Z6III ボディ のクチコミ掲示板

2024年 7月12日 発売

Z6III ボディ

  • 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。有効画素数2450万画素モデル。
  • 部分積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」を採用し、動く被写体の捕捉性能の向上や、多様な映像制作のニーズに応える動画撮影機能を実現。
  • 明るさの4000cd/m2に対応し、屋外のきわめて明るいシーンでも黒つぶれしにくく見やすいファインダー像を実現している。
Z6III ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

プロダクトアワード2024

最安価格(税込):

¥330,799

(前週比:+3,999円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥340,639

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥300,900 (16製品)


価格帯:¥330,799¥541,769 (46店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2679万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:670g Z6III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z6III ボディの価格比較
  • Z6III ボディの中古価格比較
  • Z6III ボディの買取価格
  • Z6III ボディのスペック・仕様
  • Z6III ボディの純正オプション
  • Z6III ボディのレビュー
  • Z6III ボディのクチコミ
  • Z6III ボディの画像・動画
  • Z6III ボディのピックアップリスト
  • Z6III ボディのオークション

Z6III ボディニコン

最安価格(税込):¥330,799 (前週比:+3,999円↑) 発売日:2024年 7月12日

  • Z6III ボディの価格比較
  • Z6III ボディの中古価格比較
  • Z6III ボディの買取価格
  • Z6III ボディのスペック・仕様
  • Z6III ボディの純正オプション
  • Z6III ボディのレビュー
  • Z6III ボディのクチコミ
  • Z6III ボディの画像・動画
  • Z6III ボディのピックアップリスト
  • Z6III ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z6III ボディ」のクチコミ掲示板に
Z6III ボディを新規書き込みZ6III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 D1xからさん
クチコミ投稿数:23件

Z6VがVerUpされて良いのですが、
NX studioがVerUpされたけれどA3以上の印刷が正常に戻ったのはよいけれど、
D850などで撮影して現像保管しいているjpg画像が見れなくなってしまって困っています。
一つ治すと他の不具合が出てくるって、何やっているんでしょうね?
今までこういった事はあまり無かったのですが、1.9以降のLog-Inが必要になった辺りから不具合続出ですね。あぁーあっ!

書込番号:26275426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:143件

2025/08/28 14:10(2ヶ月以上前)

JPG画像は見れますよ。

書込番号:26275499

ナイスクチコミ!1


スレ主 D1xからさん
クチコミ投稿数:23件

2025/08/28 14:18(2ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん
D850のRAWデーターを現像保管しいているjpgも見れますか?
自分の方は、「サポートされていない画像」との事で、見れなかったので、バージョンを2つ前ののに戻して使っています。

書込番号:26275505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:143件

2025/08/28 16:38(2ヶ月以上前)

>D1xからさん
>D850のRAWデーターを現像保管しいているjpgも見れますか?

それ何ですか?
拡張子がJPGのファイルが見れないとい言うことですか?
意味が分からなくて...

書込番号:26275611

ナイスクチコミ!0


スレ主 D1xからさん
クチコミ投稿数:23件

2025/08/28 16:53(2ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん

D850とは、Nikonのデジカメ(一眼レフ)です。
それで撮影したRAW画像から現像したJPEGデーターが
「サポートされていないデーター」として見る事が出来ないのです。

NX-Studioでは見る事が保証されていない内容です。
それが叶わないので、悲しいとの書き込みです。

この書き込み内容が理解出来ないのでしたら、理解出来るように調べてから、回答をお願い致します。

書込番号:26275628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:143件

2025/08/28 17:01(2ヶ月以上前)

>D1xからさん
D1xからさんの情報を見て、私もバージョンアップしましたら、PCを使用している途中でハングアップしていまい、再起動になります。
3回同じ症状が出ていますので、NX studioと同時にインストールしたC++のソフトを削除しました。
JPG画像が見れないどころの騒ぎじゃなくなってしまいました。

ニコンさん、昔からソフト弱いねw

書込番号:26275637

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

動画撮影中の静止画記録が出来ない

2024/12/21 06:40(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 kurou51さん
クチコミ投稿数:32件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度4 写実山景 

タイトルの通り、Z6で出来ていた動画撮影中の静止画記録が出来なくなっていました。

先日Z6をZ6Bに入れ替えて、子供の発表会で出来るもんだと思い込んで臨んだら出来なくて大変焦りました。設定の絡みによる制限か?と。

しかし帰宅後にどれだけ調べても機能自体が見当たらず、Nikonに問い合わせたところ動画撮影中の静止画記録の機能はないとのことでした。

代わりに以下を活用してくださいと。機能をオミットしたのは後工程での切り出しの方が狙った瞬間を撮れるから、とのことです。

【Z6III活用ガイド:表示中のフレームを保存】
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z6III/ja/save_current_frame_77.html

【Z6III活用ガイド:フレームを連続保存】
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z6III/ja/save_consecutive_frames_78.html

後で再生から切り出す機能はこれはこれで便利ではありますが、二度手間感があって面倒で、個人的には撮影時に記録させてくれよと思います。というか入れ替えじゃなくていいじゃんと。

もちろん開発やコストの制約とかあるのかもしれませんが。
ソフト作るのだってタダじゃないですし。

とりあえず同じ事でビックリする人いそうだなと思い、記録がてら投稿しておきます。

レビューの方にも追記しようかと思います。

書込番号:26007406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2708件Goodアンサー獲得:125件

2024/12/21 08:06(10ヶ月以上前)




>kurou51さん



・・・・・「最悪のダウングレード」ですね。

・・・・・「何か物理的な問題(ICやLSIが変わった)があってできなくなった」のか「いらない、と判断した」のか「設計ミス(機能を載せるのを忘れてた)」なのか。

・・・・・いずれにしても「マイクロソフト社」が「Windows」や「Office」でやってしまう、「アレ」ですね。「余計なお世話」というか「ユーザー無視」というか。



・・・・・「なんらかの方法」で、再びできるようになると良いですね。



書込番号:26007470

ナイスクチコミ!3


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/21 10:52(10ヶ月以上前)

Z6U使ってますけど、運動会などは動画から自宅PCで切り抜いてます。動画撮影中のスチル撮影は、できるのかすら把握していません。

動画撮影中の静止画撮影は、以前ハンディカムでやったことはあるんですけど、あれってシャッターを押すと微妙に上下にブレるし、動画撮影に集中できないし、いい瞬間が撮れているとは限らないし、最初の数回だけで結局使わなくなりました。

自宅で動画見ながら切り抜いたほうが、確かにひと手間かかりますけど、結果的には動画も静止画も良いものを残せます。

確かパナ機か何かでも、新機種でその機能が省かれましたね。残念ながら一般的にはニーズが薄いのでしょう。

書込番号:26007624

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2024/12/21 11:14(10ヶ月以上前)

>kurou51さん
PCで専用のソフトでしかできない機能が、カメラ内だけで編集ができて、HDMIにつなげてTVの大きな画面で作業ができるのは便利かと思います。
確かに動画撮影中に撮れるのは便利かもしれませんが、あ、いいなと思って撮っても、動画での切り出しですので、タイムラグが出て逃すとか、意味無く撮るになっているかと。
後からの編集ならコマ単位で確認しながらの切り出しですから、今流行りのプリ連写と同じようにいいなと思った決定的な瞬間が切り出せるかと。
個人的には動画と写真はSSが違うから露出も違うし、16:9でトリミング必要となるから、動画の切り出しはあまりオススメはしませんね。

書込番号:26007647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 kurou51さん
クチコミ投稿数:32件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度4 写実山景 

2024/12/21 12:47(10ヶ月以上前)

ニコン的にはアップグレードと捉えているのではと思いますが、使う場面が別なのでオミットはしないで欲しかったですね😢

書込番号:26007739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurou51さん
クチコミ投稿数:32件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度4 写実山景 

2024/12/21 12:50(10ヶ月以上前)

>9801UVさん
そうなんですね。

自分はシャッター切る感覚に近いのが楽しいですし、Z6で使った感じはさしてブレたりもなかったので便利だなと思ってました。

後工程で切り出せばいいのは理解はしてますが、あまり後工程に時間をかけられないので撮影中に出来るのが便利だったのにな、という次第です。

書込番号:26007742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kurou51さん
クチコミ投稿数:32件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度4 写実山景 

2024/12/21 12:55(10ヶ月以上前)

>しま89さん
コメントありがとうございます。

そうですよね。カメラ内で切り出す機能も使って見ましたが、これはこれで便利なんです。
この機能を否定したいわけじゃないんですよね。

ただ動画切り出しは後工程での話なので、追加機能として搭載なら嬉しかったんですけど、撮影中の切り出しができなくなったのか残念だなと。

後からPCに集中する時間が取れればいいんですが、PCに長い事向かってると家族から不評を買うので。。。

動画の切り出しは仰る通りアスペクト比違いますが、居間の4Kテレビで映して不満ないので特に問題ないかなと思ってます。

書込番号:26007751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:15件

2024/12/21 18:00(10ヶ月以上前)

EXPEED 7になってから
動画撮影中の静止画記録が
出来なくなったようです。
グレードダウンだ!って騒いでる
他社ユーザーも居ますが、
動画撮影中の静止画記録をしている人の方が少数派らしいです。
自分も少数派の方だけど
めちゃ便利ですよね。
EXPEED 8では復活して欲しいです。

書込番号:26008114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kurou51さん
クチコミ投稿数:32件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度4 写実山景 

2024/12/22 15:28(10ヶ月以上前)

>itumokokoroniさん
コメントありがとうございます。
やっぱり少数派なんですね。

でも仰る通り、便利ですよね。

それでさらにコスト上がるような要因なら仕方ないですが、ファームアップやEXPEED8で復活すると嬉しいですね。

書込番号:26009259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2024/12/23 12:01(10ヶ月以上前)

>kurou51さん
HDMIケーブルでカメラをTVに繋げて、家族皆さんで編集されては。

書込番号:26010235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1579

返信151

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:160件

予約段階から「コレジャナイ」「値段が想定より高過ぎ」と言われてたカメラ
当初から評判悪いカメラでしたが、インフルエンサーやYouTuberが散々盛り上げて褒めちぎってました

しかし、この段階でキャッシュバック(以下CB)を開始して、しかもその金額は同時にCBの対象となるZ8の3万やZfの2万を超える4万円です

Z8については発売1年5ヶ月程、Zfについても発売1年程経過してます
またZfについてはZ6V同様に、今回初めてCBの対象になりました
Z8は前回初めてCBの対象になりました
それでも発売1年以上は経過してからのものです

Z8は今でもこの価格.comでも常に人気ランキングの上位にランクインしてますし、Zfについても同様です

しかし、Z6Vは7/12発売でCB開始
他のカメラより明らかにCB迄の期間が短い上に、しかもその金額も1番大きい
販売価格から考えても1番CBの還元率も高くなってます

この状況、この条件からすると誰が見てもZ6Vは売れてなくて、人気がない事は明白
ただ価格.comのランキング見ると3台共に似てます
価格.comのランキングは信頼できますか?

一体あれだけ褒めてた関係者は何だったんでしょうね
人気のないカメラを褒めてた事になります
褒められる性能のあるカメラが売れないのはおかしくありませんか?
それとも褒められる性能がないにも関わらず、欺いて褒めてた事にはなりませんか?

発売日に購入した方やCB連絡前に購入した方は、今回のCBをどうやって受け止めたら良いんでしょうか
見様によってはニコンユーザーはニコンから高値で掴まされてたと見えない事もないですよね

カメラが売れる売れないは分かりませんが、当初から高いと言われてた事はメーカーも知ってるはずです

ニコン系YouTuberは為替が円安になってるから、高くなるのも仕方がない旨の話を当時されてましたが、それからせいぜい5、6円程度しか直近1ヶ月の平均為替レート見る限り、円高になってません
ニコン系YouTuberは消費者を欺いてると言えますか?

このカメラはアメリカでは約2500ドルで販売されてるので、5、6円の円高なら1.3万から1.5万程度なので、為替の補填という意味なら4万円もCBする必要はありません
せいぜい1.5万円もCBすれば十分です

実際には更に2.5万円も上乗せしてます
コレは為替差損以上の金額を消費者から回収してたと言われても仕方がないのではないんでしょうか?

勿論売れなかったから値引いたとも言えますが、供給不足と言われる昨今のカメラ業界の不安要素を利用して、早く予約しないと手に入らないから、高くても一定数のユーザーが買う事を見越して高くしたと見てますが、皆さんどう見てますか?

まさか単純に値下げになるから歓迎してるんですかね
まだ本当は高いのにCBだからといって、釣られて飛び付くのは危険な香りがします
目先のCBに釣られないで、よくよく吟味されたら如何でしょうか

私なら絶対に今回のやり方は許せないので購入しませんね
元々高いとは感じてましたし、4万円のCBでもまだ35万円程度はしますから、それでもまだ高く感じますから

書込番号:25938779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する

この間に131件の返信があります。


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/06 15:39(11ヶ月以上前)

どこかの寓話に出て来そうだが、誤りを指摘する文章を削除しても、誤り自体は消えないんだよね。

「Z6IIIの初値は37万円」「だから為替レートは」というスレ主くんの書き込みは、明らかな誤り。もう、皆さん気付いているよ。
国際価格の比較に使える専門店各店の初値は、39万円台です。

誤った数字と数表やグラフへの誤った理解を起点に独自理論を展開しても、自分が苦しくなるだけだよ。

運営さんも、誤りを誤りだと書いた書き込みを消してはいけないね。


書込番号:25951606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:160件

2024/11/06 19:13(11ヶ月以上前)

自分の書込も含めて5つ位書込消されてる
一体ナンノコッチャ(笑)?
しょーもない書込する輩だけ消してくれよ
スレ主の書込消したらスレが成立しないだろwww

書込番号:25951845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:51件

2024/11/06 20:19(11ヶ月以上前)

>Pオツカイデーさん

ここで吠えても、何の得にもならないので、直接、ニコン本社に出向いて、思いのたけを伝えた方が良いと思います。

ニコンの株式も保有し、株主総会に出席して、吠えまくりましょう。

書込番号:25951915

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:160件

2024/11/06 22:23(11ヶ月以上前)

>The_Winnie
大きなお世話ですよ~(笑)

書込番号:25952055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件

2024/11/06 22:43(11ヶ月以上前)

相変わらず37万円が初値だとどうしても認めたくない抵抗勢力が暴れてるけど、動かぬ事実なのに何で素直に認めないんだろうな
どちらしにしても、このカメラは高いよな
相対的に見て
トランプが選挙に勝って、為替レート140円になったら目も当てられないのに
小売店は今抱えてる在庫分は仕方ないけど、メーカーも卸値早く下げて、CBでなく店頭価格自体を3万円は下げるべき
途中でCB金額の変更はできないから
小売店はあんなCB告知の2週間前にバレずに値段上げてるつもりなんだろうけど、まさかバレてないとでも思ってんのかな?
小売店の不正行為を見逃すべきじゃないから

書込番号:25952097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:51件

2024/11/07 06:23(11ヶ月以上前)

>Pオツカイデーさん

どの基準を初値としているのか分かりませんが、ニコンダイレクトでのZ6Vのボディ価格は税込み435,600円。

今回のキャッシュバックで、395,600円。

確かに、この国内価格は高いと思っている人は多いと思います。

「間違いだらけのレンズ選び2024(モーターマガジン社)」のムック本で、「国内価格に対する質感の低さ」が短所としてあげられています。

ですが、Z6Vが売れなかったら、Z6Wは出ないでしょう。

キャッシュバック・キャンペーンでも売れなかったら、戦略的値下げは有り得るかもしれません。

覚え間違いかもしれませんが、その昔、ニコンは「D100」の10万円ほどの価格引き下げを実施した記憶が有ります。

書込番号:25952307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/07 07:56(11ヶ月以上前)

それが高いと思う人は、そもそも割高なニコダイでは買わない。ニコダイ価格持ってくるのもおかしいね。あなた、カメラの買い方忘れてるんぢゃないの。

それと、あなた、少しは世の中に目を向けないと。日米ともに、インフレ加速だよ。あなたの願望は理解するけど、願望と先行きを論じることは別だから。


書込番号:25952348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:51件

2024/11/07 08:50(11ヶ月以上前)

>記念写真Uさん

ニコンダイレクト価格を引き合いに出したのは、ニコンが設定している価格を例にしたからです。

Z6Vは、高くても30万円程度に抑えて欲しいというのが、私を含めて、おそらく、多数の人の希望だったと思います。

現在、レンズキットの価格設定(マップカメラ等のポイント還元無しの量販店)と4万円のキャッシュバックを考慮すれば、ボディのみの価格は32万円弱で済むので、一つの妥協点ではないかと、思うところです。

確信は持てませんが、円安が進むかもしれないので、購入したい方は、今がチャンスかもですね。

書込番号:25952378

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:51件

2024/11/07 09:10(11ヶ月以上前)

現時点、1ドル154円台なので、円安が進みそうですね。。。

今が、購入を考えている人にとって、ラスト・チャンスかも???

書込番号:25952397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2024/11/07 12:03(11ヶ月以上前)

ソニーみたいな延長保証でもないと殆どニコンダイレクトで購入する動機付けはない
なんかオマケに釣られるか、分割払いに惹かれるか

分割払いについては一応家電量販店でも対応
その際、ポイントが減らされるか、付かないケースが多数だが、交渉して値引させる余地はあるが、メーカーから購入する場合はその余地がない

しかも新発売の際に特段早く購入可能な訳でない
販促のオマケかボティカラーの限定商品が購入可能な程度しか利用するメリットが圧倒的に少ない

勿論ソニーみたいな閉鎖的なやり方がマトモだとは思わないが
延長保証についてはPC何かでは小売店でも購入可能になっており、メーカー直販限定みたいな不当なやり方をしてないから
別に小売店に制限掛ける合理的な理由はない

ただ特定の小売店にメーカー保証販売させたくないなら、認定店にのみ延長保証販売許可を出せば済む話

いずれにしても、コレはカメラが壊れやすいですよと自らPRしてる側面があるリスクもある事はよくよく考えるべき
シャッター幕の耐用回数に問題を抱えてる可能性は否定出来ないから

書込番号:25952538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2024/11/07 12:19(11ヶ月以上前)

>Pオツカイデーさん

ニコンも3年の延長保証有りますし
https://shop.nikon-image.com/campaign/anshinsupport/

どこで購入してもニコンイメージシグ製品登録で2年保証に成るように成りました。
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2024/1022.html

書込番号:25952553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:51件

2024/11/07 14:44(11ヶ月以上前)

>よこchinさん

ニコンの延長保証の良いところは、保証期間内は、イメージセンサークリーニングが無償だと思っています。

書込番号:25952751

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2734件Goodアンサー獲得:90件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/11/07 20:01(11ヶ月以上前)

ニコンダイレクトは販売店に気を遣った値付けでしょうけれども、次回用クーポンをしっかり付けたりはしてますね。

整備済み訳あり品なども注目してます。

書込番号:25953117

ナイスクチコミ!16


RG1966さん
クチコミ投稿数:7件

2024/11/09 14:23(11ヶ月以上前)

>Pオツカイデーさん
CBのアナウンスから軒並みショップでの値上げがあったので結局は差額は2万前後でしょ?
この金額くらいなら早々買って撮りたい物が撮れたほうがよっぽどか素敵な気がするよ。
使えば使うほどこのカメラの魅力が出てきてるので自分としては概ね納得はしてる

書込番号:25955130

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/11/11 00:42(11ヶ月以上前)

>ニコンの延長保証の良いところは、保証期間内は、イメージセンサークリーニングが無償だと思っています。

これは、無償ではなく、コストの中に含まれてますね。だから高くなってる。

書込番号:25956975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:88件

2024/11/12 10:38(11ヶ月以上前)

まぁ、一言で言えばスレ主のアンチ主張なんて全て、「メーカー折り込み済み」。
Nikonも全て解ってやってる。
そこに、何故?など無い。
貴重ではない御意見をメーカーは承らない。笑


書込番号:25958310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:160件

2024/11/12 20:11(11ヶ月以上前)

ニコンのカメラは2年では壊れないんだろうけど、どこでも2年保証は良い取組みだな
3年保証は段々減額される仕組み何だな
5%だとZfなら1.3万程度か
元々ポイント付かないお店より10%高い訳だから、更に追い金出そうとは思わないな
余程のヘビーユーザーでもない限り
3年保証はせめて減額無しにするなら検討の余地はあるけど

書込番号:25958885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件

2024/11/12 20:26(11ヶ月以上前)

どこのメーカーも小売店での販売比率ってどんなもんなんだろうな
やはり90%超えるんだろうな

本当はメーカー通販で購入してもらうとメーカーとしては、粗利が2倍とかになってホクホクなのは知ってるけど、メーカーに儲けさせると小売店を邪険に扱うソニーみたいなメーカーが現れるからな

そもそもメーカー通販最初に始めたのはソニーの上に、ソニーでしか加入出来ない3年保証とか付けてて、よく小売店から締め出し食らわないもんだと驚くわ

せめて認定小売店だけでも3年保証販売させるのが仁義ってもんだろ
そう言う閉鎖的なやり方するからソニーは嫌いなんだよな
カメラだけ特別って訳でもないのに

しかも今はソニーが製品の優位性があって、よく売れてるから小売店も相手にさせざるを得ないけど、コレでもしソニーが他社に対する優位性が無くなって同等になり、セールス的に不振になったら小売店から相手にされなくなるリスクとかは想定しないのかな?

半ば小売店に喧嘩売ってるパナソニックみたいな指定販売制度みたいなのをヤラされる羽目になるリスクは抱えてる

多分センサー握ってるから、そうはならないけど、結局メーカー通販で小売店より安く販売可能なのにそうしてないのは、小売店からクレーム入るのを警戒してるのに他ならない

以前別の業界の製品をメーカー通販で小売店より安く売ったら、同じ会社の営業部門とケンカになって値段を揃えた事もあったりする

そう言うジレンマに陥るからメーカー通販が強くなれない事情は分かるにしても、保証という手段使ってやるのは何か狡い気がするよな
メーカー通販と小売店は平等にして欲しいわ
小売店の回し者じゃないけど

書込番号:25958904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件

2024/11/12 20:38(11ヶ月以上前)

もう既に購入した方はそうやって納得して下さい
慰めて下さい

いずれにしても、日本での新発売時の設定レートはいくらなのかは知った上で購入した方がいいのは間違いない
円安の時に発売されるカメラはロクな事はない

Z50Uはギリギリその罠から脱出できたけど
たまたまメーカーが社内為替レートを145円設定してくれた幸運
Z8もZfも135円からスタート
だから今となると余計に旨味がある

勝手に望まれてもないのに動画の読出し速度上げたい為に、写真の読出し速度は大して上がってないのに部分積層センサー導入したバチが当たってる

後3年半、不遇の道を歩むとしか思えないZ6Vだな
役員の戦略の失敗
Z8もZfもモデル末期迄、CBありきにしてもよく売れるのに、Z6Vはモデル末期迄芳しくない状況が続いて終わるだろうな

勿論来年ソニーがα7Xを、キヤノンがR6Vをどんなスペックでいくらで販売するか次第はあるけど、それ次第ではボロ負けする危険性は孕んでるよな
両方共に積層センサーにしなくても、ソコソコ読出し速度は上げて来そうだし、EVFのドット数も上げて来そうだから

書込番号:25958919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件

2024/11/13 14:32(11ヶ月以上前)

仮に分かっててやってるならアホだし、分かってやってないなら、オレみたいに言われても仕方がない

発売するタイミングがおかしい
本来なら3月には発売予定だったのをずらした
3月の為替レートの平均は150円
7月は158円
しかも2月も150円だった

Z6Vは2500ドルだから、その差額の8円分、つまり2万円は安くできた
ニコンダイレクト価格ならば43万円でなく、41万円で販売できた

そうすると多くのお店で10%引きの37万で発売可能で、何なら今頃36万円台のお店が出て来ても不思議ではない
そうすれば4万のCBならば32万円台で購入可能だった

もう昨年秋からカウントダウン始まってて、皆んな3月から4月に出ると予想してたんだから
ニコンがモタついてる間に円安進んで日本人は被害を被った
何せ1番円安の時に発売するセンスの悪さを発揮する役員

挙句の果てに小売店がCBのネタを聞き出して、最安値をCB開始の2週間ちょっと前に引き上げるやり口

ちょうどZ50Uは好発進で、Z50からの切り替え需要だけで来年のお盆休み迄は少なくとも忙しくなるから
そちらに生産枠回すとか

ないしは日本以外での地域で重点的に販売するとか
来年は少なくともAPSCのカメラが間違いなく1台は出る
1番可能性が高いのはZfcU

Z50Uと同等の中身、EXPEED7に切り替わると劇的に中身が良くなるから、Z50U同様にZfcUは変なタイミングで発売しない限り、とても売れるだろ
来年の9月頃に予定して

もし7月に円高になってたら、そこで販売出来る体制にはしておく
その位の準備は必要だろうな

書込番号:25959687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ50

返信19

お気に入りに追加

標準

動画のバックアップ記録がまだできない…

2024/08/16 02:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件

動画のバックアップ記録がまだできない…ニコンさん
Z9からずーとずーと待ち焦がれておりますが、やる気ないんでしょうか?ニコンさん
10ビットH265の4Kだけで良いんですよ。ニコンさん
(H265の色情報も420→422にしてね。お願い)

すごく良い機種なのに。泣
S5IIxもX-H2S1もみーんなできます。ニコンさん
仕事で使うんでCF/SDの不良が怖いのです。ニコンさん



書込番号:25852182

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件

2024/08/16 02:27(1年以上前)

別機種

外部レコーダーから解放されたい…

折角N-RAW内部記録で、外部レコーダから解放されたのに…
バックアップ記録できないので、↓結局こーなってしまいますぜ。ニコンさん

書込番号:25852184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2024/08/16 06:51(1年以上前)

>hkgoodwindさん

お仕事でお困り(支障が生じる)なら
正式に文書でNikonに申し入れした方が
ここでグチッているより何倍も効果が有ると思いますが、

書込番号:25852263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/08/16 09:40(1年以上前)

メディア書込みに関わる事なので、
処理スピードまたは発熱にも関係してくるので、
ファームでの対応も難しいところでしょうか。

もしかしたらネットで閲覧出来るマニュアルなどにも、
その旨記載あるのかも知れませんが、
購入検討時には気づきにくいことかもしれないので、
こういった投稿は意味があると思います。

書込番号:25852401

ナイスクチコミ!6


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件

2024/08/16 10:47(1年以上前)

>よこchinさん

おっしゃるとおりなんですが、NikonプラザにはZ9を買った時、Z6III触りに行った時など、複数回相談というか、プラザの方には要望としてお伝えしています。

お仕事で使うといっても、私は写真家さんみたいなプロではなく(本業はシステム開発ですが、最近企業チャンネル運営な仕事が増えてきたんです。)Nikonプラザ以外のパスを持ってないので…。すいません愚痴みたいになって。

皆様は、動画のバックアップ記録できない事で困っていないのでしょうか?

書込番号:25852472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2024/08/16 15:37(1年以上前)

動画撮影の場合、バックアップ撮影をするリスクの方も無視出来ないと思います。

CF/SDのダブルスロットなので、同時記録出来る形式が制限される

どちらかの書き込みに不具合が生じた場合(容量不足も含む)、動作が停止する

特に冷却ファン未搭載のこの機種の場合、熱停止のリスクも上がる

私の場合、冷却ファン搭載のS5M2を使用中ですが、静止画ではバックアップ撮影をしても動画ではしていません。

バックアップ撮影をするなら複数台で撮影する方がメリットは高いですし、実際の現場でもそうしている場合が多いのではないでしょうか。

書込番号:25852845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2024/08/16 16:08(1年以上前)

>hkgoodwindさん

>>皆様は、動画のバックアップ記録できない事で困っていないのでしょうか?

私はあくまで趣味ですので困りはしませんが
CFexpressのダブルスロットが全社出てこないのは不満です。

書込番号:25852879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


melcatさん
クチコミ投稿数:58件

2024/08/16 17:11(1年以上前)

>よこchinさん

SONYのa7siii、a7rv,a9iii、a1はCFexpress Aですがダブルスロットですよ。どっちもSDも差さります。

書込番号:25852972

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:112件

2024/08/16 17:54(1年以上前)

バックアップが撮れないのは動画技術が未熟だからです。
ソニーのα7SBやFX3はダブルスロットでCFexpressAが2枚、もしくはSDが2枚、1枚づつもいけます。
これを見ると流石ソニー、小型軽量ボディにCFexpressカードが2枚入れられる、バックアップも可能だねとなりますが、
実はSDカード2枚刺しでもバックアップが可能なのです。
そして、もっとも高画質かつ編集耐性も優れたXAVCS-IもSDカードでバックアップが可能なのです。
これは動画の録画方式技術に大きな差があるからでしょう。
圧縮しつつ編集耐性も高く、且つ高品質な映像を記録出来るのがソニーの強みで業界のスタンダードになりました。
この分野で他社と何周の差がついているのか想像も出来ません。

他社も同様で、録画方式には一部懸念材料があります。
パナソニック→4k120pがLONGGOPでしか撮れない(H265はコマ数が間引きされるためなんちゃって120pになる)
キヤノン→R5mk2の4k60p低画質問題

Z6Bは画質に全振りしてるので、映像はミラーレスだけで比較すれば最強クラスです。
加えてPRORESHQならGH7のような映画製作に適した映像になり、N-RAWは発色が良く様々なジャンルの映像に対応出来ます。
2台動画機があるようなもので、使い分け出来る点でもコスパが高いです。

書込番号:25853038

ナイスクチコミ!4


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件

2024/08/16 18:48(1年以上前)

>longingさん

>>CF/SDのダブルスロットなので、同時記録出来る形式が制限される

X-H2Sもそうでしたし、最近まで使っていたS5IIxもSDだけなので、それは別に気にしていないです。
遅い方のSDで記録できる4K60P H.265 420 MOVがバックアップ記録できれば充分なんです。


書込番号:25853107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件

2024/08/16 18:59(1年以上前)

>hunayanさん

Wスロットの問題ならZ9はCF2枚のWスロットですよね。
なのに今だバックアップ記録のファームアップデート来ません。( ; ; )

N-RAWのプロキシ同時記録できるなら、できるだろうに?と思うのは私だけなんでしょうか?

Z6IIIは特に動画面で、以下2点以外不満がない機種です。
凄く気にいってるだけに惜しい!

@H.265 All-in 422 MOVてはなく、色破綻が早い420
AH.265(4k)だけで良いのに、バックアップ記録出来ない

書込番号:25853116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2024/08/16 23:43(1年以上前)

特定の動画ファイル形式だけバックアップ書き込みが可能となると、それこそ複雑になりますよね。
この機種は初心者も使う中級機ですから分かりやすさも求められると思います。
CF/SDのデュアルを選択したのは、CF採用による機能の充実を選択した結果だと思います。

バックアップ書き込みがファームアップレベルで実現可能なのかは不明ですが、Z9のファームアップや、Z9後継機で期待するのが正解ではないでしょうか。

S5M2xは、中級機らしくデュアルSDとして分かりやすくしていますし、SDに書き込み可能なファイル形式は制限されています。

反対にプロ機であるGH7では、CF/SDデュアルに対応しつつ、動画はCFがメインで、SDに書き込み可能な動画はFHDのみです。
SDは明らかに信頼性が低いですが、CFは信頼性が高いと判断しているのではないでしょうか。

書込番号:25853434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件

2024/08/17 01:13(1年以上前)

>longingさん
>特定の動画ファイル形式だけバックアップ書き込みが可能となると、それこそ複雑になりますよね。

いや。今まで使ってきたX-H2SもS5IIxもそれこそキャノン機も普通にできてる事です。

書込番号:25853496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件

2024/08/17 12:32(1年以上前)

>hunayanさん

確か2年程前になりますが、X-H2の購入検討のお世話になりました。いつも色々教えて頂き感謝しております。
ありがとうございます。^_^

>Z6Bは画質に全振りしてるので、映像はミラーレスだけで比較すれば最強クラスです。

→私も本当にそう思います。最強クラスの動画だと。
 それだけにフジ機(X-H2/S)やパナ機(S5IIx)でできていた動画バックアップ記録ができない事が不思議でなりません。

キャノン機はファームウェアアップデートで、動画バックアップ記録に対応した経緯があるので、ニコンにも期待してこんな書き込みしています。

書込番号:25853914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Mistelさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/23 19:44(1年以上前)

ニコンの瞳AFはソニー、キャノンには勝てない。
どんなに進化しても。
キャノンは高いのでソニー一択。
中古レンズも豊富。
ニコンなんて信者しか買わない。

書込番号:25862311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:51件

2024/08/24 23:41(1年以上前)

>Mistelさん

雑誌CAPA2024年9月号の、伊達淳一さんのAF&連写の評価では、下記の通りでした。

ニコン、勢いをつけているようですね。

SONY α7RV→80点

Nikon Z8→92点

書込番号:25863815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/08/25 23:35(1年以上前)

The_Winnieさん

>SONY α7RV→80点

>Nikon Z8→92点

α7RVは高画素機で、連写機でないと思います。
連写で比較するなら、α9Uだと思います。

書込番号:25865147

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:112件

2024/08/26 00:20(1年以上前)

α9AでもZ8の勝ちではないでしょうか。
ソニーは進化が早いので、α9Aだとα7CにもAFは劣ります。
ソニーは連写を重要視しておらず、積層型2機種を除いて連写は普通です。
AFそのものはニコンよりずっと進化しているでしょう。
あと写真画質自体もソニーが抜き出ています、レンズ設計用の端末が優秀で、
既に光学技術でもニコンを追い抜いているからです。
合わせて高感度性能を維持したままセンサーの高画素化を可能にしているため手がつけられません。

ニコンは社外の技術を取り込んでいるので動画性能で少し抜き出た形になりました。
これはRED社の技術ではないのでRED社の恩恵ものちのち得られるでしょう。
このニコンのなりふり構わないやり方は賛否両論ありそうですが
DJIなどいずれ中国のメーカーが台頭する前に社外の技術を取り込んで地盤を固めるのはアリと思います。
ソニーも形振り構わずGSだけでなくDGOセンサーやAI画像処理など新進気鋭の技術を投入してくるでしょうし、
まじめにコツコツのキヤノンはますます苦しくなりそうです。

書込番号:25865181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:51件

2024/08/26 09:03(1年以上前)

>WBC頑張れさん

参考になると思うので、CAPA2024年9月号を読んでみてください。

書込番号:25865426

ナイスクチコミ!1


hiro AIさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/26 16:05(1年以上前)

ネットや雑誌の記事で判断する人の気がしれない。
店頭なりで実機を触らないと始まらないよ。
AFなんて全く同じ条件で同じ被写体を撮らない限り、カメラ毎の点数付けなんて出来ないね。
時間軸も同じでね。
カメラ1台分位値が違うだけでも光の入り方は違うしね。
採点基準は己で実機を触って決める事だね。

書込番号:25865912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ304

返信55

お気に入りに追加

標準

鳥フォーカスについて

2024/07/28 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

オートエリア

ワイドエリア S

ワイドエリア L

ワイドエリア L

残念な報告です。最新式の40万のカメラとは思えない金返せレベルの鳥フォーカスでした。初代OM-1圧勝。

念のため、アンチでは有りません。S社、C社のカメラは触ったこともないN社ファンです。

星景、風景、他はZ6A、野鳥はOM-1使用。OM-1の弱点である高感度耐性をカバーするため暗所はZ6Aで野鳥も撮るため、今回Z8譲りの動体フォーカスのZ6B購入。Z6Aと比較すると格段の進歩ですが他社とは明らかに劣ります。

添付写真 1  オートエリア   鳥識別せず
添付写真 2  ワイドエリア S 鳥識別せず
添付写真 3  ワイドエリア L 鳥識別せず
添付写真 4  ワイドエリア L 偶然目に合焦

同じ条件でOM-1は、鳥認識、目に合焦。(実際にガチピンかは別問題 )

何か設定を間違っているのか?個体の不良か?ご意見ください。

添付写真は、フォーカスポイントが判るように NXStudio のPCスクリーンショットです。

書込番号:25828930

ナイスクチコミ!18


返信する

この間に35件の返信があります。


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/29 11:12(1年以上前)

>at 10 a.m.さん

[鳥]モードは、既に完成された機能なので、Z6Vに搭載させる気が有れば、最初から搭載させていたのでは?と、思うところでは有ります。

Z fも、まだ、搭載されていないようですね。

自分が大好きな、お気に入りの鳥が居て、その元気な姿を、今のうちに、たくさん撮っておきたいと強く思うので有れば、早めに手を打った方が良さそうに思います。

動物たちには、寿命が有りますし。

書込番号:25829702

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件

2024/07/29 11:12(1年以上前)

>Seagullsさん

レス、ありがとうございます。

ファームアップに期待するしかなさそうですね。OM-1の優秀さを改めて認識しました。

書込番号:25829704

ナイスクチコミ!2


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件

2024/07/29 11:32(1年以上前)

>鳥が好きさん

再三のレス、ありがとうございます。

<実戦ではクロップ一つで十分カバーできるのでは?という話です。1.5倍クロップすれば検出もすると思いますよ。>

テレコンを付けるとかズームアップするとか実際に鳥が大きくなれば認識しやすいと思いますが、クロップは単に拡大表示するだけで(鳥も大きくなるがフォーカスエリアも大きくなる)鳥の認識に影響するのは疑問。実際にやってみると確かにフォーカスポイントが胴体や目に行きやすいようですが、実際に識別能力が上がったのかは疑問。

実際の撮影では700oで小刻みに動く小鳥をファインダーにとらえるのは大変、ましてクロップして換算1050oだとファインダーにとらえるのは至難。自分には貴殿の様な神業の様な撮影は出来ないのでクロップは現実的ではありません。

書込番号:25829729

ナイスクチコミ!7


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件

2024/07/29 11:43(1年以上前)

>でそでそさん

レス、ありがとうございます。

OM-1は、確かに不安定な面も有りますが、少なくとも鳥は認識します。オールエリアとシングルポイントを使い分けて使用しています。

鳥専用モードの追加を待つしかないようですね。

書込番号:25829735

ナイスクチコミ!3


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件

2024/07/29 11:48(1年以上前)

>The_Winnieさん

レス、ありがとうございます。

中距離、遠距離の鳥認識以外は素晴らしい性能なので返品しません。(笑)

S社のフォーカスが定評あるのは知っています。

書込番号:25829741

ナイスクチコミ!3


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件

2024/07/29 11:51(1年以上前)

>at 10 a.m.さん

レス、ありがとうございます。

鳥認識以外は素晴らしいカメラなのでファームアップを待ちます。

書込番号:25829747

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2024/07/29 12:24(1年以上前)

別機種
別機種

35o版換算540o

同換算900o

>+レ-さん

>ええ??
メジロサイズの鳥を撮るなら超望遠使ってもこのくらいの大きさで写るなんて普通でしょうが。


普通かどうかは・・・

Z6Vの鳥識別には関係ありませんが、

D500でのメジロですが、
この程度の大きさで撮れましたよ。
ノートリです。

書込番号:25829803

ナイスクチコミ!9


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件

2024/07/29 12:27(1年以上前)

沢山の皆さん、レスありがとうございました。

最新なので鳥フォーカスにライバルのR6Aと同等か上回るものを期待しすぎたようです。あまりにショックで(金返せレベル)言い過ぎたかも。少し頭も冷えたのでZ6Bの良い所も報告します。

先日、日独西共同訓練有りました。戦闘機のコックピットにフォーカスポイント張り付いて離れません。至近距離なら鳥の目にフォーカスポイント張り付いて離れません。不満だった動画フォーカスは素晴らしいです。MP4とMOVしか知らなかったので動画機能は手に負えないくらい高機能です。4Kで5倍速スロー、FHDで10倍速スロー位しか使えませんが。

連写はRAW20枚/秒、30枚/秒は欲しかったです、JPEGなら120枚/秒撮れますが。ちょっと残念。

OM-1を使う理由の一つがプロキャプチャー機能、Z6Bにも付きました。

電子シャッター時の擬音有ります。

9500万画素撮れます。不要ですが。

ボディ内で比較動合成できます。Z9にあって羨ましかった機能。

ファインダーが綺麗、ブラックアウトしない、パラパラ漫画的に表示してロストしない。

Z6Aより大幅に機能アップして不満点もほぼ解消して買って良かったと思っています。鳥の専用フォーカスはファームアップされるまでお預けですね。

実際にZ6Bで野鳥撮影されている方のレスお待ちします。

書込番号:25829806

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/29 19:47(1年以上前)

>あまりにショックで(金返せレベル)言い過ぎたかも。少し頭も冷えたのでZ6Bの良い所も報告します。

落ち着かれたご様子で良かったです。
約40万もだして買ったカメラですから可愛いがってあげましょう。
ニコンはユーザーの声を拾ってくれると信じたいですね(^^)

書込番号:25830353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件

2024/07/30 08:01(1年以上前)

>at 10 a.m.さん

レス、ありがとうございます。

星の写真も撮るのでノイズの少なさが絶対条件、ノイズの乗りやすい高画素機(Z8.Z9)は対象外。待ちに待ったZ6V、使い倒したいと思います。

Z9は、かなりの頻度でファームアップされているのでZ6Vも期待します。鳥専用は勿論ですがオートキャプチャーも是非乗せて欲しいです。

書込番号:25830910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/30 12:09(1年以上前)

>タカ1213さん

良い所のご報告、有難うございました。

今日、ニコンのサポートに電話で問い合わせて確認した情報を記しておきます。

ご存知かもしれませんが、ご参考ください

【質問】「Z6VはAF性能はZ fよりも優れていますか?」
【回答】「撮像センサーが部分積層型CMOSセンサーなので、AF性能はZ fよりも優れています。」

【質問】「Z6Vのシャッターの耐久回数は何万回ですか?」
【回答】「20万回以上です。」

書込番号:25831178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/30 13:17(1年以上前)

>タカ1213さん

連投、すみません。

鳥の認識について、私も気になったので、ニコンに鳥の認識は正確に検出出来ないのか、問い合わせたところ、回答が来ましたので、情報共有のために、以下に掲載しておきますので、ご参考ください。

*****************************************************
日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせいただいた件について、ご回答いたします。

ご認識のとおり、Z6IIIには被写体検出の鳥モードを搭載しておりません。

撮影環境にもよりますが、Z6IIIで鳥を撮影する際に被写体検出を
設定される場合は、[動物]に設定していただければと存じます。

被写体検出を[動物]に設定した場合、カメラが犬、猫および鳥の顔を
検出すると顔にフォーカスポイントが表示されます。

次のような場合は、正常に検出できないことがありますので、ご注意ください。

・顔が画面に対して大きい/小さい場合
・顔が明るすぎる/暗すぎる場合
・体毛などで目や顔が隠れている場合
・瞳と周辺部位の色が近い場合
・動物の動きが大きすぎる場合

鳥を撮影される際は顔が正面よりは横向きの方が検出しやすくなります。

【Z9/Z8/Z6III/Zf の動物検出で、検出しやすい被写体について】
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000059571

また、Z6IIIに今後、鳥モードが搭載されるかにつきましては、現時点で
情報がなくご案内できかねます。

以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。

書込番号:25831252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2708件Goodアンサー獲得:125件

2024/07/30 13:35(1年以上前)



スレの冒頭で私が引用した「取説」に書かれているまんまの回答でしたね(笑)


書込番号:25831267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/30 13:49(1年以上前)

>最近はA03さん

そうですね。

Z6Vの被写体検出には、このような留意事項が有るということですね。

言わば、仕様では読み取れない、カメラのクセと呼ぶべきものでしょうか。

書込番号:25831279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2024/07/31 05:59(1年以上前)

鳥はD6一択ですよ。常識中の常識です。
驚異のクロスセンサーを一度体感してください。

書込番号:25832094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件

2024/07/31 06:30(1年以上前)

>The_Winnieさん

レス、ありがとうございます。

わざわざメーカーに問い合わせしてくださったんですね。ありがとうございます。

ZfよりAF優れているんですね。Zfは外部リモコン端子が無いのでパスしました。

シャッター耐用回数は一般的に30万回と思っていたので意外と少ないですね。通常電子シャッターしか使わないので問題ありません。OM-1はすでに200万ショット超えてます。

ニコンは何故か電子シャッターを使ってもショット数にカウントされるので改善してほしいです。(Z6Bは未確認)
他メーカーはカウントされないはずです。

鳥認識は、背景が煩いとか、暗いとか、コントラストの差が少ないとか、枝の中とか苦手な場面が有ることはOM-1で経験して理解してますが、今回の写真3の様なケースで認識しないのが納得できませんでした。

書込番号:25832121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/31 07:21(1年以上前)

>タカ1213さん

お役に立てたようで、良かったです。

このような状況での、鳥認識は、Z6Vは難しいようですね。

背景をぼかす等、撮り方の工夫が必要なようです。

私が動物園で撮りに行く、ジャイアント・パンダは、眼の周りが黒い毛で覆われているし、さらに、笹や竹をムシャムシャ食べると、どのメーカーの最新のミラーレスでも、瞳にフォーカスを当てる被写体検出は難しそうに思います。

その点、Z6Vは優秀なEVFが有るので、広いAFフォーカス・ポイントを生かして、ダイナミックAFで捕捉追従できるのかな?と思うところでは有ります。

カメラのクセを理解して、撮影シーンに応じて機能を使い分けるという、撮り手のスキルの向上が大切だと思いました。

書込番号:25832157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件

2024/07/31 11:23(1年以上前)

>ピシャールさん
完全に同意いたします。やはりニコンの一眼レフ強いですね。

書込番号:25832413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1454件Goodアンサー獲得:29件

2024/07/31 13:41(1年以上前)

別機種
別機種

カメラJPG ですが、サイズが大きいので縮小。

←を、編集。

Z6V、部分積層という最新のセンサーなので気になっております。

積層センサーと裏面だけのセンサーの良いとこ取りなんだと思っていたのですが、

>タカ1213さん

鳥フォーカスについては、もう少しニコン頑張ってもらいたいものですね。

ソニーでさえ、これくらいのピント合っちゃうんですから、ニコンに出来ないことはないですって、
出来れば、瞳ですね ^ ^;

D6、この鳥の態勢で瞳いけますか、?

投下画像、α7RXですみません。

書込番号:25832594

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:112件

2024/07/31 20:23(1年以上前)

このカメラはフジのX‐H2Sに似ていますね。
この手のカメラはD一桁や1DX系のようなカメラと思われがちですが、
そういうカメラではありません。
最新のZ6Bの前では、現行のソニー機もハイブリッド性能勝負になると後塵を拝します。
ニコンはZ8とともに一台で何でも出来る令和のオールラウンダー、ハイブリッドミラーレスを完成させたと思います。
一方で、分業制のソニー機に写真性能では勝てなくなったと思います。

なかなか良いカメラで、ソニーユーザーの私も楽しんで使っております。
無論、ニコンのカメラなのでソニー並みのAFは期待しておりません。
D6は出来ることに限りがあるので、今のニーズで言えば正直陳腐化していると思います。
まあAF性能を楽しみたい人達は良いのではないでしょうか。

書込番号:25832968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信8

お気に入りに追加

標準

Fレンズ使用時のファインダーカク付

2024/07/13 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件

昨日入手、本日初撮り。

VR付FレンズでVR NORMAL 使用時、電子シャッター拡張連写H+の時連写開始時ファインダーが大きくブレる。

VRをSPORTにすると異常なし、VR無しFレンズ異常なし。FレンズのVRと相性が良く無いようです。

同様の方、いらしゃいませんか?

使用レンズ

70-200F2.8
200-500F5.6

書込番号:25809810

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/13 23:47(1年以上前)

早く報告をしてファームアップで解決して貰ったら。初ものは…

書込番号:25809824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2024/07/14 07:10(1年以上前)

カメラ側手ブレの設定をスポーツにしてもだめですか?

書込番号:25810015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/14 07:46(1年以上前)

手持ちで重いレンズを使い構えが揺れると、normalモードでは、毎回VRのセンタリング動作が行われます。

そのためにsportsモードがあるんだと思ってます。


書込番号:25810042

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:55件

2024/07/14 08:47(1年以上前)

タカ1213さん こんにちは

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/about/technology.html

[スポーツモード]動く被写体を追いやすい安定したファインダー像を提供※1※2
「スポーツモード」は、ファインダー像で適度なブレ補正効果が安定して得られるため、動きの速い、また「止まる」⇔「動く」など、動きの変化が激しい被写体を追いやすく、スポーツシーンの撮影に最適です。高速連続撮影および、カメラを止めた時と振った時のファインダー像の連続性を重視した制御で、流し撮りにも有効。静止画、動画を問わず、手持ち撮影や一脚、三脚使用時にも効果的で、動きのある被写体の撮影で状況を選ばず使用できます。ブレ補正効果が「ノーマルモード」に比べて低くなる場合があるため、静止被写体撮影時には「ノーマルモード」の使用をおすすめします。



AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + D500
を使用してますが、ノーマルモードで連写するとカクついて使いにくいです


露光前センタリングが関係していると思われます






書込番号:25810110

ナイスクチコミ!3


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件

2024/07/14 09:16(1年以上前)

>FantomRidersさん

レス、ありがとうございます。カメラ側設定はZレンズだと出来ますが、Fレンズだとグレーに表示され設定出来ません。

書込番号:25810134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件

2024/07/14 09:32(1年以上前)

>記念写真Uさん

レス、ありがとうございます。

レンズ側をSPORTにすると現象は起きません。SPORTで使うしか無さそうですね。

シャッターを押すたびにカメラにショックが有りファインダーがブレるので非常に不快です。Zレンズでも同様なんですかね?

書込番号:25810147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件

2024/07/14 09:38(1年以上前)

>Mアッチャンさん

レス、ありがとうございます。

Z6Vの問題ではなく、他機種でも同じ何ですね。安心しました。

カメラ側設定はグレーで出来ないので、レンズ側設定をSPORTにして使います。

書込番号:25810153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/14 10:06(1年以上前)

>タカ1213さん

この点については、FとZで違いはないと思いますよ。

SPORTSモードでのVRの効きも優秀ですので、SPORTS常用で困ることはほぼないと思っています。

書込番号:25810196

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「Z6III ボディ」のクチコミ掲示板に
Z6III ボディを新規書き込みZ6III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z6III ボディ
ニコン

Z6III ボディ

最安価格(税込):¥330,799発売日:2024年 7月12日 価格.comの安さの理由は?

Z6III ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング