Z6III ボディ のクチコミ掲示板

2024年 7月12日 発売

Z6III ボディ

  • 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。有効画素数2450万画素モデル。
  • 部分積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」を採用し、動く被写体の捕捉性能の向上や、多様な映像制作のニーズに応える動画撮影機能を実現。
  • 明るさの4000cd/m2に対応し、屋外のきわめて明るいシーンでも黒つぶれしにくく見やすいファインダー像を実現している。
Z6III ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

プロダクトアワード2024

最安価格(税込):

¥330,799

(前週比:+3,999円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥340,639

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥300,900 (16製品)


価格帯:¥330,799¥541,769 (46店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2679万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:670g Z6III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z6III ボディの価格比較
  • Z6III ボディの中古価格比較
  • Z6III ボディの買取価格
  • Z6III ボディのスペック・仕様
  • Z6III ボディの純正オプション
  • Z6III ボディのレビュー
  • Z6III ボディのクチコミ
  • Z6III ボディの画像・動画
  • Z6III ボディのピックアップリスト
  • Z6III ボディのオークション

Z6III ボディニコン

最安価格(税込):¥330,799 (前週比:+3,999円↑) 発売日:2024年 7月12日

  • Z6III ボディの価格比較
  • Z6III ボディの中古価格比較
  • Z6III ボディの買取価格
  • Z6III ボディのスペック・仕様
  • Z6III ボディの純正オプション
  • Z6III ボディのレビュー
  • Z6III ボディのクチコミ
  • Z6III ボディの画像・動画
  • Z6III ボディのピックアップリスト
  • Z6III ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z6III ボディ」のクチコミ掲示板に
Z6III ボディを新規書き込みZ6III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信7

お気に入りに追加

標準

ファームウェアC:Ver.2.00公開

2025/08/27 14:45(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 tvkozoさん
クチコミ投稿数:60件

ファームウェアC:Ver.2.00が公開されました!

https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/571.html

待望の鳥認識をはじめ数多くの機能が搭載されているようです。
待ち遠しかった…。

書込番号:26274548

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:35件

2025/08/27 16:01(2ヶ月以上前)

く>tvkozoさん

やっと来ました。鳥専用、待ったわ!冬と聞いてたので余計嬉しい。

オートキャプチャーとフォーカスリミッターまで付いてる。

ワンプッシュの撮影機能の呼び出しもあるけど押す度に変わって欲しかった。

ハイスピードフレームキャプチャー画質もファインに向上。Rawなら良かったけど。

書込番号:26274605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 tvkozoさん
クチコミ投稿数:60件

2025/08/27 16:15(2ヶ月以上前)

>タカ1213さん
内容盛りだくさんでうれしい限りですね〜。
しっかり使い込んでZ6Vのポテンシャルを引き出せるよう頑張りたいです。

書込番号:26274612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:35件

2025/08/27 16:18(2ヶ月以上前)

追記

オートキャプチャーに鳥無いけど?

書込番号:26274613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:35件

2025/08/27 16:32(2ヶ月以上前)

追記

AFエリアモード循環選択で押す度にエリア変わりました。

書込番号:26274623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6040件Goodアンサー獲得:198件

2025/08/27 17:58(2ヶ月以上前)

ようやく出ましたね。
私は鳥は撮らないんですが、AF性能は向上したんでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=SZeKMlz0m8I

書込番号:26274673

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:112件

2025/08/27 20:21(2ヶ月以上前)

部分積層型には鳥認識AFが搭載出来ない、という変な噂もありましたが特に問題ないようですね。
ブラックアウトフリー撮影と、14bitRAWでメカシャッター14連写が出来るので、
コスパでも十分優れていると思います。
Fマウント機からの移行にも向いていると思いますがアンチが多くて悲運な機種ですね。
質実剛健で最もニコンらしいZ機ですからいずれ再評価されると思います。

書込番号:26274782

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2734件Goodアンサー獲得:90件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2025/08/28 03:09(2ヶ月以上前)

情報ありがとうございます(知らなかった)。
鳥認識やC15、400%拡大など利便性がかなり高まるほか、オートキャプチャをおろして来たのはかなりの高度化と思います。

書込番号:26275022

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ116

返信11

お気に入りに追加

標準

盛り上がってます!

2025/01/08 09:28(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1051件

Z9,Z8,Zfを売っ払ってZ6V購入したときは販売店で大変驚愕されました。
ずっと前から軽量コンパクトな機種が出ないかな〜と願っていたので即決でした。
後悔はしていませんが、やや寂しかったのでZ50IIを追加して心のバランスは保てています。笑;

ところで、
https://digicame-info.com/2025/01/dpreviewz6iii.html
国内ではそうでもないらしいが、1人で盛り上がっています。
Z6Vの掲示板がやや寂しいので、枯れ木も山のなんとやら・・・と
祭りだ!祭りだ〜い!
お神輿(Z6V)担いで繰り出すぞ〜!
まだ正月だ!
めでてぇーな!

皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。




書込番号:26028768

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:2734件Goodアンサー獲得:90件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2025/01/08 10:40(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

>rdnhtmさん

本当に海外での評価は、ビックリするくらい高いですね。

部分積層で幕速速めたことも、きちんと評価されてるようです。

Z8比で、軽いし、バッテリー持ちもいいし、安心してISO上げられるし、ハイエンド機に迫る性能。

素晴らしいカメラだと思います。



書込番号:26028831

ナイスクチコミ!27


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/08 11:25(10ヶ月以上前)

Z6IIの値段と比べてしまうと割高ですが
現行もっとも価格が手頃な積層型フルサイズ機です
から、もっと評価が高くても良いかと思います。

Z6IIの後継

書込番号:26028875

ナイスクチコミ!16


hunayanさん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:112件

2025/01/08 22:19(10ヶ月以上前)

昨年の世界シェアはまだ出ていませんね。
2023年はキヤノンが46%、ニコンが13%、フジは6%です。

まあ各社凌ぎあって革新的な製品作りをしていると思うのでそれで良いのでは。
キヤノンニコンファンには申し訳ないですが、ソニーやフジ(パナも)がミラーレス化を進めたことが
デジタル一眼の延命に貢献していることは間違いなく、キヤノンニコンだけでは一眼レフから脱却出来なかったでしょうから、
2025年にはレンズ交換式デジタルカメラそのものがレガシーになっていた可能性は十分あります。

ミラーレス一眼はEVFファインダーのブラックアウトが問題のひとつでしたので、
いずれはスタンダード機(中級機)にブラックアウトフリーのEVFが搭載されるだろうと思っていましたが、
ニコンが先行してZ6Bに搭載させたことは大きな動きだったと思います。
また、連写も14bitを維持したままメカシャッターでの連写を可能し、動体撮影が可能なAFを搭載、
動画性能もGH7に匹敵する物を搭載した本機のハイブリット性能は非常に高く、静止画動画両方で本格派といえる傑作カメラに仕上がっています。
問題はニコンユーザーには本機の機能を使いこなせる人が他社ユーザーと比較して少ないということでしょう。
写真ユーザーには不要な機能が多く、Zfで十分という声やZ5の後継機を求める声が多いのも現実です。
しかしながら、写真ユーザーだけに目を向けることの危険性を理解する人がニコンには一定数存在しているのでしょうし、
イノベーションこそがデジタル一眼にとって最も重要なことで、本機が1位になったのは至極当然のことだと思います。

書込番号:26029488

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/09 02:18(9ヶ月以上前)

>鳥が好きさん

>本当に海外での評価は、ビックリするくらい高いですね。

平均年収の中央値
*日本_380万円
*米_1273万円

中央値に対する市場価格が日本だと年収の10%、米では3.1%なので、日本だと12万円弱の負担(年収の3.1%)で購入できる感じですね。

国内で12万円弱で部分積層のこの機種が購入できるとしたらそれこそ市場のシェアも評価も圧巻したのかなと思います。
海外でのZ6IIIが極めて高評価なことも納得です。

書込番号:26029614

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/09 08:27(9ヶ月以上前)

そう考えると、Z 50IIって、アメリカではどんだけ極安なのかと…。

書込番号:26029735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1051件

2025/01/09 09:37(9ヶ月以上前)

ご返信頂きました皆様、レスポン(スコメント)ありがとうございました。
個別に返信させて頂くべきは思いますが一括返信で失礼致します。

ありゃりゃ〜別の意味で盛り上がっちゃいましたね〜。
多忙なせいもあり今朝この板を覗いてビックリです。
私はそんなに温厚な性格じゃ有りませんが、件の営業の方?、株主様?、信者の方?この方何れにしてもそれほど厚顔無恥ではないように思っています。
派手にドンパチやって居られる状況はあまり見受けておりません。
どちらかと言うと確信犯でしょうか、引き際が実に上手い。
ヒット&アウェイ戦法が実に上手い。
審判に委ねるのも一つですが、私としては相手にしないのが一番と思います。
私には手強い相手だから出来ない、が、正直なところかな・・・。

漱石先生の言葉をお借りすれば、
智に働けば角が立つ、情に棹させば流される・・・
ほっておきましょう。

ともあれ、私は1人でめでたく盛り上がっております。

大変お騒がせいたしました。
失礼致します。






書込番号:26029784

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3887件Goodアンサー獲得:277件

2025/01/09 10:49(9ヶ月以上前)

Z6IIIは出来は別として、日本では馬鹿正直に為替差を反映しちゃったのがアレかなという気はする
ソニーとかキヤノン見てると、発売開始時点での為替差とか見てると日本は割安になってること多かったし。Z6IIIはZ6IIから期間も結構空いたから余計目立ったんでしょうね。

とはいえ、おそらく職業カメラマンからしたらおもちゃみたいな機能かもしれませんが、Nikon Imaging Cloudやフレキシブルカラーピクコンは試したいので、Zfあたりに降ってこないかな

書込番号:26029845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:36件

2025/01/09 15:23(9ヶ月以上前)

https://dclife.jp/camera_news/article/etc/2024/0122_01.html
https://cameota.com/canon/43712.html

シェアはあくまで10%台(フルサイズミラーレスだともう少し多いのかも)という事なので、仮に購入した全員がZ6Vに投票しても統計的に多数になるのはどうなんでしょうね。何しろ、8割の他マウントユーザーは購入してはいない筈ですから。しかし考えてみると他マウントからあまり良い新機種が出てないので、そんなに不自然とは思いませんが。
使い方は人それぞれなので、動物用にZ8や9の代わりとして考えたら価格面も許容できたのかもしれません。あるいはOM1U等を買うよりは本機種を買った方がよほど合理的ではあります。個人的には、Z6Vの方向性はニコンに任せてソニー中級機は後追いしないでほしいです。メーカーによる棲み分けという意味でも。


>メーカーには、世界市場の1割にも満たない日本での、しかも一つの販売店での評判より、高名な国際的評価会社の評価の方が、余程大切かも知れませんね(笑)。

実質的には、多くの人に買い続けられることや世界シェアの方がもっと信ぴょう性の高い「投票」になるかと思います。DPReviewの読者投票って、市場全体の0.01%にもならない数でしょうから。

書込番号:26030135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:36件

2025/01/09 22:52(9ヶ月以上前)

>ヒロ89523さん
平均年収の中央値
*日本_380万円
*米_1273万円

中央値に対する市場価格が日本だと年収の10%、米では3.1%なので、日本だと12万円弱の負担(年収の3.1%)で購入できる感じですね。


同じくBLSの統計データによれば、アメリカの年収中央値は48,060ドル(658万4,220円)です。
※BLSの発表は2023年5月時点のデータに基づくため、当時のドル円のレートを参照して1ドル137円で計算
https://sekai-hub.com/posts/us-average-wage-2024

2022年のデータによると、米国の世帯所得中央値は、7万4,580ドル(約1,200万円)だった。
https://www.sbbit.jp/article/fj/144078


ごめん。スレテーマからずれるけど
米_1273万円
が年収中央値ってデータはどこのですか?日本の380万は、世帯じゃなくて一人当たりですよね。アメリカの年収中央値が700万程度なら、インフレが相当あり物価や家賃保険も23倍なのでけっこう苦しいと思います。日本で年収700あっても、40万のカメラを気軽に買う人は少ないですよね。仕様やスペックが好みや用途に対して「完全にマッチしてれば」、即買いにしても。
まあアメリカで、UとVが同価格なら割安感はあるでしょうが。

書込番号:26030724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/10 07:01(9ヶ月以上前)

Z6IIIという名前が、最大の問題だったのかなと思います。
同じ画素数とはいえ、部分積層を搭載した本機は実質的にZ6IIより上位の性能です。
価格が上がってしまうのは致しかたなく、それを3型で出してしまったのが不幸・・・

Z6IIの性能・機能面での後継は、(メディアや操作系が全く違うとはいえ)どちらかというとZf。
もしくは出てくる可能性があれば、Z5IIのような気がします。

ニコンが昔からナンバリングが下手なんですよね・・・

書込番号:26030862

ナイスクチコミ!4


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1051件

2025/01/16 09:17(9ヶ月以上前)

レスを頂きました皆様ありがとうございます。

しばらく覗いていない間にあの方が消えちゃいましたね。
ご苦労様でした。

ところでもう一盛り上がりする為に、皆さんが日頃不都合を感じておられるFarmUpの希望を、Nikonに陳情?してみたら如何でしょうか。
Nikonに直接言った方が良い事は理解していますが・・・。

言い出しっぺとして、多くの方が感じておられる鳥認識をFarmUpで追加してほしいですね。
Z50IIの鳥認識は、カメラを20m以上離れた鳥に向けてスイッチONした瞬間に鳥の顔にフォーカスします。
Z6Vより遙かに優れています。
Nikonさん、一刻も早く鳥認識をZ50II並にFarmUpして下さい。
どうかお聞き届けお願いいたします。

このスレのタイトルでは効果が無いかも知れませんね。
もし、この関連内容を別スレで立てられる方がお見えになれば必ず賛同致します。

ではでは皆様よろしくお願いします。




書込番号:26038870

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ370

返信30

お気に入りに追加

標準

Z6よりはるかにAFが速かった!

2024/10/26 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 将吉さん
クチコミ投稿数:99件
当機種
当機種

中央でトリミング

犬をドッグランで撮影するとき、Z6だと10連射中、1・2枚ピントが合えばよかったくらいなのですが、
今日、イベントで犬の短距離走で
Z6Vは連射性能も上がり、20秒の間に100枚くらい連射してほぼどれもピントが合ってました。
めちゃくちゃAFが速くなって感動です。
買い替えてよかったです。
惜しむのは、勝手2週間でキャッシュバックが入ったことくらいでしょうか。。。

書込番号:25939790

ナイスクチコミ!55


返信する
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/10/27 00:22(1年以上前)

>将吉さん
キャッシュバックに関してはドンマイです。

それよりも撮影のストレスが減って最高じゃないですか。
それが一番ですよ(^^

書込番号:25939833

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:2734件Goodアンサー獲得:90件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/10/27 00:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>将吉さん

こんにちは。AF性能、かなりの進化ですよね。

性能の高さとコンパクトさ、そして見た目にもかなり満足しています。



書込番号:25939858

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:51件

2024/10/27 08:46(1年以上前)

>将吉さん

Z6Vに加えて、NIKKOR Z 70-180mm f/2.8のAF追従性能も、優秀ですね。

参考になる作例のシェアを、有り難うございました。

書込番号:25940072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 将吉さん
クチコミ投稿数:99件

2024/10/27 09:14(1年以上前)

>スワコスタさん
ピントが合ってる!ってストレスはすごくストレス減りますね!
どの写真を選ぶのか・・という悩みは増えます (笑)

>>鳥が好きさん
Z6から5年ですごく進化しましたよね。
つぎの5年でどうなるんだろうと思います・・・

>The_Winnieさん
さきに、70ー180を購入してZ6でも撮影したのですが、
いいレンズですがやはり動きものはZ6ではしんどかったです(汗)
Z6IIIで性能を発揮できた気がしています。
隣のレーンではセミプロ?がC社の白いレンズで飛行犬撮影して有償で
画像購入できるサービスもあったのですが、わたしはこのレンズで満足です!

書込番号:25940097

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/10/27 15:15(1年以上前)

Z6・Z6IIは先発のD500と比べても性能の劣るAFでした。
Z6IIIは積層型でブラックアウトフリー、
ようやく他社(といってもソニーやキヤノン)と戦えるAF性能になりました。

この機種ならば、D5やD500あたりのユーザーも安心して、Zマウントに移行できるかと。

書込番号:25940503

ナイスクチコミ!26


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/10/28 20:06(1年以上前)

>Lexington改さん

いやいや
いまだに、D500/D5/D6のAFに勝るZマウントボディはないと思いますよ。

書込番号:25941867

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/28 22:33(1年以上前)

>kyonkiさん
いやいや、FマウントはD6まで使ってきましたが、AFはZと比べて良し悪しですよ。D6だってAFがそんな完璧にスパスパ決まるわけでもないし。Zの瞳オートフォーカスが便利な時も多々ありますよね。ちなみにZ9やZ8で空飛んでる鳥を構図決めて一瞬でピント合わせることできますが、D6はなかなか難しくフォーカスポイントに飛んでる鳥を一瞬で、更には合わせ続けるのは至難の業かと。

書込番号:25942034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:2734件Goodアンサー獲得:90件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/10/29 05:55(1年以上前)

私は、D500のトラッキングは、あまり使いこなせなかったですね。

言うほど凄かったかなあ?とも。kyonkiさんは、本当に比べてみたかな?

被写体検出の威力も大きいし、Z9,Z8、Z6Vの方が、動体撮影の歩留まりは高いと思っています。

書込番号:25942190

ナイスクチコミ!27


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/10/29 06:47(1年以上前)

>エゾモモンさん
>鳥が好きさん

被写体検出(○○認識)抜きの素のAFでの話ですよ。
まぁ私は現場で比べたわけでなくあくまでも店頭での比較ですが、AFの速さ追従性はまだまだと感じました。

それから、レフ機では3Dトラッキングは頼りないので使ってません。常にダイナミックAFです。
これで背景に抜けたりなどの不安定な動きをしたことは一度もないですね。

書込番号:25942216

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2734件Goodアンサー獲得:90件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/10/29 08:51(1年以上前)

率直に申し上げて、検出機能を使わない条件で比較しても、実際の撮影、実戦使用には何の役にも立たないです。

どんなスピードの被写体でもダイナミックAFの枠に入れ続けられるという人は、D500のままでいいと思いますが、そこまでは出来ない人には、もうZの上位機の方がかなり有利、という水準に来ていると思います。

書込番号:25942309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/29 08:55(1年以上前)

>kyonkiさん
ドアップで撮れば抜けづらいですが、風景に合わせて小さく鳥を撮るとなかなか難しいですねレフ機は。
トータルで考えると、ファインダー拡大ができたり、暗闇を覗くことができたり、ミラーレスは優秀ですが、フォーカスポイントに被写体を合わせ続けることのできる安定感のある撮り方をするとレフ機がまあまあ良いかなと思いますが、それ以外はミラーレスの新しいテクノロジーが良いと思います。

書込番号:25942317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/10/29 09:20(1年以上前)

>エゾモモンさん

ミラーレスにはレフ機にはない新しい機能があることは重々承知していますよ。
新しい機能以外にも連写の速さはレフ機の比ではありませんしね。
しかし、まだまだ短所もあるのも事実。例えばバッテリーの持ちは現場では重要な問題になります。

AFに関していえば、瞬時に被写体を変えた場合の食いつきの速さは、レフ機の位相差AFのシングルポイントに分があると私は感じています。

書込番号:25942347

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/29 10:13(1年以上前)

>kyonkiさん
ミラーレスのAFもかなり良いところまで来てますから、後少しですよね。私の周りの仕事現場では、レフ機ほぼいなくなりました。レフ機の人は今となっては音うるさくてちょっと気が引けます言ってました。

書込番号:25942395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/10/29 10:40(1年以上前)

>エゾモモンさん

そうですね。
レフ機の音は撮ってる本人は気持ち良いのですが、周りの人は迷惑なだけですからね。

書込番号:25942413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/10/29 19:26(1年以上前)

>kyonkiさん

被写体認識AF、ブラックアウトフリー、
ミラーショックレス、これだけでも使う価値はありますよ?

D500も3Dトラッキングとバッファが途切れない点は
APSデジタル一眼レフ随一かとは思いますが
流石に秒10コマの低速連写ですから・・・

書込番号:25942948

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:51件

2024/10/29 21:12(1年以上前)

EXPEED 7により、AF性能は向上しているそうです。

https://www.nikon-image.com/sp/z9_specialinterview/01_z9/

書込番号:25943087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2822件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/10/29 23:55(1年以上前)

>将吉さん

ちょうど、Z70-180+Z6のAF(被写体認識)に不満を感じていたので
凄く参考になりました。

ピントに気を使わなくて良くなれば、シャッターチャンスや構図に集中できますね

>kyonkiさん

速度はかなわないのですがジャスピン率はZの方が良いと感じています。
特に明るい単焦点やズームで
レンズごとの微妙なずれとか絞りによるフォーカスシフトが出にくいとか・・・

書込番号:25943250

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/10/30 05:55(1年以上前)

>Lexington改さん

ブラックアウトフリーはかなり魅力ですね。
しかし、これを搭載する機種はZ8/9ですかね?
早く20万円台の機種にも搭載されるといいのですが。

連写に関しては秒10コマでも後処理が大変なんですが、秒20コマとかどういう時に使うのか想像が出来ません。

>ろ〜れんす2さん

今、カメラに30万円以上なんて私には出せませんね。
20万円台でZ8レベルのカメラが手に入るまで、気長にD780で楽しんでいますよ。笑

書込番号:25943352

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:51件

2024/10/30 09:30(1年以上前)

ミラーレスは使ったことが無いから分かりませんが、私が使っているD7500はレリーズ回数が40万回になろうとしています。

耐久性の良さも、レフ機の魅力の一つかな?と思います。

D780、キャッシュバックが5万円なので、驚異的なコスパの良さが目立ちますね。

実際、評判も良いし。

書込番号:25943509

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/10/30 12:21(1年以上前)

>The_Winnieさん

うちのα1は2年で50万ショット越えてますよ?
ミラーもなければ、機械シャッターも
ほぼ使いませんので・・・
電子シャッターオンリーですと
シャッター耐久という概念そのものがありません。

秒20−30コマになると決定的瞬間を狙うという
のではなく、追い続けて構図を取りながら
レンズを振る余裕すらでてきます。
撮影と写真選択のやり方が変わってきますよ。

書込番号:25943652

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:51件

2024/10/30 13:13(1年以上前)

>Lexington改さん

α1は耐久性が高いですね。

私の主な被写体は、動物園の動物たちなので、そこまで高度な連写機能は必要無いです。

しかし、本格的に野生動物を撮るとなると、連写機能は重要になってくるみたいですね。

野生動物写真家の野口純一さんは、α1を愛用しているようです。

書込番号:25943708

ナイスクチコミ!1


INO5さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/02 10:51(1年以上前)

AFに関して今感じていることがあるのですが、わざわざスレを立てるほどのことでもないので、このスレに記載させていただきます。

>鳥が好きさん
>被写体検出の威力も大きいし、Z9,Z8、Z6Vの方が、動体撮影の歩留まりは高いと思っています。

一定程度の大きさ以上の動体に関しては歩留まり高いですね。
プリキャプチャは、ピントがついてこなくって、使い方に四苦八苦していますけど。

他方、

>kyonkiさん
>瞬時に被写体を変えた場合の食いつきの速さは、レフ機の位相差AFのシングルポイントに分があると私は感じています。

この意見にも同感なんですよ。
私の場合、上位機種は持っていないので、D750とZ6IIIとの比較になってしまって恐縮ですが、
被写体を変えた場合の食いつきの速さはD750のほうが良かったように思うのです。D750は手放してしまったため、比較はできないんですけど。
これは、FシリーズMF機でスプリット式フォーカススクリーンでピント合わせしていた頃以来、永年 位相差式でのピント合わせに慣れ親しんできたために、位相差式での特性感覚が身についているからなのかな、と思ったりもします。
なので、私の意識の中で認知バイアスがかかっていて、Zカメラで食らいつかないと、「これぐらい合わせられるでょっ!」と思っちゃうのかもしれませんね。
どうも、Z6IIIさんが、位相差式で合わせにいくかコントラスト式で合わせにいくかを迷っていらっしゃるような気がします。
ハイブリッド式のロジックは公開されていませんし、AF方式の選択もできませんので、本当のところはわかりませんが。
カスタムセッティングも含めて、もっとカメラを使いこんでカメラの特性に慣れることによって解消していくものなんでしょうかねぇ。

ということで、撮影がんばります!

書込番号:25946726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/11/02 13:01(1年以上前)

kyonkiさん

>秒20コマとかどういう時に使うのか想像が出来ません。

鳥を撮ってるとね、羽や水しぶきの微妙な位置に納得できん事が多々あるんですよ。
もっと言うと最高のシーンなのに瞬膜閉じてたとかそうゆう苦い経験してると秒20コマ
はありがたやです。

オリンピック等の競技でも水泳での水しぶきとか幅跳びの砂の飛び散るシーンとか
メーカーの作例でも容易に想像できるかと思います。。。

と、言いつつ自分はまだ秒20コマ使いこなしておりませんが・・・・

書込番号:25946866

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2734件Goodアンサー獲得:90件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/11/02 13:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>INO5さん

こんにちは。Z8の例で恐縮ですが、Z8発売直後の23年6月(初期ファーム)、最初の持ち出しで試したものです。

特に1、2枚目(割と近いですが一応小鳥です)のようなケースは、僕クラスの腕ですと、Zの方が遙かに楽に撮れます。

これはワイドエリア(L)での検出でした。その後、僕は鳥検出⇒トラッキングを多用していますが、ワイドエリアの方が優秀との声もあって、色々と試行中ではあります。

(Z6Vでは、まだサギなど大きめの鳥しか撮っていませんので、小さめの例としてZ8の作例を上げました。スレ主さん、ご容赦下さい。Z6Vの飛び物はレビューに貼ってあります)


書込番号:25946896

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/02 14:23(1年以上前)

Z6IIIやZ8ユーザーさんには申し訳ないけど、
ニコンのZマウント機は、RFやFEのミラーレス機
に比べて最初につかみに行く挙動・初速が
まだ遅く感じます。

1回掴んでしまえば、問題ないんですけど
この辺りがレフ機との差に感じるのかも?
特に静物でもハイブリッドAFのなかにあからさまに
コントラストAFの動き(前後に小刻みに合わせる)
が忘れた頃に感じます。

ソニー機でもFE85f1.4旧型など
ミラーレス初期のレンズを使うと最新のボディでも
起きるのでこの辺りレンズとの兼ね合いもあるのでしょう。

書込番号:25946934

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:51件

2024/11/03 21:30(1年以上前)

>Lexington改さん

動体へのAF捕捉性能を体験したいのですが、現在、ニコンプラザ東京では、動体の展示が無いので確認出来ません。

Z 6Uが発表されたときは、高速走行するミニ・カーが展示されていて、確認出来たのですが。

Zレンズで採用されている、ステッピングモーターの特長かもしれませんね。

書込番号:25948632

ナイスクチコミ!0


INO5さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/03 22:20(1年以上前)

>鳥が好きさん
>Zの方が遙かに楽に撮れます。

作例アップありがとうございます。動体、とくに被写体検知ができる人物・動物・乗り物は、楽なんでしょうね。
被写体検出をできるカメラは本機種しか使ったことはありませんが、そこに関しては便利に感じておりますよ。
なので、鳥が好きさんのコメントにもスレ主さんのコメントにも異存はありません。

言い忘れていましたが、私がAFで差を感じるのは、被写体の動き早いケースとは異なった、逆光での花撮影、暗いとろこ、藪の中の小鳥 などの別の悪条件(またはシビアな)場面なんですよね。

>Lexington改さん
>ニコンのZマウント機は、RFやFEのミラーレス機に比べて最初につかみに行く挙動・初速がまだ遅く感じます。

「C・Sとの差が詰まったとはいえ、まだある」とは、多くのレビューがそう言われていますね。
わたしは、差が詰まってきたことにとりあえず満足しています。ファームアップも期待していますよ!ニコンさん!


>1回掴んでしまえば、問題ないんですけど
>レンズとの兼ね合いもあるのでしょう。

なるほど〜。
そうなんですよね。ピンがこなくっても、(花なので被写体検出OFFにして撮ります)マニュアルで一度合わせてやると、その後は狙ったところに合わせててくれるんですよね〜。
なので(私の場合は) [レンズのコントロールリング] のカスタム設定は、[フォーカス(M/A)]にしておくのが必須になってます。
Sラインも含めて複数のレンズで試してみて似たような結果ですが、確かにレンズとの相性もあるんでしょうね。
もっと研究してみまーす!こういうパートナー研究も楽しみの一つですね〜!

書込番号:25948699

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/11/06 09:45(11ヶ月以上前)

>ブローニングさん

秒20コマはカワセミのダイブシーン、飛び込みの着水シーン、流鏑馬の矢が的に当たったシーンなどに良いかもしれませんね。

書込番号:25951298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:51件

2024/11/06 22:02(11ヶ月以上前)

「書込番号:25390745 D780鳥撮影の実力は脅威的です。」の、「テリーじいさん」さんの作例、凄いです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222485/SortID=25390745/#tab

レフ機も、腕次第ですね。

書込番号:25952026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:88件

2024/11/28 01:36(11ヶ月以上前)

私は>kyonkiさんの意見にほぼ同意ですね。

>AFに関していえば、瞬時に被写体を変えた場合の食いつきの速さは、レフ機の位相差AFのシングルポイントに分があると私は感じています。

Z9(最新ファーム)でさえね。
例えば、保育園や小学校の運動会の徒競走レベルのAF撮影でも、1コマ目のピンの甘さ(というより明らかなピンボケ)と連写中(と言ってもパパママ素人カメラマンのように、やたらめったら連写では無い)にもピンの甘いカットがレフ機の比じゃないくらいあるので、セレクトがとても大変。

コマ速もレフ機並(8~10コマ)に落して撮影するけど、明らかにレフ機のほうがOKカットは多い。
ミラーレスなので瞳認識デフォで撮ってしまう事が多いけど、それが裏目に出る。
瞳認識も便利なシーンは数あれど、「AF精度」に関しては従来のほうが良かったのは確か。
あと、ポートレート撮影などでの僅かな後ピン前ピン率もミラーレス(瞳認識AF)のほうが多い。
よって、レフ機より多めに数を切る事に…。

以前にも書いたが、結果的に「数を撮って捨てる」作業が多くなったのには、本当にまいっちんぐ。

特に瞳認識AFは、「より技術の無い人向け」「適当に(お気楽に)撮る用」ともある意味言えると思ったりする。^^;
私の予想では5年後10年後に、「ミラーレス黎明期って本当、(フラッグシップ機でさえ)ピン甘かったよねぇ…笑」なんて会話をしていそうだなと。笑
それこそ、デジタル一眼黎明期(D1,D2,D100,D70の頃)のピン甘もそうだったし。
雑誌のグラビアでさえ、平気でピン甘カットが沢山あったのを思い出す。笑

書込番号:25976848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

ハイレゾズーム(4K60P)

2024/08/17 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件

バックアップ記録が出来ない件で少しネガティブな感じに書き込みしてしまったので、予想外に良かった件も書き込みします。

Z9/Z8でも、10ビット記録(H.265/ProRes)で、4K30Pにてハイレゾズームができました。Z6IIIも同様に1.4倍までハイレゾズームできるのですが、なんとこちらは4K60Pまでできてしまいます。これはかなり嬉しい!

今のところ長回しも炎天下撮影も、熱停止も発生してません。
良い機種です。^_^

書込番号:25853840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ46

返信3

お気に入りに追加

標準

ポートレート撮影 AF良し!

2024/08/12 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:3870件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 
当機種
当機種
当機種
当機種

Z6Vを初めてポートレート撮影で使ってみました。
Z8と2台持ちで撮影しましたが、瞳AFに関してZ8に全く引けを取らずストレスフリーでした。

レンズは Z 50mmf1.8
ストロボSB-700使用
RAW撮影 PCはリッチトーンポートレート NX Studioで現像し明るさ調整しています。

モデルは、CCC PHOTO SESSION 所属
kazupiyoさん
https://shadowlights.jp/model/kazupiyo/
掲載許可を得ています。

書込番号:25847981

ナイスクチコミ!31


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/08/13 00:17(1年以上前)

>まるぼうずさん

バスタブが面白いですね。 ナイス!

書込番号:25848085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/08/13 19:18(1年以上前)

まるぼうずさん

ポートレートに関しては門外漢ではありますがいい感じってのは
素人の自分にも充分伝わってくる作例ですね。。。

書込番号:25849036

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3870件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2024/08/14 20:37(1年以上前)

>乃木坂2022さん
>ブローニングさん
コメントありがとうございます。

モデルさんが上手くポーズ取ってくれるので、カメラ任せでシャッター切ってるだけなのです。
(^^;;
とにかくZ6Vの瞳AFは大変良かったです。
あとは鳥認識ですね。

書込番号:25850627

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

標準

暗いところのAF精度あがってますね

2024/08/02 19:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件
当機種
当機種
当機種
当機種

先日日没頃だとアオバズクが良く動いて楽しいと教えてもらったので撮影にいってみました。
暗い中で本当に撮れるの?と疑問でしたがそれなりに撮れました。

Z6V
Z400mmf2.8

書込番号:25835367

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:158件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2024/08/02 19:57(1年以上前)

>SHIDOYASUさん
こんばんは。
SHIDOYASUさんもZ6V購入されたのですね。
おめでとうございます。
Z8と比較していかがですか?

私も野鳥撮影やポートレート撮影に行って違いを確かめたいのですが、暑さで躊躇しています。
(>_<)

書込番号:25835403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2734件Goodアンサー獲得:90件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/08/02 20:00(1年以上前)

あれっ。

SHIDOYASUさんも買ってるやないですか(笑)。

書込番号:25835407

ナイスクチコミ!2


スレ主 SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件

2024/08/02 20:18(1年以上前)

>まるぼうずさん
ありがとうございます。
早速野球などの撮影に使ってます。Z8はすぐに熱警告出ますが、炎天下で5時間ぶっ通しで撮影してと熱警告出ませんのでありがたいです。
燕、電車、競馬なども撮りましたが、Z8同等に撮れますね。
元々ライブハウス撮影など暗所撮影用にZ6を使っていましたが、動体撮影も手軽にやりたいので、Z6Vの発表時にはキタムラに電話してました^ ^

書込番号:25835426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件

2024/08/02 20:20(1年以上前)

>鳥が好きさん
用途はライブハウスや夜景など暗所撮影用ですが、アオバズクで劇的な効果があるのは想定外でした^ ^

書込番号:25835430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2734件Goodアンサー獲得:90件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/08/02 21:36(1年以上前)

>SHIDOYASUさん

検出範囲-10EVのチカラでしょうか。手ぶれ補正も8段で、様々なシーンに強そうですね。

次は、FXでの秒60コマ連写の感想も聞かせて下さいませ。

書込番号:25835492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:158件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2024/08/02 22:00(1年以上前)

>SHIDOYASUさん
動体もZ8と同等ですか、素晴らしい!
期待通りの性能ですね。
今のところ、近所の祭りと日本庭園のライトアップぐらいしか持ち出せていませんが、どちらも夜の撮影でしたので、EVFの明るさと手ぶれ補正の強力さはとても良いと思いました。

書込番号:25835516

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Z6III ボディ」のクチコミ掲示板に
Z6III ボディを新規書き込みZ6III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z6III ボディ
ニコン

Z6III ボディ

最安価格(税込):¥330,799発売日:2024年 7月12日 価格.comの安さの理由は?

Z6III ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング