Z6III ボディ のクチコミ掲示板

2024年 7月12日 発売

Z6III ボディ

  • 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。有効画素数2450万画素モデル。
  • 部分積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」を採用し、動く被写体の捕捉性能の向上や、多様な映像制作のニーズに応える動画撮影機能を実現。
  • 明るさの4000cd/m2に対応し、屋外のきわめて明るいシーンでも黒つぶれしにくく見やすいファインダー像を実現している。
Z6III ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

プロダクトアワード2024

最安価格(税込):

¥330,799

(前週比:+3,999円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥340,639

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥300,900 (16製品)


価格帯:¥330,799¥541,769 (47店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2679万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:670g Z6III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z6III ボディの価格比較
  • Z6III ボディの中古価格比較
  • Z6III ボディの買取価格
  • Z6III ボディのスペック・仕様
  • Z6III ボディの純正オプション
  • Z6III ボディのレビュー
  • Z6III ボディのクチコミ
  • Z6III ボディの画像・動画
  • Z6III ボディのピックアップリスト
  • Z6III ボディのオークション

Z6III ボディニコン

最安価格(税込):¥330,799 (前週比:+3,999円↑) 発売日:2024年 7月12日

  • Z6III ボディの価格比較
  • Z6III ボディの中古価格比較
  • Z6III ボディの買取価格
  • Z6III ボディのスペック・仕様
  • Z6III ボディの純正オプション
  • Z6III ボディのレビュー
  • Z6III ボディのクチコミ
  • Z6III ボディの画像・動画
  • Z6III ボディのピックアップリスト
  • Z6III ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z6III ボディ」のクチコミ掲示板に
Z6III ボディを新規書き込みZ6III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
31

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:269件

Z6IIからZ6IIIへの買い換えを検討しているのですが、次のような使い方はできるでしょうか?
Z6IIでは基本的には瞳・顔認識を使っており、またFn2ボタンをターゲット追尾に割り当てています。こうすることで、望まない被写体を掴んでしまった時だけFn2ボタンを押すことでターゲット追尾を起動して目標のポイントへ素早くフォーカスすることができ、もう一度Fn2ボタンを押すことで顔認識モードに戻すことができています。
例えばスポーツの試合で特定選手の背中やボールにフォーカスしたいのに、別の選手の顔を掴んでしまった場合などです。画面をみてAFモードを切り替えている余裕はない状況ですので、Fnボタンなどで素早く切り替える必要があります。
Z6IIのターゲット追尾はZ6IIIでは3Dトラッキングに変わったことで操作方法が変わったため、上記Z6IIと同じ使い方はできなさそうです。
他のボタン操作で被写体認識・瞳顔認識を素早くオフにして通常のフォーカスポイントまたは3Dトラッキングで撮影し、またすぐ被写体認識をオンに切り替えることが可能か、お使いの方にぜひご教示いただきたいです。よろしくお願いします。
(Z6IIIの機能・操作に関する質問ですので、被写界深度を深くするとか被写体認識に頼らないといった解決策は求めておりませんのでよろしくお願いします)

書込番号:26120727

ナイスクチコミ!2


返信する
LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:66件

2025/03/23 21:35(7ヶ月以上前)

こんにちは。

試してみました。
カスタムボタン設定から例えばFn2→AFエリアモード→シングルポイントAFと設定すると、Fn2ボタン押してる間だけシングルポイントAFとなり被写体認識は無効になります。離せば元のAFエリアに戻ります

ただ、Z6IIのように押して切替というのは、Z6IIIは一部の機能以外はずっと押してる必要があるようです。

このような回答でよろしいでしょうか。

書込番号:26121159 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:66件

2025/03/23 21:39(7ヶ月以上前)

ちなみにこの、押してる間だけ、という動作にはかなり不満があります。押してる間に他の操作をしようとすると、ボタン配置によってはかなり使いづらくなります。

切替、押してる間、の両対応してくれないかなと思ってます。

書込番号:26121165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件

2025/03/24 08:49(7ヶ月以上前)

>LECCEEさん
ありがとうございます!
Fn2ボタンで切り替えることができそうですね。

>押してる間だけ、という動作にはかなり不満があります。
これはたしかに使いにくいですね、
Z6IIIの取説(活用ガイド)676ページの「f7:ボタンのホールド設定」で設定できそうですが、「Fn2→AFエリアモード→シングルポイントAF」に設定した場合は適用されないでしょうか?

書込番号:26121576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件

2025/03/24 09:10(7ヶ月以上前)

>LECCEEさん
もう少しお願いできますでしょうか。
設定を
 フォーカスモード=AF-C、
 AFエリアモード=ワイドまたはオートのいずれか、
 カスタムボタンの機能=Fn2→AFエリアモード→3Dトラッキング
にすると、
被写体認識された状態からFn2ボタンを押すと被写体認識が解除されて3Dトラッキングモードになり、
フォーカスしたい場所にターゲットを合わせるようカメラを向けて、
(フォーカスポイント移動よりもカメラを向けるほうが早いと思っています)
シャッター半押しでトラッキング開始、構図を変えてもAF-Cでピントを合わせ続けて、全押しで撮影、
この流れが実現できるでしょうか?

書込番号:26121589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:35件

2025/03/24 12:19(7ヶ月以上前)

>ぶるーぶらっくさん

ご希望の設定試してみました。Fn2はホールドされず押している間は3Dトラッキングになり押しながらカメラを振り中央の対象で再トラッキングになります。

ご希望の回答では無いかもしれませんが。

それ以前に、十字キーで希望の対象にポイント移動できますけど?

書込番号:26121778 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:35件

2025/03/24 12:27(7ヶ月以上前)

>ぶるーぶらっくさん

追記

マルチセレクターでした。

取説 P119 参照

書込番号:26121795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:66件

2025/03/24 22:43(7ヶ月以上前)

>ぶるーぶらっくさん

再度試してみました。
>Z6IIIの取説(活用ガイド)676ページの「f7:ボタンのホールド設定」で設定できそうですが、「Fn2→AFエリアモード→シングルポイントAF」に設定した場合は適用されないでしょうか?
押してる間だけでした。私のやり方が間違ってるのかも?

もうひとつの質問、被写体認識からFn2押し続けて別被写体にAF-Cでトラッキング…は一応できます。ただ、トラッキングが弱いのか外れやすい?と感じます。

ニコンは、押してダイヤル回す、というツーアクション操作が必要な事が多く、素早い操作が必要な場面でちょっと使いづらい印象です。確かにカスタムボタンの数は限られてるのて仕方ない事かと思いますが、先に述べたように切替スイッチ的なカスタムができると便利なので、実現してはいませんが要望は以前から出しています。

あと、AFエリアモードの限定で、シングル(これは外せない)・3D・ワイドエリア、の3つに絞ることは可能なので、ツーアクション必要ですが、ボタン+ダイアルで素早くAFエリアを変更する事は可能なので、この操作に慣れるか、ですね。

動画目的な私ですが、このあたりの操作はソニー機のほうが良いと思う事はしばしばあります。

以上、お役に立てば。

書込番号:26122391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:66件

2025/03/24 23:15(7ヶ月以上前)

何度もすみません。
ボタンのホールドですが、ダイヤル操作が必要な場合のみのようです。例えば、ISO感度変更、露出補正等。ここは押しながらではなく一度押すと半押しするか半押しタイマー切れるまでダイヤル操作受付が維持されます。

よくよく考えたら普通に使ってる機能なので、改めて文章で説明すると小難しい内容ですね。

書込番号:26122420 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2025/03/24 23:28(7ヶ月以上前)

>LECCEEさん
>タカ1213さん
一時的に被写体認識をオフにするためにはボタンを押し続ける必要があるのですね。
この使い方が自分の撮影シーンにマッチするか、再検討してみたいと思います。
購入前なので説明書をダウンロードして確認しましたがはっきりわからない部分であり、お二人に試していただいて本当に助かりました。ありがとうございました。

書込番号:26122434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:35件

2025/03/25 05:59(7ヶ月以上前)

>ぶるーぶらっくさん

そんな面倒な事しなくてもマルチセレクターでフォーカスポイントを移動出来るのは理解してもらえたのでしょうか?

同じ人物の右目左目、違う人物にフォーカスポイントを移動出来ます。

書込番号:26122568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2025/03/25 09:03(7ヶ月以上前)

>マルチセレクターでフォーカスポイントを移動
ご提案ありがとうございます。
この方法は、目的の場所が被写体認識されていない場合にはどうでしょうか。
スポーツやダンス舞台のように被写体認識を活用しつつ、ボールや指先や背中など被写体認識されていないところにもフォーカスしたい、かつ撮影中にメニューから設定を切り替えている余裕がない場面があります。

Z6IIではいちど被写体認識されると認識されている複数の被写体の中からしか選べません。それ以外の場所にフォーカスしたいのですがマルチセレクターで通常のフォーカスポイントを選択できますでしょうか?

書込番号:26122700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:35件

2025/03/25 14:38(7ヶ月以上前)

>ぶるーぶらっくさん

Z8、Z9にはフォーカスエリアモード循環選択機能が有りワンクリックで変更出来るはずです。

調べてみて下さい。

Z6Vにファームアップで追加されることを熱望してますが鳥専用モードすら気配無し。

書込番号:26123036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ZXA180さん
クチコミ投稿数:1件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2025/04/01 21:54(7ヶ月以上前)

Z6III を使用しています。
私も同様の意図で、Fn1に「フォーカスモード/AFエリアモード」を割り当てていますが、押しながらダイヤルを回して切り替える操作になってしまいちょっともたもたしてしまいます。
そこで最近使用しているのがフォーカスピーキング表示です。(おそらくZ6IIにも搭載されている機能かと思います)
既にご存じかもしれませんが、これはシャッター半押時にレンズのフォーカスリングをでマニュアルフォーカス操作をおこなうと、
EVF内画像のフォーカスが合っている箇所をリアルタイムで赤く表示してくれる機能です。
これはロ表示みたいなのではなく、フォーカスが合ているエッジすべてをなぞるように赤くなります。ですので画面全体でフォーカスが合っている箇所が全てわかります。
私目が悪くMFは非常に苦手だったんですが、被写体認識がうまく行かないときにこの機能のおかげでMFでささっと簡単に目的の箇所にフォーカスを合わせることができるようになりました。
シングルポイントAFでマルチセレクターで場所を選択するよりもはるかに速いと思います。
ご要望の方法とは違いますがいかがでしょうか?

書込番号:26131461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2025/04/09 13:28(7ヶ月以上前)

Z6IIIを購入いたしました! 以下、私なりの結論をご報告します。
まずはZ6IIに比べて各所ブラッシュアップされていて大変満足しています!

掲題の「一時的な被写体オフ」についてですが、カスタムボタンに3Dトラッキングを割り当てる対応で概ねうまくいきそうです。

ただし、ボタンを押しても被写体検出は有効なままなので、フォーカスポイントの外に被写体が検出されていると、検出側が優先されることになります。
たとえば、3Dトラッキングで犬や猫の鼻にAF枠を合わせていても、半押しすると瞳をトラッキング開始してしまいます。
そのため、シーンによっては被写体検出をオフにする必要がありました。

仕方がないのでメニューを使ってでも最短で切り替える手段を探すことにし、以下の手順を見つけました。
iメニューでAFエリア/被写体検出にカーソルを当てておくことで
iボタン→サブダイヤル左→レリーズ半押し
この3ステップで被写体検出をオフにできました。
ワンボタンとはいきませんが、ファインダーを見たまま操作できそうです。
あとはこの操作を手に覚えさせるだけですね。

>ZXA180さん
ピーキングは、MFレンズ使用時に活用したい機能です。Z6IIではボタン+ダイヤルでの設定が必要であきらめていましたが、Z6IIIはワンボタンで切り替えられるようになって嬉しいです!

書込番号:26140465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2025/04/11 23:34(6ヶ月以上前)

カメラ本体のFnボタンやレンズについているFnボタンに被写体認識以外のAFモードを設定することで一時的に被写体認識をやめることができます。具体的にはシングルAFやダイナミックを設定するということです。レンズにFnボタンが二種類ある100−400を使っていますが、私はFn2ボタンにシングルAF、FnボタンにAFAEロックを設定しました。咄嗟にこれらを駆使できるまでには至っていませんが、被写体認識があらぬものをつかんでしまうイライラは実際ありますので、なんとか使いこなしたいものです

書込番号:26143115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2025/04/12 08:34(6ヶ月以上前)

>オーテク愛好家さん
ご提案ありがとうございます。
シングルポイントにする方法は、AF-Sならこの方法が一番なのですが
AF-Cでは構図を変えるときAFロックするしかなく、それではAF-Cの利点が活かせないため候補から外しておりました。
3Dトラッキングで被写体認識されないのが一番いいのですが、ほんと痒いところに手が届かずです。

書込番号:26143379

ナイスクチコミ!0


D1xからさん
クチコミ投稿数:23件

2025/05/07 14:46(6ヶ月以上前)

Z8とZ5Uを使用中です。
通常はオートエリアAFですが、
両機種共にボタンのカスタマイズで
・AFエリアモード「3Dトラッキング」+「AF-ON」の
機能を「AF-ON」ボタンに
・AFエリアモード「シングルAF」+「AF-ON」の機能を「サブセレクター中央押し」ボタンに
それぞれ割り付けて使っています。
Z6Vでも同様の、また、FN2ボタンにも割付できると思います。
Nikon機の場合、ワンボタン押しで
「3Dトラッキング」+「AF-ON」や
「シングルAF」+「AF-ON」を押している間だけ適用出来ます。
離すと、通常の動作に戻り、そのまま被写体を認識してくれます。

書込番号:26171750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

撮影画像のGoogle Photosへのアップロードについて、ご相談させて下さい。

JPEG(FINE)+RAWで記録し、JPEGについてはGoogle Photosでも保存しています。
Google Photosは、「節約画質での保存」の設定としていますが、Z6iiiで撮影した画像は、「保存容量の節約画質はご利用頂けません」との表示が出て、節約画質とならず、元サイズで保存されてしまいます。
PC経由、NIKON IMAGING CLOUD経由どちらでも同様となっています。
RAWをlightroomで現像したJPEGは、節約画質でアップロードされます。

撮って出しのJPEGを節約画質でアップロードできると有り難い所なのですが、何か方法があるのか、もしくはどうにもならないのか、ご知見をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教示頂きたいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:26095859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2025/03/02 22:21(8ヶ月以上前)

>マッスルチンパンさん
もしかしたら階調モードがHLGになってませんか?
そうするとJPEGでは無くHEIFになります。
それで節約画質にならないのかも知れません。

書込番号:26095879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2025/03/03 00:51(8ヶ月以上前)

>マッスルチンパンさん

hasubowさんも書いてますがJPEGじゃなくHEIFで保存されてることが原因ではと思います。

HEIFはJPEGよりも高画質で容量が少ないのがメリットなので節約画質にならないのだと思います。

ただ、RAW+JPEGと言うことなので階調モードを確認してはと思います。
SDRならJPEG、HLGならHEIFになります。

書込番号:26096014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/03/03 12:59(8ヶ月以上前)

>with Photoさん
>hasubowさん
早速の返信を頂きありがとうございます!
お二人にご指摘いただいた、HEIFではないか、という点については、
JPEG(SDR)で保存しているため、別の原因がありそうです。


現状は、以下のような状況です。
・JPEGの画質をFINE以外に変更してアップロードしても、節約画質には圧縮されない
・HEIF(.HIF)は、エラーが出てアップロードできない
・RAWをLightroomで現像したJPEGデータは、アップロード後節約画質に圧縮される
・他社のカメラやスマホで撮影したJPEGデータは、節約画質に圧縮される

Google Photosのヘルプを調べると、以下のような記載がありました。
"状況によっては、一部の写真や動画が圧縮されずに、元のファイルサイズのまま保存されることがあります。一部のマルチピクチャ形式(mpf)の .jpg ファイルは圧縮できません。たとえば、Android デバイスで撮影したポートレート写真がこれに該当します。"
以下URLより引用
https://support.google.com/photos/answer/6220791?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DAndroid#zippy=%2C%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AE%E7%94%BB%E8%B3%AA%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%2C%E4%BF%9D%E5%AD%98%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%81%AE%E7%AF%80%E7%B4%84%E7%94%BB%E8%B3%AA

Z6iiiの撮って出しJPEGが、「マルチピクチャ形式」のため、
圧縮されない可能性が有るのではないかと予想しますが、
何か設定を変更すれば、「マルチピクチャ形式」ではなくなるのか、など、
もしご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示をお願いしたいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:26096443

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2025/03/03 18:55(8ヶ月以上前)

>マッスルチンパンさん

返信ありがとうございます。

Z6VのJPEGがマルチピクチャーフォーマットに該当するかニコンにメール等で確認するのが良いかも知れませんね。
マルチピクチャーフォーマットって最近出来た訳では無いのでZ6Vが該当するのかって感じもしますが。

自分もGoogleフォトは無制限時代に利用してましたが15GBになってからはAmazonPrimeに申し込みしてAmazonPhotosを利用してます。
月額なり年額での支払いが必要ではありますが、無制限でVideoやMusicも利用できますので。

書込番号:26096785 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2025/03/04 07:38(8ヶ月以上前)

3,4年前にZ50やZ6IIのJpegが急に圧縮画像にならなくなり、Amazon Photoに変えました。スマホの画像は圧縮されており、調べたところいろんな一眼カメラが突然できなくなったと聞きました。それと同じ現象なのでしょうか。
その時はExifのMulti Picture Format関連のタグを消すと圧縮されると聞いたような。詳しくないので、おかしなことを言っていたらごめんなさい。

書込番号:26097353

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/03/04 22:57(8ヶ月以上前)

>with Photoさん
ご返信いただきありがとうございます!
Nikonにも問い合わせしてみたいと思います。
長年Google Photosを利用しているので、なかなか踏ん切りが付かなかったのですが、
これを機に、Amazon Photosに乗り換えるというのも検討してみたいと思います。

>けんけんーぱさん
ご返信いただきありがとうございます!
貴重な情報ありがとうございます。
Z6iii固有ではなく、他のカメラでも起きているんですね。
手元の他のカメラで試してみたところ、
・Nikon V1:圧縮されず
・フジ機:圧縮される
という状況だったので、Nikonのカメラで共通の現象なのかもしれませんね。
Exifのタグを編集するとなると、撮って出しを手軽にアップできないので、
これを機会に、私もGoogle Photos以外を検討してみたいと思います。

書込番号:26098273

ナイスクチコミ!0


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2025/03/06 02:30(8ヶ月以上前)

>マッスルチンパンさん

少し本題からずれてしまいますがAmazon Photosについて、私はずっとAmazon Photosを利用していますが、プライム会員であればほとんどの形式の写真画像が無制限で保存できますのでファイルサイズや圧縮等を気にせずアップロードできます
JPEGだけでなくRAWファイルも無制限で保存できます
ただ、RAWについては単純にファイルサイズが大きいのでアップロードに時間がかかるのと、Amazon Photosのアプリやブラウザで閲覧する場合はRAWファイルは画像が正常に表示されなくなります
Amazon Photosに保存した写真をEchoShowやアプリでファミリー共有して閲覧するためRAWが混ざると見づらくなるのでJPEGのみを保存しています
アップロードしてバックアップを兼ねてファミリー共有するだけでファミリーに登録してある家族が写真を閲覧できるというのは大変便利です
動画についてはプライム会員だけでは5Gまでなのでそれ以上は追加料金がかかってしまいますが

書込番号:26099587

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:49件

2025/03/06 07:46(8ヶ月以上前)

>マッスルチンパンさん
>撮って出しのJPEGを節約画質でアップロードできると有り難い

保存する時に節約画質にするなら、JPEG画質をNORMAL又はBASICで保存すれば良いと思います。

書込番号:26099698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/05/01 16:56(6ヶ月以上前)

すでに解決済みとしておりますが、JPGファイルを、別ソフトでのリサイズを通すことで、
Google Photosに節約画質でアップされることを確認しましたので、方法を共有いたします。

ローカルにはFINE画質のJPGを保存しつつ、
バックアップ兼・家族共有用にGoogle Photosに節約画質でアップロードしたい、
という方はお試しください。


@カメラより撮って出しJPGデータをPCに取り込み

A撮って出しJPGをAdobe Bridgeでリサイズ
  Google Photosで16MPに圧縮されるので、16MP以上ならどのようなサイズでもOK。
  「ワークフロー」で、リサイズ⇒指定フォルダに保存されるようにする

BGoogle Photosにアップロード
  Adobe Bridgeのワークフローで出力先に指定したフォルダを、
  Google Driveアプリのアップロード元に指定することで、自動でアップロードされる

撮って出しをそのままUPするよりも、Aのステップが増えますが、そこまで大きな手間ではないと思います。

Adobe Bridgeは会員登録すればフリーで使えるはずなので、私と同じような悩みがあった方は、試してみてください。

古いスレを上げてしまい失礼いたしました。

書込番号:26165910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:112件

質問失礼します。
現在D780使用し、af-s28-300やaf-s35mmf1.8を主に使っています。
レンズのAFスピードが遅く、子供の動きに間に合わない事も多いです。(NIKONは正確性重視とよく聞きますが。)
特に近づいてくる子供の場合、途中から合わなくなり近距離でまた合うということがよくあります。レンズのAFスピードが間に合わないからだと思います。

ですが例えば

これがExpeed7のAF性能によって被写体を見失いにくくなったり
レンズの性能を良くしたりする事は可能性としてあるでしょうか?


なかなか田舎で試すことができないため、もし体験された方がおられましたらご教授いただけますでしょうか。

違うレンズを買うという話ではありませんので宜しくお願いします。

書込番号:26042995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2025/01/19 20:51(9ヶ月以上前)

>むすめいのちさん

AF-Sは超音波モーター内蔵レンズですからAF速度はレンズ次第でEXPEED7になっても速度の改善はされないと思いますが、処理能力が上がってるので精度は改善するかも知れませんね。

まあ、近づく子どもを狙うのは難しいですから、AF速度も精度も重要だと思いますが。

レンタルして試すのが一番良さそうには思います。

書込番号:26043121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/19 21:58(9ヶ月以上前)

>むすめいのちさん

レンズやカメラのファームアップでもあれば期待できますが、Expeed7はチップの処理速度が上がっただけなのでwith Photoさんが書き込みされたように期待はできないと思います。
仮にExpeed7を積んだミラーレス機に買い換えたとして、アダプター介してFマウントレンズ付けたとしても、それは「動作する」に過ぎず、性能が上がるという事は無いと思います。

子供の動きに間に合わないという事ですが、子どもを画角に入れようとズームしながら撮られてませんか?
どのメーカーでも、どんな明るさのズームレンズでも、ズームしながらのAFは速度・精度は落ちますよ。
どこの位置で撮るのか決めておいて、最適なズーム値に合わせて置いてシャッターすれば合致律は上がると思います。

書込番号:26043236

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3888件Goodアンサー獲得:277件

2025/01/19 23:28(9ヶ月以上前)

>むすめいのちさん
AF-Sは超音波モーターSWM搭載ですが、前提としてSWMには小型タイプとリングタイプがあります。
リングタイプはF2.8ズームや大口径望遠単焦点で、小型タイプはそれら以外の多くのレンズで使われてます。
いわゆる高級レンズでも小型SWMのものが多いです(300/4E PFとか28/1.4Eとか85/1.4Gとか)

リングSWMが直径が大きくパワーがあるのに対して、小型SWMは字のごとく小さいモーターからギアを介して駆動させるもので、
リングタイプと比べるとだいぶ鈍足です。
小型SWMの28/1.4E、24/1.4G、300/4Eなどと、リングSWMの24-70/2.8E、70-200/2.8Eなんかと比べてみましたが結構な差でした

28-300/3.5-5.6Gはサービスマニュアルから間違いなく小型SWM、35/1.8G EDはわかりませんでしたが多分小型タイプなんかないでしょうか?
小型SWMは測距で停止するタイミングでミョンッて感じの変わった音がするので見分けがつきやすいです

ということで、28-300みたいな小型SWMのAF-Sレンズのそもそものオートフォーカス駆動が鈍足なのは仕様なので、
駆動「スピード」そのものはどうしようもないかなと思います。

AF-S 24-70/2.8EはリングSWMでまさに爆速といったレベルで測距が高速なんですが、D850だと爆速な一方で、
なぜか初代のZ 6だとかなり鈍足になるというのはありましたが、Z6IIIと同じくEXPEED7機のZ 9ではD850と遜色ない速度が出てたので、
速さはレフ機とそう差はないかと思います

Z 9は当初とてもレフ機の代わりにはならないAF精度でしたが、アップデートを重ねてD850は駆逐できるくらいにはなったと思います
Z6IIIも悪くないんじゃないかな

書込番号:26043348

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4717件Goodアンサー獲得:349件

2025/01/20 08:32(9ヶ月以上前)

部屋の中でZ50UとZ50で試してみました。
レンズはAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II + FTZです。
中央1点シングルポイントAFです。

オートフォーカスの速さ自体はおんなじ感じですね。
低照度に対してZ50Uの方が限界はあるものの、
迷わずにピントが合いました。

低照度のAFはZ30(Zレンズ)を使っている時にも、
Z50よりも迷わずピントが合いやすいと感じていました。

D780
AF方式
ファインダー撮影時 : TTL位相差検出方式
ライブビュー撮影時 : ハイブリッドAF(位相差AF/コントラストAF)
検出範囲
ファインダー撮影時 : -3〜19EV
ライブビュー撮影時 : -5〜19EV(ローライト-7〜19EV)
フォーカスポイント
ファインダー撮影時 : 51点
ライブビュー撮影時 : 273点

Z6V
AF方式 : ハイブリッドAF(位相差AF/コントラストAF)
検出範囲 : -10〜19EV
フォーカスポイント : 273点(シングルポイントAF)、299点(オートエリアAF)

D780とZ6Vてすがファインダー撮影時のAF方式がそれぞれ違うので、
評価するのは難しい部分もあると思いますが、
低照度でのAFはZ6Vの方が良くなっているように思います。

書込番号:26043574

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2025/01/20 09:05(9ヶ月以上前)

>with Photoさん
>AF-Sは超音波モーター内蔵レンズですからAF速度はレンズ次第でEXPEED7になっても速度の改善はされないと思います


返信いただきありがとうございます。
やはりレンズ本体のAFスピードがボトルネックとなっている以上は更なるスピードアップを望むのは難しいようですね。
淡い期待を持ちましたが現実を再確認出来ました。

お忙しい中ありがとうございました。

書込番号:26043609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件

2025/01/20 09:19(9ヶ月以上前)

>ヒロ(hiro)さん
>アダプター介してFマウントレンズ付けたとしても、それは「動作する」に過ぎず、性能が上がるという事は無いと思います


返信いただきありがとうございます。
まさに(アダプターとは)を正確にとらえたお言葉です。Expeed7が秘めた力を呼び起こすということがあったらいいのにという淡い期待は捨てたほうがよさそうですね。


>子供の動きに間に合わないという事ですが、子どもを画角に入れようとズームしながら撮られてませんか?
どのメーカーでも、どんな明るさのズームレンズでも、ズームしながらのAFは速度・精度は落ちますよ。
どこの位置で撮るのか決めておいて、最適なズーム値に合わせて置いてシャッターすれば合致律は上がると思います


これもとても勉強になりました。確かに近づきすぎてズームを戻すこともありました。
ただ、単焦点の時にも間に合わなくなることがあるので今回の質問をさせていただきました。

お忙しい中ありがとうございました。

書込番号:26043630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/01/20 09:28(9ヶ月以上前)

そもそもニコンのExpeedとは画像処理エンジンのことであり、端的にいうとセンサーで撮影されたデータを画像に変えるソフト的なものと認識しています。

しかしExpeed7が搭載されたZ9以降の機種の説明を読むと、このExpeed 7の画像処理能力の向上により被写体認識が向上し、また3Dトラッキングなどの追従性も上がるとのこと。
要はカメラ任せ部分のAF性能の向上と理解しています。

よってレンズのモーター性能に依存するようなAFの速度アップというのは望むべくもないでしょう。

書込番号:26043643

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:112件

2025/01/20 09:40(9ヶ月以上前)

>seaflankerさん
>28-300みたいな小型SWMのAF-Sレンズのそもそものオートフォーカス駆動が鈍足なのは仕様なので、
駆動「スピード」そのものはどうしようもない


返信いただきありがとうございます。
レンズの構造の違いは今迄何となくでしか考えておりませんでした。スピードが間に合わない明確な原因がハッキリと分かり嬉しいです(悲しくもあります)。


>なぜか初代のZ 6だとかなり鈍足になる


これはとてもExpeed6使いにとっては有力な情報ですね。もしFマウントの高速AFレンズでもD780のライブビューでは力を発揮しないかもしれないですね…
以前Z6を使っていたときに高速連写をすると(フォーカス優先なのに)、遠くから子供が走ってくる状況で途中から全くピントの合わない状態になり、近くになってピントが合うという写真が大量に出ました。
D780のファインダーで撮るとフォーカス優先なので同じ状況のときはレンズが途中でピントを合わせられずレリーズ出来ない瞬間がありました。
結局レンズが遠いところから近いところへスムーズにピントを合わせられないから上記の現象になるのですよね。
ピントの迷いがExpeed7で減ることはあるかなと思いましたが、、そもそもスピードが間に合わないのであれば難しそうですね。

書込番号:26043657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2025/01/20 09:51(9ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん
>部屋の中でZ50UとZ50で試してみました。
レンズはAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II + FTZです。
中央1点シングルポイントAFです。
オートフォーカスの速さ自体はおんなじ感じですね。
低照度に対してZ50Uの方が限界はあるものの、
迷わずにピントが合いました。


返信いただきありがとうございます。
お忙しい中実際にExpeed6と7で実験をしていただきありがとうございます。
スピードは変わらないのは皆様の御指摘通りですね。これを教えていただけただけでも目の前が晴れたような気分です(悲しくもありますが)。
ピントの迷いのなさはきっとFマウントに限らずということでしょうから、Expeed7と新しいボディの性能のおかげですよね。


>D780とZ6Vてすがファインダー撮影時のAF方式がそれぞれ違う


これは実際に感じる場面が多々ありまして、実際に暗い状況はファインダーのほうが合うことはありました。ライブビューではフォーカスが何処かへ行ってしまうという感じです。
ありがとうございました。

書込番号:26043667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件

2025/01/20 09:56(9ヶ月以上前)

>kyonkiさん
>レンズのモーター性能に依存するようなAFの速度アップというのは望むべくもない


返信いただきありがとうございます。
皆様の御指摘通りボトルネックの解消には繋がらないようで悲しいけれどスッキリしました。


>Expeed 7の画像処理能力の向上により被写体認識が向上
↑によってレンズのフォーカスが迷子になりにくくなるなら合致率が変わるかと思いましたが、レンズのスピードが上がらなければ結局は追いつかないのだろうなと思わされました。
ありがとうございました。

書込番号:26043679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2025/01/20 10:03(9ヶ月以上前)

皆様お忙しい中返信くださりありがとうございました。
Goodアンサーは皆様に差し上げたいところでしたが3件までということで選ばせていただきました。申し訳ありません。

撮影時のピントの迷いや合わなさ、間に合わないシチュエーションが多く、かと言って現状使うレンズは変えられないというジレンマの中で今回の質問をさせていただきました。
ボトルネックを解消しない限り変わらないであろうことが分かりましたし、今後の方向性を検討するいい機会となりました。

本当にありがとうございました。

書込番号:26043685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:55件

2025/01/20 15:27(9ヶ月以上前)

むすめいのちさん こんにちは


AF の追従性はボディーの役割が大きいと思います

>特に近づいてくる子供の場合、途中から合わなくなり近距離でまた合うということがよくあります

近距離で合うという事は、レンズのAF速度は充分に満たされているのは?

D7200 と D500 でのAF

1.D7200 + 旧500mmF4

  白鳥が田圃に降りてこちらに向かってくるシーン
  1/1000 秒では20% くらいAF合いました
  1/90 秒では10000 枚以上撮影 全くピントが合いませんでした
  シャッター速度を遅くしたため、距離の予測AFが追従しなかったと思われます

2.D500 + 旧500mmF4
1/90 秒で2割位 ピントが合いました
  カメラの予測AFが優れていると思います

3.D7200 + 旧500mmF4
  近づいてくるコミミズク
1/1000 秒
  ダイナミック9点 で撮影 まずまずのピント

  3Dトラッキング ファインダーの中では、被写体を追っているのですが、3000枚位全滅
  カメラに負荷をかけすぎてダメになったと思われます

  D500 で3Dトラッキングはかなりピントが合いました


近づいてくる被写体のAFはカメラ本体の性能にかなり影響されると思います

ミラーレスの被写体認識は、かなり負荷がかかるので近づいてくる被写体には?です


D780 での撮影案
  1/500 より速いSS
  シングルポイント AF または ダイナミック9点。 グループ、3Dはピントの遅れがあるかもしれません
  AFしやすい ゼッケン、顔を狙う
  手持ちで被写体がぶれてしまう場合、1脚、3脚、折りたたみ椅子などで体を安定させるのも良いかと思います

書込番号:26044044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件

2025/01/20 16:08(9ヶ月以上前)

>Mアッチャンさん
返信いただきありがとうございます。
お教えいただいた設定を試してみます。
色々とAFモードでも差が出るのは面白いですね。
ぱっと見で区別ができないのがややこしくもありますね…

書込番号:26044085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

星空ライブの動画に使えるでしょうか?

2025/01/09 23:49(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 ゼノウさん
クチコミ投稿数:88件

星空ライブの動画を撮りたいと思っております。今現在、D810ををもっており、動画を撮ってみましたが、撮れるのですが、a7sVには全然及ばない感じです。

書込番号:26030758

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/10 10:58(9ヶ月以上前)

レンタルして試しましょう。
2泊3日15000円。
https://www.maprental.com/camera/nikon-z6-iii/

書込番号:26031052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2025/01/10 12:58(9ヶ月以上前)

>ゼノウさん

>> 星空ライブの動画に使えるでしょうか?

第三者の意見での判断では、
責任取れないので、
カメラをレンタルされ、
自己判断されるのが一番かと思います。

まあ、
静止画撮影の場合、
Z6の方がD810より暗所撮影では強い印象となっています。

書込番号:26031169

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:35件

2025/01/11 00:11(9ヶ月以上前)

>ゼノウさん

実際に星景動画撮りましたがノイズが酷く何処まで許容するか、動画ソフトで何処まで処理出来るか、ご自身で確認するしか無いですね。

一般的な4K30PならSS1/4まで下げれるので天の川なら写ります。

書込番号:26031805 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:35件

2025/01/11 08:46(9ヶ月以上前)

再生する流星

再生する天の川

作例
流星

作例
天の川

>ゼノウさん

試験的に撮ったもので元データー削除して有りません。

流星は、SS1/4 ISO51200 20o F1.8 NR強 であったと思います。

天の川は、SS1/4 ISO204800 20o F1.8 NR強であったと思います。

投稿は100Mまでなので短くなってます。

参考になれば幸いです。

書込番号:26031981

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ゼノウさん
クチコミ投稿数:88件

2025/01/13 07:53(9ヶ月以上前)

>タカ1213さん
>おかめ@桓武平氏さん
>中野ゆうさん
お返事ありがとうございます。
実際に使ってみないと判りませんね。
YouTubeでは、星空ライブ動画では、α7sVがほとんどのような感じでしたので質問しました。
ありがとうございます。

書込番号:26034821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:48件

当方MB-N14を付けて使用しています。充電は専らケーブルで本体充電です。説明書によるとAバッテリーのあとBバッテリーの充電がはじまるとありますがAバッテリーが充電終わってもBバッテリーの充電がはじまりません。今確認したらA100%でB75%でした。バッテリーは付属のものと同じものを追加で入れています。何か設定がほかにありますでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:26006895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/20 20:33(10ヶ月以上前)

>pochi_lightyearさん

>パワーバッテリーパック(MB-N14)使用時の充電について

MB-N14の活用ガイドによると。
ACアダプターEH-8又はEH-7Pを家庭用コンセントに
ACアダプターEH-8はUSBケーブルUC-E25を使用し。
MB-N14に接続し充電
バッテリー2個のフル充電までに約5時間
バッテリーが2個入っている場合、バッテリー装着部Bのバッテリーから充電します。
と記載されていますが。

https://onlinemanual.nikonimglib.com/mb-n14/ja/02_using_the_battery_pack_04_7.html

書込番号:26007072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2024/12/20 22:21(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
ありがとうございます。ひとまず純正のアダプターとケーブルを注文してみましたが、純正でないと不具合が出るとか、それほどシビアなものなのですね。少々窮屈な仕様ですね。

書込番号:26007185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15937件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2024/12/20 22:45(10ヶ月以上前)

>pochi_lightyearさん

Nikonが自社製品買わせたいので
USB-C PD(パワーデリバリー)の詳細仕様を明確にしていないだけだと思います。

USB-Cの規格は欧州が握っているので
変な独自仕様は製造供給出来ないはずです。

チャレンジャーな方が他社製品で
何Wの充電器が必要でケーブルも何W対応で無いと充電出来ないとか
待っていれば明確にしてくれると思います。

書込番号:26007205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2024/12/20 23:01(10ヶ月以上前)

ひとまず純正品が届きましたらまたご報告させていただきます。

書込番号:26007224

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2024/12/21 12:56(10ヶ月以上前)

>pochi_lightyearさん
このパワーバッテリーパック充電と給電のコネクタ別になってますが、給電側につなげたはないですよね

書込番号:26007753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2024/12/21 13:00(10ヶ月以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。USB充給電専用端子に接続しています。

書込番号:26007761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2024/12/23 18:55(10ヶ月以上前)

今日純正のACアダプターとUSBケーブルが届いたので早速実験してみました。無事B→Aにリレーして充電できる様になりました。
皆さまお騒がせしました。

書込番号:26010711

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2024/12/24 01:00(10ヶ月以上前)

なんだろ、pochi_lightyearさんが悪いわけでは無いのだけど、最近のスレにこの手が多いのは。
純正で動作したということは使用したケーブルがPDケーブルでなかったということですか。カメラメーカーは本体のPD対応を進めているので、スマホの使用率が高い、スマホ世代からの充電器不要の意見を聞いて、ユーザー側がPD対応の充電器を持っている前提で商品構成を行っているけど、なぜかカメラユーザーは対応できてない。説明が不足してるんですかね。

書込番号:26011074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2024/12/24 08:29(10ヶ月以上前)

>しま89さん
PDのワット数とかはちゃんと理解して使用していたつもりです。OMにもパワーバッテリーホルダー付けてますけど、そちらの方はいいのか悪いのか仕様がガバガバで何でもいけちゃうので、同様にNikonもいけるだろうと踏んじゃった訳です。

書込番号:26011232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15937件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2024/12/24 08:50(10ヶ月以上前)

>pochi_lightyearさん

純正のケーブルと充電器の箱や本体に何か規格仕様を表示している
記述はどうでしたか?

Nikonが特殊仕様を採用している事も否めませんね。

書込番号:26011246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2024/12/24 09:02(10ヶ月以上前)

>よこchinさん
ケーブルはUC-E25で仕様書等は入っていませんでした。アダプターEH-8Pの方の仕様をあげておきます。

書込番号:26011258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2024/12/24 09:05(10ヶ月以上前)

別機種

写真がアップロードできていませんでした。

書込番号:26011260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15937件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2024/12/24 09:21(10ヶ月以上前)

>pochi_lightyearさん

充電器の仕様公開ありがとうございます。
20X/2.25Aが供給可能な45WPD充電器なんですね。

スマホユーザーはたいてい20Wしか持って無いですし
最近のミラーレスユーザーでも30W
Macユーザーでもなければ普通持って無い事多いでしょうね。

書込番号:26011275 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2024/12/24 12:05(10ヶ月以上前)

>pochi_lightyearさん
PD対応のICチップが付いたにケーブルを挿さないと機器側は5Vと認識します。
ニコンはZ8、Z9は65W以上のPD対応充電器が推奨だったかと

書込番号:26011437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2024/12/24 12:27(10ヶ月以上前)

詳しい説明ありがとうございます。

書込番号:26011462

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

教えてください USB充電の制約

2024/12/14 08:11(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III 24-120 レンズキット

クチコミ投稿数:209件

Z30ユーザーですが、老眼でモニターを見るのが煩わしくなったため、本機を購入しました。
Z30は通常(低出力)のUSBチャージでも充電できていたのですが、本機に同様のUSB接続をしても、充電ランプが点灯すらしません。
説明書には以下の但し書きがありますが、「通常(低出力)のUSBチャージ」はこれを満たしていません。
・27W(9V/3A)以上の出力に対応したACアダプターをご使用ください。
・カメラとの接続には、両端がType-CのUSBケーブルをご使用ください。

これを満たさないと本機ではUSB充電できないということはあるのでしょうか?
USB充電をご利用の方、ご利用の充電器他のスペックをご教示ください。

Z30の充電についての説明文
USB Type-CとPDに対応した、市販のACアダプターを使用して充電する
市販のACアダプターを使用して充電することもできます。USB Type-C端子を備え、PD(Power Delivery)に対応したACアダプターをご使用ください。
15 W(5 V/3 A)以上の出力に対応したACアダプターをご使用ください。
カメラとの接続には、両端がType-CのUSBケーブルをご使用ください。

書込番号:25998357

ナイスクチコミ!0


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:49件

2024/12/14 08:34(10ヶ月以上前)

バッテリーチャージャーMH-25aが良いと思います。

書込番号:25998381

Goodアンサーナイスクチコミ!4


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1051件

2024/12/14 09:21(10ヶ月以上前)

>ようすけ33さん
最近のカメラ、充電器はPD規格では無いと充電出来ない場合があります。
別メーカーですが、SONY BC-ZD1バッテリー充電器も
タイプA→タイプCタイプの充電器、ケーブルでは充電出来ません。

メーカー推奨通りの規格の充電器、ケーブルを購入してください。
大は小を兼ねるで、上位互換はあるので上位規格の製品を購入すれば色々な用途で使えます。
カメラ、スマホ、PC等で規格に対応していれは使えます。
Anker、CIO等のメジャーなメーカー品を購入すれば問題ありません。


書込番号:25998448 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:90件 Z6III 24-120 レンズキットのオーナーZ6III 24-120 レンズキットの満足度5

2024/12/14 10:21(10ヶ月以上前)

機種不明

>ようすけ33さん

こんにちは。

https://biccamera.rakuten.co.jp/item/4960759901026/?s-id=ph_pc_itemname

ニコン USBケーブル UC-E25で大丈夫な筈です。

書込番号:25998543

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件

2024/12/15 07:31(10ヶ月以上前)

>鳥が好きさん
>α7RWさん
>Kazkun33さん
皆さま早速の回答ありがとうございました。自宅にPD対応の30W以上の充電器が無かったので、近所の量販店で買い求め、キット同梱のUSBC-USBCで繋いだら、充電完了しました。

車にあるUSBでは充電できないことがわかったので、充電器と予備バッテリーの購入は、バッテリーの消耗具合を確認後に考えたいと思います。
それでは撮影に出かけてきます。

書込番号:25999965

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z6III ボディ」のクチコミ掲示板に
Z6III ボディを新規書き込みZ6III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z6III ボディ
ニコン

Z6III ボディ

最安価格(税込):¥330,799発売日:2024年 7月12日 価格.comの安さの理由は?

Z6III ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング