴァルカナイトのTyp240は少し艶があって若干硬めですが、カスタムレザーは柔らかい。
オーストリッチ風、ファイングレインドタイプ、カウハイドタイプの3種があって、選ぶ楽しみあります。ニコンやパナソニックだとせいぜい数種ですがライカだと最大35色も選べます笑
せっかくのD-LUXもレザー化ならこれあるといいなほんと
書込番号:25778201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>seaflankerさん
いやいやめっちゃ良いですね
エルメス限定版LeicaMかと思っちゃいました。
上品な色合いとシボの艶っぽい感じが見事ですねー
毎回毎回触る部分ですから質感は重要ですよねぇ
かと言って耐久性がないとすぐよれちゃいそうですし、擦れたりしたら悲しいですもんねw
羨ましいです
D-Lux8には様々なカラバリでアクセサリーを展開するとの情報もありましたので楽しみです(*´艸`)
書込番号:25778577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
価格改定前に注文した小物が届いておりましたので、取りに行ってきましたw
本体の発売日もまだですし、価格も決まってないのに、更に納期もわからんのにほんとバカですよね(笑)
書込番号:25778589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やっとこさホームページが更新されましたね
https://leica-camera.com/ja-JP/photography/cameras/d-lux/d-lux-8
書込番号:25795831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ライカD-LUX8
19191
※ご予約は、2024年7月3日(水)午前10時より承ります。予約開始時間になりましたら、価格の表示および予約するボタンが有効化いたします。
書込番号:25795887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1595ドルなので24、5万くらいでしょうかね?SL3が1ドル150円くらいの設定になってます
仕様上でいくと、D-LUX7ではEVFが液晶だったのがOLEDに変わってますね。ここはよさそう。Leica Qの液晶EVFとかも結構残念でしたから笑
書込番号:25795892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>seaflankerさん
価格25万切っていれば御の字です(笑)
先日のご無体な価格改訂を考慮すると278,000円くらいに設定されそうな気が( ̄? ̄?)
店舗予約とオフィシャル販売サイトどっちが早いんかなーw
EVFのアップグレードにUSBーC、SDXCUいろいろ変わってそうで楽しみです
書込番号:25795902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>XJR100さん
XJR100さんはグリップを予定なんですね。自分はまだハーフケースにするか悩み中ですが、Q3の純正ケースは特にホールディングが良くなるものでもなかったので結局使わずでした。
今回はグリップかなと考えています。
書込番号:25796126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kosuke_chiさん
今回のグリップは合皮のシボがボディに合わせた良い感じなので、買っちゃおうかなーと思ってはおりますが価格次第ですねぇ(笑)
レザーハーフケース
キズ防止以外はそんなにメリット無さそうですよね
前のが使えればグリップと気分で変えようかなーと考えておりますw
Q3重厚で良いですねぇ
うらやまです
さてあと30分
いくらですかねっ?
書込番号:25796255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
286,000円(笑)
そしてライカオンラインショップ
サーバーダウン
そんなに人気なのwww
書込番号:25796282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハンドグリップ 22,000円www
まだ7用が16,500円で売ってます
シボが違うけどどーなの?(笑)
書込番号:25796292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>XJR100さん
サーバーが重かったのは最初だけで今は大丈夫そうです。
価格は想定どおりで良かったですが、量販店だと14,300円安く買えますね。その分、入手まで時間がかかりそうですが。
私はライカ店舗でプレオーダー入れていたので、今日はグリップだけです。プレオーダーの時点で発売日の入手は困難という話でしたので、気長に待つことにします。
書込番号:25796303
1点
>kosuke_chiさん
おーさすが笑
今年MボディとMレンズ3本も買ってしまったのでD-LUXは指を咥えて見てます...
マップカメラなんかでもライカは物損延長保証入れないんですよね。Phase Oneとかもそうですが。
ライカはネットでの手続きはいるものの、メーカー保証3年なのはありがたい
けど、ちゃんとD-LUX8はどんな修理でも日本で可能...かな...?
ライカS、SLシステムみたいに原則ドイツ送りみたいなのは勘弁...ドイツ送りは今ミニマムで半年かかるそうで...
書込番号:25796308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>seaflankerさん
LX100を使っていた時、2年間で2回センサーにゴミが付着し、Panasonicに清掃依頼したら2回ともレンズごとまるごと交換となりました。当時は7000円くらいだったのですが、今だと数万円という話ですから、ひょっとしたらライカの方が安いかもしれません。Q3のセンサー清掃が1万円以下なので。
書込番号:25796319
1点
皆様はじめまして...
コンデジが欲しくても、購入出来ない昨今が続いておりまして...困った状況ですね〜
と言うより、メーカーさんも、新製品出してくれないので(汗)
色々、情報集めていた時に、この商品を見つけてから、毎日、チェックしてました...
なかなか、発売日が決まらないまま、ヤキモキしてましたら、昨日の夜、Leicaさんよりメールが届きまして(嬉)
今日の10時と言う事で、PCの前で待ってました!
確かに、一番初めに、Leicaのオンライン行ってみたら、ダウンしてたようですね〜全然、入れませんでした...
諦めて、マップさん、ヨドバシさん、ビックさん、キタムラさんに行ってみたら、どのお店でも、予約可能になってました(喜)
ヤフー会員の私としてましては、ポイントの都合上、ヤフーのマップさんが、一番安価で買えましたので、そちらで、無事予約出来ました!
その後、本家のオンライン行ってみ見ましたら、普通に予約出来る状態でした!
10時〜少しの間に、相当な方が、見てたのでしょうね〜(^^♪
と言う事で、到着が楽しみです...
皆様、よろしくお願いいたします。
書込番号:25796324
4点
>kosuke_chiさん
いやぁ皆さん気になってたんでしょうねぇ
この価格までいっちゃうとは思っておりませんでしたが、性能だけじゃない価値があると信じたいです(笑)
量販店ではやっぱり納期面でそこまで優遇はされませんでしょうね
あとは保証の有無の差もありますよね
自分も店舗で早々に予約は入れておりますが、7月20日に来ないかなぁwww
グリップはサイトの動画を見ましたらシボの形状が良すぎて違和感なかったのでヨドバシで8用を発注しておきました
あとストラップどうしようかなぁ
書込番号:25796341
1点
>seaflankerさん
MボディとMレンズ3本
そしてD-Lux7もあるんですもんね
素晴らしいです
>PINK ROCKERさん
楽しみですね
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:25796347
0点
D-Lux8 撮影インプレッション出てました
https://www.gqjapan.jp/article/20240703-leica-d-lux-8-24-editor
書込番号:25797389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PanasonicS-9も製造が中国に移管されておりましたので、そうなるだろうなぁと予感しておりましたが
D-Lux7はMade in JAPANでしたが
D-LUX8はMade in Chinaと判明いたしました(笑)
最終の合皮貼りだけドイツでやってMade in GERMANYが良かったなぁwww
書込番号:25802635
0点
>XJR100さん
D-LUX7は手放しちゃったんですよ...Nikon Z 9の原資としてフジヤカメラへと消えていきました...
逆に7が日本製なの気づきませんでした笑
書込番号:25802648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>seaflankerさん
確かにそうおっしゃってらっしゃいましたもんね
勘違い失礼いたしました。
>RC丸ちゃんさん
ヤバい
完全に勘違いしておりました(-_-;)
typ109までですね
ご教示ありがとうございました
恥ずかしい
書込番号:25802784
0点
Leica〇〇店から連絡いただきました
無事に7月20日引き渡し可能とのこと
しかし所用があって伺えないので定休日明けの火曜日かなぁ
嬉しいがすごく残念www
書込番号:25814665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>XJR100さん
私もLeica〇〇店から連絡ありました。土曜日に取りに行きます。
書込番号:25814688
2点
ところで、ライカとLUMIXではフラッシュの互換性は無いのですが、ライカ寄りになったことでこちらもPanasonicのフラッシユ(m4/3用)が使えなくなるということが発生するのでしょうか。
書込番号:25814704
1点
>kosuke_chiさん
むむむむむ
同じお店だったりして(笑)
入手されましたらレポートよろしくお願い申し上げますっ
ストロボはどうなんでしょうか?
ホットシューに装着すればどんなストロボでも普通にシンクロしないですかね?
書込番号:25815342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>XJR100さん
ハンドグリップも連絡がきました。
書込番号:25815429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
定年の自分へのご褒美として初めてライカを購入しようと思い立って7/14にマップカメラさんで予約しましたが、初回入荷分からは当然ながら漏れて、いつ発送できるかは未定との連絡がありました。他の機種に比べれば生産数は多いかと思いますが1年待ちなんてこともあるのですかね。先走ってストラップとかフィルター、SDカードなどを発注してしまい、本体以外は着々と到着しております。
書込番号:25816138
1点
>kosuke_chiさん
ハンドグリップは5%ポイントバックにひかれてヨドバシで頼んじゃいましたw
本体は保証を考えてLEICAですがwww
セコい
書込番号:25816170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ホリッコさん
自分は5月末にLeica銀座に発注致しましたw
S9を買おうかと考えてたところでしたので、良いタイミングでLeicaさん発表したなぁと言う印象です。
パーツ頼んじゃいますよね
小物の金額を総計するとかなーり高いカメラになっちゃうwww
マップカメラさんも力有りそうですが待つのも楽しみですもんね!
またいろいろご報告お願い申し上げますっ
書込番号:25816183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん早くから情報収集していて流石です。
気長に皆さんのレビューなど拝見しながら発送連絡を待ちたいと思います。
書込番号:25816283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヨドバシドットコムからハンドグリップが到着
本体は明日ですが、コンデジにもろもろ装備して30万オーバーって今更ながら呆れてきました(笑)(笑)(笑)
書込番号:25821011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>XJR100さん
明日到着予定とのことでおめでとうございます!
どうもD-LUX8、予約よーいドンで即予約した人も発売日ゲット叶わず、それどころか販売店から納期未定の連絡の人もかなり多い様で、発売日にゲットできるとのことで何よりです
コンデジに30万ですが、ちょっと過ぎたプチ贅沢ですかね笑
特にGUIとかどれだけライカに仕上がってるか興味津々ですのでレビュー待ってます
書込番号:25821554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>seaflankerさん
ありがとうございます
自分は効率厨のため本体は5%の値引きより延長保証を重視してLeica銀座に5月末に電話で予約しちゃいました(笑)
小物類は保証関係ないので5%ポイントヨドバシでw
週末は所用で行けなかったので今日行ってきます
あ、SDカード忘れた( ̄▽ ̄;)
書込番号:25821847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>XJR100さん
ハンドグリップは底が開かない仕様なので、バッテリー交換の度に取り外すのは面倒ですね。
延長保証とは、3カ月以内に登録して12カ月延長のことですか?
それならライカストアで買わなくても登録可能です。
私は、万一初期不良があった場合、量販店だと交換品がなくどうにもならないため、直営で購入しました。
書込番号:25822184
1点
>kosuke_chiさん
え、小っ恥ずかしい勘違いをwww
完全に勘違いしてました...
まぁ納期早かったからヨシとしますw
グリップじゃまですかね?
kosukeさんのようなプロの方にご教示いただけて幸いですm(_ _)m
書込番号:25822243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
せっかくUSBがType-Cになったのに・・USB充電や給電撮影は出来ないの?
三脚や一脚使用時にもバッテリー交換の度に外すとかだと面倒ですね!
書込番号:25822252
1点
>RC丸ちゃんさん
昨日取ってきた触った感じですが、充電はUSBーCからで、充電しながら普通に操作、撮影出来ます。
もし勘違いだったらごめんなさい。
書込番号:25823147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
XJR100さん、情報ありがとうございます。
最近よく使うカメラのほとんどがUSBからの充電&給電に対応してるので、
滅多に電池を交換することがなく、充電&給電で使用しています。
USB充電できれば、グリップ付けていても頻繁に電池を交換する必要がないのでは?と思ったからです。
必ず予備電池を1個は購入しますが、電池が破損して充電できなくなった時のバックアップ用です。
CANON機のように電池を抜いてもUSBのType-C(PD対応)から給電できれば、電池を入れなくても撮影出来て便利なのですけどね!
撮影に出る時はモバイルバッテリー(PD対応)をスマホ充電用とデジカメ給電用に2個持ち歩るいてます。
書込番号:25823371
1点
>RC丸ちゃんさん
あ、そういうことですね!
予備の電池買わないでUSBモバイルバッテリーを持ってれば良いってことかぁ
予備電池買って失敗したと今、思いました(笑)
ハンドグリップ良い感じです(*?????*)
書込番号:25823395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電池を抜いた状態ではUSBーCで給電しても、起動しませんでしたw
書込番号:25823440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
XJR100さん、追加情報ありがとうございます。
USBからのType-C給電はPD(Power delivery)仕様でしょうか?
D-Lux8は内臓電池の容量が終わってから給電に切り替わるタイプですかね?
写真はCANON G5X Mk2ですが、充電池を抜いて外部充電しながら、モバイルバッテリーから給電して撮影しているときのです。
充電池を入れたままだと、充電池の容量が終わってから給電に切り替わるので、充電池で使いたい時に、ほとんど充電されていない状態になるのが・・(-_-;)
予備バッテリーを何個も買う気にはなりませんが、1個は必ず予備を買ってます。
書込番号:25823867
1点
>XJR100さん
取説にはUSB充電可とありますが、「給電」の文字は無かったので、
私は予備バッテリーを2個買いました(Panasonic版が1/3以下の値段で買えます)
充電器はGX7MK2やLX100で使っていたものを残していました。
書込番号:25824052
1点
>XJR100さん
おめでとうございます〜ついに!
レザー部分手触りどうですか?合皮でもNikon Z fみたいにすごい手触りいいものもあるし興味あります
チャリで走り回るときに一つコンデジがあるといいなあと思いつつ、カメラで撮る以上あまりに妥協はしたくないので、
D-LUX8はほんと大いにありな選択肢です
チャリで走りながらレンズ交換式カメラを袈裟懸けはしんどい笑
書込番号:25824149
1点
>RC丸ちゃんさん
電池を抜いたら起動すらしないということは恐らく
USB-C⇒電池充電⇒電池から起動⇒充電しっぱなし⇒電池から給電
充電しながら使うってリチウムイオン電池に一番やっちゃいけないやつですか?(笑)
PDではないような気がしますねぇ
>kosuke_chiさん
電池容量が1025mAhでは心もとないですよね
なんか予備だからいいかなと思ってROWA-JAPANのパチものw 充電器付きで1,800円くらい?のを買って今まさに充電しておりますが、なかなか満充電になりませぬ(笑)
しかも940mAh
安物買いの銭失い(泣)かな〜
書込番号:25824764
1点
XJR100さん、こんにちは。
更に情報をありがとうございます。
kosuke_chiさんも言われてますが、給電はできないみたいですね!
Type-C端子なのにPD対応していないのであれば、急速充電ではないので、問題はないと思いますよ。
カメラ起動時は充電は自動で中止されるハズですし、給電撮影できないのであれば、常にモバイルバッテリーなどを繋いでおく必要もないですから。
私は様々なカメラでUSB充電を使用して(RX100系は2012年の発売当時からUSB充電&給電で使って)ますが、バッテリー不具合は1本もありませんし、特に寿命が短くなったと感じたこともありません。
RX100系は現在のM7になっても同じバッテリーで、予備は最初に買った1本だけで使いまわせてますから、互換電池など買う必要もなかったです。
むしろ互換電池のほうが、通常使用でも短寿命なのでは?と思いますが・・(-_-;)
PD対応でないとすれば、パソコンや電車や観光バスのType-Aからでも充電できるハズなので便利なのではないでしょうか。
CANON G5X Mk2はPD対応なのですが、PD対応機器からのみ充電できるので、パソコンなどのType-Aから充電できないのが不便です。
※ライトニングケーブルと変換プラグの組み合わせで充電できるようにする裏技もありますけど・・(^-^;
書込番号:25824823
1点
>seaflankerさん
ありがとうございます
Leica銀座で購入してまいりました。
Q3,SLを横目で見ながらでしたが、程よい大きさと重さ、マグネシウムダイキャストボディの質感、所有する喜びはまぁまぁ高いかなぁとwww
上手い商品作りだなぁと感心いたしました(笑)
合皮の肌触り良いですよー
しばらく愛でたいですw
自転車のお供には最適でしょうか
奥が深そうな良いご趣味ですね
書込番号:25824870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あ、あと液晶保護フィルムをお姉さんがサービスで貼ってくれましたw
4,950円浮いたかなwww
で勘違いしてた2年保証⇒3年保証も滞りなく(笑)
書込番号:25824876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>XJR100さん
私はガラスシートを貼りたかったのでお姉さんのオファーはお断りして予備用としてもらいました。
そのフィルムですが、実はPDA工房製で1000円くらいのものです。
純正の4,950円のものが同じかどうかは企業秘密かもしれません。
書込番号:25825067
1点
>RC丸ちゃんさん
いろいろとご教示ありがとうございます。
PDの場合も制約があるんですねー
DLLUX8がとりあえずは使い勝手良さそうで良かったです。
パチもの予備バッテリーも無事に充電出来ましたので、モバイルバッテリーと併用しながらしばらく楽しみたいですw
また教えてくださいませ
書込番号:25825132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kosuke_chiさん
マジかーっwww
てっきりこれが4,950円の純正の品かと思っておりましたwww
しばらく使って飽きたら購入してあるガラスフィルムに替えます(笑)
ありがとうございます
書込番号:25825135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お鮨試し撮り
センス無くてごめんなさいm(._.)m
フルオートで撮ってます
ライカフォトとの連携は簡単だし速いですね
カメラの透かしって怪しいアプリ使って見ました(笑)
書込番号:25825147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めての投稿です。
元々マイクローフォーサーズ(LUMIX-G8)を使用しており、そろそろなるべくコンパクトなフルサイズに変えたいなと思っていたところLUMIX-S9が発表され、当初はコレだ!と思ってました。
そこにD-LUX8が出て来て、そもそもフルサイズにしてもレンズポンポン買えるほどでもなく、結局レンズ込みの重さを考えるとコンパクトではなくなりますし、レンズも自分が良く使っていたミリ数をカバーしていたので、D-LUX8にしようと決めました。
それから毎日のようにこちらは拝見させていただいておりました。
6月頭にライカ店舗で仮予約(?)するも初期ロット手に入れられませんでした…。
店舗の情報だと次の入荷で購入できるはずです。とのことで毎日ソワソワしていますw
>XJR100さん
ハンドグリップを付けた時とつけてない時の使用感はどうでしょうか?
率直な感想をお聞きしたいと思いました。
先日店舗で実機を触ってきましたが、ハンドグリップが店舗にもなく比較ができませんでした。
付けたほうが撮りやすくはなりそうですが、何分お値段がいいので、購入するかどうか迷っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25826214
2点
>tk-z50jさん
こんばんは
自分もS9良いなぁと思って一度はカートに入れて会計したんですが、レンズ付けたらデッカと思いキャンセルしちゃいました(笑)
なんかプラスチッキーで所有する喜びも乏しいかなぁと思ったし(買われた方、ごめんなさい)
スペックはいいんですけどね!
使い方もスマホで雑に撮るよりはコンデジでちょっと真面目に撮って見ようかなくらいのスタンスなので、DLLUX8は最適解でしたね
本当にいいタイミングでの発表でありがたい限りですwww
グリップは確かにあった方がホールドは良いです。
最初からあったんじゃないのって言うくらい自然な持ち心地になります。
合皮の革のシボも統一されてますので本当にいい造りだとは思いました。
でも22,000円の価値が有るかは悩むところですw
30万有ったらもっとハイスペックなカメラ買えちゃうとか冷静に考えちゃダメですよwww
熱に浮かされてる状態のまま逝っちゃいましょう(笑)(笑)(笑)
書込番号:25826346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>XJR100さん
こんばんわ。
早速のご返答ありがとうございます。
S9同じですねw
GX7マークVなども迷ったりしましたが、明るいレンズでここまでコンパクトなのってなかなかないですね。
なるほど〜。やはりホールド感いいのですね。本体が小さいからホールド感あったほうがいいですよね。
アマ〇ンでサードパーティー(?)のグリップも見かけましたが、やはり純正のほうが統一感ありますよね。
バッテリー(買うとしてもパナ製ですが)やら色々含めると熱に浮かされてるうちにポチポチしないとですねw
もう少し悩みそうですが、、参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:25826416
1点
今日はワンコの散歩がてら、DLLUX8持って歩いてきましたが、ハンドストラップでリストに引っ掛けた状態でのホールドにはグリップ必須な印象でしたw
社外品もしくはケースにグリップのついたものでも良いかもですが一体感は純正品ですかねー
ちなみに電池の持ちはめっちゃ良いです
旅行とか動画撮影だと厳しいでしょうがスナップくらいなら1日余裕かも
今は持ちの確認のためにROWAJAPANの1,380円の電池入れてますw
それでも全く減りませんでしたので、モバイルバッテリー有れば充分に行けそうでした(笑)
花火大会とかで検証してみますwww
書込番号:25827684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ROWAJAPANの怪しいバッテリー
わんこと散歩約70分
電源入れっぱなし
撮影約30枚
動画約5分
帰宅後Leicaphotoに転送
電池残量50%
いいんだか悪いんだかwww
書込番号:25828509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>XJR100さん
続報ありがとうございます。
確かに片手で気軽に撮りたいときは必須かもしれませんね〜。
ワンコとお散歩いいですね、
今回のために持っていた本体もレンズ3本も全部売ってしまったので、早く欲しいです。
書込番号:25829131
1点
FOTOSってDNG転送できるんでしょうか?
SL系やMではできてたみたいですが、D-LUX7はRAWがDNGでなくFOTOSはJPEGのみでした
書込番号:25829344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>seaflankerさん
DNG転送出来ます。
重たくて転送速度が遅くなるのと容量を食いますが、マイナーチェンジとは思えない良いアップデートですよね笑
書込番号:25829450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみにオートレンズキャップ
Leicaの刻印があると12,100円ですが
LUMIX用
パナソニック Panasonic DMW-LFAC1-K [LUMIX DMC-LX100用 自動開閉レンズキャップ ブラック]
ですと2,910円
ものは全く同じで印字が異なるだけです(笑)
装着すると下側に印字は来ますので全く気になりません。
どうしても気になるならマジックで塗っちゃうかwww
自分はLEICA買っちゃいましたが失敗したなとケチくさく思っております(笑)
書込番号:25830012
2点
https://photo.yodobashi.com/leica/camera/dlux8/
PHOTO YODOBASHI
ヨドバシカメラ公式オンライン写真マガジン
PY HOME LEICA Camera LEICA D-LUX 8
LEICA D-LUX 8, 1/1600, F1.7, ISO 100, Photo by TAK
LEICA D-LUX 8 / SHOOTING REPORT
書込番号:25830651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズって35mm換算24-75のはずなのに
画面表示が
30-94mm
になるってなんなんでしょうね?
謎だーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーwww
書込番号:25862338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D-LUX7ですが確かアスペクト比変えるとそうなった気がします
書込番号:25862803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>XJR100さん
私のはアスペクト比を変えても全て24-75mmです。
書込番号:25862894
1点
4K動画だとクロップされるからですね。動画画面になってないでしょうか。
書込番号:25862902
1点
>seaflankerさん
>kosuke_chiさん
ご教示ありがとうございます。
いろいろ試してみまして
動画撮影モード(30-94)
そのまま電源を切る
再起動時は静止画に自動設定されて起動
(30-94)が表示
表示だけかも知れませんがクロップした状態の数値が表示される
撮影モードを一度動画にしてから静止画に戻す
(24〜75)に表示が戻る
ということで動画のまま電源OFFした場合、再起動時には自動的に静止画モードになりますが、ズームの表示は動画時の30〜94のままとなってしまうバグ?でしたwww
俺のだけ不良品かと思って焦りました(笑)
いや俺のだけだったらどうしよ汗
本当にありがとうございました。
書込番号:25863669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
上記の件
普通に個体異常でしたwww
カメラ設定をリセットして初期化することによって、修正されました。
不具合1
動画モードで電源を切る
再起動には静止画モード
これが異常
正常だと動画モードで電源切ったら次回再起動は動画モードだそうです
不具合2
撮影アシストモードを設定しても再起動時には反映されない
設定リセットで再起動時も反映されるようになりましたw
お騒がせいたしました。
ご教示ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25871439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://play.google.com/store/apps/details?id=sun.jyc.cwmx
カメラのすかし
あやしいアプリかと思いましたが想像以上に普通に使えます
でも著作権は許諾得てないでしょうねwww
書込番号:26099394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > ライカ > D-LUX 8 [black]
ファームウェア、Ver 1.4.0リリースされたようです。
https://leica-camera.com/ja-JP/photography/cameras/d-lux/d-lux-8/downloads
SDからのアップデート実施。
FOTOSからのアップデートは確認できませんでした。
ひとまず速報。
アップデート内容は、ゆっくりと調べようかと思います。
7点
BugFixesとしか書いてない様です。
何が治ったのでしょう。
https://leicarumors.com/2024/12/10/new-leica-firmware-updates-coming-soon-m11-m11-m-m11-p-m11-d-d-lux-8-q3-q343-sl3-and-sl2-sl2-s-cameras.aspx/
書込番号:25997784
1点
アップデートで確認した事
・時刻の1分程度遅れ(他日時に関しては継承されていた)
・EVF-LCD自動切り替えが解除された
ユーザープロファイル設定値の殆どは継承されたが、この設定は継承されなかった
・再起動でズーム設定値は継承されない
※他は未確認
書込番号:25998780
4点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
![D-LUX 8 [black] 製品画像](https://gd.image-qoo10.jp/li/083/893/6730893083.jpg)








































































































































































































































































































































































































































![D-LUX 8 [black]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo8/user7784/e/c/ec5b1c83c73e97e92bcf609b001ce15c/ec5b1c83c73e97e92bcf609b001ce15c_t.jpg
)




