Z6III ボディ のクチコミ掲示板

2024年 7月12日 発売

Z6III ボディ

  • 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。有効画素数2450万画素モデル。
  • 部分積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」を採用し、動く被写体の捕捉性能の向上や、多様な映像制作のニーズに応える動画撮影機能を実現。
  • 明るさの4000cd/m2に対応し、屋外のきわめて明るいシーンでも黒つぶれしにくく見やすいファインダー像を実現している。
Z6III ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

プロダクトアワード2024

最安価格(税込):

¥330,799

(前週比:+3,999円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥340,639

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥300,900 (16製品)


価格帯:¥330,799¥541,769 (46店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2679万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:670g Z6III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z6III ボディの価格比較
  • Z6III ボディの中古価格比較
  • Z6III ボディの買取価格
  • Z6III ボディのスペック・仕様
  • Z6III ボディの純正オプション
  • Z6III ボディのレビュー
  • Z6III ボディのクチコミ
  • Z6III ボディの画像・動画
  • Z6III ボディのピックアップリスト
  • Z6III ボディのオークション

Z6III ボディニコン

最安価格(税込):¥330,799 (前週比:+3,999円↑) 発売日:2024年 7月12日

  • Z6III ボディの価格比較
  • Z6III ボディの中古価格比較
  • Z6III ボディの買取価格
  • Z6III ボディのスペック・仕様
  • Z6III ボディの純正オプション
  • Z6III ボディのレビュー
  • Z6III ボディのクチコミ
  • Z6III ボディの画像・動画
  • Z6III ボディのピックアップリスト
  • Z6III ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z6III ボディ」のクチコミ掲示板に
Z6III ボディを新規書き込みZ6III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
31

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

NX Studio ファームアップ後異常に重い

2025/08/31 16:26(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件

Z6B 2.0にファームアップ後、ハイスピードフレームキャプチャーJPEGデーターが NX Studio で異常に重くて使用できない。

RAW、 通常のJPEG 、動画は問題なし。

NX Studio 最新、再インストールも変化なし。

他のソフトでは問題なし。

同じ人居ませんか?

書込番号:26278207

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/04 22:39(2ヶ月以上前)

初めて投稿いたします。
>タカ1213さん
本件なかなかレスがつきませが解決しましたか?
もしも解決していなければ、本件は既出です。
解決方法は
6月26日 沖雅sさんが投稿した質問
>NX-Studioの動きについて違和感
を参照されることをお勧めいたします。多分これで解決すると思います。
私はZ-8ですがホルダーを小分けにして1ホルダーのファイル数を最大200以下にして凌いでいます。

書込番号:26281620

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件

2025/09/05 22:29(2ヶ月以上前)

>joppinkaluさん

レス、ありがとうございます。

ご指摘の、既出スレですが、既に確認済みです。

Z5A  2025.07.02 NX Studioの動きについて違和感  沖雅sさん

その中の ろ〜れんす2 さんのレス  拡張子FXD  と言う隠しファイルを削除

上記、エクスプローラーからフォルダを開き  表示  隠しファイル  で  Nikonimageinfo.NXF を削除すると改善されました。


ニコン カスタマーサービス からの回答は、1フォルダ200枚以下にして確認してくださいと言う事で、重くなる認識はあるようです。

ファームアップ前は、普通に使えていたのが使えなくなり納得できません。しかも、普通のJPEGは問題なし、ハイスピードフレームキャプチャーJPEGのみ異常で、他社ソフトでも異常なし。

取り合えず、不便ですが使えるようにはなりました。

   

書込番号:26282465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/06 14:16(1ヶ月以上前)

>タカ1213さん
NXStudio の表示が遅い件、ニコンに改善をしてほしいところですが、
ホルダー内のソート機能との兼ね合いもあり仕方ないのかなと現在は諦めています。
ただ私の認識では、JPGやRAWといった属性による表示速度の差は感じておりません。
もしもおっしゃる通りファイル属性が影響しているのならニコンに改善してほしいところです。

書込番号:26282939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:51件

2025/09/14 06:38(1ヶ月以上前)

ニコンプラザ東京に行った時に、設置されているノートパソコンが、マウスコンピューターのクリエイター向けのパソコンであることに、気がつきました。

パソコンのグラフィック・チップの性能も関係するのかな?

書込番号:26289590

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件

2025/09/14 10:27(1ヶ月以上前)

別機種

>The_Winnieさん

レス、ありがとうございます。

PCは買い替えて最新のクリエイター用パソコンです。

NVIDIA GeForce RTX5070 12GB

書込番号:26289745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:51件

2025/09/14 11:55(1ヶ月以上前)

>タカ1213さん

某ショップのPCでしたか。

以前、痛い経験をしたので、私は、このショップは避けています。

書込番号:26289858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件

2025/09/14 12:11(1ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

えっ!どんな経験ですか?

以前のパソコンが全く起動しなくなり急遽買い替えが必要になり、市内に実店舗があるので不調時持ち込めると思い深く考えずに買ってしまいました。やっぱりメーカー品の方が良かったですかね?ニコンと相性が良くないとか?

書込番号:26289867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:51件

2025/09/14 12:50(1ヶ月以上前)

>タカ1213さん

私の場合は、電源がボンッ!と大きな音を出して、逝きました。

コスパが飛び抜けて良いと思い、選びましたが、安物買いの銭失いになりました。

以降、手を出していません。

書込番号:26289897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2822件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/09/17 12:05(1ヶ月以上前)

>タカ1213さん
NX STUDIOが重いのは
Nikonのサービスセンターも把握してました。

特定のファイルがフォルダーにある
ドライブ構成がインストール時と違う

と言った場合、存在しないファイルや
フォルダーを、ずっと探す感じで
非常に重くなります

一度アンインストール、再インストールで
改善する事があります。

書込番号:26292520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件

2025/09/21 20:13(1ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

レス、ありがとうございます。

>一度アンインストール、再インストールで
  改善する事があります。

写真データーの事でしょうか?ソフトの事でしょうか?NX Studio は何度もインストールし直してます。

写真データーはPC移行後メモリーカード消去するので在りません。

現状、隠しファイルを削除して何とか使用してますが、メーカーとして1フォルダ200枚にしろというなら最初から NikonTransfer2 で転送する際フォルダ分けするべきと思います。

隠しファイル Nikonimageinfo.NXF は、何のファイルなんでしょう?これが悪い。

書込番号:26296334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1542件Goodアンサー獲得:63件

2025/09/29 23:58(1ヶ月以上前)

私もガレリアですが、問題ないです。私のは4080 super. 32GB。昔からのユーザーです。今まで問題起きたことありません。

実際に作っているのは、サードウエーブですよね。また、別会社の部品を組み合わせているだけなので、部品不良は、このメーカーの責任ではないでしょう。

12GBのメモリーって少なくないですか? 今回のトラブルには関係ないのかもしれませんが・・・



書込番号:26303621

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件

2025/10/01 08:25(1ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん

レス、ありがとうございます。

他社ソフトでは問題無く動くのでPCの問題では無いと思います。

試しに2000枚撮って作業してみてください。

書込番号:26304597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2822件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/10/01 10:05(1ヶ月以上前)

>タカ1213さん
JPEGでも「処理中」になってなかなか
表示されない時が多いので
ソフトの問題ですね。

バージョンアップを待つしか無いのかも。

NikonIDが必要なのも、意味不明ではあります。

書込番号:26304660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:3件

ソニーからニコンに移行し、Z6IIIで撮影しています。
とても綺麗なEVFや便利なバリアングル、高速連写撮影などとても満足しています。
一つ質問となりますが、撮影前にモニターやEVFで見えている色味は肉眼で見えているそのままの印象ですが、いざシャッターを押すと彩度が濃い色味となります。それ自体は綺麗なので不満はないのですが、後からレタッチもするため、ありのままを写して欲しいと思っております。
ピクチャーコントロールはスタンダード、ホワイトバランスはオートで設定しておりますが、他に考えられる原因はありますでしょうか?また、ニコン機はこれが当たり前でしょうか?是正方法などありましたらご教示いただけますと幸いです。

書込番号:26291513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2025/09/16 07:54(1ヶ月以上前)

>にこんふじさん

ファインダーの表示が
設定効果が反映されていない為
見た目が乖離しているのではないでしょうか?( ゚ー゚)

d10:ビューモード設定(静止画Lv)
https://share.google/ws91XpXqCSZ6M3rbh

https://onlinemanual.nikonimglib.com/z5II/ja/csmd_view_mode_photo_lv_239.html#:~:text=%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%84%E3%83%94%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB,%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%81%8C%E5%BC%B7%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:26291522 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:143件

2025/09/16 09:23(1ヶ月以上前)

>にこんふじさん
>彩度が濃い色味
人によって判断が違いますので、その濃いと思われ支障の無い写真を見せていただけないでしょうか。

書込番号:26291574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2734件Goodアンサー獲得:90件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2025/09/16 09:34(1ヶ月以上前)

確か、ファインダー表示の見え方について設定があったと思います。

「見えやすさ優先」するか「撮影結果を優先」するか(実際の説明表現とは微妙に違うかも知れませんが、こういう意味での選択が出来たと思います)。

設定を検討して見てみて下さい。

書込番号:26291582

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2025/09/16 18:49(1ヶ月以上前)

>にこんふじさん

ピクチャーコントロールをニュートラルにすると、より自然な色味に近付くと思います。
また、クリエイティブピクチャーコントロールで自分の好みに合ったものを探しても面白いかもしれません。

書込番号:26291989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:35件

2025/09/16 19:21(1ヶ月以上前)

>にこんふじさん

確かに、少し派手目に映る印象はありました。その方が好きなので気にしてませんでしたが。

ファインダー、モニターでスタンダードで違和感がないのであれば、微調整できるかもしれません。やったことないですけど。

i ボタン---ピクチャーコントロールーーー調整---

コントラスト、彩度、明るさ、色合い   微調整できます。

書込番号:26292005

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2025/09/16 19:53(1ヶ月以上前)

にこんふじさん こんばんは

アクティブDライティングの設定はどのような設定でしょうか?

書込番号:26292026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/09/21 11:00(1ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございました。撮影設定反映としたところ、撮影前と撮影後の差がなくなりました!!ご回答いただきまして、ありがとうございます。
まだまだニコン機に慣れてる最中ですがとても撮影が楽しい機種です😀

書込番号:26295802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:84件

つい先日キャッシュバック終わってしまってからこの機種買うことを決めたんですが、キャッシュバック20000?はでかいなぁ、でも次のキャッシュバックまで待てんなぁ、、、。と悶々としております。
 Nikon公式ストアですと、現在10%ポイント還元のみとなっていますが、キャッシュバック中もこのポイント還元は開催されてるんですかね?

書込番号:26287649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
O†Rさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/12 09:21(1ヶ月以上前)

Nikon Directでは、キャッシュバック中でも同額のポイントバックはしていましたよ。
なので、単純にキャッシュバック期間中と比較して20,000円高になっただけです。
私もキャッシュバック期間中にZ6Uの入れ替えで購入を検討しましたが、スチル・メインのため、Z6Vで変更になったバリアングルモニターがどうしても馴染まず、購入を断念しました。

書込番号:26288046 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4717件Goodアンサー獲得:349件

2025/09/13 15:26(1ヶ月以上前)

10月までもう少し待ってみるのも良いかもしれません。

スプリングキャンペーン
2023年3月10日~4月17日

サマーキャンペーン
2023年6月16日~8月21日

オータムキャンペーン
2023年10月27日~1月9日

スプリングキャンペーン
2024年3月22日~5月7日

Nikon Creators 応援サマーキャンペーン2024
2024年6月28日〜8月26日

Nikon Creators 応援オータムキャンペーン2024
2024年10月25日〜2025年1月14日

Nikon Creators 応援 スプリングキャンペーン2025
2025年2月14日〜2025年5月7日

Nikon Creators 応援 サマーキャンペーン2025
2025年6月27日〜 2025年8月25日

書込番号:26289108

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2025/09/14 21:11(1ヶ月以上前)

>O†Rさん
>まる・えつ 2さん
返信ありがとうございます〜。
10月まで待ったほうが良さそうですね、、、我慢します!

書込番号:26290331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 nikon z6iii ダイナミックレンジの公表について!

2025/06/12 19:36(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 choke spさん
クチコミ投稿数:1件

【nikonのダイナミックレンジについて】

lumix s1m2のダイナミックレンジが15ストップでブーストoff時で14+ストップと表記されています!
x-h2sもまた14ストップとされているんですが、nikonはダイナミックレンジを公表されてなくて、どれくらいのダイナミックレンジがあるのか知りたいです!
z9 z8も知りたいですね!

nikon信者さん教えて〜

書込番号:26208195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/12 20:16(4ヶ月以上前)

ニコン信者じゃないけど、公表しないって事はそう言う事ですよ。
都合の悪い事は嫁に話さないのと同じですね。

書込番号:26208227 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3740件Goodアンサー獲得:77件

2025/06/13 06:25(4ヶ月以上前)

>nikon信者さん教えて

意図が透けて見える

書込番号:26208468

ナイスクチコミ!19


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2025/06/13 07:57(4ヶ月以上前)

調べるつもりもありませんが…
もし公表していないなら
教えてくれた方が
関係者でペラペラと内容を教えるなら
会社に対し信用ならん社員だし、
推測で言うなら、それもまた
事実でないことが一人歩き…
それでもいい?


ニコン機使っていますが
私はニコン信者でもありませんし、
たとえ知り得たとしても、
ニコン信者と限定してきますから…
教えません

書込番号:26208523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2025/06/13 09:09(4ヶ月以上前)

Nikon機は、あまり縁がないですが…

>choke spさん

CineDのラボテストにZ9とDC-S1M2の記事はありますが、Z6IIIの記事はないですね。

書込番号:26208557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2025/06/13 12:25(4ヶ月以上前)

スペックで写真撮るんじゃないですからねえ。
ダイナミックレンジ・・仮に少々差があっても。
まあそれがどうしたというか。
レンズの解像度なんかもそうですけど。
ある種の限界性能みたいなものじゃないですかね。そういうの。
もちろん、その限界ギリギリで撮っているんだと言われたら、そうですかとしか言えませんけど。

書込番号:26208687

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/13 15:15(4ヶ月以上前)

画像を数値化して比較してもあまり意味無いように思いますが気になるようなら参考にしてみてください
https://digicame-info.com/2025/05/z5ii-11.html

書込番号:26208795

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/25 15:27(4ヶ月以上前)

>イメージサークルさん

部分積層型としたためなのか、2500万画素にしては随分とダイナミックレンジや低照度での感度耐性が良く無いですね。部分積層型になっても、ローリングシャッター歪が余り抑えれれていない現状を考えると、部分積層化と言うのは余り期待できないですね。

書込番号:26220078

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:17件

2025/06/25 19:39(4ヶ月以上前)

それから、
>ローリングシャッター歪が余り抑えれれていない現状
とのことですが、ソースの提示をお願いします。

書込番号:26220284

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ108

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Z6IIIかZ8

2025/05/19 13:53(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:21件

現在sonyのα7RIVを使用しております。高画素機が故のデメリットが個人的に嫌になり前から興味のあるNikonを検討しております。
主な被写体としては飛行機・モータースポーツ・野鳥がメインです。旅行時の風景にも使用しますが、別のカメラがありますので用途分けしていく予定です。
題名の通りZ6IIIかZ8で迷っております。

もし両方お持ちの方、どちらかを使用していて買い替えた方ご意見いただければ幸いです。

ちなみに、購入するレンズは24-120mmf4とZ180-600mmの2本です。

書込番号:26183784

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:17件

2025/05/19 22:03(5ヶ月以上前)

別機種
別機種

Z8+Z180-600で

Z5U同等と言われるZfでカワセミ

kingzz-2010さん、
Z8の作例も貼っておきますね。

高画素機には、望遠単焦点と言うご意見もありますが、Z180-600でも悪くないと思います。
作例を500mmで撮ってるのは、親父様より500mm付近の方が画質が良いとのアドバイスがあったためです。

ぶんきち君さん、しばらくZfにZ180-600で使ってきて、十分満足しています。
もう一台欲しいなと思っていたところ、Z5Uが出たので購入しました。
上記のように高画素で選ぶならZ8、高感度で選ぶならZ5Uだと思います。
あくまでも私基準ですが、Z8のISO1600よりも、Zf、Z5UのISO6400の方が高感度ノイズは少ないと思います。
ついでに言えばですが、私のメインカメラはD850ですが、高感度ではZ8よりも良いと思います。

最近、ヤマセミにはまってて暗いシーンでの撮影が多くて、Z8よりもZ5Uの方が良いと思います。

書込番号:26184267

Goodアンサーナイスクチコミ!9


taka0730さん
クチコミ投稿数:6040件Goodアンサー獲得:198件

2025/05/19 22:31(5ヶ月以上前)

SONY α1の中古という手もありますが。
AF性能も高感度画質も、Z8より上だと思います。

書込番号:26184302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/20 00:30(5ヶ月以上前)

>kingzz-2010さん

失礼します<(_ _)>
参考にして下されば幸いです。

>Jean Grey Phoenixさん

>上記のように高画素で選ぶならZ8、高感度で選ぶならZ5Uだと思います。
>あくまでも私基準ですが、Z8のISO1600よりも、Zf、Z5UのISO6400の方が高感度ノイズは少ないと思います。

ありがとうございます!
作例まであげていただき
大変参考になりました。

>kingzz-2010さん
失礼しました、自身も参考になりました。


書込番号:26184370

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2025/05/20 01:19(5ヶ月以上前)

>kingzz-2010さん
高画素機ですが何故か24Mセンサー並みに高感度でノイズが少ないパナソニックのS1R2もあります

書込番号:26184384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/05/20 12:29(5ヶ月以上前)

>hunayanさん
Z6iiiは使っていたということは現在は使用されていないのでしょうか。
何か理由があれば教えていただきたいです。

ブラックアウトフリーはやっぱり優位性感じますね。以前α9使用したときも流し撮りで使用した際によかったと感じます。

書込番号:26184765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/05/20 12:32(5ヶ月以上前)

>よこchinさん
>>アップデートを繰り返す方が作り手側が甘えた感じがして好きでは有りません。
たしかに、最近のゲームなどでもあるあとからバグ修正感があって甘えにも見えなくもないですが、Nikonのように鳥認識を増やしましたみたいな内容はいいなと思います。

>>※SONYにはSONYタイマーの方が何度か痛い目会っています。笑
テレビやスマートフォンもSONY使ってますが、特にSONYタイマーにあったことないんですよね…こう言ってるとなっちゃうかも?笑

書込番号:26184766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/05/20 12:34(5ヶ月以上前)

>黒執事ミカさん
野鳥ではないですが、モタスポでもあまりAPS-C見たことないですね

プリキャプチャーはとても思いますが、canonはあの丸い見た目がどうしても好きになれないんですよね
あくまで仕事ではなく趣味の範囲と思うので見た目なども重要かなと思います。

書込番号:26184769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/05/20 12:38(5ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん
すごく参考になります。
差し支えなければ、他サイトなどに作例など載せていますか?
同じ撮影者が2機種使っている作例がほとんどないので見てみたく…

書込番号:26184771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/05/20 12:39(5ヶ月以上前)

>しま89さん
LUMIXとても気になるのですが、AFはどんな感じですかね?
当方腕が正直ないので、カメラに頼るウェイトが大きいので…

書込番号:26184772

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:112件

2025/05/20 13:26(5ヶ月以上前)

>kingzz-2010さん
Z6Bは特に問題ありませんでしたが、
写真はソニー機、動画はパナソニックで撮るので、動画用として購入したZ6Bは同じ部分積層のS1Aと入れ替える予定です、
パナソニックはまともな上位機種が最近揃ってきましたので。
動体でもZ6Bは使ってみましたが、AFはα7Cのほうが上かなと思いました。
ただZ6Bでも(自分の使い方だと)十分と思います。

書込番号:26184811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2025/05/20 13:48(5ヶ月以上前)

>kingzz-2010さん

LUMIXの話が出てたので
色々と試してみましたが
最近のはバッファの容量は大きいのですが
SDでもCFexpressでもバッファクリアは他社に比べると遅いです。
※外部メモリーのコントローラーが何かオカシイ?

書込番号:26184826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2025/05/20 16:28(5ヶ月以上前)

>kingzz-2010さん
S1R2はAFが遅いと言われていますが、ソニー、キヤノンの最新の上位機種よりは遅いだけで(ニコンも同じく比べると遅い?)普通に使えます。
Z6Vのダイナミックレンジ、高感度はおもったよりよくないみたいで、ほかの方も書かれていますがZf、Z5Uもしくは同じセンサーかもしれないS1R2の方が高感度はいいみたいです

書込番号:26184952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:17件

2025/05/20 20:29(5ヶ月以上前)

kingzz-2010さん、参考にしていただきまして、ありがとうございます。

他サイトとかと言われても、一時期インスタグラムをやってましたが、鳴かず飛ばずでフォロワーも少なくて・・・
今現在、開店休業状態です。

価格では最近、ZfとZ5Uのレビューに作例上げてます。
あとは、主に自分が持っているレンズやカメラのスレで、コメントしています。

以前のことは知りませんが・・・
最近の価格では質問スレの常連さんが居られて、持ってない、使ったことがないボディ、レンズについて想像力であれこれアドバイスされる方も多いと思います。
hunayanさんみたいな実際に使っておられる方のご意見を聞きたいものだと、常々思っています。


書込番号:26185235

ナイスクチコミ!10


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2025/05/21 00:06(5ヶ月以上前)

ごめんなさい
同じセンサーかもしれないS1R2
 ↓
同じセンサーかもしれないS1M2 です

書込番号:26185440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/21 05:34(5ヶ月以上前)

>ぶんきち君さん
自身もゆくゆくZ8、Z9+800mmf6.3等の組み合わせを考えています。

現状のAPS-Cサイズに単焦点もそうですが、
機材の選択に造詣の深い方と察します。
多分、これが最高の画質が期待できます。

書込番号:26185526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/21 05:51(5ヶ月以上前)

機種不明

質問スレに回答する常連さん

>Jean Grey Phoenixさん
最近の価格では質問スレの常連さんが居られて、持ってない、使ったことがないボディ、レンズについて想像力であれこれアドバイスされる方も多いと思います。

これですね、常連さん上位リスト

書込番号:26185536

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:17件

2025/05/21 19:52(5ヶ月以上前)

未来ミクロさん、
常連さん上位リストのご提示、ありがとうございます。

私的には表彰台の方々よりも、4、5、6位入賞者の方々の方が、該当してるかなと思います。

書込番号:26186211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2025/05/23 10:10(5ヶ月以上前)

皆さんありがとうございました。
作例まで上げていただきました>Jean Grey Phoenixさんをgoodアンサーとさせていただきました。
Z6IIIでもいいかと思いましたが、背伸びしてZ8にしようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:26187699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:17件

2025/05/23 20:04(5ヶ月以上前)

kingzz-2010さん、Goodアンサーありがとうございます。
作例も上げずに、あることないことコメするのが嫌いなもので・・・

Z8に決定、おめでとうございます。
高感度が少し弱いものの、動体物にはZ6Vよりも上だと思います。
楽しいカメラライフを、お過ごしくださいませ。

書込番号:26188168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/05/29 09:55(5ヶ月以上前)

Z6iiiをなぜか動画機と思ってる方が多いですが・・・

逆にZ6iiiと今流行りのZ5iiの違いを言いますと、電子シャッターを使えるか使えないかかなと。。
シャッターの寿命が無いので連写する人はZ6iiiで電子シャッター、連写しない人はZ5iiでいいと思います。
電子シャッターの連写はすこぶる秒間コマ数も速いです。
皆さんおっしゃられてますが、歪みは回ってる扇風機の羽根でもない限り、特に気になりません。

さてZ8とZ6iiiですが、高感度のノイズはZ8は高画素機ゆえに気になりますし、Z6iiiはノイズ耐性強いです。
その違いがまずありますが、多くのシーン含め、Z8を選んでおけば間違いないかなと。
リアルビューファインダーによるブラックアウトフリー含め、Z8はさすが中身フラッグシップ、その他機能は文句なしです!
Z8を選ばれたようで、良い選択かなと思います!
自分は高感度用にZ6iiiをサブとしてますが、これはこれで満足してます。
夜はこれで決まり!という感じで。

書込番号:26193768

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:269件

Z6IIからZ6IIIへの買い換えを検討しているのですが、次のような使い方はできるでしょうか?
Z6IIでは基本的には瞳・顔認識を使っており、またFn2ボタンをターゲット追尾に割り当てています。こうすることで、望まない被写体を掴んでしまった時だけFn2ボタンを押すことでターゲット追尾を起動して目標のポイントへ素早くフォーカスすることができ、もう一度Fn2ボタンを押すことで顔認識モードに戻すことができています。
例えばスポーツの試合で特定選手の背中やボールにフォーカスしたいのに、別の選手の顔を掴んでしまった場合などです。画面をみてAFモードを切り替えている余裕はない状況ですので、Fnボタンなどで素早く切り替える必要があります。
Z6IIのターゲット追尾はZ6IIIでは3Dトラッキングに変わったことで操作方法が変わったため、上記Z6IIと同じ使い方はできなさそうです。
他のボタン操作で被写体認識・瞳顔認識を素早くオフにして通常のフォーカスポイントまたは3Dトラッキングで撮影し、またすぐ被写体認識をオンに切り替えることが可能か、お使いの方にぜひご教示いただきたいです。よろしくお願いします。
(Z6IIIの機能・操作に関する質問ですので、被写界深度を深くするとか被写体認識に頼らないといった解決策は求めておりませんのでよろしくお願いします)

書込番号:26120727

ナイスクチコミ!2


返信する
LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:66件

2025/03/23 21:35(7ヶ月以上前)

こんにちは。

試してみました。
カスタムボタン設定から例えばFn2→AFエリアモード→シングルポイントAFと設定すると、Fn2ボタン押してる間だけシングルポイントAFとなり被写体認識は無効になります。離せば元のAFエリアに戻ります

ただ、Z6IIのように押して切替というのは、Z6IIIは一部の機能以外はずっと押してる必要があるようです。

このような回答でよろしいでしょうか。

書込番号:26121159 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:66件

2025/03/23 21:39(7ヶ月以上前)

ちなみにこの、押してる間だけ、という動作にはかなり不満があります。押してる間に他の操作をしようとすると、ボタン配置によってはかなり使いづらくなります。

切替、押してる間、の両対応してくれないかなと思ってます。

書込番号:26121165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件

2025/03/24 08:49(7ヶ月以上前)

>LECCEEさん
ありがとうございます!
Fn2ボタンで切り替えることができそうですね。

>押してる間だけ、という動作にはかなり不満があります。
これはたしかに使いにくいですね、
Z6IIIの取説(活用ガイド)676ページの「f7:ボタンのホールド設定」で設定できそうですが、「Fn2→AFエリアモード→シングルポイントAF」に設定した場合は適用されないでしょうか?

書込番号:26121576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件

2025/03/24 09:10(7ヶ月以上前)

>LECCEEさん
もう少しお願いできますでしょうか。
設定を
 フォーカスモード=AF-C、
 AFエリアモード=ワイドまたはオートのいずれか、
 カスタムボタンの機能=Fn2→AFエリアモード→3Dトラッキング
にすると、
被写体認識された状態からFn2ボタンを押すと被写体認識が解除されて3Dトラッキングモードになり、
フォーカスしたい場所にターゲットを合わせるようカメラを向けて、
(フォーカスポイント移動よりもカメラを向けるほうが早いと思っています)
シャッター半押しでトラッキング開始、構図を変えてもAF-Cでピントを合わせ続けて、全押しで撮影、
この流れが実現できるでしょうか?

書込番号:26121589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:35件

2025/03/24 12:19(7ヶ月以上前)

>ぶるーぶらっくさん

ご希望の設定試してみました。Fn2はホールドされず押している間は3Dトラッキングになり押しながらカメラを振り中央の対象で再トラッキングになります。

ご希望の回答では無いかもしれませんが。

それ以前に、十字キーで希望の対象にポイント移動できますけど?

書込番号:26121778 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:35件

2025/03/24 12:27(7ヶ月以上前)

>ぶるーぶらっくさん

追記

マルチセレクターでした。

取説 P119 参照

書込番号:26121795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:66件

2025/03/24 22:43(7ヶ月以上前)

>ぶるーぶらっくさん

再度試してみました。
>Z6IIIの取説(活用ガイド)676ページの「f7:ボタンのホールド設定」で設定できそうですが、「Fn2→AFエリアモード→シングルポイントAF」に設定した場合は適用されないでしょうか?
押してる間だけでした。私のやり方が間違ってるのかも?

もうひとつの質問、被写体認識からFn2押し続けて別被写体にAF-Cでトラッキング…は一応できます。ただ、トラッキングが弱いのか外れやすい?と感じます。

ニコンは、押してダイヤル回す、というツーアクション操作が必要な事が多く、素早い操作が必要な場面でちょっと使いづらい印象です。確かにカスタムボタンの数は限られてるのて仕方ない事かと思いますが、先に述べたように切替スイッチ的なカスタムができると便利なので、実現してはいませんが要望は以前から出しています。

あと、AFエリアモードの限定で、シングル(これは外せない)・3D・ワイドエリア、の3つに絞ることは可能なので、ツーアクション必要ですが、ボタン+ダイアルで素早くAFエリアを変更する事は可能なので、この操作に慣れるか、ですね。

動画目的な私ですが、このあたりの操作はソニー機のほうが良いと思う事はしばしばあります。

以上、お役に立てば。

書込番号:26122391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:66件

2025/03/24 23:15(7ヶ月以上前)

何度もすみません。
ボタンのホールドですが、ダイヤル操作が必要な場合のみのようです。例えば、ISO感度変更、露出補正等。ここは押しながらではなく一度押すと半押しするか半押しタイマー切れるまでダイヤル操作受付が維持されます。

よくよく考えたら普通に使ってる機能なので、改めて文章で説明すると小難しい内容ですね。

書込番号:26122420 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2025/03/24 23:28(7ヶ月以上前)

>LECCEEさん
>タカ1213さん
一時的に被写体認識をオフにするためにはボタンを押し続ける必要があるのですね。
この使い方が自分の撮影シーンにマッチするか、再検討してみたいと思います。
購入前なので説明書をダウンロードして確認しましたがはっきりわからない部分であり、お二人に試していただいて本当に助かりました。ありがとうございました。

書込番号:26122434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:35件

2025/03/25 05:59(7ヶ月以上前)

>ぶるーぶらっくさん

そんな面倒な事しなくてもマルチセレクターでフォーカスポイントを移動出来るのは理解してもらえたのでしょうか?

同じ人物の右目左目、違う人物にフォーカスポイントを移動出来ます。

書込番号:26122568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2025/03/25 09:03(7ヶ月以上前)

>マルチセレクターでフォーカスポイントを移動
ご提案ありがとうございます。
この方法は、目的の場所が被写体認識されていない場合にはどうでしょうか。
スポーツやダンス舞台のように被写体認識を活用しつつ、ボールや指先や背中など被写体認識されていないところにもフォーカスしたい、かつ撮影中にメニューから設定を切り替えている余裕がない場面があります。

Z6IIではいちど被写体認識されると認識されている複数の被写体の中からしか選べません。それ以外の場所にフォーカスしたいのですがマルチセレクターで通常のフォーカスポイントを選択できますでしょうか?

書込番号:26122700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:35件

2025/03/25 14:38(7ヶ月以上前)

>ぶるーぶらっくさん

Z8、Z9にはフォーカスエリアモード循環選択機能が有りワンクリックで変更出来るはずです。

調べてみて下さい。

Z6Vにファームアップで追加されることを熱望してますが鳥専用モードすら気配無し。

書込番号:26123036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ZXA180さん
クチコミ投稿数:1件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2025/04/01 21:54(7ヶ月以上前)

Z6III を使用しています。
私も同様の意図で、Fn1に「フォーカスモード/AFエリアモード」を割り当てていますが、押しながらダイヤルを回して切り替える操作になってしまいちょっともたもたしてしまいます。
そこで最近使用しているのがフォーカスピーキング表示です。(おそらくZ6IIにも搭載されている機能かと思います)
既にご存じかもしれませんが、これはシャッター半押時にレンズのフォーカスリングをでマニュアルフォーカス操作をおこなうと、
EVF内画像のフォーカスが合っている箇所をリアルタイムで赤く表示してくれる機能です。
これはロ表示みたいなのではなく、フォーカスが合ているエッジすべてをなぞるように赤くなります。ですので画面全体でフォーカスが合っている箇所が全てわかります。
私目が悪くMFは非常に苦手だったんですが、被写体認識がうまく行かないときにこの機能のおかげでMFでささっと簡単に目的の箇所にフォーカスを合わせることができるようになりました。
シングルポイントAFでマルチセレクターで場所を選択するよりもはるかに速いと思います。
ご要望の方法とは違いますがいかがでしょうか?

書込番号:26131461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2025/04/09 13:28(6ヶ月以上前)

Z6IIIを購入いたしました! 以下、私なりの結論をご報告します。
まずはZ6IIに比べて各所ブラッシュアップされていて大変満足しています!

掲題の「一時的な被写体オフ」についてですが、カスタムボタンに3Dトラッキングを割り当てる対応で概ねうまくいきそうです。

ただし、ボタンを押しても被写体検出は有効なままなので、フォーカスポイントの外に被写体が検出されていると、検出側が優先されることになります。
たとえば、3Dトラッキングで犬や猫の鼻にAF枠を合わせていても、半押しすると瞳をトラッキング開始してしまいます。
そのため、シーンによっては被写体検出をオフにする必要がありました。

仕方がないのでメニューを使ってでも最短で切り替える手段を探すことにし、以下の手順を見つけました。
iメニューでAFエリア/被写体検出にカーソルを当てておくことで
iボタン→サブダイヤル左→レリーズ半押し
この3ステップで被写体検出をオフにできました。
ワンボタンとはいきませんが、ファインダーを見たまま操作できそうです。
あとはこの操作を手に覚えさせるだけですね。

>ZXA180さん
ピーキングは、MFレンズ使用時に活用したい機能です。Z6IIではボタン+ダイヤルでの設定が必要であきらめていましたが、Z6IIIはワンボタンで切り替えられるようになって嬉しいです!

書込番号:26140465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2025/04/11 23:34(6ヶ月以上前)

カメラ本体のFnボタンやレンズについているFnボタンに被写体認識以外のAFモードを設定することで一時的に被写体認識をやめることができます。具体的にはシングルAFやダイナミックを設定するということです。レンズにFnボタンが二種類ある100−400を使っていますが、私はFn2ボタンにシングルAF、FnボタンにAFAEロックを設定しました。咄嗟にこれらを駆使できるまでには至っていませんが、被写体認識があらぬものをつかんでしまうイライラは実際ありますので、なんとか使いこなしたいものです

書込番号:26143115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2025/04/12 08:34(6ヶ月以上前)

>オーテク愛好家さん
ご提案ありがとうございます。
シングルポイントにする方法は、AF-Sならこの方法が一番なのですが
AF-Cでは構図を変えるときAFロックするしかなく、それではAF-Cの利点が活かせないため候補から外しておりました。
3Dトラッキングで被写体認識されないのが一番いいのですが、ほんと痒いところに手が届かずです。

書込番号:26143379

ナイスクチコミ!0


D1xからさん
クチコミ投稿数:23件

2025/05/07 14:46(6ヶ月以上前)

Z8とZ5Uを使用中です。
通常はオートエリアAFですが、
両機種共にボタンのカスタマイズで
・AFエリアモード「3Dトラッキング」+「AF-ON」の
機能を「AF-ON」ボタンに
・AFエリアモード「シングルAF」+「AF-ON」の機能を「サブセレクター中央押し」ボタンに
それぞれ割り付けて使っています。
Z6Vでも同様の、また、FN2ボタンにも割付できると思います。
Nikon機の場合、ワンボタン押しで
「3Dトラッキング」+「AF-ON」や
「シングルAF」+「AF-ON」を押している間だけ適用出来ます。
離すと、通常の動作に戻り、そのまま被写体を認識してくれます。

書込番号:26171750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z6III ボディ」のクチコミ掲示板に
Z6III ボディを新規書き込みZ6III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z6III ボディ
ニコン

Z6III ボディ

最安価格(税込):¥330,799発売日:2024年 7月12日 価格.comの安さの理由は?

Z6III ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング