Z6III ボディ のクチコミ掲示板

2024年 7月12日 発売

Z6III ボディ

  • 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。有効画素数2450万画素モデル。
  • 部分積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」を採用し、動く被写体の捕捉性能の向上や、多様な映像制作のニーズに応える動画撮影機能を実現。
  • 明るさの4000cd/m2に対応し、屋外のきわめて明るいシーンでも黒つぶれしにくく見やすいファインダー像を実現している。
Z6III ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

プロダクトアワード2024

最安価格(税込):

¥330,594

(前週比:+3,794円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥300,900 (17製品)


価格帯:¥330,594¥541,769 (50店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2679万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:670g Z6III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z6III ボディの価格比較
  • Z6III ボディの中古価格比較
  • Z6III ボディの買取価格
  • Z6III ボディのスペック・仕様
  • Z6III ボディの純正オプション
  • Z6III ボディのレビュー
  • Z6III ボディのクチコミ
  • Z6III ボディの画像・動画
  • Z6III ボディのピックアップリスト
  • Z6III ボディのオークション

Z6III ボディニコン

最安価格(税込):¥330,594 (前週比:+3,794円↑) 発売日:2024年 7月12日

  • Z6III ボディの価格比較
  • Z6III ボディの中古価格比較
  • Z6III ボディの買取価格
  • Z6III ボディのスペック・仕様
  • Z6III ボディの純正オプション
  • Z6III ボディのレビュー
  • Z6III ボディのクチコミ
  • Z6III ボディの画像・動画
  • Z6III ボディのピックアップリスト
  • Z6III ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z6III ボディ」のクチコミ掲示板に
Z6III ボディを新規書き込みZ6III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

標準

動画のシャッター速度について

2024/08/14 11:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件
機種不明

NX Studio のスクショ

先日、暗所で動画撮影中シャッター速度が想定外に下げられることを発見。

単純に考えれば30pならSS1/30、60pならSS1/60が限界ですが、何故かSS1/4まで下げられました。その状態で撮影もできます。

全てのモードは確認していませんがほとんどのモードで出来そうです。

取説でもS、Mモードでは1/25下限となっています。

例えば、4K30PでSS1/4で撮影できます。勿論、事実上4K4Pだと思いますが動画ソフトで10倍速にすれば今まで撮れなかった夜景、星景などに応用できるかも知れません。

書込番号:25849903

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/14 12:51(1年以上前)

>タカ1213さん

>何故かSS1/4まで下げられました。その状態で撮影もできます。全てのモードは確認していませんがほとんどのモードで出来そうです。取説でもS、Mモードでは1/25下限となっています。


動画撮影のSSをカメラ側で制限をかける訳ではありません。
動画撮影でシャッタースピードを遅くすると、次のような変化が起こります:
・光を取り込む時間が長くなるため、明るい画像になる
・被写体ブレや残像(モーションブラー)が発生する可能性が高くなる
・シャッターが開いている間にカメラが揺れるため、その情報も写真に反映されやすくなる

書込番号:25850012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件

2024/08/14 14:26(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

レス、ありがとうございます。

>動画撮影のSSをカメラ側で制限をかける訳ではありません。

残念ながら、ニコンとオリンパス以外のカメラを使ったことが有りません。全て、30pなら1/30に制限されそれ以上下がりません。
どのメーカーのどの機種が制限なくSSを下げれるのかご教授ください。

>・光を取り込む時間が長くなるため、明るい画像になる

動画は、F値、ISO感度、露出補正で適正露出にならないのでしょうか?

>・被写体ブレや残像(モーションブラー)が発生する可能性が高くなる
>・シャッターが開いている間にカメラが揺れるため、その情報も写真に反映されやすくなる

スローシャッターを使用すると動体ブレ、手振れは常識です。そういう対象を想定してません、夜景、星景の様に三脚固定で撮影するものに応用できないかと思いました。

書込番号:25850136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/14 15:22(1年以上前)

>タカ1213さん

>残念ながら、ニコンとオリンパス以外のカメラを使ったことが有りません。全て、30pなら1/30に制限されそれ以上下がりません。どのメーカーのどの機種が制限なくSSを下げれるのかご教授ください。
→僕のCanon EOS R3は動画 TV/Mモード時:1/4000〜1/8秒ですが。

>動画は、F値、ISO感度、露出補正で適正露出にならないのでしょうか?
→後程YouTubeを紹介しますが、その考え方は静止画の発想です。

>スローシャッターを使用すると動体ブレ、手振れは常識です。そういう対象を想定してません、夜景、星景の様に三脚固定で撮影するものに応用できないかと思いました。
→「スローシャッターを使用すると動体ブレ、手振れは常識です。そういう対象を想定してません」ならば、動画を態々スローシャッターで撮る必要はないでしょ。

ご参考YouTube:
カメラのシャッタースピードはFPSフレームレートの倍と思っている方は絶対見てください!
https://youtu.be/vpCz32yNK2s?si=mqRv2A4buj0byZWO

書込番号:25850213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jikokuさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:6件

2024/08/14 18:55(1年以上前)

失礼ですが、「タイムラプス」「タイムラプス動画」は御存じですか?

書込番号:25850505

ナイスクチコミ!1


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件

2024/08/14 19:42(1年以上前)

>jikokuさん


レス、ありがとうございます。

勿論、知ってます。星景を数時間のインターバル長秒撮影、画像処理後タイムラプス動画編集します。

書込番号:25850560

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2024/08/15 12:15(1年以上前)

>タカ1213さん
動画でスローシャッター効果を使いたい、ドラマや映画の回想シーンみたいなやつができる仕様だそうですかが、普通の撮影では事故案件です(笑)、フレームレートだけは元に戻らないので撮影時の設定確認はスチールより厳格にですかね。
でも結構いい作品ができてたりするんですよね。

書込番号:25851357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6041件Goodアンサー獲得:198件

2024/08/15 12:34(1年以上前)

フレームレートが無段階に変わるってあるんでしょうか?
私はパナソニックしか使ったことないですが、最初に選んだモードで固定されますが。

書込番号:25851393

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2024/08/15 14:53(1年以上前)

>taka0730さん
SS落としてしまうと、フォーマットは60フレームなんだけどSS下げたフレームで複数回続くという状態、60p撮影 SS=1/60で撮ってるつもりが知らん間にSS=1/50で撮影していた→結果として30pで撮ってしまった、だからフレームレートは戻らないと言いました。taka0730さんなら知ってることでは

ニコン、フジ、パナソニックが下まで動かせるだったかな。SS下限固定にはして欲しいところですが。

書込番号:25851545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2024/08/15 15:05(1年以上前)

>タカ1213さん

家庭用ビデオカメラで、【赤外線モードを除き】二十年以上前からある「ナイトモードなど」は、シャッター速度1/2秒とかです。

デジタル化されて「蓄積モード」という、要は秒間コマ数に関わないシャッター速度が使いやすくなり、同じ画像を貼り付けるような感じです(^^;


なお、積極的に採用したわけではなく、家庭用ビデオカメラの赤外線モードは おそらくSONYの特許による制約で他社が使えず(一時期シャープが採用するも たぶん1機種で終わり)、
苦肉の策として、1/2秒などのスローシャッター⇒蓄積モードの「ナイトモードなど」になったのかな?と思いますが(^^;

※1/2秒以外での任意設定は限定的で、1/4秒、1/8秒、1/15秒などありますが、
どの機種でも自由に設定できたわけではなく、どれか1つとか複数だったと思います。

書込番号:25851561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6041件Goodアンサー獲得:198件

2024/08/15 15:29(1年以上前)

>しま89さん
そうなんですね。自分はコンサートなど暗めの環境でオートで撮っているので、4K60pで撮るといつもSSは下限の1/60になっているので、それ以下にはならないと思っていました。

書込番号:25851580

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件

2024/08/15 22:39(1年以上前)

再生するZ6A タイムラプス動画

作例
Z6A タイムラプス動画

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

レス、ありがとうございます。

>僕のCanon EOS R3は動画 TV/Mモード時:1/4000〜1/8秒ですが。

CANONは、出来るんですね。知りませんでした。調べたら中級機でも1/8でした。何故、ニコン、オリンパスは出来ないのか?

>後程YouTubeを紹介しますが、その考え方は静止画の発想です。

まだですか?

>動画を態々スローシャッターで撮る必要はないでしょ。

失礼ながら最初から夜景、星景に応用できないかと記載してます。
今まで、星景を動画で撮りたくても感度不足で出来ませんでした。静止画を長時間露光しタイムラプス動画に変換という作業が必要でした。動画でSSを下げられると動画で撮れる可能性が出てきます。(SS1/4だと3段分感度を稼げる)

添付の動画は先日の低緯度オーロラのタイムラプス動画ですが、SSを下げることにより直接動画で撮れる可能性が出てくるんです。(高ISOで画質は悪いと思いますが)
夜景でもSSを下げることによりISOを下げノイズの少ない動画を撮れるかも知れません。

人により用途、対象は多様です、一方的に否定するのはいかがかと思いますが。

参考のタイムラプス動画は、天候不良で短時間しか撮影できず動画とは言えませんが、敢えてスローシャッター動画を撮りたい目的の参考です。

書込番号:25852070

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件

2024/08/15 22:44(1年以上前)

>しま89さん

レス、ありがとうございます。

>動画でスローシャッター効果を使いたい

そんな難しいこと考えてません、スキルも無いです。今まで出来なかった星景を動画で撮れないかと思いました。

書込番号:25852076

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件

2024/08/15 22:56(1年以上前)

>taka0730さん

レス、ありがとうございます。

>フレームレートが無段階に変わるってあるんでしょうか?

紛らわしい記載、すみませんでした。SS1/4でも4K30Pのままです。

単純にSS1/4だと1秒に4コマしか撮れないので事実上4K4Pと書いてしまいました。同じ画像を複製して30枚にしてるのだと思います。

書込番号:25852084

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:212件

2024/08/15 23:32(1年以上前)

>タカ1213さん

星空動画を撮られている方のブログURLを貼っておきます。

リアルタイム星空動画、始めました(Sony a7SV)撮影設定、使用機材など【星景動画】
https://hoshi-tori.com/start-starry-video/#outline__3

詳しく書かれているので参考になると思います。
撮影場所や月の満ち欠けで露出が変わってきます。

ちなみにNHKで『オーロラ爆発』という番組で動画撮影していたプロカメラマンは
FX3を使用してSS1/25 ISO80000で撮影されていました。(レンズのF値は出ていませんが恐らくF1.4クラスの開放でしょう)
その時の露出は-2.0 オーロラ自体が発光しているのでこれでも撮れるのでしょう。

オリパナはいまだに1/25が動画の最長SSですね。SONYはα7IIIあたりからすでに1/4秒で動画撮影できます。
拡張ISOも重要なのでα7SIIIがやっぱり強いですが、Z6IIIもISO204800まで拡張出来るので良いのではないでしょうか。

書込番号:25852115

ナイスクチコミ!0


jikokuさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:6件

2024/08/15 23:59(1年以上前)

スレ主さんにお聞きしたいのですが、星景であれば音声は不要ですよね。
(音声が必要な時は、音声を別の機器で同時録音すればいい)

レリーズ機能の低速連続撮影(約1〜7コマ/秒)を使って、星景写真を撮影。
この機能を使えば、シャッタースピードがSS1秒からSS8分の1の設定でも連続写真が撮影できるはずです。
・電子シャッターなら、メカシャッターと違いシャッターの耐久性を殆ど気にしなくてもよい
・低速連写なのでバッファ詰まりも起こりにくそうなので、無限連写に近い事ができそうな感じですよね

数百とか数千枚なりの撮影した写真を動画編集ソフトを使い、1秒間に各30枚なり60枚の写真を並べていき数十秒から数分の動画として出力できますが、それではダメなんでしょうか。
動画編集ソフトを使ってタイムラプス動画を作成している人なら、簡単に出来そうですが。

書込番号:25852135

ナイスクチコミ!1


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件

2024/08/16 20:39(1年以上前)

>jikokuさん

レス、ありがとうございます。

>レリーズ機能の低速連続撮影(約1〜7コマ/秒)を使って、星景写真を撮影。

低速連写は考えた事も有りませんでした。
静止画の場合、インターバル撮影で20〜30秒(星が点で写る限界)の長秒露出をします。可能な限りISOを下げノイズの少ない静止画を撮ります。

低速連写は高ISOになりメリット有りません。

>数百とか数千枚なりの撮影した写真を動画編集ソフトを使い、1秒間に各30枚なり60枚の写真を並べていき数十秒から数分の>動画として出力できますが、それではダメなんでしょうか。

それほど簡単ではありません。数百枚のRAWデータを明るさ、コントラスト、彩度等を一括処理するのに数時間かかります。さらに微調整してタイムラプス動画にするのに数日かかる場合も有ります。

最初から動画なら動画ソフトで簡単に加工出来そうな気がしました。楽したいだけです。(笑)

星景を動画で撮ってみたい理由の一つは、例えば流星群の流星が流れ始めてから消えるまでをリアルタイムで撮ってみたいのです。長秒だと白い線しか写りません。
動画でしか表現できないものも有るのです。

書込番号:25853221

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件

2024/08/16 20:54(1年以上前)

>Seagullsさん

レス、ありがとうございます。

動画、大変参考になりました。

やってみたかったこと満載です。

S社に低画素、暗所用のカメラが有るのは知ってましたが、動画でも素晴らしい機能が有るんですね。羨ましいです。

特に、クイックモーション機能、実際に4K4Pの様な動画が撮れるんですね、ビックリ。

何故、ニコンにこう言う機能が無いのか、残念でなりません。

取り合えず、Z6Bで挑戦してみます。

書込番号:25853245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信3

お気に入りに追加

標準

ポートレート撮影 AF良し!

2024/08/12 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:3871件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 
当機種
当機種
当機種
当機種

Z6Vを初めてポートレート撮影で使ってみました。
Z8と2台持ちで撮影しましたが、瞳AFに関してZ8に全く引けを取らずストレスフリーでした。

レンズは Z 50mmf1.8
ストロボSB-700使用
RAW撮影 PCはリッチトーンポートレート NX Studioで現像し明るさ調整しています。

モデルは、CCC PHOTO SESSION 所属
kazupiyoさん
https://shadowlights.jp/model/kazupiyo/
掲載許可を得ています。

書込番号:25847981

ナイスクチコミ!31


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/08/13 00:17(1年以上前)

>まるぼうずさん

バスタブが面白いですね。 ナイス!

書込番号:25848085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/08/13 19:18(1年以上前)

まるぼうずさん

ポートレートに関しては門外漢ではありますがいい感じってのは
素人の自分にも充分伝わってくる作例ですね。。。

書込番号:25849036

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3871件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2024/08/14 20:37(1年以上前)

>乃木坂2022さん
>ブローニングさん
コメントありがとうございます。

モデルさんが上手くポーズ取ってくれるので、カメラ任せでシャッター切ってるだけなのです。
(^^;;
とにかくZ6Vの瞳AFは大変良かったです。
あとは鳥認識ですね。

書込番号:25850627

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ212

返信14

お気に入りに追加

標準

大変な数の注文が入った

2024/08/11 20:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:330件

海外で大人気を博す一方、円安影響から本邦国内での売行が心配されたZ6IIIで御座居ましたが、結局の処淀様首位、マツプ様圧倒的大差の首位、ビツク様は早々に品切で拾月まで待たされる状況と、国内でも大売れの様相と相成りました。

特にマツプ様は、、、

「予約を開始するや大変な数の注文が入った。一時供給不足が懸念されることもあったが、メーカーの頑張りにより潤沢に入荷があり販売数を伸ばすことが出来た。」由。

生産量もカナリ頑張つた様子で御座居ます。

此の間、粗探に精を出し、実使用上殆ど問題と成らぬ細部をツツキ回してはビユーを稼ごうとされたユーチユーバ様もソコソコ居られたやうですが、誠に御徒労様な事と相成りました。不審なネガレビユ等有りましたが、他社熱烈親衛隊ユーザだつたやうで御座居ます。寧ろニコン様人気の強さへの警戒からの行動でありましようか。

尚、此の円建価格でもコレほどの人気を博した点、新たな視点からの分析も待たれる処で御座居間ましよう。





書込番号:25846547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/12 00:55(1年以上前)

で、デコポンさんは買ったの?

書込番号:25846830

ナイスクチコミ!9


hunayanさん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:112件

2024/08/12 08:11(1年以上前)

あと、在庫がある=売れてないという考え方で
スレッド立てたり書き込みしたりで印象操作してた人達は猛省してください、沢山いますよね。

書込番号:25846990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/12 11:02(1年以上前)

>hunayanさん
>在庫がある=売れてないという考え方で
スレッド立てたり書き込みしたりで印象操作してた人達は猛省してください、沢山いますよね。

100%同感ですな。

前にも書いたけど、ニコン幹部は、Z9の時の反省から、「お客さんが欲しい時に入手できるようにするのも、重要な顧客サービスの一つだと認識している」と発言していた。

注文があるなら懸命に増産するニコンの姿勢は、顧客ファーストそのものだよ。

経営トップが意図的に供給絞って自慢してたF社は、少し見習うべきだろうね。


書込番号:25847205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


CATBIKEさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:6件

2024/08/12 11:26(1年以上前)

だからなんだという話

売れる売れないなんか一個人にとってどうでもいいこと
(筆頭株主でもないんだから)

書込番号:25847240

ナイスクチコミ!11


hunayanさん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:112件

2024/08/12 11:40(1年以上前)

いや、売れたら後発の製品も性能向上しますし、
個人にも影響ありますよ。
廉価機への影響も当然あるでしょう。
Z8なんかはZ9が売れたから部品の単価も下がってコスパが上がったと思います。
ソニーのα7CAも異常な安さですし。
一喜一憂するのは無意味かもしれませんが、
ユーザー側には確実に恩恵があります。

あとニコンの映像部門は普通に増収増益ですよ。

書込番号:25847262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/08/12 12:12(1年以上前)

最近のユーザーは賢いから良いカメラじゃないと売れない。
良いカメラの前提として、高性能、完成度、コスパ等のバランスが取れてるカメラだと思う。
例えば、レフ機で大ヒットした某社のAPS-Cのミラーレス版は、予想に反して大ヒットとはならなかった。
発売直後は売り上げランキングの上位に入っていたが、程無くしてランキング外となって今も低迷している。
そのカメラに対する意見では、質感やシャッター音が安っぽいとの意見が多かった。
私もそのカメラを店頭で触って同じ様に安っぽく感じた。
完成度が低いカメラだと思った。
前モデルが売れてるから、このくらいでも売れるだろうと言うメーカーの驕りを感じた。
Z6Vはメーカーが実直に造り上げた完成度の高いカメラだ。
売れて当然。

書込番号:25847301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


hannstarさん
クチコミ投稿数:18件

2024/08/13 06:19(1年以上前)

>デコポン愛媛
>記念写真U
ニコンの品位を下げるような書き込みはやめなさい ニコンにとっても迷惑だとなぜ気づかないので
あらうか(苦笑)

書込番号:25848199

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/08/13 08:44(1年以上前)

>hannstarさん
2つで1つだから仕方ない。
あえて特徴的な言葉使いで1個人と見せかけようとするやり方は掲示板の古い手法。
カメラや撮影に関する具体的なコメントが皆無。
作例も1枚も見た事ない。
そう言う事。

書込番号:25848298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:49件

2024/08/13 09:05(1年以上前)

>hunayanさん
>記念写真Uさん
>ニコンの映像部門は普通に増収増益ですよ。

2025年度Q1は増収増益ですが、通期予測は増収減益です。
以前の悪い状況から回復してますが良くなったと断定するにはもう少し時間が必要ではないですか!

書込番号:25848321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/08/13 09:21(1年以上前)

機種不明

富士フイルム機が2位らしい(これはX-S10)

>デコポン愛媛さん

ニコンZ6 IIIが1位、富士フイルムX-T50が2位らしいですね。予想以上に売れて良かったですね。

書込番号:25848341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2024/08/13 11:16(1年以上前)

押しのメーカーを押すのは問題ないし、ひいきの引き倒しも私は容認する。

競合メーカーをディスるよりはずっとマシ。

書込番号:25848440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:53件

2024/08/13 12:55(1年以上前)

>>ヨドバシカメラの7月下期のランキングで「α7C II」が4ヶ月ぶりに首位に返り咲き、前回首位の「Z6III」はランク外に
デジカメinfoに出てました。

書込番号:25848547

ナイスクチコミ!10


+レ-さん
クチコミ投稿数:26件

2024/08/13 20:50(1年以上前)

ヨドバシカメラの7月下期のランキングでZ6IIIはランク外に消え去ってしまいましたね。

ニコン板の大御所であられる 記念写真U大先生もおっしゃられてるように、
お客さんが欲しい時に入手できるように注文があるなら懸命に増産する顧客ファーストそのもののニコンの姿勢からして、
在庫切れのためランク圏外に転落ってことは考えにくいかもしれないですね。

だって記念写真U大先生が、意図的に供給絞ってると批判したF社のカメラのほうが今回のランキングでは
Z6IIIより上位に入ってますからね。

意図的に供給絞ってるとのことのF社製カメラがランクインしてるのに、顧客ファーストそのもののニコンがお客さんが欲しい時に入手できるように注文があるなら懸命に増産したZ6IIIが在庫切れでランク圏外って
言い訳できなくなっちゃいますしね。

て、ことは、前回ランキング1位!!は発売直後の瞬間風速だったのでしょうかねえ。

書込番号:25849190

ナイスクチコミ!20


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2024/08/14 12:24(1年以上前)

オホホホホ。

売れれば良いじゃん。

書込番号:25849971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 連写持続時間やオススメなどについて

2024/08/08 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

こんにちは。
先日、以下の板で大変お世話になりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001327822/SortID=25823531/#tab
ただ、大変迷う事態が発生したので、また皆様のお知恵を拝借したく。

■背景
先の板でのご助言を受けてα1を買いにいくつもりだったのですが、ソニーショップに入店する直前に、ニコン歴60年の大先輩から、
「Z6lllというコスパいいカメラがあるよ」
と教えていただき、お話を聞いたところ、なかなか私のニーズに合いそうな雰囲気でしたので、一旦α1購入は見送り、再検討しているところです。

■購入するカメラの条件
・フルサイズ
・馬術競技/競馬におけるお馬さん撮影、夜のスナップ写真(風景、ポトレ)がメインなので、そこそこ高感度(ISO6400あたり)でも使えるもの
 →私の感覚としては、1DX MK-2のISO6400は、ギリギリ許せる(たまにNG出すときもある)レベル感です。
・14コマ/s以上の連写性能
・最低15s以上の連写持続時間(できれば20sは持続してほしい)
・なるべく機材の重量を軽くしたい
・現在の機材より同等以上のもの

■現在の機材(レンズはよく使うもの)
・Canon 1DX MK-2
・Sigma 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM
・Tamron SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD(A007)
・Tamron SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2(A025)

■お聞きしたいこと
@以下の仕様表を見ると、「高速連続撮影(拡張):約14コマ/秒(電子シャッター時:約20コマ/秒)」との記載があるのですが、この拡張というのはどういう意味なのでしょうか?(通常の高速連続撮影との違いがわからず。)
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z6_3/spec.html

A以下の仕様表を見ると、RAW撮影時の連続撮影可能コマ数は「1000コマ以上」と書いてあるので、実質無限なのかなと思っていますが、理解はあっていますでしょうか?
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z6III/ja/memory_card_capacity_386.html

現在使用している機材ですと、例えば競馬のレースを撮影する際に、14コマ/sかつRAW設定でも(メモリがいっぱいになるまで)無限に連写ができます。
これに8年間慣れてしまっているので、できるだけ長い時間14コマ/s以上の速さで連写ができるカメラを探しています。
先の板で、α1だとココが少々ネックになるようだったので、Z6lllが気になっている次第です。

B望遠ズームレンズについて
ニコンの機材は一切持っていないので、Z6lllを買う場合は、レンズをイチから集めなければならないのですが、現在、望遠としては以下のどちらを買うかで悩んでいます。
・AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR + マウントアダプタ
・NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
後者のほうが軽いですしZマウントなので確実なのですが、前者だとメカシャッターが使えるので、ローリングシャッター現象が防げるのかなと素人としては思いました。(後者は電子シャッターオンリーと聞きました)
正直なところ、競馬のお馬さんの速度でローリングシャッター現象は気になるでしょうか?
ミラーレスは初めてなので、このあたりの勘所がなく。。。

C標準ズームレンズについて
以下のどちらにするかで悩んでいます。
・キットレンズのNIKKOR Z 24-120mm f/4 S
・NIKKOR Z 28-75mm f/2.8

後者のほうが軽いのですが、28mm開始であるところが気になっています。
一方、カメラを始めてからずっとf2.8の大口径レンズを使ってきましたので、f4のレンズは使ったことがなく、キットレンズだと明るさがどの程度変わるのかも気になっています。(とは言いつつ、今の機材でも、結局はf4まで絞ることが多いです 汗)

最近のカメラ(ミラーレス)は高感度も性能が高いし、Z6lllは画素数も少ないのでノイズも目立たないよ、というお話もいただきますが、オススメはどちらでしょうか?
(NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sも検討したのですが、少し重いので一旦外しております)

■補足
60回払いにするので、正直予算は気にしていないのですが、α1の半額以下と聞いて、かなりZ6lllに気持ちが傾いている次第です。(追加でレンズが買えますし。。。)
ぜひとも、ニコンユーザーの皆様に推していただきたいです 笑

よろしくお願いいたします。

書込番号:25843070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/08 23:39(1年以上前)

>M.Kanohさん

・全般的なコメントをさせていただきます。
・Canon 1DX MK-2をお使いの人がZ 6 IIIを使ったら違った意味で幻滅しないか心配です。
・1DX MK-2の快適な操作性を知っている人は、ニコンZ 9、Canon R3を選ぶものと思っていました。
・Sony a1導入するつもりが、コスパがよいからZ 6 IIIに傾くのが理解できない。コスパ重視ならZ 6 IIIはまだまだ高額。ソニー特注の部分積層型CMOSセンサーが高いからです。まだまだ実証段階ですし。
・機材を小型軽量化したい、過去に捉われないなら、
Z 6 IIIじやなくZ 6 IIとか、a7CIIがコスパが高いです。

書込番号:25843136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/08 23:45(1年以上前)

>M.Kanohさん
私が分かる範囲でお答えしますと
現在手持ちのレンズ資産はなんでしょうか?
フランジバックが小さいZマウントであれば、現有の資産をマウントアダプターを使えば、Z6Vへ取り付けて撮影ができ、有効活用が可能ではないでしょうか?

書込番号:25843143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/08/09 00:01(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
・幻滅とおっしゃっているのは、プロ機からミドル機に下がることをおっしゃっているのでしょうか?確かにそう言った意味では、色々なところで質が落ちるのは覚悟していますが、少なくとも(他メーカーとはいえ)8年前の機種よりは性能が上な感じがしておりまして。(私が重要視している高感度と連写力は特に)
・ナタリアさんからは前の板でもアドバイスいただいていたのでご存知かとは思うのですが、今回のカメラ選びは「軽さ」最優先ですので、1kgを超えるR1やR3、Z9は検討対象外です。(正直なところ、これらを選ぶのであれば1DX MK-2を使い続けます。現行機材に、性能ではあまり不満はないので)
・もちろんコスパだけでなく、性能面でもZ6lllに惹かれております。特に前の板で私が気にしていたように、連写の持続時間を重要視しています。α1は「CFexpress TypeAだから(性能落ちるけど)大丈夫?」と、ナタリアさんからご指摘いただいた覚えが、、、
・α7Cllは連続撮影速度が14コマ/sを下回るので検討対象外です。Z6IIは確かに型落ちなのでコスパ良さそうですが、口コミを読んでいますと、色々とlllのほうが改善されている印象を受けたので、lllを検討しました。

書込番号:25843167

ナイスクチコミ!5


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/08/09 00:04(1年以上前)

>FantomRidersさん
ありがとうございます!
現在はキヤノンユーザーなので、ニコンの資産は一つも持っていないのです 涙
Zマウント、あるいはFマウントについては、これから色々と揃えていく必要がございます。。。
EFマウントのレンズやアクセサリは豊富にあるのですが、、、

書込番号:25843170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1542件Goodアンサー獲得:63件

2024/08/09 00:32(1年以上前)

カメラにプロ機もアマ機もないので、変なこと言う人のことを気にしない方がいいです。

キヤノンユーザーなら、最高性能のR1は検討されないのでしょうか。スペック読む限りすごく良さそうですが。

わたしはアマチュアですが、予約することにしました。

書込番号:25843195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:51件

2024/08/09 01:13(1年以上前)

>M.Kanohさん

「カメラマン リターンズ#11 間違いだらけのレンズ選び!! & レンズBOOK 2024 (Motor Magazine Mook)」に、このカメラの職業写真家のレビューが載っています

AF性能は「業界標準となっているα7CUやEOS R6 MarkUに得手不得手を除けば追い付いた感が有る」という評価なので、α1、1DX MK-2と同等ということでは無さそうな気がしますが。

また、性能に対して、国内のボディ価格が、ちょっと高いと、含みをもたせています。

その他、価格comのユーザーさんから、中・遠距離で鳥の被写体検出が出来ない(鳥モードが有りません)、望遠レンズをズーミングしながらのAF撮影は難しいと、報告されています。

シャッター耐久回数は、20万回以上なので、中級機種という位置付けの製品のようです。

安い買い物では無いので、これらのことを、十分、ご考慮されて、機材レンタルして性能を確かめてから購入を決めた方が、良さそうに思います。

以下のNikon USAのサイトに、作例が多数掲載されており、こういう撮影は出来そうです。

https://www.nikonusa.com/p/z6iii/1890/overview

書込番号:25843208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:51件

2024/08/09 06:51(1年以上前)

>M.Kanohさん

>B望遠ズームレンズについて
ニコンの機材は一切持っていないので、Z6lllを買う場合は、レンズをイチから集めなければならないのですが、現在、望遠としては以下のどちらを買うかで悩んでいます。
・AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR + マウントアダプタ
・NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
後者のほうが軽いですしZマウントなので確実なのですが、前者だとメカシャッターが使えるので、ローリングシャッター現象が防げるのかなと素人としては思いました。(後者は電子シャッターオンリーと聞きました)


Z6Vは、「d6:シャッター方式」を「オート」にすれば、1/2000秒迄のシャッタースピードは電子先幕シャッター(歪みは生じないようです)で、1/2000秒を越えるシャッタースピードはメカニカルシャッターで、上限1/8000秒までのシャッタースピードでの撮影が可能です。

Z6Vは、「d6:シャッター方式」で「メカニカルシャッター」を選択できないという仕様で、メカニカルシャッターで撮影出来ないわけでは無いので、購入する望遠レンズはNIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sのような、Zマウントの望遠レンズで良いです。

ただし、先に書いたように、肝心のAF性能については、御自分の被写体対象を補足追従出来るか、機材をレンタルして確認した方が良いと思います。

書込番号:25843320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/08/09 11:09(1年以上前)

>M.Kanohさん

>現在の機材より同等以上のもの

α1かR1になるのでは、バッテリー及びレンズなどを考えると
予算的にはきつくなりますが、R1がよろしいのでは。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001634170_K0001639629_K0001327822&pd_ctg=0049

書込番号:25843542

ナイスクチコミ!1


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/08/09 11:45(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
>湘南MOONさん
すみません、せっかくご紹介いただいたのに申し訳ないのですが、R1は重いので、検討対象外にしております。
R5 Mk-2なら重量的には検討対象になるのですが、連射持続時間に制限がありそうなので(スペック表を見ると)、やはり検討対象外にしました。

書込番号:25843576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/08/09 11:48(1年以上前)

>The_Winnieさん
ありがとうございます!
なるほど、メカシャッターを使うか否かは、シャッター速度次第でカメラが自動的に決めているということですね。
ニコンサロンでZ6lllを触ったとき、メカシャッター利用かどうかを選択できなかったので、てっきり使えないものだと思っておりました。
そうすると、確かにZマウントの100-400でも問題なさそうですね!

書込番号:25843578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:51件

2024/08/09 12:57(1年以上前)

>M.Kanohさん

>そうすると、確かにZマウントの100-400でも問題なさそうですね!

問題無いです。

FマウントのAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRは、AFが速く写りの良さで定評あるレンズですが、防塵防滴仕様では無いので、埃っぽい場所で使うときは注意が必要です。

設計の新しい、NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sの方が良いですね

書込番号:25843643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度3

2024/08/09 17:35(1年以上前)

Z8もZ6lll両方持ってますが、連射時の性能はZ6lllだと不足を感じられるかもしれません。Z8は一回り大きいですが、ISO3200までは文句なく使えます。
ISO6400-12800の使用頻度が多いならZ6lllですが、Z6llの使えないレベルとは言いませんが、明るいところでのある頻度で起きるAF外しとの取り合いになります。
(両方のレビューに書いておきました)
個人的にはZ8 24-120f4を強くお勧めします♪

書込番号:25843885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:112件

2024/08/09 17:55(1年以上前)

>M.Kanohさん
私の所有しているZ6Bをみる限り、バッファーについては基本無限連写のようです。
AFも簡易的にテストしてみましたがちゃんとトラッキングするので一定水準のAF性能はあると思います。
ただ暗所AFは優秀ですが、追従性能はZ8のほうが上のようです。
あとソニー機と比較するとAF性能はやや見劣るように思います、一緒に使っているα7Wのほうがトラッキング性能は上のように思います。
とは言ってもα7Wは非圧縮で6コマしか撮れませんので、競走馬でしたらZ6Bのほうが良いと思います。
比較対象のα1のほうがAFも画質も上なのは間違いないと思います。
ただ、α1で予算を使い果たしてマウントアダプターの不具合に悩まされるよりは、
Z6Bと純正レンズを揃えてほうが写真体験は良いと思います。
マウントアダプターは通例として重いレンズで挙動が怪しくなります。
Z6Aの動体AFは窓から投げ捨てるレベルなので無しですが、R6mkAバランスを考えるとありかもしれません。
Z6Bは写真だけで使う場合どうしても割高な機材になってしまいます。
個人的には静止画で12bitは嫌なのでZ6Bを選択すると思います。
もろもろの条件を比較していくと、Z6Bはひとつの落としどころと思います。
R6mk2とα7Wは連射で12bbitになりますし、完璧ではありませんがZ6Bはほぼブラックアウトフリーで撮りやすいです。
高いカメラボディだけ買ってマウントアダプターはやめたほうが良いです。
人物撮影程度ならいけますが、重い望遠レンズだとトラブルの元です。

書込番号:25843895

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:51件

2024/08/09 19:40(1年以上前)

>M.Kanohさん

ご質問内容について、私の回答を以下に整理して記しますので、ご参考ください。

■お聞きしたいこと
@高速連続撮影;確実性と視認性を優先する場合に使います。
 高速連続撮影(拡張);連続撮影速度を優先する場合に使います。
 ※高速連続撮影(拡張)は、カメラの設定によっては、連続撮影中に露出が安定しないことが
  有ります。

Aお考えの通りです。
 通常は1000コマ以上撮れますが、撮影条件によって増減します。

B「d6:シャッター方式」を「オート」にすれば、1/2000秒迄のシャッタースピードは
 電子先幕シャッター(歪みは生じないようです)で、1/2000秒を越えるシャッタースピードは
 メカニカルシャッターで、上限1/8000秒までのシャッタースピードでの撮影が可能です。
 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sの方が良いです。
 それに、マウントアダプターのFTZUは、質量が1300gを越えるレンズをカメラに装着した状態で、
 カメラだけを持ったり出来ないし、カメラのストラップを使えません。
 その理由は、カメラのマウントを破損する恐れが有るので、重いFマウントのレンズを、FTZUを
 介して使うのは止めた方が良いと思います。

CNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sで良いと思います。
 このレンズは、職業写真家の評判が良いです。

書込番号:25844021

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/08/09 19:44(1年以上前)

https://news.mapcamera.com/maptimes/ep20240807/
やっぱZ9かな重いけど。
スレ主さんのメインの被写体のお馬さんも作例に有ったので。
カテゴリーが違うけど。
しかし、ニコンの手練れの方々の凄いこと。
こう言う方々をハイアマチュア言うんだよ。
価格のアンチレビューで散見される自称ハイアマチュアとはえらい違いだ。

書込番号:25844028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度4

2024/08/09 21:17(1年以上前)

こんにちは。

私も競馬主目的/風景副目的でZ6Vを買い替えました。
なのでわかる範囲で回答します。
なお、私の思い込み等の部分もあるので参考程度にしてください。

@.高速連続撮影と高速連続撮影(拡張)の違い

単純に「高速連続撮影(拡張)」でググると以下のURLが出ます。

https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000056489#:~:text=%E6%92%AE%E5%BD%B1%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82-,%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%80%A3%E7%B6%9A%E6%92%AE%E5%BD%B1%EF%BC%88%E6%8B%A1%E5%BC%B5%EF%BC%89,%E6%9C%80%E9%AB%98%2012%20%E3%82%B3%E3%83%9E%2F%E7%A7%92%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000060810

いずれもZ6Vとは違いますが、内容を見ると、高速連続撮影ではいずれも「連続撮影中でも被写体の動きがほぼリアルタイムに表示されるため」という一文があります。
ここから推測ですが、拡張では連射コマ数を確保するため、露光/ファインダー表示等の連射撮影時の他の機能を制限して動作している可能性があります。
実際にZ6Vの動作を見ると、高速連続撮影(8.1コマ/S)のファインダーの見えでは一眼レフと似たような見えになっていると思いますが、拡張(14コマ/S)では連射コマ速へ性能を振っているため若干のコマ送り動画のように見えます。
一眼使用者ではこの拡張時のファインダーの見えだと一眼と違いすぎて使えないと成るかもしれないので、実機で実際の見え方を見てから判断されることをお勧めします。

A.RAW撮影時の連続撮影可能コマ数は「1000コマ以上」
こちらの記載ですが、リンク先の※1を見ると、「装着レンズNIKKOR Z 50mm f/1.8 S、当社製メモリーカードCFexpress Type B メモリーカード 660GB MC-CF660Gを使用した場合(2023年12月現在)」」と記載されています。
この当社製メモリーカードのスペックを見ると書き込み速度1500MByte/sですので、ご使用のメモリーカードによって左右されると思われます。

私の手元にあったXQDカード(書き込み速度400MByte/S)では14コマ/S連射で13秒で連射が止まります。
ただし、バッファが掃けるのが早いので、そこからシャッタボタン離し→押しですぐに連射は復帰するので、運用次第ではリカバリー可能だと思います。


Bは既に別の方が回答されるのでその通り。
ただし、Zマウントにはご希望の「NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S」より軽い単焦点として以下があり、もしズーム以外でも大丈夫ならご検討ください。

NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S
NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S

Cに関しては、もし開放一段の明るさにこだわりがなければ「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S」一択だと思います。
元々このレンズ単体で販売されていて、その解像力は折り紙付きです。
私も単体で購入しましたが、正直なんでここでキットレンズとして販売してんだよと血涙もので悔しいです。

以上雑感ですが、まとめると使用のメモリカードを持って一度現物でファインダーの見えと連射の継続性を一度確認した方が良いのではという印象です。

なお、購入後タイミングがないので私はまだZ6Vで競馬の撮影できてないです。

書込番号:25844129

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/08/09 23:14(1年以上前)

>レガキチ_元祖さん
ありがとうございます。
AF外しの件は、色々な方々のレビューで必ず指摘されている点なので、私も気になっております。
が、こればっかりは買ってみて実際に運用しないとわからないかなぁと思っております。
また、AF外しと酷評されているZ6llとZ6lllではありますが、
・フィルム時代にはMFを気合と涙で使用
かつ
・1DX MK-2でさえも「なんちゃって顔認証」+「多少追尾(ロック)してくれる」ぐらいしかないデジタルレフ時代のAFを20年近く使用
していた身からすると、そんなにひどいと感じるのだろうか?と疑問も覚えていたりします 苦笑
※1DX MK-2も普通にAF外しはありますし、そもそも合掌しないことも多いですし(最近は純正レンズを使わなくなったので、そのせいもあるかもです)

とりあえず使ってみて、もし本当に「AFこりゃダメだ」となったら、そのときはレビューで酷評することにします 大笑

書込番号:25844302

ナイスクチコミ!1


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/08/09 23:18(1年以上前)

>hunayanさん
ありがとうございます!
よかった、やっぱり無限連写可能ということですね。
であれば、α1で唯一できない部分が解消できそうなので、Z6lllを選択しようと思います。
α1も(購入寸前までいったくらいなので)、とてもよい機種だとは思うのですが、
やはり連写時間に制限があるのと、画素数が高すぎるのが最後の最後まで気になってしまいました。。。
望遠レンズは、Zマウントの100-400を購入しようと思います!

書込番号:25844307

ナイスクチコミ!1


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/08/09 23:22(1年以上前)

>The_Winnieさん
ありがとうございます、とても助かります。
知りたいことを全部回答していただけました。嬉しいです。。。

望遠レンズの場合はそうですね。特に300mmを超えてくると、レンズ側を持って撮影になるかと思います。
NikonやCanonのフラグシップ機の場合は、カメラ本体も大きいので、カメラに重心をおいて、レンズは支える感じで構えることが多いですが、最近のミラーレスは本体がとても小さいので、レンズを持って撮影するスタイルになりそうです。

あと、NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sはそうなんですね、評判いいと聞いて安心しました。
キットレンズとセットで購入しようと思います!

書込番号:25844310

ナイスクチコミ!1


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/08/09 23:30(1年以上前)

>穴禁空歩人さん
私ももう少し若ければ+古傷&持病がなければ、今回もフラグシップ機に手を伸ばしていたかと思います。(そうなった場合は、たぶん機材の使い回しができるCanonのR1にしていたかと)
ただ、もう最近は、手の中に3kg超のカメラ+レンズと、背中に2kg超えのそのほか諸々を抱えて歩き回るのが体力的に厳しくなってまして、、、

Nikonユーザーのベテランの方々って、本当にすごいと思います。私の周りにも歴50年や60年の人が何人かおりますが、もう皆さんの作品、素晴らしくって。
尊敬しますよね。

書込番号:25844318

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Z6B、Z8のrawファイル管理について

2024/08/05 16:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 ooootsuさん
クチコミ投稿数:2件

現在、Z8とZ6Bを使っているのですがrawファイルの管理方法について質問です。

今まではZ6AやD750を使っていて、rawファイルをライトルームで読み込み、amazonphotoにアップロードしてから古くなった順でカードのデータを消して運用していました。
現在使っているパソコンはmacなので、Z8やZ6Bのrawファイルが表示されません。
amazonphotoにZ8やZ6Bのrawファイルをアップロードしてもうまく表示できません。

そこで質問です。
今はまだmacでそれらのrawファイルが対応していなくて表示できない状態ですが、今そのままamazonphotoにアップして、後日macでrawファイルが対応した後ではamazonphotoで見えるようになるのでしょうか?

書込番号:25838800

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/05 23:24(1年以上前)

>ooootsuさん

>現在使っているパソコンはmacなので、Z8やZ6Bのrawファイルが表示されません。
→OSは無関係です。現像ソフトがZ8やZ6BのRAWに対応していないから表示されないのです。

>amazonphotoにZ8やZ6Bのrawファイルをアップロードしてもうまく表示できません。
→ amazonphotoという現像ソフトがZ8やZ6BのRAWに対応していないから表示られないのです。

>そこで質問です。
今はまだmacでそれらのrawファイルが対応していなくて表示できない状態ですが、今そのままamazonphotoにアップして、後日macでrawファイルが対応した後ではamazonphotoで見えるようになるのでしょうか?
→なります。それまではニコンの無償の現像ソフトを使いましょう。

書込番号:25839336 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15937件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2024/08/05 23:36(1年以上前)

>ooootsuさん

AmazonPhotosはNikonのNEFファイルに対応してるはずですので、
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GGU2SU8Y22DZYRMQ

表示されないようならAmazonのサポートに相談してみてはどうですか?

書込番号:25839351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2024/08/06 00:45(1年以上前)

>ooootsuさん

AmazonフォトはNEFファイルに対応してるので問題無いように思いますが、調べて見たら下記のブログが見たかりました。
Z8、Z6Uに関してですがリンク貼って置きます。

Amazonフォトで表示されるのはJPEG、ロスレス圧縮RAWだけのようで、高効率RAW★と高効率RAWは表示されないようです。

https://narisako.com/blog-entry-3315.html

macOS Sonomaで2024年7月9日時点ですがZ8は表示されるようです。
ただし、こちらもロスレスRAWだけです。
Z6Vはまだ対応してないと思います。

https://support.apple.com/ja-jp/105094

ロスレスRAW以外なら表示されないですから対応以前にRAWの設定次第だと思いますが、Z6Vに関してはロスレスRAWでも未対応で表示されないのかなと思ったりしますが、Amazonフォトは機種毎の対応表が見つからなかったので、ロスレスRAWで表示されないなら問い合わせてはと思います。

Z8のロスレスRAWならAmazonフォトでは表示されると思いますし、macもOS次第ですね。
Z6Vに関してはmacは現時点では未対応、AmazonフォトはロスレスRAWでアップロードして確認してはと思います。

書込番号:25839402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ooootsuさん
クチコミ投稿数:2件

2024/08/06 00:57(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

現像や閲覧はライトルームで行なっています!
なのでバックアップ用としてamazonphotoを使っていたので、現状でアップしてカードのデータを消しても大丈夫か知りたかったです。
それでこの後のアップデート次第でamazonphotoにアップしたデータを見られるようになるとご回答いただけて安心しました。
ありがとうございます。

書込番号:25839405

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2024/08/06 01:29(1年以上前)

>OSは無関係です。現像ソフトがZ8やZ6BのRAWに対応していないから表示されないのです。

現像ソフトのことじゃなく、macでサムネイル表示ができないって話だと思うのだが。
LightroomならZ8は対応してるはぶなので表示できないことは無いと思うし。

> amazonphotoという現像ソフトがZ8やZ6BのRAWに対応していないから表示られないのです。

Amazonフォトは現像ソフトではなくクラウドサービスで画像保管場所。
アップロードした画像がサムネイルで表示されないって話だろうな。
AmazonフォトとしてはNEFは対応してるのでロスレスRAWなら表示できるはず。

>なります。それまではニコンの無償の現像ソフトを使いましょう。

適当なこと言うなよ。
ロスレスRAW以外だと表示されないって書かれてるぞ。

書込番号:25839422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15937件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2024/08/06 07:05(1年以上前)

>ooootsuさん

>>なのでバックアップ用としてamazonphotoを使っていたので、現状でアップしてカードのデータを消しても大丈夫か知りたかったです。

NEFの圧縮形式次第で見られ無くても
拡張子で判断している様なので容量無制限でアップロード出来るし
バックアップクラウドとしてのAmazonPhotosは使えると思いますが

クラウドバックアップ自体運営会社次第ですので
他のバックアップ方法(外付けHDD等)も確保しておく事をお勧めします。

書込番号:25839555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ143

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件

円安で39万円にもなっていたなら、円高になれば日本円での価格は下がるはず。
私的には、年末ごろにはEOS R6 Mark IIより少し安い30万円弱の価格になれば嬉しい!!

書込番号:25835634

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2024/08/03 00:42(1年以上前)

最低でも半年以上円高傾向じゃないと無理じゃないですかね?

いつの時代も為替関連での値上がりは速いけど値下がりは遅いっすよね。

書込番号:25835645

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/08/03 01:16(1年以上前)

これ以上の円高にはならないよ。
政府、グローバルな大企業、どちらも円安を望んでるから。
円安で昨年度の決算が過去最高益だった自動車メーカーや
円安による物価高で消費税含む税収が過去最高となった政府。
一度でも甘い汁を吸った者はその味を忘れられないよ。
利益を還元せずせっせっと内部留保を溜め込む大企業。
何一つ強制力のない政策で賃上げ賃上げと声高な増税メガネ。
全てを一枚のカードに埋め込もうとする夢想家。
不安定な東アジア情勢と一触即発の中東紛争。
不可解な判定が続くパリオリンピック。
冷やし中華始めました。

書込番号:25835660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/08/03 01:22(1年以上前)

新NISAでオルカンやS&P500始めた連中、可哀想に。

書込番号:25835662

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/08/03 01:33(1年以上前)

そもそもニコンは円安でデジカメが高くなったとは一言も言っていないわけだから、少々の円高で下げるわけがないやろ。

書込番号:25835667

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2024/08/03 02:31(1年以上前)

日本政府が為替レートをコントロールできれば苦労はありません。
為替介入の効果も限定的なものでしかありません。


円高が進んで内外価格差が大きくなれば日本市場で売れなくなりますから、何処かの時点で価格見直しはされるでしょう。
とはいえ、そうなると発売直後に買った購買者には不公平感が生じますからニコンには難しい判断にはなりますね。

書込番号:25835682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11327件Goodアンサー獲得:148件

2024/08/03 02:48(1年以上前)

まあオープン価格だから
卸値下げるのは、よりやりやすいわな

とはいえ、円高傾向が定着しないかぎりは
ニコンは動かないでしょうね

円高になって一番動かなそうなのはフジと思う
ニコンは臨機応変に動きそうと思うかな

書込番号:25835686

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:276件

2024/08/03 06:29(1年以上前)

>年末ごろにはEOS R6 Mark IIより少し安い30万円弱の価格になれば嬉しい
EOS R6 Mark IIよりZ6IIIの方が性能もブランド力も低ければほっといてもそうなるよ笑
安いっていうのはそういう事。

書込番号:25835750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:276件

2024/08/03 06:32(1年以上前)

キヤノンより良い商品作っても、キヤノンより安く売れじゃニコンも浮かばれんわな。

書込番号:25835755

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3898件Goodアンサー獲得:201件

2024/08/03 10:18(1年以上前)

ザイムショウの為替介入、一時的な円高を生んだものの数時間後にはジワジワ円安に戻り、と言うことを過去数年繰り返してきました。

今回はアメリカさんの金利引き下げ、ニチギンさんの金利引き上げ、その金利差が円高傾向を強めた、と言うことらしいのです。暫くはこの円高状態は続くとみてます。

ただ、『円』は通貨の中では比較的安定=政治的にも地政学的にも多国間経済的にも、らしく単にドルに比較して『大人しい』目の通貨だからもてはやされているだけ、と推察してます。

少子高齢化が益々進み、GDPもどんどん他国に抜かされ、かつての勢いが萎えてしまったJAPAN。
国力と言う観点から円の価値が如何ほどなのか、は将来円高/円安なのか、で判ることでしょうかね。

…インバウンドさんの来日は減って、逆に日本国外への旅行はし易くなるでしょうか。
海外でお買い物でお得感を得るには1$=100円前後、出来れば数十年前みたいに80円、90円と言った時代が嬉しいかな?
amazon.comや海外サイトからネット通販しても非常にお得感がありましたあの頃。

円安でカメラの国内生産が…と言う計画を建てたところで昔みたく優秀で安価に働く人材も枯渇してる昨今、また円高に戻るとMadeInJapanは遥か遠い昔の夢物語、でしょうか。

書込番号:25835974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2024/08/03 19:02(1年以上前)

キヤノンは数年前から国内生産比率を高め、自動車メーカーの国内生産回帰も始まっています。
海外からの投資による半導体工場建設も進んでいます。

中国、東南アジアの人件費も上昇したし、ロボット生産技術も進歩していますからこの傾向はまだ続きそうです。

ニコンはカメラボディの国内生産を停止してタイに移管したわけですが、その時にはここまで円安が進むとは予想していなかったでしょう。

書込番号:25836476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/08/03 19:08(1年以上前)

え!じゃR1やR5m2は為替関係無くあんな値段設定なんだ。
高いお布施だな。
多くの人柱にメーカーは感謝せなならんね。

書込番号:25836484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11327件Goodアンサー獲得:148件

2024/08/03 19:37(1年以上前)

>え!じゃR1やR5m2は為替関係無くあんな値段設定なんだ。
高いお布施だな。

国内生産だと為替の影響が海外生産よりは少ないだけで
原材料等は輸入しているのだから円安の影響は十分あるよ

R5Uが高いといっても相対的にZ6Vよりは値上がり全然してないよね

R5UはR5の25%アップ
Z6VはZ6Uの61%アップ

キヤノンの方が為替の影響が圧倒的にすくない

書込番号:25836513

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/08/03 19:45(1年以上前)

わざわざ計算ご苦労さんです。
俺みたいな小物にストーカーしなくても良いのに。
そろそろ運営にお願いする状況だな。
大分泳がせてきたけど(笑)

書込番号:25836523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11327件Goodアンサー獲得:148件

2024/08/03 19:50(1年以上前)

>穴禁空歩人さん

???
他のだれかと勘違いしてませんか?

僕は過去にあなたとそれほどからんだとは思ってないですが…

まあ根本的に僕は人に対して意見言っているわけではなく
発言に対して意見を言っているだけなので

誰の意見かには全く興味無いですけどね
なので僕の記憶にないだけでからんでいたのかもしれませんね

書込番号:25836534

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/08/03 19:52(1年以上前)

他のスレ見てもらうと解るけど、俺の後にしつこいくらい来訪されるんだよな。
本当勘弁。
上昇率じゃなくて価格で判断だろう。
約10万円安いZ6Vでも4Kオーバーサンプリング出来るのに。
ミラーレス世界シェア1位は信者の御布施で成り立ってるんだね(笑)

書込番号:25836537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11327件Goodアンサー獲得:148件

2024/08/03 20:01(1年以上前)

>他のスレ見てもらうと解るけど、俺の後にしつこいくらい来訪されるんだよな。

そうなのでしたら、あなたの発言に問題があることが多いのでしょう

僕はあなたの発言だから添削しているわけではなく
間違った発言だから添削しているだけです

僕にとってはあなたがした発言かどうかは
僕の発言には影響しません


>約10万円安いZ6Vでも4Kオーバーサンプリング出来るのに。

R5の話かな?
4K30Pではできますよね?

4K60Pの話ならR5は8K60Pが撮れないのだから
4K60Pのオーバーサンプリングはできなくて当たり前です

高画素機からと低画素機からではオーバーサンプリングの難易度が全然違います

書込番号:25836546

ナイスクチコミ!15


黒幸さん
クチコミ投稿数:42件

2024/08/04 10:38(1年以上前)

円高に移行とはいえ、すぐにそれが反映されるわけではありません。急激な円高の時でさえそのタイムラグは半年から1年ほどかけて反映されています。
それに円安傾向とはいえ、あくまで傾向の度合いとしてはそこまで強いものではなく、メーカーとしては暫くは様子見すると思います。
タイミング的には円安影響で安くなるのはこの傾向が問題なく続き2026年くらいで、その前に市場での在庫が潤沢になり、それが起因として値下がる方が早いかもしれませんね。
とはいえ政府としては日本経済をインフレに促したいので、上がった物価は円安におかまいなくキープor上昇の可能性すらあるのであまり大きな期待はしないでおきましょう。

書込番号:25837209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:51件

2024/08/04 22:29(1年以上前)

>sukabu650さん

現在、1ドル=146日55銭 ですね。

日銀が為替介入し、経済界も過度な円安を警戒して、大騒ぎしたことが、懐かしいような感じです。

いきなりの値下げは難しいと思いますが、いつかのタイミングのキャッシュバック・キャンペーンに、Z6Vが該当機種に入っていれば、良いですね。

書込番号:25838021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:276件

2024/08/05 16:59(1年以上前)

案の定、円安ガーと騒ぎまくった連中が手のひら返してるな。
こんな連中が支持する政党に絶対政権任せちゃいけないって事よ。

丹羽薫(ニワカちゃんの憂鬱)
今までリベラル界隈は「円安で物価上昇する!庶民は苦しみあえいでる!」「株が上がっても一部の金持ちが潤うだけだ!」と暴れてた癖に、急な円高進行に株価暴落の逆現象になると、さっそく #暴落メガネ とか #岸田政権の大失策 だ!辞めろ辞めろと騒ぎはじめる。人間はここまで恥知らずになれるのか

書込番号:25838863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/08/05 18:29(1年以上前)

だから、円高になったら海外メインで物売ってる会社は円での利益が減るんだって。
あくまでも円でのね。
なんで利益減ってのにキャッシュバックやらないかんの?
例えば、完全輸入品のガソリンが円高でリッター100円位になったらどうなりますか?
国の税収が減るんですよ。
税収が減ると国は新たな税金を設けたり、税率を上げて減った分を回収しようとするんですよ。
人に対しての二酸化炭素排出税なんて出来るかも知れませんよ。
円高のメリットより、デメリットの方が大きいんですよ。
今回の株の暴落がそれを示してますね。

書込番号:25838965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Z6III ボディ」のクチコミ掲示板に
Z6III ボディを新規書き込みZ6III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z6III ボディ
ニコン

Z6III ボディ

最安価格(税込):¥330,594発売日:2024年 7月12日 価格.comの安さの理由は?

Z6III ボディをお気に入り製品に追加する <557

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング