Ryzen 5 8400F BOX
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM5対応CPU。基本クロックは4.2GHzで、最大ブーストクロックは4.7GHz、TDPは65W。
- PCI-Express 4.0に対応し、PCI Express最大レーン数は20(ディスクリートGPU用PCIe 8レーン/M.2用PCIe 4レーン×2/チップセット接続用PCIe 4レーン)。
- CPUクーラー「Wraith Stealth」が付属する。
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 5 8400F BOX
旧世代の知識レベルで質問です。
パルワールドで拠点20体、出現パル3倍くらいで遊ぶとなると、コチラと5700Xではどちらが良いのでしょうか?
グラボは4060から70の予定です。
動画編集はしないです。
また価格以外でAM5のAM4に劣っている点もありましたら教えて頂けると嬉しいです。
逆にIntelの同価格帯の方がいい製品がある場合も同様にお願いします。
書込番号:25768615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5700Xとの比較の前に私ならRyzen 5 7600のほうを選びたいかな。
どうして8400Fに注目したかをお聞きしたいくらいです。
書込番号:25768634
0点

>ミカズキクローバーさん
一応、こっちに8700Fのベンチマークが記載されてます。
https://ascii.jp/elem/000/004/201/4201339/
ということで特に劣っている所はないと思います。
普通に8400Fで良いかと思います。
後は「Ryzen 7 7800X3D」か「7900X」ですかね。
自分は7900Xを使ってますが、性能的には全く困っていません。
GPUは6900XT、メモリは32GBです。
過去に取ったベンチマークは以下の通り
3D MARK 12(Time SPY) 17857
FF 14 暁の終焉 16510
FF 15 ベンチ 1.3 12077
BLUE PROTOCOL 20065
Cinebench 20 10793
Cinebench 23 27743pts
書込番号:25768637
0点

8400Fに比べたら7600の方がキャッシュも多いしゲームも若干上だし一応グラフィック機能も付いてるし7600の方がおまけに安いですね。
8400Fを選ぶ理由がなさそうに思いますけどね。
書込番号:25768651
0点


>lulululu34さん
わざわざ比較表までありがとうございます。
8400Fを選んだ理由は最新、価格だけでした。
それとGPU積んでないので旧世代の自分としては扱いやすいイメージがあったもので。
7600の方向で購入検討します。
書込番号:25768693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Solareさん
本当にそうですね。
調べが足りなかったです。
書込番号:25768697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>聖639さん
自分はパルワールドで使用する目的なので、そこまで高性能じゃなくてもいいかなと思って候補に入れてませんでした。
ただ欲しいとは思いますが、差額でグラボに投資した方が幸せになれるのかなと思って……
書込番号:25768709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は8600G+RTX4060を使ってます。
マザーはGIGABYTE A620I AXです。
一応、個人的にはRyzen5 7600 or Ryzen5 + 8600Gのどちらかかな?と思います。
Ryzen5 8600Gを使う場合は内蔵グラフィックスから出して、AFMFを使う場合かな?と思います、
PalWorldくらいだと派手なFPSではないのでAFMFを使っても何とかなるかな?くらいでフレームレートが倍になるのでRTX4060でも問題ない程度には動作します。
それ以外ではRyzen5 7600が良いですね。
書込番号:25768798
0点

>ミカズキクローバーさん
さらっと見ましたけど、7600か7600Xはどうでしょうか?
CPUクーラーを買う気が無ければ7600。
買う気があれば7600Xかな。
書込番号:25768842
0点

パルワールドってDRSS対応ですよね。
FHDで140ちょっと出てるようですしWQHDでも100FPSくらい出てるのでこれで良いと思いますけどね。
ちなみに8700GでDLSSとAFMF両方かければ確かにフレームレートは倍くらいになるようですがレイテンシはAvg18.9msから55.91msに落ちるようなので、さすがにこれはどうかと思いますけどね。
https://ascii.jp/elem/000/004/200/4200607/5/
なので自分は7600で良いと思います。
書込番号:25769007
0点

DLSSは対応だけど、FGには非対応ですね。
解像度次第ではありますね。
FHDならRTX4060だけでも割と良いですね。
個人的には使えなくは無いくらいのレベルかな?
まあ、無理して使わなくても別に困らないゲームですね。
RTX4070以上だとAFMFが逼迫するので使えなし、レイテンシが下がるからお勧めしないですね。
書込番号:25769020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AM4のプラットホームの利点。単に安い。CPUの新規発売はAMDのTSMCのウエハー購入量の消化でしかない。
M/Bの耐久にしても、今新品購入したとして4-5年。過去購入品、故障無しであればラッキー程度。
何も今でなく、来月Ryzen9000シリーズが出てからにすれば、今出ているCPU自体価格下落しているのにさらに変動することも想定。
M/B自体もAM5の新チップ搭載品が遅れて出るよって発表されている以上価格下落が見えている。
AM5の利点DDR5が使える。これだけでも大きいし。
書込番号:25769036
0点

>揚げないかつパンさん
AFMFは確かに魅力的に感じて、グラボもRadeonにしようか迷ったんですが、パルワールドで稀にテクスチャがすり抜けるバグがあった為この機能は選択から外れました。
8600Gも確かに良いですね。
ギガのマザボは私も好きなのですが堅実ASUSに落ち着いてしまいます。
書込番号:25769306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>聖639さん
CPUクーラーは買う予定ですので、7600X候補に入れておきます♪
書込番号:25769308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Solareさん
解像度やフレームレートが高いのが理想ですが、妥協PCですので普通にバランスよくプレイできれば言う事ないので7600か7600Xで選ぼうと思います。
書込番号:25769315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>風智庵さん
アプデが6月末に来るのでちょっと待てないのです。
確かに9000シリーズ出たら下がりそうですが、しょうがないといった感じですね。
書込番号:25769317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミカズキクローバーさん
自分も7600で良いと思いますが、まあ使ってみないとわからないので自分はお勧めしませんが、最近のAMDはマザーボードの映像出力からモニターつないでも迂回出力でグラボの映像を出せます。
なので7600でもそれができればAFMFもFGも使えるという状態にはなりますが、書いたようにレイテンシもがた落ちなので、まあ自分はお勧めしませんということなんですけどね。
ちなみにこの迂回出力はマザーによってもできないものもあるし、CPUによってはHDMIはできなくてDPなら可能とか、マザーやCPUによるみたいなので、そこもあてもの感満載なので、お勧めできない理由です。
上のASCIIのリンクによるとAsRockはできなくてASUSはOKだけど8700Gではどの端子からでもOKだけど7700Xの場合はDPしかできなかったと書かれています。
まあ7600買われて興味あるなら試すことはできますので、やって見られてご自分で判断されるのが良いと思います。
あとG付きモデルはご存じかとは思いますが、PCIEのレーン数少ないとかL3キャッシュも少ないのでグラボつける場合はゲーム性能若干悪いとかありますので、グラボ前提ならGじゃない方が良いともいます。
書込番号:25769699
0点

>ミカズキクローバーさん
CPUは世代でそこまで性能差が出ないので、欲しい物かレビューとかで良いと思った方で
良いと思います。
それとGPUですが、お値段と性能で以下を選択しました。
MSIの4060
https://kakaku.com/item/K0001548658/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown
SAPPHIREの6700 XT
https://kakaku.com/item/K0001343140/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown
どちらも悪くないと思います。
※使っていないですから、価格と実績で…。
TUF-RX6900XT-O16G-GAMING を使っていますが、今でも性能的に不満は無いので、
新しい製品を買う必要性を感じません(笑)。
※セカンドマシンのノートパソコンもRTX3070搭載なので不満は無いです(笑)。
書込番号:25769897
0点

ます、8600Gを使うか使わないかにかかわらすの話をします。
1 7600の内蔵グラフィックではAFMFは使えません。これは自分は7745HSでAFMFを使おうとした際にできなかったので知ってますが、ただし、Radeonを使えば当然使えます。
また、7600の内蔵グラフィックスは2CUなので使えても使い物にはなりません。
2 Radeonを使った場合とnVidiaでAFMFを使った場合の挙動は違います。
Radeonを使った場合はdGPU側でしかSFMFを使えないし、内臓をAFMF様に使うことはできません。
nVidiaやARCを使った場合のAFMFを実行するのは内蔵グラフィックスでFHDで使う場合の内蔵グラフィックスの性能を使い切るには200FPS以上必要です。UWQHDで120FPSくらいが上限(100%)になります。
3 AMDのRadeon Settings上のでフレームジェネレーションはフレームレートの4倍程度です。
200fpsで20msくらいです。
グラボ側が100fpsなので10msの2倍となってます。120fpsで32msなのでまあ、グラボの性能の2倍ですね。
プラスで内部転送のレイテンシとグラボの生成レイテンシが加算されます。
8600Gでも別に十分な速度だと思いますが、7600 or 7600Xならもう少しフレームレートが出るとは思います。
そもそも、本人はAFMFを使えないといってるので安価な7600で良いと思います。
ちなみにRTX4060でのPalWorldのFHD 最高画質でのフレームレートは100fpsちょっとなので多くなった場合にはどうかな?くらいです。
個人的にはRXT4060Tiでも良いかもくらいには思います。
書込番号:25769990
0点

>揚げないかつパンさん
自分が言ってるのはマザーの端子でdGPUを使うこと自体がマニアックで一般的ではないし、直で使うよりも性能も落ちますね。
それに書いたようにマザーとかCPUによって使えたり使えなかったりするものですから、そんなものを前提にパーツ選びはしない方がいいですよということです。
ASCIIの記事の締めくくりの部分を掲載しますが・・・
>メリット
・ビデオカード側のVRAM消費量を抑えられる
・迂回出力をしてもビデオカードの性能は9割以上(ゲームや設定による)は発揮できる
・ビデオカードを頻繁に入れ替える場合に映像出力ケーブルの付け替えが不要になる
>デメリット
・ゲームのE-Eシステムレイテンシーがより増大する
・メインメモリーの使用量が増える
・メモリーアクセスがより頻発するため、そこがカクつきの原因になる可能性がある
・GPUの付加機能の一部が利用できなくなる
・内蔵GPUから迂回させた出力はキャプチャーボックスでは上手く捉えられない可能性がある
・パワーオンからデスクトップが出るまで、時間がかかるようになる
使えたとしてもこういうことなので、ここに質問に来る方にこういうことをお勧めするのはどうかなとは思いますということです。
普通に7600で4060ならFHDで160FPS出るようですし、WQHDでも100FPSくらい出るのでそれでいいと思います。
書込番号:25770035
0点

自分的には、まあ、FHDで画質落とせば160FPSくらいかな?とは思います。
実際、このゲームの画質と言うよりは作りはいまいちな部分が多いとは思います。
まあ、7000番CPUで内蔵経由は出来なくはないとは思うし、出来るとは思うのだけど、良い感触はないです。
と言うか、画像が出ないは問題以前ですけどね。
経由が出来ないと言うなら、まあ、仕方ないとは思います。
ちなみにAFMFを経由しない状態でまともなのがnVidiaが1番まともとは思います。
ちなみにRTX4060直だしもしてますが、まあ、こっちの方が良いかと言われるとティアリングが酷いのが。。なんだかなーと思う。
折角のG-Sync Preminumモニターなのに、グラボ側を使う気にならないのが不満点です。
まあ、全く使えないとかでは無くて、良い時もある程度ですが
書込番号:25770069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、CPUは7600で良いとしてPalWorldやるなら6000くらいのレイテンシ低めのメモリーは条件だと思うよ。
ちなみにFHDでRTX4060の最高画質で散策してきたけど、最高画質なら80-100FPSでグラボの負荷率99%だったから8600Gが不釣り合いなくらい遅いわけでもないと言うか、割と画質下げても140FPSくらいだったから7600にしても10%くらいあがれば良い感じじゃ無い?
まあ、普通にグラボをRTX4060TiかRTX4070まで上げる方が無難だと思う。
まあ、RTX4060+Ryzen5 8600G(AFMF)は安くフレームレートを出したい時なら使えるけどくらいかな?
好き好きで良いんじゃない?
書込番号:25770184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここの最安値は8600Gが32668円
7600は29980円
コスト考えても7600が安いです。
それに上に書いたように8600Gでマザーボードによっては4060でAFMF使えません。
マザーの端子からdGPUが使えない物があるんだから使えるかどうか賭けになりますね。
安くも買えないし、できないかもしれない使い方を自分は人には勧められません。
書込番号:25770220
0点

KTUさんは使えるって言ってたけどね。。。。
まあ、7000系は知らないよ。あれはRDNA2だから
書込番号:25770236
0点

まず自分が言ってるのは内蔵GPUを経由して迂回出力ができるかどうかだけです。
KTUさんが出してる実例はAMDでもインテルでもASUSはできてるけどAsRockのインテルマザーはできてないという話です。
ですからAMDならほぼできるのかもしれませんが、全部のマザーで試さないとすべてできるという保証は現段階ではありませんよね。
それを保証できるんならそれもありだと思いますよ。
じゃあ全部できるんですね?
今のところそんなことを検証されてるのはその記事しか見たことなので、ぜひ教えてください。
書込番号:25770242
0点

ちなみに自分も昔のドライバーでは8600GでHDMIでAFMFは使えなかったね。
まあ、別に本人もやらないと言ってるので良いんじゃない?
自分はお金が出せない場合の話をしてるだけだから、グラボを高くする方向で解決するんだから
因みにRTX4060単体でも、普通にプレイするくらいは出ると思う。
自分は負荷が高い場合はやってないから、RTX4060で良いかは分からないし
書込番号:25770244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みにKTUさんが動画で言ってたのはWindowsの仕組み的にでかると言っていたから、ASRockだけ出来ないと言う話なんですね?
個人的には動画でASRockのマザーでも動いてましたが、あなたがそう言うなら動かないのでしょう。
さすがですね。
書込番号:25770249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は一切そういう検証はしてません。
AsRockで動かないと言ってるのもKTUさんです。
自分は動くとも動かないとも一切書いてませんね。
人の書き込みよく見て書いてくださいね。
書込番号:25770260
0点

それは、ASRockにメールで聞いてみたら良いです。
書込番号:25770263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あのね・・・意味わかりませんが、自分はそもそも迂回出力できたとしても使わないと思うし、AsRockに聞いても他の全部で動くかどうかわかりませんよね。
とにかくここ最近出てきた話でメーカーからもそういう対応についての話は聞いたことないので、すすめるにしても確実に動くのかどうかわかるまで、待った方が良いんじゃないですかと言ってるんですけどね。
書込番号:25770265
0点

分かりました。
Solareさんは内蔵グラフィック経由での出力は出来ない場合があるから使わない方が良いと言う話ですね?
個人的には動かない場合があるからQVLに記載のあるメモリーを使うとか同じくSSDを使うと言うレベルと大差無い気はしますが、そのご意見は拝聴しました。
書込番号:25770338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際に動かなったという事例がある以上、100%使えるということは今のところないと考えていいということです。
それと使わない方が良いではなくて、使えるなら使っても良いけど100%動く保証がないのに、それを見越した性能で今から買おうとする人に勧めるのはやめた方が良いという意見です。
今試せる環境のある人で興味あるならやってみたらいいと思いますよ。
書込番号:25770340
0点

個人的には割とありな掛けレベルの話なんですが。。。
そもそも、差額が3000円程度ですし、キャッシュが小さくなるので多少性能を犠牲になるし、PCI-Eがx8になるしでRTX4070以上をターゲットにしてる人には勧めないですが、モノリシックなのでアイドル電力も下がるし構造的には使えない場合が想定できない機能だとは思います。
まあレイテンシは下がるので当然ですがどのゲームでも良いという技術ではないし、RTX4060で場合によってはフレームレートが倍になるので割とコスト的には見合ってるとは思うけど、そもそも論で別に個人的にはそういう話もありますよという話なので、それはそれじゃないかと思うのですが。。。
そもそも、最初から言ってますが、これはRTX4060Tiまでしか使えない。
フレームレートを倍にできるのに条件があるのでRTX4060を買うならという話でもあるんです。
RTX4060を買うならなしではないと思う程度の話ではありますね。
RTX4070を最初から買うなら良いんですが、RTX4060を買ってフレームレートが足りない場合に使ってみるでも良いんですが、RTX4060を購入してRTX4070にすぐ買い替えるではちょっと無理があるかな?という場合にそんな機能も使えるという話でも良いんですけどね。
前提としてRyzen5 8600GかRyzen7 8700Gでないと使えない機能なので、RTX4060ではグラボの性能を使い切ってしまう場合が多いのでという感じです。
まあ、確実に誰にでも勧められるわけでもないんですが
書込番号:25770365
0点

>個人的には割とありな掛けレベルの話なんですが
そういう前提の話なら自分は良いと思うし、説明されてることもよくわかりますよ。
8000番台は割とAFMF使えばグラボなしでも最新ゲーム以外はそこそこ動くのも見てますし、分かって選ぶなら十分ありだと思います。
まあちょっとマニアックかなとは思うし多分ベテランの方でも内臓グラボ端子でdGPUが動くって知らない方もおられると思いますしね。
自分も知ったときは驚きましたし、興味はありましたけどね(笑)
まあもう少しマザーメーカーからの情報も欲しいところかなとは思います。
書込番号:25770386
0点

Youtubeで 8700F/8400F検証動画ありますね
グーグル検索等で ジサトラKTU 334 と入力
書込番号:25770564
0点

iGPUや他のグラボから映像出力してWindows11でGPU割当は、映像出力の無いマイニンググラボで割と有名な手法ですね。
RTX3060で機械学習しながら、iGPUやマイニンググラボでゲームをやっている人も居るでしょう。
単に安いCPUが欲しいなら、ヤフオクやYahooフリマでクーポンを使ったり、バルクを個人輸入に挑戦してみるのも面白いでしょう。(自己責任)
Ryzen 5 7500F \20,000
https://ja.aliexpress.com/w/wholesale-7500F.html
Ryzen 5 8600G \28,800
https://ja.aliexpress.com/w/wholesale-8600G.html
Core i5 12400F \15,000
https://ja.aliexpress.com/w/wholesale-12400F.html
クーポン
15,000円以上の購入で2,000円オフ (24SS12)
20,000円以上の購入で2,800円オフ (24SS18)
28,000円以上の購入で4,000円オフ (24SS25)
書込番号:25777437
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





