N1S Ultra 4K
- 4K解像度で3000ANSIルーメンの明るさを備えた、3色(RGB)レーザー光源を採用したGoogle TV搭載プロジェクタ。
- 独自開発したLSRがスペックルノイズを低減。LSRを上下左右に不規則に振動させることで、業界水準を大きく上回る97%以上のノイズ除去に成功。
- 上下左右に動かせるジンバル一体型デザインにより、前モデルに比べてリアルタイム台形補正速度は45%、オートフォーカス速度は54%アップ。
N1S Ultra 4KJMGO
最安価格(税込):¥307,890
(前週比:±0  )
発売日:2024年 6月下旬
)
発売日:2024年 6月下旬

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  500ルーメンの差 | 5 | 1 | 2024年11月12日 11:42 | 
|  [明るい色でちらつき]教えてください。 | 6 | 4 | 2024年11月2日 01:11 | 
|  レンズ内の曇り | 12 | 7 | 2024年7月28日 22:06 | 
|  純正スタンド常設でお使いの方に質問 | 10 | 3 | 2024年6月27日 10:20 | 
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > JMGO > N1S Ultra 4K

現在JMGO N1を使用していますが上級機への買い換えを検討していました。
ウルトラとプロは500ルーメンの輝度以外の性能がほぼ同じで価格の差が4万円程度で
大変悩ましい所です。自宅のスクリーンは100インチでカーテンを閉め切っての使用を
想定しています。両機種とも推奨スクリーンサイズは100〜150インチで明るさの差を
感じるとしても極わずかであると思いプロを注文しました。
もし150インチ前後で明るい部屋でも使用するならウルトラにしたと思います。
書込番号:25958375
 2点
2点



プロジェクタ > JMGO > N1S Ultra 4K
お世話になります。本機を所有の方教えてください。
先日、本機を購入したのですが、明るい色の部分で横線ノイズ?のようなちらつき見えます。
・youtubeでカラーバーやドット抜け確認動画等を表示させると白、黄色、緑など薄い明るい色で目立ち、
 濃い青や黒ではあまりわかりません。
・実写コンテンツだと、実際には余り気にならないレベルですが、空など見るとわかります。
・アニメ、CGコンテンツ等だと明るい色の部分で、結構気になります。
・電源取り口や接続しているHDMIケーブルを外して確認してみましたが、変わりませんでした。
レーザー光源のプロジェクターが初めてで、かつ近くの電気屋等で気軽に別機を見れる環境でも
ないため、これが正常なのか今一つ判断がつきません。スペックルノイズはまだら模様のノイズの
印象だったのですが。。
他のレビュー記事や動画でも、画質は絶賛されているものが殆どで故障ではないかと気になっています。
(まぁ、余りネガティブなことは書けないのかもしれませんが。。)
皆様所有の機器ではいかがでしょうか?Youtubeのドット抜けチェック系動画を再生して教えていただけると
助かります。宜しくお願いいたします。
※シアターハウスさんのスクリーンを使っています。
  モアレの可能性もあるかと思ったのですが、スクリーンを揺らしたり巻き上げたりしても影響が
  なかったのでモアレでは無いと思っています。
 5点
5点

>POM_TECHさん
こんにちは。
残念ながらたぶんそれは仕様と言うか原理的なものですね。
本機の様なDMD単板式のプロジェクターではR,G,Bの原色信号を順番に高速に切り替えて、眼が追い付かないのを利用してカラー映像に見せています。
これはシーケンシャルカラー式と言いますが、カラーホイール式でもレーザー光源式でも原理的には同じことです。
こういう方式の場合、視線(眼球)を画面上で高速に動かしたりすると、残像が感じられたり、カラーブレークと言って輪郭に色が乗って分離して見えたりします。ちらつきとおっしゃっているのはこのことかと。
液晶パネルの場合3板式でR,G,Bを切り替え表示などしませんのでこのようなことは起こらず、落ち着いて見れます。映画館のDMD式プロジェクターも3板式なのでこのような問題は起こりません。
家庭用の安価なDMDプロジェクターでのみ起こる瑕疵です。暗い環境で明るい映像部分で顕著に感じますね。
これが気になるなら液晶やLCOS方式に買い替えるしかありません。
書込番号:25943812

 0点
0点

>プローヴァさん
お世話になります。ご返信ありがとうございます。
豊富な知識に裏付けされたコメント、いつも参考にさせていただいてます。
そうですかやはり仕様ですか・・。アナログからデジタルに変わってあまり映像で横線ノイズっぽい物を
意識しなくなったので違和感があったのですが、仕組み的に出る余地はあるのですね。
実際の動画を上げようとも思ったのですが、スマホカメラの撮影ですとどうしてもモアレのほうが目立ってしまって
良くわからないのです。(なんとなく、写りはするんですけど)
ただ、かみさんはよくわからんと言っているので、感じ方にも個人差があるのかもしれません.^^;
1色ベタなところでもなければそんなに気にはならないので、意識せず楽しむことが正解かもしれないですね。
とりあえずは故障ではなさそうということで安心しました。
ご返信ありがとうございました!
書込番号:25944375
 0点
0点

>POM_TECHさん
いえいえ。どういたしまして。
人によってフリッカーに対する敏感さは違うので、この現象の認識には個人差があります。
ストレスなく見るコツは、視線をなるべく動かさずに済むように少し距離遠めで見ることですかね。
書込番号:25944526
 1点
1点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
>フリッカー
そうですねフリッカーですね。うまく言葉が思いつきませんで横線ノイズとか記載してましたが、
フリッカーという言葉がすごくしっくりきました。f^^;
>少し距離遠めで・・
はい、原因として気になっていたのですが8畳間のリビングシアターで本機を使用しており、
通常使うテレビの前にスクリーンを下せるように設置しているので、視聴距離が短いのです。
(投影距離2.6m 視聴距離が2.4〜2.5m位)2.6mで100インチが写せる距離の短さも本機を選んだ
理由だったのですが・・ちょっと私の視聴環境とは合わなかったかもしれないですね。。
返信ありがとうございました。
書込番号:25946393
 0点
0点



プロジェクタ > JMGO > N1S Ultra 4K
今日いつも通り映画鑑賞しようとしたところ、色が薄いし暗いし何かボヤケてると思ってレンズを見たら曇っていました、レンズの外側でなく内側なので拭いても取れません。当然、外気温は高く室内は冷房を効かせています。結露ってやつでしょうか?使用を控えるべきでしょうか?
皆さんのはどうですか?これはプロジェクターあるあるでしょうか?個体特有の問題でしょうか?
書込番号:25827282 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>EC-02さん
  
こんにちは、梅雨時ですから高い湿度による結露かと思います。
自然に治る場合が多いかと思いますが、内部のチリと混じって斑点になったらメーカー送りでしょうか。
今後はこの季節には除湿器の併用をおすすめします。
レンズが簡単に外すことが出来たら防湿庫保管にするとか、本体への蓋も必要で、多少面倒ですが。
書込番号:25827297
 2点
2点


>里いもさん
有難うございます、やっぱ結露ですよね
冷房から除湿に変え電源も抜いて2時間、曇り面積が減ってきた様に思うので、このまま消えてくれるか季節が変わるのを待ちます
書込番号:25827409 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

再熱ドライならいいんだけど、除湿といいつつ単なる弱冷房みたいなエアコンも多いので、逆効果じゃないかと。
ドライケースに入れるのが一番だとは思いますが。
書込番号:25828372
 3点
3点

>ムアディブさん
有難うございます、スタンド付きでほぼ毎日使っていますのでドライケースは実用的に不可能です
今日はいつも通りクリアーで鮮明な映像で観れてます、最内レンズの映像が最外レンズの内側に投影され白っぽく見えてるだけで、昨日の様な結露っぽい曇りは無いようです
このまま除湿冷房で様子見してみます
書込番号:25828549 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>EC-02さん
こんにちは
プロジェクターのレンズは強い光が通るので、レンズによっては結露してなくても内層が曇りっぽく見えることはあります。
でも映像に日によって差があるのならやはりなんらか結露も起こっていると想像されます。
しかし室内常設のプロジェクターが、ここまで結露らしい結露になっているのはまあまあ珍しいですね。
冬場ならともかく夏場ですからね。
エアコンの風が直接レンズに当たる様なら風向を変えた方が良いと思います。
頻繁に起こる様なら30度程度の設定温度でもいいので普段から弱い冷房をつけっぱなしにするくらいでしょうか。
書込番号:25828740 スマートフォンサイトからの書き込み

 1点
1点

>プローヴァさん
有難うございます、スクリーンに向かって私、右隣りにプロジェクターその上にエアコンがあり、おっしゃる通り直接風が私とプロジェクターに当ってる状態です、また家の構造上と暑がりな体質上かなり低めの温度設定にしております、その辺も見直してみます
書込番号:25829114 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



プロジェクタ > JMGO > N1S Ultra 4K
前回N1 Ultraの買い時を逃し、今回は無事予約特典付きで購入でき週末到着、回転台座を外しスタンドに取付けて映画等を楽しんでいます
で思ったのが、元ケースに収納せずスタンドのまま使われてる方の埃対策やカバー等どうされてるのかと…一応Amazonの対応カバーやサンワサプライの静電防止カバー等を考えているのですが
何せ数十年前使ってたプロジェクターの末期は、埃だらけ色ムラまみれで悲惨なものだった、因みにこの機種には「ワンクリックで埃除去」があるがまだ未使用
書込番号:25782657 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

>EC-02さん
こんにちは
スタンド常設なら使用しない時に上から布でもかけておけば普通はホコリは入りません。
0.47型DMDは冷却が悪いと寿命が極端に短くなり、点欠陥がいっぱい出てくるので、使用時は換気を十分にされてください。
同じパネルのaladdinなどは2年くらいしか持たない様ですが、あれは天井設置と照明兼用で動作温度が高いからでしょうね。
書込番号:25784368 スマートフォンサイトからの書き込み

 3点
3点

>プローヴァさん
有難うございます、布被せるだけでもいいかな…
てことで静電気とか余り神経質にならず、IKEAで見つけたドローナボックス33*38*33cm,0.87kgを399円で買って上から被せました、少し大き目だけど後ろのHDMIケーブル2本も収まっていい感じです
書込番号:25787935 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>EC-02さん
それで十分だと思います。
書込番号:25788621
 0点
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 




 


















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 








 


 
 
 
 
 
 

 
 
 
 



