Z6III ボディ のクチコミ掲示板

2024年 7月12日 発売

Z6III ボディ

  • 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。有効画素数2450万画素モデル。
  • 部分積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」を採用し、動く被写体の捕捉性能の向上や、多様な映像制作のニーズに応える動画撮影機能を実現。
  • 明るさの4000cd/m2に対応し、屋外のきわめて明るいシーンでも黒つぶれしにくく見やすいファインダー像を実現している。
Z6III ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

プロダクトアワード2024

最安価格(税込):

¥330,718

(前週比:+3,918円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥334,070

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥300,900 (17製品)


価格帯:¥330,718¥541,769 (53店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2679万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:670g Z6III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z6III ボディの価格比較
  • Z6III ボディの中古価格比較
  • Z6III ボディの買取価格
  • Z6III ボディのスペック・仕様
  • Z6III ボディの純正オプション
  • Z6III ボディのレビュー
  • Z6III ボディのクチコミ
  • Z6III ボディの画像・動画
  • Z6III ボディのピックアップリスト
  • Z6III ボディのオークション

Z6III ボディニコン

最安価格(税込):¥330,718 (前週比:+3,918円↑) 発売日:2024年 7月12日

  • Z6III ボディの価格比較
  • Z6III ボディの中古価格比較
  • Z6III ボディの買取価格
  • Z6III ボディのスペック・仕様
  • Z6III ボディの純正オプション
  • Z6III ボディのレビュー
  • Z6III ボディのクチコミ
  • Z6III ボディの画像・動画
  • Z6III ボディのピックアップリスト
  • Z6III ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z6III ボディ」のクチコミ掲示板に
Z6III ボディを新規書き込みZ6III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

動画の電子手振れ補正

2024/07/17 09:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 影好きさん
クチコミ投稿数:117件

動画撮影時に手振れ補正をスポーツ、電子手振れ補正をオンにした状態でカメラを動かすと動かし始めに画像が揺れる現象が頻繁に起こります。
これはユーザーのかた、気づきませんでしたか?
個体差でなければファームウェアで直りそうではありますが。

書込番号:25814397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/17 11:03(1年以上前)

ニコンに報告した? しないと直らないよ。

書込番号:25814519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/17 12:05(1年以上前)

>影好きさん

>カメラを動かすと

・どんなように動かすのでしょうか?重力に反するほどぶん回す、とか?

書込番号:25814591

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6043件Goodアンサー獲得:198件

2024/07/17 17:28(1年以上前)

YouTubeにアップしたら伝わりやすいかも。

書込番号:25814926

ナイスクチコミ!0


スレ主 影好きさん
クチコミ投稿数:117件

2024/07/17 17:34(1年以上前)

何かを追ってぶん回す様なスピードではなくて、
秒速3cmくらいといいましょうか。
普通に状況みせたいときの手持ちパンくらいです。
Z8やZ9で同じ様に動かしてもこういう挙動はなったことがないので、ユーザーで気になった方いればちょっと安心です。

書込番号:25814932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2024/07/17 18:14(1年以上前)

>動画撮影時に手振れ補正をスポーツ、電子手振れ補正をオンにした状態で

・レンズの光学式手ブレ補正 ※有りの場合
・カメラ本体のイメージセンサーシフト式手ブレ補正
の設定は、どうされていたでしょうか?

協調制御の「不協和」のような気がしますので。

※そもそも、レンズは純正または手ブレ補正の協調制御の対応レンズでしょうか?

書込番号:25814976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 影好きさん
クチコミ投稿数:117件

2024/07/17 18:18(1年以上前)

レンズはZの24-120ですのでスタビライザーがなく、本体の設定がスポーツです。
電子手振れを切るとその症状が出ない感じでした。

書込番号:25814980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2024/07/17 18:37(1年以上前)

>本体の設定がスポーツです。

その時、カメラ本体のイメージセンサーシフト式手ブレ補正が作動しているのか、判りますか?

判らない場合は、メーカーへ問い合わせを(^^;


なお、基本的に、電子式手ブレ補正は「位置補正だけ」で、根本的な意味での手ブレ補正をしません(できません)。

歩き回るような場合、光学式手ブレ補正またはイメージセンサーシフト式手ブレ補正の補正だけでは間に合いません(※)。

そのため、十数年前ほど前に、光学式手ブレ補正に加えて(位置補正だけでも)電子式手ブレの機能を「併用」する「アクティブ手ブレ補正」が登場しましたが、
かなり高確率でその機能は誤解されています。

要は、光学式手ブレ補正またはイメージセンサーシフト式手ブレ補正の補正だけで済むなら、電子式手ブレ補正の併用は不要。


(※)光学式手ブレ補正またはイメージセンサーシフト式手ブレ補正の補正だけでは間に合いません
⇒「手ブレ」の周波数は、数Hzから十数Hzの「揺動」の範囲で、かつ補正角も控え目ですが、
歩き回ったりすると、その周波数は高周波側にシフトし、補正角も大きくなるので、
「質量のある物体を動かす」光学式手ブレ補正またはイメージセンサーシフト式手ブレ補正では、追従しきれなくなります。


ついでに記すと、「元々、手ブレ補正無しでも、撮影者が手ブレを軽減する努力をしている場合」に、
光学式手ブレ補正またはイメージセンサーシフト式手ブレ補正が良く効くような感じになっています。

協調制御の問題の有無を抜きとすると、
スレ主さんの撮り方の場合は、おそらく電子式手ブレ「まで」併用する必要は無いのでは?
と思います(^^;

書込番号:25814995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 影好きさん
クチコミ投稿数:117件

2024/07/17 19:19(1年以上前)

写真は電子手振れの設定はないのですが(いままでニコン使って気づかなかったので多分無いと思います)、映像になるので手持ち撮影だと電子手振れ補正ON/OFFで全く効果がかわるので必要なときはいるのですよね。

ひとまずメーカーに聞いたほうがいいでしょうね。
映像送ったり本体送ったり、結構労力使うので一手間あるのですよね。

書込番号:25815036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2024/07/17 19:51(1年以上前)

>写真は電子手振れの設定はないのですが(いままでニコン使って気づかなかったので多分無いと思います)

「写真⇒静止画」ですね?

基本的に【静止画には、(通常の)電子式手ブレ補正は、効かない】ので、
静止画には、電子式手ブレ補正がありません。

※(通常の)電子式手ブレ補正とは、先のレスの「位置補正のみ」です。
動画の場合は、「位置補正のみ」でも、ヒトの視覚により、手ブレ補正が効いているように「見える」だけです。
(要は、錯覚の一種(^^;)



※なお、「電子式手ブレ補正」の世間一般のイメージとして、【高度なデジタル画像処理による手ブレ補正を憶測する】と思いますが、
(通常の)電子式手ブレ補正とは、先のレスの「位置補正のみ」です。


光学式手ブレ補正のコストが高かった時代に【高度なデジタル画像処理による手ブレ補正】を行うとする動きもありましたが、
高感度画質の問題や、ブレとブレ以外の動きで処理誤差で変になるなどの問題があり、
光学式手ブレ補正のコストや撮影素子シフト式手ブレ補正のコストが下がっていくと共に、
「高度なデジタル画像処理による手ブレ補正」は企画倒れになって、
カメラ単体「内」での進歩は、十年以上止まっていると思います。

ただし、AI画像処理の一環として、「撮影後の、高度なデジタル画像処理による手ブレ補正」は、今後それなりに進歩すると思います(^^;

逆に言えば、カメラ単体「内」での進歩は期待しても悲しいだけ?

書込番号:25815075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2024/07/17 20:15(1年以上前)

Z6無印ですが、同様の現象は確認出来ませんでした。

おそらくですが光学式レンズ位置のリセットに電子手ブレ補正が反応してるとかではないかと思います。
(推測です)

ですが・・・その現象がなくても電子手ブレ補正のなめらかではない動きはきらいなので使わないです。
光学式手ブレ補正のみ使用しています。

書込番号:25815103

ナイスクチコミ!0


スレ主 影好きさん
クチコミ投稿数:117件

2024/07/17 20:32(1年以上前)

z6iiもz8,9もこんな現象は起きないのですよね。
z6iiiのみに限ってですね。

書込番号:25815125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2024/07/18 16:34(1年以上前)

モニター(ファインダー)のみなのか撮影結果もそうなのかわかりませんが、私の個体では私的には特に酷い違和感は無いように感じました。普段はN-RAW撮影なので電子手ブレ補正使ったことがないので、こんなものとしか思わないのですけど。動かし始めと終わりは電子手ブレ補正なので当然カメラの動きに対し画像が後追いするような挙動はありますが。
どのような現象なのか動画でアップしていただけるとわかりやすいとは思います。

ちなみにZ6IIの電子だったか光学だったか忘れましたが、スキャンスピードに由来?するような異様な歪みというか揺れはございました。


書込番号:25816205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:35件

2024/07/18 22:02(1年以上前)

>影好きさん

Z6V+Z24-70F4Sで同じ条件で確認しましたが動かし始めの挙動は違和感有りませんでした。逆に、止めた時に揺れ戻しの様なブレを感じます。

書込番号:25816608

ナイスクチコミ!0


スレ主 影好きさん
クチコミ投稿数:117件

2024/07/18 22:37(1年以上前)

ありがとうございます。
個体差の可能性があるかも知れませんね。
こまりましたねぇ。

書込番号:25816636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

標準

7万円キャッシュバックはいつ?

2024/07/14 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:531件
機種不明

2024年7月14日現在の新品価格

現在、Z7 IIボディが7万円、Z8ボディが5万円のキャッシュバックをやっています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001301158/SortID=25787255/

キャッシュバック大好きなNikonユーザーのために、Z6 IIIもキャッシュバックが来る可能性が高いです。
Z6 IIIが現在39万円ですから、7万円キャッシュバックなら32万円になります。

果たして、キャッシュバックはいつ来るのか、みなさん、予想して下さい。

書込番号:25811124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/07/14 22:01(1年以上前)

7/29 本社が懐かしの大井光学通りで稼動ですが ---?

書込番号:25811146

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8件

2024/07/14 22:21(1年以上前)

Z7Uはさばいてしまいたい理由で7万CB、Z8はこの後むしろ価格改定で値上がりすると予想。
Z6VはCBはないと予想します。 Z7U(仮)有るのか、あるとすればいくらになるのかに興味深々です。

ところでアマゾンちゃんは、ニコン愛でお布施したの? そっちのほうが興味あったりして…(笑)

書込番号:25811175

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2024/07/14 22:24(1年以上前)

あれれ、Z7U→Z7Vの間違い。 

書込番号:25811180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4201件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/07/15 00:50(1年以上前)

24-120がキットレンズになっているので、
それで4万円お得。

書込番号:25811336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件

2024/07/15 09:00(1年以上前)

機種不明

今回2400万画素のZ6 IIIが40万円になったので、Z6 IIユーザーの何割かが26万円で3300万画素のソニーα7c IIに移行するはずです。だからキャッシュバックは必要なんです。

書込番号:25811661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 Z6III ボディの満足度5

2024/07/15 10:15(1年以上前)

>アマゾンカフェさん

来年はあるかも? です。

書込番号:25811746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件 Z6III ボディの満足度5

2024/07/15 10:21(1年以上前)

まだ出たばっかりだから、
今はないでしょう。

書込番号:25811755

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4718件Goodアンサー獲得:349件

2024/07/20 14:09(1年以上前)

Z7Uの発売日は2020年なので、
Z6Vの7万円キャッシュバックは4年後でしょうね。

書込番号:25818503

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

標準

L型ブラケット装着時の使い勝手。

2024/07/14 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:11件

バリアングル機にLブラケットをつけるのは本筋では無いのでしょうが、Z6VにSmallRigの「Nikon Z 6III用L型ブラケット」を付けました。

小指がLブラケットに掛かるのでホールド性が高まり一安心です。

分かっていた事ですが、バリアングルモニターの動作には制限が出るので用途によって評価が別れる所です。

当然ですが横位置ではLプレートに干渉する為にモニターを上下に動かす事は出来きません。
ローアングルやハイアングル撮影重視で三脚で縦位置撮影をしないと割り切ればサイドのプレートを外して底部のプレートだけで使うのも有りかもしれませんね。

縦位置ではモニターがLプレートに干渉する事なく上下に動かせますが、三脚に付けると雲台とモニターが干渉してモニター回転させる事は出来なくなります。
その為、三脚に付ける前にモニターを動かす必要が有ります。

書込番号:25811066

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8件

2024/07/14 21:29(1年以上前)

>やねこいさん
こっちなら液晶が全く干渉しなくて良いかもしれません。  少し高いけども。
https://www.smallrig.com/jp/Camera-Cage-for-Nikon-Z6III-4519.html

動画を撮っても撮らなくとも恰好はいいかも? 動画メインじゃなれば仰々しい? 
液晶が完全に機能するという意味で載せておきます。

書込番号:25811104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件

2024/07/15 09:28(1年以上前)

別機種

SmallRigのL字プレート私も購入しましたが、Z6Vに取り付けるとバッテリーの蓋が開かなくなります。
おそらくですが、発売前のカメラなく設計して製造したことから、蓋が開くときの軸から蓋の厚みが外に出ることを考えずに作ってます。
たぶんZ6Vのゲージも全てだめでしょう。
みなさん!SmallRigのZ6VのL字プレートやゲージの購入はよく考えて!

書込番号:25811694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/15 09:40(1年以上前)

グリップ内側のレバーを動かせば良いんじゃ?Z8 用も同じ構造ですが。

書込番号:25811705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/07/15 19:51(1年以上前)

>スーパーサラリーマン2さん
そこに写ってるレバーを開けばバッテリー取り出せますよ。

書込番号:25812449

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件

2024/07/16 21:18(1年以上前)

>mattugu-SG9さん
コメントどうもありがとうございます。
そうでしょうか?
Z6Uも持っていて、Z6Uは難なく簡単に開きます。
Z8は知りませんが、どう頑張っても開きません。

書込番号:25813918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件

2024/07/16 21:23(1年以上前)

>ニコぽちさん
コメントどうもありがとうございます。
蓋が手前にスライドでもしないと当たって開きません。
Z6Vを持っててSmallRigのL字プーレトを持ってて、実際に試して書いてますか?

実は不幸なことに私は本日入院してしまいまして、
再度試すのは退院後となります。
手元に届いたZ6Vは防湿庫に眠ってます(泣)

書込番号:25813926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/07/16 22:14(1年以上前)

別機種

>スーパーサラリーマン2さん

Z6VにSmallRigの「Nikon Z 6III用L型ブラケット」を付けた写真です。
写真の様に爪が開きますので安心して下さい。

退院されましたらご確認ください。

書込番号:25814002

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件

2024/07/18 06:51(1年以上前)

>やねこいさん
コメントどうもありがとうございます。

そこ曲がるんですね。
知りませんでした。
私もメーカーへ問い合わせたら昨日返事が届き、初めて知りました。
退院したら確認してみます。
どうもありがとうございます。
また、失礼いたしました。

書込番号:25815536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/07/18 16:07(1年以上前)

>スーパーサラリーマン2さん
解決して良かったですね!
ちなみに、私はZ6IIIもブラケットも持ってますよ^^

書込番号:25816180

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ247

返信21

お気に入りに追加

標準

マップカメラに在庫あります。

2024/07/14 04:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:531件

誰か買ってあげて下さい。
転売屋さんが買わないカメラを買ってこその
真のニコン愛だと思います。

https://www.mapcamera.com/item/4960759916181

書込番号:25809953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/14 04:35(1年以上前)

フジにあてつけてる状態?
いつでも買えるもんねーてか笑

書込番号:25809960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2024/07/14 06:51(1年以上前)

それなら
ご自身で購入してください。

書込番号:25810006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:90件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/07/14 08:00(1年以上前)

マップさんはZ8が売り切れましたね。

CB込みで価格差が縮まったことで、静止画派の人はZ8に流れた部分もあるでしょうね。

書込番号:25810057

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/14 08:30(1年以上前)

単純に価格が高額なんです。似たのにa7 IVが挙げられます。

円安なんで外国人購入者に合わせた価格設定になっています。国民は好きで円安の中でカメラやってないから。

それからすれば、ギリa7C IIは20万円台をキープしているのはマジエライ!

みーんなa7C IIに流れるから。

書込番号:25810088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12件

2024/07/14 10:49(1年以上前)

発表当時からこれじゃない感がありました。
動画性能もファインダーも良くなって。でもそこじゃなくて。
ただ単純にグリップ付きのZfが欲しかったのに。
そして値段。
Z6iiやZf、Z8を再考する人が増えるかなって。
結構強力なキャッシュバックやってるし。
私はZ9とZfc持ちですがZfを見送ってZ6iiiを待っておりました。
現在、Zf買おうかZ50の後継待ちかいっそZ8に行くかZ6iiでもいいか。熟考中です。笑
ニコンはマーケティングが下手なんでしょうか。
Z9が出た時。破格値って言われてました。ここで、Z6iiiも攻めた値段で出していればシェア奪還出来たかもですね。
まだ隠し玉があるのかも知れませんが。

書込番号:25810250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2765件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/14 11:54(1年以上前)

そもそも、Z 7、Z 6発表のタイミングで開かれた、ファンミーティングで、ニコン社員のプレゼンターが「Z 6はお手頃」という趣旨の発言をしていました。

当時、Z 7は30万円代、Z 6は20万円代でした。

それが、Z6Vで40万円近い価格になったので、失望した人は多いでしょう。

あの当時、ファンミーティングに集まった人の、何割かは、ニコンを離れたと思います。

書込番号:25810335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:8件

2024/07/14 12:27(1年以上前)

ニコンの新製品発売でこんながっかり感が漂うのは珍しいかも? Z6Vは歓迎されざる客なのか?
Z7V(仮)、Z50U(仮)で同じ轍を踏まないようにユーザーが何を求めているかをしっかりとリサーチしてほしいものです。

書込番号:25810377

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/14 12:56(1年以上前)

海外販売サイトでは、ベストバイで、レビューもかなりの高評価。

今回の性能、機能強化の選択には、やむを得ぬ面もあるでしょう。

円で購入する国内静止画派には、次に用意してくると思いますよ。


書込番号:25810420

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2765件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/14 13:31(1年以上前)

>Vitamin.comさん

>ニコンの新製品発売でこんながっかり感が漂うのは珍しいかも? 

私の知る限りでは、コンデジの「DLシリーズ」発売中止と同じ位のインパクトかな?という印象です

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1043928.html

Z6Vは、高感度耐性、ダイナミックレンジとも、前評判を覆すほど、優秀だと思うのですが、やはり、既存のZ 6シリーズのユーザーには、国内価格がネックだと思います。

Z fの性能を採用した、Z 6のデザインのZ6Vを待っていたユーザーが多かったのかもしれません。

書込番号:25810463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8件

2024/07/14 13:45(1年以上前)

>The_Winnieさん
諸事情を考慮してもやはり約40万の価格と既存のユーザーにはスチル中心の方が圧倒的に多いという現実でしょう。
このカメラの良し悪しは別としてね。

書込番号:25810485

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2765件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/14 13:59(1年以上前)

>Vitamin.comさん

ご指摘の通りだと思います。

書込番号:25810502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4201件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/07/14 14:12(1年以上前)

キヤノンの R6U も最近まで 36万円でした。
ニコンの Z6V の24-120キットも レンズを抜くと 36万円 なんですよね。
これくらいが フルサイズのスタンダード として売られるのじゃないですか?
フルサイズの入門機が 25万円くらいの時代なんだと思います。
たぶん ニコンでは Z5Uが それくらいで売られるでしょう。

ちなみに Z6U の北米価格は 1600USD に下がっています。

書込番号:25810522

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:164件

2024/07/14 15:47(1年以上前)

3年前のエンジンなのが解せんのよ。。
新型エンジンはZ7IIIから。今秋期待!

書込番号:25810648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4201件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/07/14 16:47(1年以上前)

現役世代の 給与所得を上げなきゃいけない のですから

会社は 増益を目指しますよね。

為替レートで 海外販売数を増やす方が楽で

今は 収益が上がるのですから

今のうちに 利益を確保してもらいましょう。

購買人口の少ないわが国では 企業は儲からないですからね。

我々は 考えて よーく考えて モノを買いましょう。

ということだと思います。

書込番号:25810728

ナイスクチコミ!7


Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/14 17:03(1年以上前)

円安状況が変わらない限りこの調子で推移するのでしょうね。
ただ、単に円安で価格が高騰するならZ6IIやZ7IIなどの機種も円安の煽りを受けるはずですが、現状ではそんなことはないのが不思議です。

書込番号:25810756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:276件

2024/07/14 17:10(1年以上前)

歪まないだけが取り柄でAPS-Cレベルの画質のフルサイズカメラよりはいいカメラでしょうね。

書込番号:25810763

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11330件Goodアンサー獲得:149件

2024/07/14 19:44(1年以上前)

バリアングルになったし
スチルでも進化したカメラと思うけどね

チルトは動画にはベストだけども
スチルでは使えん…

書込番号:25810955

ナイスクチコミ!5


hunayanさん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:112件

2024/07/14 22:49(1年以上前)

別機種

カメラって写真の高感度耐性、ダイナミックレンジしか評価するところがないんですかね。
実際、使ってみると予想をはるかに上回る高性能でした。
動画画質だけなら、GH6(GH7)はもちろん、α7SBやS5UXあたりではまったく勝負にならないようです。
もちろんR6mk2なんてショボすぎて比較対象にもなりませんね。
まあ動画の圧縮ではソニパナが優秀で、その点では課題が残ってますが・・・

写真も準ブラックアウトフリーで、連写まずまず被写体認識もまずまず、
写真画質では3300万画素のα7Cが優位ですが総合性能では勝ってますね。
このカメラはX-H2Sのようにいずれちゃんと評価されると思いますよ。

書込番号:25811215

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/07/15 03:47(1年以上前)

このカメラは売れる。
ソニー使いの私が言うのだから間違いない(笑)
レビューにも書いたけど準ブラックアウトフリーは見易くて、カメラをパンしてもファインダー像のカクつきが無い。
ある意味フルブラックアウトフリーより連写で撮ってる感が有る。目から鱗。
このカメラの登場でこれから発表を控える他社のミドル、ハイエンドクラスはかなり厳しくなった。
キャッシュバックも含めた価格面で対抗するしか手は無いと思う。

書込番号:25811440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2765件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/15 08:47(1年以上前)

>穴禁空歩人さん

>レビューにも書いたけど準ブラックアウトフリーは見易くて、カメラをパンしてもファインダー像のカクつきが無い。

CAPA 2024年7月号にも、「連写中の表示はなめらか」と、好意的なレビューが掲載されています。

連写中は、レフ機に近い表示になるのかな?と思いました。

準ブラックアウトフリーの方が、どのシーンを撮ったのか、感覚的に分かりやすいのかも。

レフ機の撮影スタイルが好みな人には、Z6Vは扱いやすそうですね。

マップカメラさんのYouTubeでの作例、CAPA での作例を見ても、高感度耐性は強そうです。

AF捕捉追従性能は、Z fと同等のようですが、EVF性能の向上により、ダイナミックAFで動きの速い動体捕捉が楽になりそうです。

ニコン、地道に頑張っていますね。

書込番号:25811648

ナイスクチコミ!5


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信8

お気に入りに追加

標準

Fレンズ使用時のファインダーカク付

2024/07/13 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件

昨日入手、本日初撮り。

VR付FレンズでVR NORMAL 使用時、電子シャッター拡張連写H+の時連写開始時ファインダーが大きくブレる。

VRをSPORTにすると異常なし、VR無しFレンズ異常なし。FレンズのVRと相性が良く無いようです。

同様の方、いらしゃいませんか?

使用レンズ

70-200F2.8
200-500F5.6

書込番号:25809810

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/13 23:47(1年以上前)

早く報告をしてファームアップで解決して貰ったら。初ものは…

書込番号:25809824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2024/07/14 07:10(1年以上前)

カメラ側手ブレの設定をスポーツにしてもだめですか?

書込番号:25810015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/14 07:46(1年以上前)

手持ちで重いレンズを使い構えが揺れると、normalモードでは、毎回VRのセンタリング動作が行われます。

そのためにsportsモードがあるんだと思ってます。


書込番号:25810042

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:55件

2024/07/14 08:47(1年以上前)

タカ1213さん こんにちは

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/about/technology.html

[スポーツモード]動く被写体を追いやすい安定したファインダー像を提供※1※2
「スポーツモード」は、ファインダー像で適度なブレ補正効果が安定して得られるため、動きの速い、また「止まる」⇔「動く」など、動きの変化が激しい被写体を追いやすく、スポーツシーンの撮影に最適です。高速連続撮影および、カメラを止めた時と振った時のファインダー像の連続性を重視した制御で、流し撮りにも有効。静止画、動画を問わず、手持ち撮影や一脚、三脚使用時にも効果的で、動きのある被写体の撮影で状況を選ばず使用できます。ブレ補正効果が「ノーマルモード」に比べて低くなる場合があるため、静止被写体撮影時には「ノーマルモード」の使用をおすすめします。



AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + D500
を使用してますが、ノーマルモードで連写するとカクついて使いにくいです


露光前センタリングが関係していると思われます






書込番号:25810110

ナイスクチコミ!3


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件

2024/07/14 09:16(1年以上前)

>FantomRidersさん

レス、ありがとうございます。カメラ側設定はZレンズだと出来ますが、Fレンズだとグレーに表示され設定出来ません。

書込番号:25810134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件

2024/07/14 09:32(1年以上前)

>記念写真Uさん

レス、ありがとうございます。

レンズ側をSPORTにすると現象は起きません。SPORTで使うしか無さそうですね。

シャッターを押すたびにカメラにショックが有りファインダーがブレるので非常に不快です。Zレンズでも同様なんですかね?

書込番号:25810147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件

2024/07/14 09:38(1年以上前)

>Mアッチャンさん

レス、ありがとうございます。

Z6Vの問題ではなく、他機種でも同じ何ですね。安心しました。

カメラ側設定はグレーで出来ないので、レンズ側設定をSPORTにして使います。

書込番号:25810153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/14 10:06(1年以上前)

>タカ1213さん

この点については、FとZで違いはないと思いますよ。

SPORTSモードでのVRの効きも優秀ですので、SPORTS常用で困ることはほぼないと思っています。

書込番号:25810196

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ40

返信8

お気に入りに追加

標準

5年前からすると驚き👀‼️

2024/07/13 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

価格ドットコムのミラーレス一眼の売れ筋にNikonが4機種も入っています。正に驚き👀‼️
Z7を購入して、バカにされてた頃を思い出すと、現在は嬉しい限りです。ちなみに今はZ7とZ8を場に応じて使い分けています。

書込番号:25808969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2024/07/13 13:05(1年以上前)

>ドラえもんになりたいさん

>>バカにされてた頃を思い出すと、

バカにはしてませんがZfcのおかげで大井に戻るまで
いつ潰れるか(カメラから撤退)とは思っていました。

書込番号:25809011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/07/13 13:08(1年以上前)

>ドラえもんになりたいさん

>>ミラーレス一眼の売れ筋にNikonが4機種も入っています。

価格コムの売れ筋は、売れた数ではなく、ページビューだから、間違えないように!

売れた数だと、BCNランキングを見て下さい。
こちらは販売店のPOS集計。

ニコンはZ30が4位、Z50が9位。

https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

書込番号:25809015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:164件 Z6III ボディの満足度5

2024/07/13 13:33(1年以上前)

>ドラえもんになりたいさん

驚きの高性能。

書込番号:25809043

ナイスクチコミ!1


Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/13 14:35(1年以上前)

今、レンズキットを開封して設定を済ませたところです。
性能云々はこれからの確認になりますが、プラスチック感が全体に漂っている印象です。
カメラに高級感を求める方には向かないかもしれませんが、凍てつく季節の撮影には向いていそうです。
Zfと並べても小型に感じられますので携行性も期待できます。
純正の液晶保護フィルムも綺麗に貼れてホッとしました。

書込番号:25809104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2710件Goodアンサー獲得:125件

2024/07/13 16:23(1年以上前)

>ドラえもんになりたいさん

>Z7を購入して、バカにされてた頃を思い出すと、現在は嬉しい限りです。


・・・ちなみに10年以上前は、SONYやマイクロフォーサーズの「EVF」は、C社やN社の「OVF命(笑)」「OVFに非(あら)ざるものは人に非(あら)ず」的な人々にそのような扱いでした(笑)

「EVF」の良さを言っても「聞く耳持たない状態」でしたから(笑)

今、そうした人々が雪崩のように「EVF搭載機」に飛びつく姿を見ると、ずいぶんと変わったなあ、と思います。

書込番号:25809227

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/07/13 17:51(1年以上前)

>「EVF」の良さを言っても「聞く耳持たない状態」でしたから(笑)

>今、そうした人々が雪崩のように「EVF搭載機」に飛びつく姿を見ると、ずいぶんと変わったなあ、と思います。

もっと前だと思うが、α9の瞳AFがすごいと書いたら、一眼レフ派の人たちから、そんなの使うのは軟弱だと言われました。

書込番号:25809335

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:112件

2024/07/13 18:13(1年以上前)

ホントの売れてるを速く、正しく・・・
BCNランキング上位を狙って出したキヤノンのAPS-C機がたいして振るわないうえに
フルサイズ機は20位以内に一台も無いという。
キヤノンの「セコいやり口」にヘソで茶を沸かしてしまいます。

書込番号:25809370

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/14 15:22(1年以上前)

おほほほほ。

BCN様ランキング御信奉の御人、未だ居らつしやるんですねえ。




書込番号:25810608

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Z6III ボディ」のクチコミ掲示板に
Z6III ボディを新規書き込みZ6III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z6III ボディ
ニコン

Z6III ボディ

最安価格(税込):¥330,718発売日:2024年 7月12日 価格.comの安さの理由は?

Z6III ボディをお気に入り製品に追加する <557

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング