OLED65G4PJB [65インチ] のクチコミ掲示板

2024年 6月26日 発売

OLED65G4PJB [65インチ]

  • OLEDのために開発されたAIプロセッサー「α11 AI Processor」で、従来モデルより進化した画質とサウンドを楽しめる4K有機ELテレビ(65V型)。
  • 配色理論に基づいて、制作者が意図するシーンの感情をAIが診断し、色調を調整する「AIディレクター処理」を搭載する。
  • 映像ジャンルを判別し、サウンドを最適化する「アダプティブサウンドコントロール」やバーチャル11.1.2chサウンドを楽しめる「AIサウンドプロ」を備える。
最安価格(税込):

¥372,727

(前週比:+7,510円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥372,727¥524,690 (20店舗) メーカー希望小売価格:オープン

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 OLED65G4PJB [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLED65G4PJB [65インチ]の価格比較
  • OLED65G4PJB [65インチ]のスペック・仕様
  • OLED65G4PJB [65インチ]のレビュー
  • OLED65G4PJB [65インチ]のクチコミ
  • OLED65G4PJB [65インチ]の画像・動画
  • OLED65G4PJB [65インチ]のピックアップリスト
  • OLED65G4PJB [65インチ]のオークション

OLED65G4PJB [65インチ]LGエレクトロニクス

最安価格(税込):¥372,727 (前週比:+7,510円↑) 発売日:2024年 6月26日

  • OLED65G4PJB [65インチ]の価格比較
  • OLED65G4PJB [65インチ]のスペック・仕様
  • OLED65G4PJB [65インチ]のレビュー
  • OLED65G4PJB [65インチ]のクチコミ
  • OLED65G4PJB [65インチ]の画像・動画
  • OLED65G4PJB [65インチ]のピックアップリスト
  • OLED65G4PJB [65インチ]のオークション

OLED65G4PJB [65インチ] のクチコミ掲示板

(59件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLED65G4PJB [65インチ]」のクチコミ掲示板に
OLED65G4PJB [65インチ]を新規書き込みOLED65G4PJB [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信9

お気に入りに追加

標準

価格が上がっている理由

2025/03/30 15:04(5ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED77G4PJB [77インチ]

スレ主 MSS0177さん
クチコミ投稿数:4件

ここ数年有機EL77インチを探していて、国内メーカーは最新パネルでなかったり価格もなかなか自分の希望の価格にならなかったりで、、国内メーカーをあきらめてこのLGにしようと思っているのですが、
価格推移をみると3月になって急に20万くらい上がっているのですが、これには何か理由があるのでしょうか?

書込番号:26128801

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:29503件Goodアンサー獲得:4526件

2025/03/30 16:08(5ヶ月以上前)

ECショップにおける非正規流通品の販売が無くなっただけだと思います。このような販売店からの購入は保証条件(ヌ)に反する可能性があります。
https://www.lg.com/jp/support/warranty-terms/

量販店での価格はポイントも含めて一律653085円です。

書込番号:26128896

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/03/30 18:00(5ヶ月以上前)

>MSS0177さん
こんばんは
真相などわかる訳がありませんが、guessであれば。

最安値45万円台をつけれていたのは、零細ショップに流していた問屋の存在があったからかと思います。そういう問屋へのメーカーからの流通が何らかの原因で断たれたか、もしくはメーカーから問屋への仕切値が高くされてしまったのではと思います。

これが一時的なものか、しばらく続くのかは分かりませんが、今の本機の価格はMLA付き最高ランクの唯一の有機77型としては、たとえLGブランドであっても、まあまあ妥当には感じられますので、このまま下がらない可能性もないではないですね。

更に、パナソニックZ93Aなどメーカー指定価格の商品が、量販店でも79万と83万の間を行ったり来たりしているので、なんか77型の価格は奇妙です。
77型の価格が傾向的に落ち着くまで、しばらく待ってみた方が良いと思います。

45万台復活すればいいですが、前の価格を覚えていると、この価格で買う気はちょっとしないですよね。

書込番号:26129072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 MSS0177さん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/31 12:57(5ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます!

正規のルートではないお店の販売での価格だったという事ですね。

先日、家電量販店でも見てきたのですが、どこも65万円台でほぼ同じ価格でした。
プローヴァさんの仰る通り、45万円という価格を見てるとなかなか踏ん切りがつかないでいます。。

夏のボーナス期までには決めたいのでもう少しウォッチしてみる事にします。

ありがとうございました。


書込番号:26129893

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/03/31 14:09(5ヶ月以上前)

>MSS0177さん
正規・非正規の件ですが。。

量販店チェーンではないネット通販ショップの商品は、殆どの場合、正規代理店経由ではなく、問屋等を経由した商品になりますが、商品自体は日本向けの正規品であって、並行輸入品等ではありませんので、メーカー保証等は効きます。
ただ通常はお店での対応となる、初期不良交換等々のサービスは受けられない場合が多いのでその点注意は必要ですね。

書込番号:26129979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29503件Goodアンサー獲得:4526件

2025/03/31 14:30(5ヶ月以上前)

保証条件(ヌ)は中古や転売業者等からの購入を禁じているので、正規品であるという条件だけではダメです。

書込番号:26130009

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/03/31 18:28(5ヶ月以上前)

>>保証条件(ヌ)は中古や転売業者等からの購入を禁じているので、

問屋は転売業者ではありませんし、通常は新品を流しています。その新品は通常メーカーの国内代理店から流れてきたものです。

非正規流通品という文言が国内正規代理店を通ってないという意味で使っているのであれば、それだけで保証が無効になることはありえません。

書込番号:26130212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29503件Goodアンサー獲得:4526件

2025/03/31 19:57(5ヶ月以上前)

そのあたりは店舗によります。55QNED85JQAの最安値店のショップレビューを見ると、カメラ用レンズが転売品だった人がいたようです。
https://kakaku.com/item/K0001443601/

書込番号:26130317

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/02 10:34(5ヶ月以上前)

たまたま間違えて中古を新品と出品した一例だけをもって、保証条件に当てはまらないかもしれないとするのは無理があるのでは・・・

書込番号:26131904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29503件Goodアンサー獲得:4526件

2025/04/02 16:41(5ヶ月以上前)

それとは別に他の店の転売品だったという報告もあります。下記の最安店も中古疑惑が目立ちます。
https://kakaku.com/item/K0001630124/

格安流通業者を利用する関係で、このような商品が新品として流れてくることがあります。

このような店舗は、販売規約において初期不良対応不可もしくはもろもろの条件で対応困難にしていることが多いです。

書込番号:26132230

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ154

返信20

お気に入りに追加

標準

MLAの黒浮きについて

2025/01/17 14:18(7ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55G4PJB [55インチ]

LG G4の購入を検討しています。
MLAは明るい環境だと黒浮きしてしまうというとのことですが、どの程度の明るさになると黒浮きが目立ってしまうのか所有者で分かる人いませんでしょうか。

遮光あるいは夜間時で照明を切った真っ暗な環境で見る場合は本当に黒浮きしないのか気になります。先程G5の第4世代有機ELパネルの技術紹介では黒浮きしないという公式の謳い文句がなされていましたので気になります。

書込番号:26040308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/01/17 14:38(7ヶ月以上前)

>隣の家の名無しさんさん
こんにちは。
>>MLAは明るい環境だと黒浮きしてしまうというとのことですが

そういう事実はありません。
自発光なのでピーク輝度が高くても黒浮きにはなりませんしカットオフでは完全消灯します。
パネルの反射率も液晶に比べて断然低いので、黒はがっつり沈み艶感のある黒がでます。

ネット上の記事を鵜呑みにしない方がいいですよ。結構テレビに関しては出鱈目記事は多いです。

>>遮光あるいは夜間時で照明を切った真っ暗な環境で見る場合は本当に黒浮きしないのか

遮光した夜間の暗室では、信号がカットオフすると画面の有効エリアの境界がどこまでなのか判別できなくなります。2016年モデルからこの程度の実力はあります。

>>先程G5の第4世代有機ELパネルの技術紹介では黒浮きしないという公式の謳い文句がなされていましたので

G5に限らず、有機は黒浮きしませんからね。
その広告が反射率のことを言っているのか、暗部再現性のことを言っているのかも広告なので不明です。

書込番号:26040328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:11件

2025/01/17 16:17(7ヶ月以上前)

>隣の家の名無しさんさん
パネルメーカーが、G3のMLAは黒浮きすると言ってるから、
レンズを無くしたG4の新パネルは浮かないでしょう。

G4はMLAじゃないので、G2と同じ黒さになると思います。
パネルを見れば判るはず。

書込番号:26040406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:11件

2025/01/17 16:53(7ヶ月以上前)

マイクロレンズの模型動画が有ったので置いときます。
MLAは曇りガラスのように光を拡散反射するから、
液晶のノングレア処理に似ています。

https://m.youtube.com/watch?v=BtxcX08t9WY&pp=ygUl44Oe44Kk44Kv44Ot44Os44Oz44K644Ki44Os44KkIOaooeWeiw%3D%3D

書込番号:26040432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


meriosanさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:107件

2025/01/17 17:11(7ヶ月以上前)

>隣の家の名無しさんさん
G4は去年モデルでまだMLAを採用しているモデルです。
今年発売されるG5が第4世代有機EL「プライマリーRGBタンデム」を採用し、MLA無しで黒浮きが改善されたモデルとなるようです。

書込番号:26040455

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/17 17:32(7ヶ月以上前)

個人的には半信半疑ですが
今年のQDーOLEDはMLAとの、書き込み
見がありブーメランになる可能性があるのでスペック確定までは慎重に

書込番号:26040469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2025/01/17 17:37(7ヶ月以上前)

>隣の家の名無しさんさん

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1655253.html

この記事によると製造メーカーであるLGが明るい環境での黒浮きを改善と言ってるみたいですね。
MLA搭載テレビ買わなくてよかったと思っています。
このパネルを搭載したパナソニックのテレビを視てみたいですね。

書込番号:26040473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/01/17 18:43(7ヶ月以上前)

>隣の家の名無しさんさん

LGの説明資料内の黒浮きとは、どうやら表面の拡散反射のことを言っている様です。
正反射成分を無視して拡散成分のみ議論するあたり、まさに韓国式アピールという感じです。

新パネルの詳細は分かりませんが、これまでの過去パネルは下記の様な感じです。

非MLA 正反射1.3% 拡散反射0.1% 計1.4%
MLA 正反射0.3% 拡散反射0.5% 計0.8%
samsung qd-oled 正反射0.3% 拡散反射0.6% 計0.9%
XR90液晶 正反射1.0% 拡散反射0.8% 計1.8%
XR70液晶 正反射5.2% 拡散反射0.6% 計5.8%

液晶の性能の悪さが光りますね。

上記の様に拡散反射だけ取り出して議論しても意味がなく、正反射も考慮すべきですが、拡散反射を改善したというのはそれはそれで改良アピールしたいのでしょう。

正反射と拡散反射の合計で見るとMLA OLEDは最も反射率の少ないパネルと言いきれます。QD OLEDとは僅差、ハイエンド液晶よりも圧倒的にベターですね。

MLA OLEDが出た時に、ライバルメーカーsamsungから拡散反射が増えたと言われたと思います。
確かに同社非MLAパネルからは悪化してますが、その値はQD-OLEDや液晶と比べると同等以上なので粗探しネガキャンしてるなと見ていました。
また、トップエミッションのQD OLEDはMLAを使ってないのに構造的に拡散反射が多く、MLA OLEDより拡散反射が劣っているのは注目すべき点です。

スレ主氏は暗室でのパフォーマンスを気にしている様ですが、拡散反射は、明るい部屋でこそわずかに画面の地の色が白っぽく見えることはあっても、拡散反射を引き起こす光源のない暗室では問題になりません。

なので、
>>遮光あるいは夜間時で照明を切った真っ暗な環境で見る場合は本当に黒浮きしないのか

に関してはMLAパネルも明確に黒浮きなしと言いきれると言うわけです。現時点で求めうる最高のパネルです。
暗室での黒浮きは、反射率よりパネルのコントラスト比が効いてきますが、この点でも有機は液晶を圧倒します。

新パネルのパフォーマンスは製品が出た後明らかになるでしょうが、今のもので満足できるかは、明るい店頭で電源オフして黒部分が白っぽく見えるかどうかで判断可能です。新パネルで改善されることは良いことですが、コントラストを想起させる「黒浮き」という言葉を使うのは違和感がありますね。反射率改善が妥当でしょう。

スレ主氏が上記の説明を理解できることを祈っております。

書込番号:26040521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:212件

2025/01/17 19:13(7ヶ月以上前)

>隣の家の名無しさんさん

英国のレビューサイトHDTVTestの下記動画によれば、暗めの間接照明程度では、MLA有りの第3世代とMLA無しの第4世代の黒の差はわずかなようです。
https://www.youtube.com/watch?v=gKFsPeRVqaY&t=260s

直接照明で差が顕著なようですね(こちらは他社比で、第3世代・第4世代の比較ではありませんが)。

書込番号:26040546

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30件

2025/01/17 21:21(7ヶ月以上前)

REGZA X9900Nを使用しています。
以前使っていた液晶より十分に黒く、白浮きを感じたことはありませんが、外光の反射がやや赤くなる傾向があります。
他人の動画ですが、この動画の後半の反射比較を見ていただくとわかりやすいかと思います。
この動画だと白浮きも確かに見られますね。店頭の明るさで並べてみないとわからないレベルだとは思いますが。
私は気になりませんがマニアックな方は今年の製品を待ったほうがいいかも?
https://youtu.be/xUecBgV9pck?si=jnWKvYaD1LH5aFs3

書込番号:26040694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:30件

2025/01/17 21:24(7ヶ月以上前)

すみません、白浮きじゃなくて黒浮きですね

書込番号:26040698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13件

2025/01/20 15:41(7ヶ月以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
イナーシャモーメントさんの記事の情報で黒浮きと認識していました。海外のフォーラムでもMLA初出のG3の頃に黒浮きの話題がでていましたので懸念していました。

プローヴァさんのパネルの反射による"黒浮き"ということはある程度認識できました。勉強になります。

実店舗に赴いてG4やG3時代のMLAパネルを使っているZ95AやX9900Nも確認したところ、お店の明るい環境のためか反射による黒浮きのような現象は見受けられました。が、影を作って擬似的に暗い環境を作りベゼルとパネルの黒の差異を確認すると、暗い環境だと従来のパネルと変わりはありませんでした。

これからさらに検討してみます。

書込番号:26044058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/01/20 15:49(7ヶ月以上前)

>隣の家の名無しさんさん
拡散反射成分は部屋中の色々な角度からの光を拡散しますので、店頭などとても明るい環境では、反射率が0.5%程度でもじっくり見ることで白っぽさは感じることはできます。

でも室内を暗くすれば、白っぽさの源泉の光源がなくなるため、一発で解消されます。つまり暗い部屋での視聴では地の色が白っぽく見えることはありません。

(黒浮きという言葉は不適切なので避けます)

>>実店舗に赴いてG4やG3時代のMLAパネルを使っているZ95AやX9900Nも確認したところ

G4, Z95A, X9900Nは全て2024年製パネルを使用しています。G3時代のMLAパネルは使用しておりません。

書込番号:26044067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/01/26 02:08(7ヶ月以上前)

気になったのでREGZA X9900Nで改めて確認してみました。
夜間の暗めの照明、電源OFFの状態で撮影していますが、ベゼルと比べると赤白くなっているのがわかりますね。
どこのレビューにも書かれていませんが、これって結構重大なMLAの欠点なのでは?
まあ気にしなければ気づかないレベルではありますが。
REGZA以外のMLAとの比較しないとREGZA特有なのかMLAの特性なのかは分かりませんが。

書込番号:26050492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2025/01/26 11:18(7ヶ月以上前)

添付できてなかったですね。

書込番号:26050763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2025/01/26 13:14(7ヶ月以上前)

画像添付ありがとうございます。量販店で見たときもこのような赤白い感じでした。G4もZ95AもX9900Nもすべてです。
意識しないと気にならないレベルだと思うので問題ないとは思いますが、安い買い物ではないので躊躇してしまいますね。

書込番号:26050874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/01/26 18:19(7ヶ月以上前)

海外サイトで測定データがありますので、感覚でものを言う必要はありません。
今現在MLAパネルより反射率の低いテレビ用パネルは存在しませんし、暗い部屋では反射は起こはないのも事実です。
欠点と言ったところでこれ以上のものが今は入手できないのも事実です。
あとは後継機でどの程度改善するか心配ならそちらを待つかどうか位ですね。

書込番号:26051199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2025/01/26 18:43(7ヶ月以上前)

>隣の家の名無しさんさん

この動画の後半にMLAとプライマリーRGBタンデムの反射の比較が有ります。
https://www.youtube.com/watch?v=bQBgT1JK1Wo

新型パネルは、かなり反射が改善されていますね。

書込番号:26051220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:11件

2025/01/26 20:30(7ヶ月以上前)

並べて比較すれば段違いですね、測定数値じゃ分からんし。
MLAは拡散反射が多く、前モデルや新モデルの方が拡散少ない。

書込番号:26051350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2025/01/26 21:26(7ヶ月以上前)

>隣の家の名無しさんさん
情報ありがとうごさいます。黒の締まりは有機の売りの一つですし気になりますよね

>プローヴァさん
海外サイトで測定データがありますので、感覚でものを言う必要はありません。

テレビではないですが技術者としてそれは絶対に認められませんね。
測定値はあくまで比較の為に特定の条件下で特定の要素を定量化しただけに過ぎず、実際に人間が認識した結果が紛れもない事実です。もちろん感覚の個人差があるので母数は必要ですが。
現実は非常に多くの要素が絡み合っていますので、現物と測定結果が一致しないならば、求めている情報と定量化の条件・方法が一致していないかデータの見方が間違っていると考えるべきで、そんなのは設計ではよくある事です。それを分かった上で都合のいい数値で訴求するのもよくある事ですが…

話を戻しますがあなたが引用してくれたデータでも拡散反射はMLAの方が非MLAの5倍という結果ですので、「正反射は少なく鏡のような映り込みは少ないものの、拡散反射が多いためMLA非搭載のパネルより外光により黒が白っぽくなりやすい」というのがMLAの現実かと思います。メーカーの発表通りですね。
なので選択肢として鏡像反射よりも黒の締まりを優先したいならMLA非搭載パネルを選ぶというのもあるでしょう。グレアかハーフグレアの選択と似たような状況ですし、QD-OLEDの欠点とも似ていますね。

>ヤスダッシュさん
MLAは全周ベゼルが確認できる程画面が白っぽくなってますが新パネルは全くわからないですね。でも反射の明るさは新パネルの方が明るく見えなくもない?

書込番号:26051445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/01/26 23:00(7ヶ月以上前)

>エレファントヤカマシさん
>>拡散反射が多いためMLA非搭載のパネルより外光により黒が白っぽくなりやすい」というのがMLAの現実かと

だからこそLGは問題意識を持って拡散反射を改善しようとしたのだと思いますが、何を当たり前のことを。。。

ただ、実際に明るい部屋での視聴では、正反射の妨害の程度はかなり大きいですから、到底無視できません。拡散反射の話だけで映り込み妨害は語れません。

従って当方では正反射と拡散反射両方の合算値で今のMLAより反射の少ないパネルはないと言ってるだけです。読めばわかる話ですね。

ちなみに拡散反射の問題は当方はA95K(MLAではありませんが同じ問題を抱えています)を購入した頃から問題点として認識しており、口コミでだいぶ前に指摘しております。
今回も拡散反射についての貴殿の主張を否定などしてませんけどね。何か勘違いしてませんか?

>>技術者としてそれは絶対に認められませんね。

貴殿のイデオロギーに興味はありませんが、当方としてはパネルの反射の問題は現在測定されている正反射と拡散反射の反射率でほぼ完全に説明可能と考えております。

どういう視聴シーンでどちらの値を重要視するかは感性が入り込む余地はありますが、それも測定値をどう使うかという話であって、測定値を否定するものではないと考えます。

書込番号:26051558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信9

お気に入りに追加

標準

パネルについて

2024/12/22 20:04(8ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55G4PJB [55インチ]

スレ主 don35さん
クチコミ投稿数:88件

こちらの機種の購入を考えているのですが、LGのメーカーの方がREGZA 55X9900Nのパネルは第三世代のパネル

G4は第三世代の改良版、第3.5世代パネルで他のメーカーではまだ使われていない最新のパネルとの事だったんです

それほど違いがあるのでしょうか?

値段もG4の方が安く購入を考えているのですがよろしくお願いします。

書込番号:26009593

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2024/12/24 12:49(8ヶ月以上前)

>don35さん
店頭に立っているLG派遣の方はいい加減なことを言うケースが多いのでご注意ください。

以前ヨドバシ店頭で、コストコに売っているLGのテレビは海外モデルの並行輸入とかぬかされてました。テレビはチューナーがあるので海外モデルはありえないし、結果並行輸入は成立しにくいんですけどね。
その方は思いつきで他店貶し含めて好き勝手なんでも言っていた様です。

書込番号:26011490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2024/12/24 13:56(8ヶ月以上前)

>don35さん
補足です。
LGの販売員の発言はスルーするとして、候補2機種では私はX9900Nの方が無難な気がします。レグザの方が、画作りが日本人向きですからね。

ただG4は同社フラッグシップなので海外実測値でも1500nit程度はきっちり達成しています。対して、X9900NはAVWatchのテストでも1000nit台だったので、MLA入りのパネルとしてはかなり低いレベルですね。レグザの公式youtube動画では3000nitとか言ってましたが、全然あてになりません。

逆に言うとレグザが1000nit台なのなら、MLAなしのパナソニックZ90Aでも同等輝度レベルですし、暗部再現性などはベターかと思います。

書込番号:26011552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/24 14:25(8ヶ月以上前)

LGは青色リン光材料を使用した
RGBのOLEDパネルを開発したようで
年内には量産性能評価を行い製品化の
検討を行う予定とのことで
問題が無ければ、来年以降
改良型のパネルが出てくる可能性があります

書込番号:26011578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


meriosanさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:107件

2024/12/24 17:47(8ヶ月以上前)

AVWatchのX9900Nの輝度測定に関しては、以前にも指摘された方がいらっしゃったと思いますが測定条件の「おまかせAI」モードのデフォルト設定では「画面の明るさ」が最大の100ではなく80に設定されていて、それにより他社よりも輝度が低く出ているという説明がありました。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/avwaward/1639268.html

なので100に設定すれば1500に近い数字が出るのかもしれません。

この記事では他にもX9900Nについて色調面で苦言を呈されていることもあり、録画重視でなければLGのほうがいいのかもしれませんね。

書込番号:26011802

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2024/12/24 22:43(8ヶ月以上前)

>>「画面の明るさ」が最大の100ではなく80に設定されていて、それにより他社よりも輝度が低く出ているという説明

自説に都合の良い記載のみ引用するならお好きにされればと。
説明があっても再測定しない程度のサイトですから信憑性は推して知るべしとも言えますね。
当方ハナからあそこは信じてないのでどうでもいいですが、何かというとあそこに書いてあることを引用する人は多いので引用してみた次第。

書込番号:26012183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/24 22:55(8ヶ月以上前)

MLAパネルを、使用した上で輝度を抑える
設計思想はどの様なコンセプトなのか
興味深い

書込番号:26012198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 don35さん
クチコミ投稿数:88件

2024/12/25 13:18(8ヶ月以上前)

>プローヴァさん
いつもアドバイスありがとうございます。
>meriosanさん
その記事を読むとG4がいいのかと思ってしまうんですよね

実機確認に行った時に訳あって、店舗が限定されてしまっているものでその店舗はレグザの55インチが展示すらなく

東芝の販売員はこのモデルは55インチありませんと言う始末でレグザに力を入れてないのか31万円との回答で

G4は24万でした、価格差からG4がいいのかと今迷っております。

LGの有機テレビが故障してしまったのでLGは避けた方がいいのかとも余計迷い中であります。

書込番号:26012759

ナイスクチコミ!2


meriosanさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:107件

2024/12/25 13:40(8ヶ月以上前)

>don35さん
個人的にはHDMI2.1端子の数の問題もあり、LG以外のメーカーを買うなら来年モデル以降で全ての端子が2.1対応になってから、と考えています。
LGが強いのもゲーム機やゲーミングパソコンとの接続性にあると思うので、そのあたりが他のメーカーに追いつかれたとしたらあとは値段の安さしか売りが無いように思えますね。

書込番号:26012794

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2024/12/25 13:55(8ヶ月以上前)

>don35さん
>>その記事を読むとG4がいいのかと思ってしまうんですよね

23年の初回にパナソニックよりLGを選んだりするサイトですからね。ライターや評論家として重鎮はいないので公平性が高いような印象を感じますが、実はさほどでもないと思いますね。

そもそも画質優先でMLAパネルの中から選ぶならX9900NもG4も落ちてZ95A一択になると思いますが、
やっぱりレグザが好きとか、そうはいっても予算は押さえたいとか、
他の相反する要素が入ってくるのなら、外野にはわからないので、自分で優先度を整理して決めるしかないのではないかと思います。

私も2016年のLG有機をいまだに持っていますが、正直地デジ等の低画質系のコンテンツをうまくごまかして脚色してみせると言う点ではイマイチに感じます。その後地デジ画質も改良されていますが、やはりレグザとかパナソニックの方が難なく見れますよ。LG有機はキャリブレーションしてガンマカーブを取り直してやっとみられる感覚です。
うちはパナソニックもソニーもありますが、これからLGを再度買うことはないのかなと思っていますね。

書込番号:26012810

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

True motion

2024/12/22 04:20(8ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED77G4PJB [77インチ]

クチコミ投稿数:3件

PS5をする際にTrue motionをONにすることは出来ないでしょうか?若干カクつく気がして気になってしまいます。。

書込番号:26008687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/12/29 20:07(8ヶ月以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>若干カクつく気がして気になってしまいます。。

現状どういう設定なのでしょうか・
 <何が影響しているのか良く判らない。

ゲームモードなどなら、ゲーム機側の処理の問題の可能性が高いですが..._| ̄|○
 <テレビは「HDMI入力の映像を表示しているだけ」なので...

ネットを利用するゲームの場合、回線の品質なども影響するかも知れませんし...(^_^;

書込番号:26017870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

時折、映像・音声が飛びます。

2024/09/12 13:28(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED77G4PJB [77インチ]

クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】 時折、0.2から0.3秒ほど映像と音声が途切れます

【使用期間】 1週間

【利用環境や状況】 有線テレビ(光通信)に接続

【質問内容、その他コメント】

書込番号:25887877

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/09/12 18:59(11ヶ月以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>【困っているポイント】 時折、0.2から0.3秒ほど映像と音声が途切れます

「アンテナレベル」は確認しましたか?


>利用環境や状況】 有線テレビ(光通信)に接続

「ひかりTV」って事ですか?
 <「ひかりTV」のアナウンスは何も無かったと言う事でしょうか?


「OLED77G4PJB」自体に「ひかりTVチューナー」は無いと思いますが、どういう接続形態なのでしょうか?
「家の壁」−(有線LAN)−「ひかりTV変換器」−(アンテナ線)→「OLED77G4PJB」 ???
「OLED77G4PJB」が問題という根拠がイマイチ判らないので対処も難しい状況下と...m(_ _)m

書込番号:25888291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/09/13 11:24(11ヶ月以上前)

情報不足ですみません。
ケーブルネットワークのチューナーから、テレビに接続しています。
買い換える前はパナソニックの58型プラズマテレビでした。同じように接続しています。

書込番号:25889000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/09/13 11:24(11ヶ月以上前)

スマートテレビはOSが不安定で処理落するから
倍速をオフにしたら安定性が増すかも

書込番号:25889001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2024/09/13 11:30(11ヶ月以上前)

>カノープスssさん
こんにちは

チューナーからテレビの接続は

HDMIケーブルですか?アンテナケーブルですか?

HDMIケーブルなら、新しい高品質なものに取り換えた方がいいと思います。

書込番号:25889007

ナイスクチコミ!3


甚太さん
クチコミ投稿数:3065件Goodアンサー獲得:144件

2024/09/17 00:44(11ヶ月以上前)

>カノープスssさん
こんばんは。
音が途切れるということですが、TVに接続している機器は何でしょうか?
プロバイダーから提供されているものでしょうか?
機器とTV接続ですが、接続状態はどうでしょうか?

ケーブルは何を使われていますか?
>オルフェーブルターボさんが言われている通り、HDMIであれば最新のグレードを使われることをおすすめします。

書込番号:25893677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/09/17 11:12(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。
ケーブルネットワークはpanasonicのTZ-LT1500BWです。
HDMIケーブル高速タイプに換えてみます。

書込番号:25893994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/09/30 11:06(11ヶ月以上前)

8k対応の高速タイプHDMIに換えたら解決しました。

書込番号:25909464

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ46

返信7

お気に入りに追加

標準

USB規格、SSDの対応。

2024/07/15 00:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED77G4PJB [77インチ]

スレ主 X fileさん
クチコミ投稿数:13件

本器のUSB規格は説明書等確認する限りUSB2.0ですが、こんな高価で最近出た機種が、USB3.0にも対応していないことあるのでしょうか?
外付けHDDへ録画し、視聴するにも読み込み遅そうだなと感じました。
また、ヨドバシカメラではSSDも対応していると言っていたのですが、どう見てもポートはなく、これもUSB接続必須なのでしょうか?
SSD対応していても、USB接続、ましてやUSB2.0規格では意味ないですよね・・・。

書込番号:25811327

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:616件

2024/07/15 04:47(1年以上前)

録画も視聴のときの転送もUSB2.0の転送速度で足りるからUSB3.0にする理由がありません

ポート?はUSB規格以外のインターフェースのことかもしれませんが、SSDの転送速度を活かすことはできないから無駄になります。従って用意していません

レコーダに複数の外付固定ディスクを繋いでいるときに複数の番組を同時に録画するときや、内蔵固定ディスクと外付固定ディスク間で、および外付固定ディスク間でダビングをするときはUSB3.0の指定があったり、ダビングでは処理が速いとかはあったと思います

しかし、このテレビでは、その様な使い方もありません

USB3.0を搭載しても無駄になるから搭載しないということです。他社のテレビもUSB3.0は搭載していないと思います。すべてを調べたことはありませんが

SSDを繋ぐメリットは静粛性くらいだと思います

書込番号:25811455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2024/07/15 04:54(1年以上前)

>X fileさん
こんにちは

SSDとは、また高価なものを お買いになられましたね。

速度を要求されるものに、3.0は要するので、是非PC等でご使用願います。

最近のもので、PCで2.0はほとんど仕様になっていないと思います。

ちなみに、内部コネクタの黒は2.0 青は3.0対応という色別になってます。

書込番号:25811462

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2024/07/15 06:59(1年以上前)

>X fileさん

USB2.0は最大480Mbps
USB3.0は最大5Gbps

地上放送は17 Mbps
BS/110度CS(HD)放送は24 Mbps
4K DR画質で約33Mbps

余裕を見ても60Mbps越えていれば充分です。
動画に必要なスピードはUSB2.0で確保出来ています。

TV使用でのSSDのメリットはモ―ターを使わないので小さくて静かなくらいで
現状のデメリットは短寿命・容量当たりの単価が高い等ですね。

書込番号:25811522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/15 07:29(1年以上前)

>X fileさん

>USB規格、SSDの対応

転送速度の問題です画像処理の速度がUSB2.0で充分で、USB3.0以上にすると費用が余分にかかる。

書込番号:25811550

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/07/15 07:39(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>本器のUSB規格は説明書等確認する限りUSB2.0ですが、こんな高価で最近出た機種が、USB3.0にも対応していないことあるのでしょうか?

あります。
たかが「2番組同時録画」をするのに「USB3.0」の性能は必要無いんです。


>外付けHDDへ録画し、視聴するにも読み込み遅そうだなと感じました。

当然「USB2.0」の性能しか無いので読み書きは遅いです。


>また、ヨドバシカメラではSSDも対応していると言っていたのですが、どう見てもポートはなく、これもUSB接続必須なのでしょうか?

「ポート」?
「SerialATAポート」の事でしょうか?
直接HDDを接続するような仕組みにはなっていませんよ?
あくまでも「外付けHDD/SDD」という「PC用周辺機器」を「USB」で繋げられるというだけです。


>SSD対応していても、USB接続、ましてやUSB2.0規格では意味ないですよね・・・。

意味はあります。「静か」です。あと「(HDDと比べて)アクセスが早くなる」でしょうか...
ワンルームで使っている場合、寝ている時もHDDのアクセス音がしないという利点は有るでしょう。


最高速度が120km/hまでしか無い日本の公道で、フェラーリやランボルギーニを走らせてるのと同じくらい「無駄な性能」を積む必要は無いと思っていますm(_ _)m
 <その分のコストも上がりますし...(^_^;


https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006

書込番号:25811568

ナイスクチコミ!7


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4953件Goodアンサー獲得:561件

2024/07/15 14:03(1年以上前)

有線LANポートが、ギガビットになってない。
と言う人も居ますが、同じ理由です。

書込番号:25812036

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2024/07/16 09:57(1年以上前)

>X fileさん
こんにちは。
規格にだけは神経質なPCフリークがたまにされる質問ですね。マニアな方ならレートを計算するので質問には至りませんが。

>>本器のUSB規格は説明書等確認する限りUSB2.0ですが、こんな高価で最近出た機種が、USB3.0にも対応していないことあるのでしょうか?外付けHDDへ録画し、視聴するにも読み込み遅そうだなと感じました。

USB2.0で必要十分です。
1番組録画に必要なレートは17Mbps程度で、2番組でも34Mbps位しかありません。それに対してUSB2.0は理論速度480Mbpsですので十分すぎます。

>>SSD対応していても、USB接続、ましてやUSB2.0規格では意味ないですよね・・・。

同じ理由で録画に必要な転送レートには大きな余裕があるのでSSDでもUSB2.0で十分です。意味ないなんてことは一切ありません。

書込番号:25813075

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLED65G4PJB [65インチ]」のクチコミ掲示板に
OLED65G4PJB [65インチ]を新規書き込みOLED65G4PJB [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLED65G4PJB [65インチ]
LGエレクトロニクス

OLED65G4PJB [65インチ]

最安価格(税込):¥372,727発売日:2024年 6月26日 価格.comの安さの理由は?

OLED65G4PJB [65インチ]をお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング