おどり炊き SR-M10B-K [ブラック]パナソニック
最安価格(税込):¥25,258
(前週比:+1円↑)
発売日:2024年 7月 1日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 12 | 2025年6月23日 22:29 |
![]() |
6 | 0 | 2025年4月24日 11:05 |
![]() |
14 | 2 | 2025年1月25日 20:45 |
![]() |
22 | 1 | 2025年1月19日 10:24 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-M10B
2回目の投稿です。
加熱板のサビがどんどん酷くなってます。実家もPanasonicの炊飯器で多分10年くらい使ってます。先日念の為加熱板を見てみましたが、とても綺麗でした。実家は、炊飯の度に加熱板を洗ったりはしてないようです。
私は、毎回洗い、乾燥させてから、ご飯を炊いてます。本来なら、食洗機に入れて洗っても良い丈夫な塗装が売りのはずなのに。手洗いしていて、半年もしないうちにさびるなんて!
取説通りに使っていてこんなにさびてくるのは不良品としか思えない。7700円もする加熱板を再購入して、またさびたらと思うと、炊飯器を違うものに変えた方が良いかとも思います。
同じ症状の方いらっしゃいませんか?
書込番号:26182699 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

うちのもPanasonicでたぶん5年以上使ってると思います。
洗うのは3〜4回に一度くらいですが、サビは出てませんね。
Panasonicの炊飯器事業部は常に美味しいご飯を追求する優れた部署だと思ってきましたが、それももう過去の話なんでしょうね。残念ですね…(T_T)
書込番号:26182723
0点

>Mam andさん
塗装では無いですよね?
ステンレスに見えますが?
ステンレスは錆びにくい素材ですが
長く異物が付くと錆びます
なので
普通に洗ってれば錆びにくいはずなんですけどね?
写真のサビぐらいなら激落くん(メラミンスポンジ)で磨けば取れませんか?
ステンレスならは素地なので少しぐらい削れても問題ありませんので
ゴシゴシやっても大丈夫です
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/81834/~/ステンレスは、錆びないと思っていたのに錆びるのはなぜですか%E3%80%82(ステンレスカウンター、ステンレスシンクに関して)
書込番号:26182896
3点

一見して酷い状況に見えます。
多分、極小さなス(孔食)が出来ていると推測します。将来穴が空く可能性が有ります。二重真空のボトルやポット等でこの手の錆が出ると近い将来穴が空き真空が抜けて保温等が機能しなくなる案件です。
表面上はキッチンペーパーに湿らせた酢やクエン酸又はサンポール等の酸で拭けば傷が付くこと無く綺麗にはなりますが、孔食部はそのままで進行します。
原因を考えると、何か電食や孔食を含む特殊な錆の様な気がします。
使用中の水道水等で、塩分を筆頭に他の成分由来の電気を帯びる原因があるのかも知れません。何か特別な食材を使われたとか。食洗機自体の作用由来なのかも知れません。
今回、高頻度に使っていて清掃も行き届いているにも拘らず錆が出る事が分かりました。参考にさせて頂きます。
書込番号:26190537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビッチコック3世さん
デタラメ書いたらダメですよ
酸化してるものに酸使ってどうするんですか!
だいたいサンポールってトイレ用ですよ
強塩酸を食品機材に使うなんてあり得ません!
書込番号:26190865
3点

え???びっくしたw
世の中の金属サビ落としってほぼ酸性なのをご存知じゃないって事でしょうか?アルカリだとサビを助長しますよ
酸化した錆には酸を使わなきゃ錆は落ちませんw
勿論放置したら腐食は進みますけど、錆落ちたら即座に水で流す訳だから。
サンポールの成分は普通に何にでも使える塩酸の水溶液である訳で、別に便器専用の成分が入ってる訳でも無いので、批判は気分によるものですよね。自分は先入観発揮するのが一番嫌いです。
相当昔だと思うのですが、水不足の時自治体が飲料水を市民の元まで運ぶのに新車のバキュームカーを使った事有りますよね!同じです。気分又は主観の問題です。
新品でも気分が悪いのなら効果の薄い酢やクエン酸でやれば良いです。
究極で身近な酸って事でサンポールを紹介しましたが、罪な事をしましたね失礼しました。
書込番号:26195653 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

詳しいことは分かりませんが、酸性の液体に浸け続けたらサビは進行しそうですね。
でも一時的に汚れ落としのように使うのなら、強酸性のものが効果的なのかも?なんて思いました。
>アルカリだとサビを助長しますよ
え?そうなんですか?
私は建築畑なんで身近な例で、鉄筋コンクリート構造があります。
文字通り鉄筋の入ったコンクリート構造ですが、この鉄筋がもの凄く良く錆びます。
配筋して翌日雨が降ったら、その翌日は錆びまみれです。
でも鉄筋コンクリート造が何十年ももつのは、コンクリートがアルカリ性だからなんですね。なのでちゃんとコンクリートに被覆された鉄筋は錆びません。
でも酸性雨などの侵襲によりコンクリートが中性化してくると、中の鉄筋は一気にさびが進行し、さびによる膨張でコンクリートにひび割れが生じ、さらに雨水が浸入して崩壊の危機を迎えます。
って、余談ばかりでしたが、「アルカリがさびを助長する」ということについて、良ければ詳しく教えてください。
単なる興味本位です。
書込番号:26195667
1点

>Mam andさん
パナソニックの 炊飯器の生産は
2023年後半から
高級品を含め すべてが
中国工場製に なりました
当然 使用する部品も 現地の物を
使ってると思います
今までの
兵庫県製 パナソニック炊飯器とは
別物です
あきらめるしかないです
次に 買う時は
炊飯器は タイガー または 象印 が
おすすめです
わたしも パナソニック炊飯器が
いちばん 好きでしたが
残念です
書込番号:26195787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ビッチコック3世さん
ごめんなさい
私の認識不足です
しかし
以下ググりました
サンポールは尿石や水垢などのアルカリ性の汚れに効果のある、トイレ用洗剤の一つです。 洗浄力が高く人気のサンポールですが、塩素を含むためステンレスキッチンには向きません。 ステンレスキッチンの掃除にサンポールを使用すると、塩素が表面の保護膜を溶かしてしまい、赤錆の原因になります。 サンポールは使用しないようにしましょう。
だそうです
また錆落としは
アルカリも酸も両方あるようです
書込番号:26196139
2点

>Mam andさん
購入した 購入店に 内蓋を 持参して
相談するぐらいしか ないですね
内蓋は 本体の 一部だと 思います
付属品では ないと 思います
傷付きでは 保証されませんが
今回は 明らかに おかしい 事象です
販売店に 交換してもらえても
同じ製造工程で 作られたものなので
解決には ほど遠いですが
生産ロットが 違えば もしかしてです
パナソニックの 炊飯器は
もう 買うことは ないと 言う事です
書込番号:26196208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RQー552さん
いやーどうかなー?
私はパナ製品は3回連続保証ぎれすぐ故障を経験してから
嫌いですが
今回の事例は
ちゃんと洗ってたら錆びないと思いますね
書込番号:26196216
1点

ステンレスも18−18の物は錆は出ません。18−8だと錆が出ます。ステンレスは錆ないというのはうそです。金属の配合率によるところが大きいので錆ないという概念は捨てたほうが良いです。鉄ほどすぐ錆は出ないのでけどね。
鉄さびは赤くなるので金属に鉄が含まれているとしか思えません。炊飯器に使う材質の物ではない素材が使われているとしか思えません。
ここまで落ちぶれたのかな ?? いつから外国メーカーになり下がった ???
書込番号:26203243
0点

返答有難う御座います。
>ダンニャバードさん
ステンのピンポイント的な錆落としに関しては自分の認識として、強力且つ短時間で狭い範囲で終える事を第一に考えます。
それに対応するには強酸を綿棒なんかで湿らせ使用する目的で丁度よい塩酸濃度の物を探すと、サンポール使用って事になってしまいます。これに匹敵する手軽な強アルカリ剤って有りませんし、仮に強アルカリ剤が有ったとしても時間的な効率と手軽さは強酸には遠く及びません。錆落としにおいて強アルカリの時間がかかる影響は逆に腐食を助ける又は変質する方向になる可能性が有りお勧めしませんと言う事です。
錆落としと腐食防止は別に考えましょう。
ステンの錆落としは、強酸で錆を落とした後は水洗いを経て重曹水をかけて拭き取る又は火で炙るって感じです。
>ktasksさん
文字であっても塩素と塩酸を間違うと大変ですよ!
塩素もですが同じアルカリ性の重曹はアルミシンクの大敵です。中蓋にアルミ部品が使用されていれば尚更アルカリ剤は良くありません。
これらの私の言動の全ては自分の認識(思い込み)によるものですので、多少の実体験は有っても其々の実験をした訳では有りません。なので多々相違が有るかも知れません。今後もそう言う部分が有り得る事はご了承下さい。
書込番号:26218646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-M10B
2024年11月購入
まだ半年も経っていないのに、ふた加熱板パッキン近くに点々と茶色いシミが多数。最初は汚れかと思いましたが、洗剤で洗っても取れないので、蓋を開けた時に、汚れているように見えます。
30年以上内がまに傷がつくと買い換えて、ずっとパナの炊飯器を愛用しております。今回象印の方が評判が良いので、象印も検討しましたが、やはりデザインと操作性の観点から、パナを選びました。長年パナの炊飯器を使っていて、今まで1度もない症状だったので、不良品かと思います。パナの相談窓口に連絡しましたが、お手入れモードの使用をおすすめされました。洗剤で洗って、とれないものがとれるはずもありません。念の為やってみて、再度連絡。
修理をする場合は、本体ごと一式送る必要があるとの事で、修理が有料か無料かも分からない、本体と内がまには、1年の保証があるが部品の場合はなし。部品交換の場合は、7700円もかかるとのことでした。
4万円ぐらいのものに対して、7700円もかかる。
加熱板の塗装が悪いのか、また買い換えても、腐食する可能性もあるけど、現物を診てもらうには、本体ごと送ってくださいとのこと。
もう、別メーカーの炊飯器に替えたくなりました。
書込番号:26157823 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-M10B
こちらの1升炊きを考えてます。5.5合でも機能は同じだと思いますが、こちらは音声ガイダンスはあるのでしょうか? 例えば「炊き方を選んでください」「炊飯を始めます」「ご飯が炊き上がりました、ご飯をほぐしてください」「予約が完了しました。明日の◎時◎分に炊き上がります」など。
今のパナソニック(旧ナショナル)は喋ってくれるのですが、取説を見る限り、ブザーという表現しか無くて、これがどのレベルのブザーなのか分からないのです。使っている方、教えてください
書込番号:26039667 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>K_GENさん
昨日使い始めまして私も音声アナウンス的なものに期待したのですが、
普通に炊き上がり時は「ピーピーピー」と結構大きい音が鳴るだけです。
ある意味シンプルで分かりやすいのですが、炊きはじめも「ピピッ」と電子音だけでしたー
書込番号:26042515
1点

ありがとうございます
音声は、パナソニックならBistro タイガ一番高いはご泡火炊き(でも5.5合のみ)、象印は無しみたいです。
何でもピーピー言う家電ばかりで、高齢者は違いが分からない見たいです
もう少しメーカーも考えてもらいたいですね
書込番号:26050253 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-M10B
SR-SPX104 の後継機種はこちらですかね?
SR-SPX104 で美味しいご飯を食べさせてもらっていましたが、
炊飯はできるのですが、保温機能がぶっ壊れてしまいました。
炊き上がり後の保温はできるのですが、何度か蓋の開閉をすると保温ランプが消えます。
手動で保温にするのですが、夕方帰宅してご飯を食べようとすると、、、冷えてる!
温め直したり、メニューの工夫でなんとか乗り切っていますが、修理もできないので新しいお釜を買いたいと思います。
ビストロ SR-V10BA
ビストロ SR-V10BB
も視野に入れていますが、価格的にはこっちかな?
SR-SPX104 でも充分美味しかったので、多分、おどり炊き SR-M10B も美味しく炊き上がるかな?
21点

私も炊飯器購入で迷ってます
Bistroは高い割には口コミ評価もあまり良くなく、同じ高機種なら象印炎舞炊きのほうがいいのかなと思ってます。
バナも、Bistroの一つ下の機種だとコレに当たりますが、あまりにも価格差が大きく、他機種のように6万・7万円台では無いから、ここまで下げても大丈夫なのかなあ? とも思ってます
書込番号:26042433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





