CP2K16G60C36U5W [DDR5 PC5-48000 16GB 2枚組]crucial
最安価格(税込):¥13,380
(前週比:±0 )
登録日:2024年 6月13日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2025年2月12日 10:54 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2024年11月23日 18:18 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > crucial > CP2K16G60C36U5W [DDR5 PC5-48000 16GB 2枚組]
AM5システムを作るのに使ってみたのですが、今回は画面にノイズが出て使い物になりませんでした。
一応、Memtest86は4Passしたのですが...
Amazon購入だったので交換をと思ったのですが、今回は返金しか出来なかったので折角だから注文した直後辺りに出たDDR5-6400の方に切り換えることにしました。
今の所はCFD扱いのW5U4800CM-8GSを代用として使っています。(此方では問題なし)
交換してないのでレビューはないです。
1点

>uPD70116さん
>今回は画面にノイズが出て使い物になりませんでした。
それってメモリが問題なんでしょうか?まぁ、相性はあるかもですね。
やはり相性保証って大事かもね。
私はまだAM4ですが、ここ10年くらいはずっとGskillです。今も4枚差しで使ってますが、特に問題はありません。
DDR5もGskillにする予定です。
書込番号:25959477
2点


今回はRyzen 5 8600Gでビデオカードなし、メモリー交換後は問題なく動作したのでメモリーが原因である可能性は非常に高いです。
次点はAPUでしょうかね。
書込番号:25959535
2点

ただDDR5-6000くらいで悲鳴を上げるAPUなんてないだろうなと...
書込番号:25961115
2点

クルーシャルのメモリ一度も買ったことも使った事もないですね。
ノイズの場合はマザーも怪しいかもです。
メモリも安くなったのでメモリでメジャーなメーカーを選んだ方がよいですよ。
書込番号:25962790
1点

上位のCP2K16G64C38U5Wに交換してみましたがDDR5-6400でもノイズはほぼないですね。
ただ負荷が大きいと少々ノイズが出ることがあるので設定を見直した方がいいかも知れません。
少なくともこれが原因だったのは間違いなさそうです。
書込番号:26029302
2点

その後の分析結果です。
SOC電圧を上げると同じ様なノイズが出ることが判明したので、メモリーだけでなくAPUの方も悪そうだと判明しました。
ただ通常1.1Vの所を1.35Vで動かすのだからちょっと上げすぎというのは否めないです。
+23%は個人的には上げすぎじゃないかなと...
他社のローレイテンシー品を見ても動作電圧が高いので致し方ないとは思います。
書込番号:26071842
0点



メモリー > crucial > CP2K16G60C36U5W [DDR5 PC5-48000 16GB 2枚組]
デザインとか諸々でこのオーバークロックメモリを採用したんですが
いつもJDEC基準のメモリばかり選んでいたので、オーバークロックメモリを採用するのは初なのでお聞きしたいのですが、
OCメモリを敢えてDDR5の通常の電圧、速度で運用したいのですが、BIOS上での設定方法がいまいちわかりません。
使用しているマザーボードは、AsrockのB760 Pro RS White です。
XMPとかの項目のところを適当にオフとかにしたらいいと楽観していたのですが、autoかOCなどしかなく、autoだとOCで動作しているみたいです(CPU-Zでみている分で、電圧が1.1Vではないのでそうだと思っています)
1点

マザー次第ですか、普通はXMPを入れなければJEDECのプロファイルが使われるはずですが
そうでないならXMPを切れば良いと思います。
書込番号:25963188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリーOCって電圧あげるためにやるわけではなくクロック上げたりタイミング詰めたりするための物です。
なのでそれだけではどうなってるのか分かりませんのでCPUZのメモリーの項目を画像であげるとかしてみてください。
書込番号:25963193
1点

DDR5-5600 CL46-45-45@1.1Volt
という素性のダイのようだから、SPDを読みだせば
オリジナルダイのプロファイルで設定可能じゃないですか。
実際には、DDR5-6000 CL36-38-38-80@1.35Voltという条件で
十分動いていれば、低クロックに戻す必要はないと思います。
電圧マージンがあって、ちょっと電圧を上げると、CLを小さく
しても動いた、めでたい。そういう商品のようです。
書込番号:25963204
2点

>MMTWTFFさん
>autoかOCなどしかなく、autoだとOCで動作しているみたいです(CPU-Zでみている分で、電圧が1.1Vではないのでそうだと思っています)
●逆に手動設定出来るとして、電圧 低過ぎて不安定になるよりも XMP で動かした方が良いと思うのですが・・・。
書込番号:25963220
1点

>揚げないかつパンさん
>マザー次第ですか、普通はXMPを入れなければJEDECのプロファイルが使われるはずですが
僕の設定の見方がわるい可能背もあるのですが、auto XMP EXPOの3つが表示されています。
autoでJEDECのものが採用されていればいいんですが、現在のメモリのプロファイルが何になっているかの確認の仕方もふわっとしていますので、いったんautoにしてから、どこからか今のプロファイルが何になっているか確認したいと思います。
>Solareさん
そうですね。
>ZUULさん
arkの商品ページに1.1v動作時のものが記載ありましたので、期待していたのですが・・・。
SPD指定できるものと思っていたのですが、
auto XMP EXPOの3項目しかみつからないのでBIOSの設定項目をまだ見つけだせていないかもしれないです。もう少し探してみようと思います。
まぁ見つからなければXMPの5600とかでいいかな・・・という気持ちで設定さがしてみます。ありがとうございます。
>JAZZ-01さん
>逆に手動設定出来るとして、電圧 低過ぎて不安定になるよりも XMP で動かした方が良いと思うのですが・・・
おっしゃる通りですね。シンプルにオーバークロックオフモードみたいなのがあると期待していました。
そして設定してみて動けばいいな、動かなければXMPにでもしようかなという腹積もりでした。
書込番号:25963254
1点

最近のマザーボードはXMP入れるだけでそれ以外の設定が結構入ったりするものも多いので、単にXMPが入るだけではない場合も多いです。
とにかく安定して性能も出るならそちらの方が良いでしょうからXMPで設定してみてメモリーテストで安定してるならそちらで良いとは思いますけどね。
書込番号:25963262
0点

回答いただいた皆様別のPCから書き込んでいますのでスクリーンショットが貼れないので申し訳ありません
「俺はJEDECを選んでいるんだ!」という安心感が欲しかったのですが、いまいち設定方法がわからないままですが、
全てauto設定で5600で動作しているので最終的にはこれでもいいかなと思っています。あるいはもう、XMP-5600を選択してしまおうかと思います。
CPU-ZのSPDのタブの タイミングテーブルのところ4項目しか表示できないので、ツールからリポートを書き出したところJEDECの1.1Vの項目があるので設定はできるかと思うのですが、
CPU ID HWmonitorで確認したところ、
VDD nodeAとVDDQは、1.185V程度で動作しているようです。この項目がこの質問に意味のある補足になっているかはわかりませんが。
皆様ありがとうございました。
何かドンピシャで回答ありましたらお願いいたします。
書込番号:25963309
0点

多分、メモリークロック設定をDDR5-5600にするしかないでしょう。
SPDをベースにした設定をしてくれるとは思います。
書込番号:25964471
0点

仕様を見ると普通にDDR5-6000のSPDが入っているみたいですね。
そうなると多くのマザーボードでDDR5-6000動作になりますね。
XMP3 Profile2がDDR5-5600の設定と書かれているので、XMP3 Profile2を適用すればDDR5-5600設定になります。
一時期所有していたのですが、動作に問題があったので返金してしまいましたので製品仕様を見ての判断です。
書込番号:25971148
1点

>uPD70116さん
回答ありがとうございます。
XMP3を敢えて指定するのが今回の折衷案かなぁと思っていました。
電圧の設定が若干高くはなりそうですが、誤差としてみようと思います。
回答していただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:25971465
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





