XEALT S3F BE-RS3F1-F [シャインパールホワイト] + 専用充電器
- 段差の乗り上げ時でも安定した走行を実現するフロントサスペンションを標準装備したe-BIKE。
- 日常使いでも便利なリアキャリア・フェンダーを装備し、アシスト制御を見直した「カルパワードライブユニット」を搭載。
- スポーティーなフォルムを実現したダウンチューブバッテリーを搭載。約4.0時間の充電で約54km(AUTO)の走行が可能。
※こちらの製品はフレームサイズ違いがあります。ご購入の際は各ショップにてご確認下さい。
XEALT S3F BE-RS3F1-F [シャインパールホワイト] + 専用充電器パナソニック
最安価格(税込):¥175,000
(前週比:±0
)
発売日:2024年 6月上旬
XEALT S3F BE-RS3F1-F [シャインパールホワイト] + 専用充電器 のクチコミ掲示板
(20件)このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > XEALT S3F BE-RS3F1 + 専用充電器
今はBSのフロンティアDXに乗っています。妻と共用のため。
解決したいこと
ライフログとしてビデオカメラやスマホでほどほどの映像を撮りたい。
ヘルメットや胸に付けたらいいかも知れないが悩んでいる。
DIYで振動を取る方法を考え中、素人なのでいつできるか分からない。
なので、フロントサスがあれば少しは改善するのではと期待している。
もう一つは5%程度の坂道であれば楽に登れるのですが、13%の坂道(H:77m,L:560m)は完走できません。
1回目はH:60m程度で体力の限界で県道まで押して上がりました。
バッテリが0%になり、心拍数が177でした。
2回目はH:20m程度でスリップして登れない。ハンドルがフラツキ危険。
歩いて登ると8分50秒ほど掛かり、上で暫く休みました。
心拍数160をリミットと考えて歩きました。
後輪駆動の電動アシストだと普通に登れそうに思うが甘いでしょうか?
坂道は諦めても、ライフログがほどほどに撮影できれば有難いです。
何かヒントでもいただければ。
この自転車のレビューがほとんどないのですが、人気がないのでしょうか?
0点
前輪駆動はモーターがオシャカになるだけで済むけど、後輪駆動はアッセン交換で+25000円見ておかないとね。
書込番号:26329834
0点
ビデオを見直して見ると、
ハンドルのフラツキの原因は前輪のスリップよりも、
スピードが遅いのとバランス感覚の低下かな?
対応するには脚力の増強、アシスト力の強化、バランス力の補助が必要かな?
と考えました。
書込番号:26330579
0点
坂は30%の暗峠でも登れたので13%が登れないのは何か変??
パナの電動アシストは登り坂強いです。BSはよく知りませんが13%が登れないことはないと思います。
ビデオは自転車でも使えるドラレコをハンドルにナットで固定すれば落下はないです。
僕の使ってるのは6000円以下ですが画質もいいし、トラブルはないです。
Surfola アクションカメラ 4K 30fps 20MP¥5,998
https://www.amazon.co.jp/dp/B09CKXH77Q
これで撮影した京都賀茂川の動画アップします。
大きさ60×40×25mm 重さ61g 付属ネジは大きいので小さい頭の六角ネジに交換すればハンドルの狭い場所にも取り付け可能。
書込番号:26331944
![]()
2点
>地球儀000さん
安い中華系のアクションカムでもFHDならブレ防止の機能も有ります
ハンドルの固定よりはアクセサリーで胸にぶら下げる方が良いと思いますよ
後フロントサスは下りではいいですけど、登りでは踏み込み時にサスがストロークしてしまい
力が逃げるのでお勧めしません
書込番号:26332119
1点
>ディープ・ インパクトさん
動画拝見しました。かなり、早いですね!こんなにはスピード出せません。下りでも30Km/h位です。
画面は満足できるレベルです。
ビデオカメラの本体と液晶との通信線が切れて画面では確認できないのでPCで見ている状態でした。
なので価格も安いし注文しました。
登れないのは、バランスが悪くハンドルがふら付くので危険で登れないということです。
バランス能力の低下でしょうか?軽くて、安いバランスアシスト装置があるといいな。
返信ありがとうございます。
書込番号:26332191
0点
>アドレスV125.横浜さん
>ハンドルの固定よりはアクセサリーで胸にぶら下げる方が良いと思いますよ
振動吸収には一番だと思うんですけど、車体取り付けでダメな場合は最終手段の場合はと考えています。
>後フロントサスは下りではいいですけど、登りでは踏み込み時にサスがストロークしてしまい
>力が逃げるのでお勧めしません
良く、見かけるんですが、10km/h位で一定速度でもそうなるのでしょうか?
電動アシストがあってもだめですか?
ロック機構があるものがあるのでそうなんでしょうが、理解できない?
買ったはいいけど、登りにくいとなると悲しい。悲しすぎる!
通常は、1時間掛けて5%の坂を上るのがとても気持ち良いんです。
下りも良いけど、登りの方が達成感があり好きです。
よく眠れるし。
返信ありがとうございます。
書込番号:26332272
0点
>>後フロントサスは下りではいいですけど、登りでは踏み込み時にサスがストロークしてしまい
>>力が逃げるのでお勧めしません
多分、そうはなりません。
これサスペンションがコイルスプリングの80mmストロークですから。
それに電アシでしょ。
ほぼ気にしなくていいと思いますよ。
加速する時は、一瞬力が逃げるので邪魔になりますがサドルに座ったままで、一定速度のオンロードの登りだと、このサスはほとんど動かないと思います。
因みに微振動はタイヤが吸収します。
実際、ストローク100mm以上で油圧ならオフロードで走る所によってはロック機能ありの方が良いかも知れませんが、
自分のMTBはロック機能付きの油圧100mmメインでしたが、余程のことが無いと登りでロック機能使いませんでした。
書込番号:26332346
1点
>地球儀000さん
動画見ましたけど、登りがこの道の話ならママチャリのタイヤなら滑ると思います。
電アシ云々という話ではなく、苔が湿ってたら、もう絶対滑って登っていかないと思います。
ここは結構ハードな道ですね。
ハンドルのふらつきの原因はよくわかりませんが
XEALTの場合、ハンドル幅が580mmありますしタイヤも27.5×2.0と太いので
普通に考えれば、それだけでふらつきはかなり抑えられると思います。
こういう道を走るならXEALTの方が良いと思います。
書込番号:26332372
![]()
1点
>地球儀000さん
https://s.kakaku.com/review/K0001650656/ReviewCD=1973838/
違うMTBですがサスロックしてあってもそれほど揺れません。
どちらかと言うとカメラの性能が重要かなと?
ヒントになれば…
書込番号:26334325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アテゴン乗りさん
>>どちらかと言うとカメラの性能が重要かなと?
道路事情もあり、多次元補正のカメラだと補正できるのかな?
舗装状態がいいところから荒れた状態の切り替わるところで振動が大きくなります。
前輪のハブ付近に付けてみようかと考えています。
書込番号:26335595
1点
砂利道など試そうかと思いましたが・・・
あいにくの天気で今日はダメでした。
過去に残っているので比較的路面の悪い状態での撮影アップしてみます。
再エンコード(小容量化)しているので画質悪化していますが、
映像のブレの少なさは伝わるかと…
ちなみに自分もお手頃なアクションカメラ自分も持っていましたが、
上手く撮れず買い換えた経緯があります…
とは言えいい値段しちゃいますからね・・・
ちなみに自転車の方はもう少し砂利に強いタイヤが無いか?
変更できないか?
辺りも考えてみるのは手かと思います。
書込番号:26336030
1点
レンタルサイクル(籠でわかるようにママチャリ)に付けた映像もありました。
これもハンドルに付けて撮ってます。
籠の動きでハンドルのふらつきとカメラの映像のずれがあるの伝わるかと。
書込番号:26336055
![]()
0点
>アテゴン乗りさん
動画みました、アップありがとうございます。
めちゃくちゃ 綺麗、自分的には問題ありません。きれいすぎる。
問題は価格だけですかね、でも、価値ありますね!
話は変わりますが、カメラの取り付け位置、盗撮問題があるとは考えていませんでした。
田舎なのでほぼ問題がないんですが、一部若い女性も歩いているところもあるので?
ハブ取り付けは論外なのでしょうね?
新しく自転車を買ったら、ヘッドチューブあたりに付けようかと?
カメラをもう少し考えます。
書込番号:26337724
0点
>アテゴン乗りさん
>ニ之瀬越えさん
>ディープ・ インパクトさん
>アドレスV125.横浜さん
>ファットマンズジョークさん
参考になる、意見や解説ありがとうございました。
今年中には買うつもりです。
あるイベントが終了したら!
ありがとうございました。
書込番号:26337733
0点
>地球儀000さん
自分はこれでクランプしています。
https://amzn.asia/d/bkrTY85
ちょっとコンビニとかでもすぐに外せます。
ハンドルに付けている分には走行中等外れたことはありません。
サイズに合わせて探せば似たようなものあるかと。
書込番号:26337800
0点
>アテゴン乗りさん
クランプの紹介ありがとうございます。
3本足なので2本足に比べて安定度はありそうですね。
まあ当面はヘッドチューブに合う寸法のものが見つかるまではハンドルに付けるしかないかな?
出来ればU字ボルトでヘッドチューブにしっかりと付けたいと考えています。
書込番号:26338308
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)











