Z6III ボディ のクチコミ掲示板

2024年 7月12日 発売

Z6III ボディ

  • 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。有効画素数2450万画素モデル。
  • 部分積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」を採用し、動く被写体の捕捉性能の向上や、多様な映像制作のニーズに応える動画撮影機能を実現。
  • 明るさの4000cd/m2に対応し、屋外のきわめて明るいシーンでも黒つぶれしにくく見やすいファインダー像を実現している。
Z6III ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

プロダクトアワード2024

最安価格(税込):

¥330,799

(前週比:+3,999円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥340,639

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥300,900 (16製品)


価格帯:¥330,799¥541,769 (47店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2679万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:670g Z6III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z6III ボディの価格比較
  • Z6III ボディの中古価格比較
  • Z6III ボディの買取価格
  • Z6III ボディのスペック・仕様
  • Z6III ボディの純正オプション
  • Z6III ボディのレビュー
  • Z6III ボディのクチコミ
  • Z6III ボディの画像・動画
  • Z6III ボディのピックアップリスト
  • Z6III ボディのオークション

Z6III ボディニコン

最安価格(税込):¥330,799 (前週比:+3,999円↑) 発売日:2024年 7月12日

  • Z6III ボディの価格比較
  • Z6III ボディの中古価格比較
  • Z6III ボディの買取価格
  • Z6III ボディのスペック・仕様
  • Z6III ボディの純正オプション
  • Z6III ボディのレビュー
  • Z6III ボディのクチコミ
  • Z6III ボディの画像・動画
  • Z6III ボディのピックアップリスト
  • Z6III ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z6III ボディ」のクチコミ掲示板に
Z6III ボディを新規書き込みZ6III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェア C:Ver.1.10公開

2025/02/26 15:53(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 tvkozoさん
クチコミ投稿数:60件

Z6III用ファームウェア_Version 1.10が公開になっています。

https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/549.html

NIKKOR Z 28-135mm f/4 PZの発売に合わせた動画関連のものが多いようですが、それ以外にもアップデートされているようで楽しみです。
AFの鳥専用モードはまだきてないようです。

書込番号:26090487

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NX Studio 4k動画を生成できない

2025/02/24 11:06(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:753件
機種不明

題名の通り、z6lllで撮った4k60pの動画をNX Studioで読み込んで編集せずに、「動画を生成する」ボタンを押したら、画像サイズの選択肢に最大1920x1080しかなく、4k60pの動画を生成できないです。
これは何かやり方が間違っているのでしょうか。
ぜひ有識者に教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26087092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4717件Goodアンサー獲得:349件

2025/02/24 12:57(8ヶ月以上前)

機種不明

設定は、

「詳細設定」ではなくて、

「クイック」ではダメでしょうか?

書込番号:26087261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

キャッシュバックキャンペーン

2025/02/10 16:11(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15933件 よこchin 

応援SPRINGと銘打って

キャッシュバックキャンペーンが14日より始まります。
キャッシュバック初登場のレンズも対象の様です。
https://www.nikon-image.com/event/campaign/spring_2025/

書込番号:26069555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4717件Goodアンサー獲得:349件

2025/02/10 16:18(8ヶ月以上前)

Zレンズのラインナップも充実してきましたね、
残るはFisheyeレンズとPCレンズですが、
研究はしていると思います。

個人的には今欲しいレンズは、
手軽なところからZDX24mmf/1.7と、
花撮り用にもZMC50mmf/2.8は良さそうですね、

それと直ぐには買えませんが、
Z85mmf/1.2SとZ135mmf/1.8SPlenaは、
どちらかは購入したいと思っています。

書込番号:26069564

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2025/02/17 18:28(8ヶ月以上前)

まだ小三元の70-200f4がロードマップの予定にも出ていませんね。
人気ないから出す予定ないのかな?

書込番号:26079087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:88件

2025/02/27 21:07(8ヶ月以上前)

Z6Vの現在の正規量販店価格が40万円弱、フジヤカメラでのZ9下取りが買い換えで同40万円弱。
キャッシュバック5万円ぶんはZ6の縦グリ購入資金。
コレでトントン。
新品カメラな上、もちろんメーカー保証1年orニコンイメージング会員で2年保証が付く。

なんて事を考えてるのは自分くらいか。笑
Z6Vの動態AF性能が一番気になる。
欲しいのは何と言ってもZ6Vの高感度画質。
(と、旅カメラとしての軽量さも)

書込番号:26092085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:4件

2025/03/21 22:20(7ヶ月以上前)

機種不明

>REALTマークの四駆^^さん

あれ?
Z9の高感度画質ってZ6Vより優れていると思っていました。
そんなに違いますか?



書込番号:26118652

ナイスクチコミ!0


雷鳥K75さん
クチコミ投稿数:1件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度4

2025/04/06 23:41(7ヶ月以上前)

(Z9ではなく)Z8とZ6IIIを併用していますが、通常使用においてはそれほどノイズ面では違いを感じられないものの、高感度設定が1段分高く設定できるという点では、Z6IIIのありがたみを感じています。
ただ、上位機種と比較すると色々なところでチープな感じがしてしまうので、もしZ9を使われているのであれば、手元に残しておいた方が後悔しないと思います。少なくとも私はZ8を手放そうという気にはなりませんでした。

書込番号:26137603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:88件

2025/05/26 02:41(5ヶ月以上前)

Z9を(上手く)売れば、Z5Uが2台買えますね。笑
次のZ9Uは要らないかな。
Z6Vはもっと要らないかも。
な〜んて考える人も増えてるんじゃないかと。^^;
値段高過ぎ、(販売)失敗作とまで言う人も多いZ6V...
高額CBが早かったのはNikonの焦りかな。笑
初代Z6は、そういう意味でも神機だった。
周り(プロ)では、今回の高額CBでZ8を買った人が多かった。

書込番号:26190486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

直装モバイルバッテリー?

2025/01/22 10:23(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件

こた. さんのレビュー

レビューの中にモバイルバッテリーを直装した写真が載ってますが、取付のブラケットの様なものとバッテリーの具体的な情報が欲しいです。

書込番号:26046265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2025/01/22 11:55(9ヶ月以上前)

>タカ1213さん

モバイルバッテリーはAnker Nano Power Bankだと思います。

https://www.ankerjapan.com/products/a1645?variant=43145395601569

ブラケットは底面のはベルトホルスターのアンカーが見えるのでAmazonなどで販売してる商品かも知れませんね。
モバイルバッテリーは直接挿して固定はしてなように見えます。

書込番号:26046357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件

2025/01/22 12:11(9ヶ月以上前)

>with Photoさん

レス、ありがとうございます。
モバイルバッテリーは確認出来ました。
ブラケットの様に見えたのはカメラの端子部保護のゴムキャップの様ですね。

直挿しだけならカメラ側の端子を壊しそうです。(笑)

普段は、モバイルバッテリーを三脚にぶら下げコードで接続してるので気になりました。

ありがとうございました。

書込番号:26046370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2025/01/22 12:41(9ヶ月以上前)

>タカ1213さん
>with Photoさん

Anker Nano Power Bank (12W, Built-In Lightning Connector)

じゃない方の

Anker Nano Power Bank (22.5W, Built-In USB-C Connector)
https://amzn.asia/d/8Imn4Bf

こっちの気がしますけどPDでなくPowerIQ 22.5WでZ6Vに給電出来ましたっけ?

書込番号:26046396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


INO5さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/22 12:55(9ヶ月以上前)

たぶん22.5Wのほうですよね。
ANKERのラインナップにはこれ以上のW数の製品はないようです。

NIKONの活用ガイドには、
『27W(9V/3A)以上の出力に対応したACアダプターをご使用ください。』
と記載されていますので、22.5W製品(9V 2.22A)でも給電できるのであれば、それは新しい情報ですね。

書込番号:26046410

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2025/01/22 19:36(9ヶ月以上前)

>タカ1213さん

返信ありがとうございます。
バッテリー形状だけ確認してリンク貼りましたが、最初のはLightningなので装着不可ですね、失礼しました。

USB-Cの商品が正解ですね。

https://www.ankerjapan.com/products/a1653?variant=43211698831521

ただ、よこchinさんやINO5さんが書き込みしてますが、PD対応じゃないのと2.22Aで給電可能なのかは試さないとわからないですね。

書込番号:26046787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件

2025/01/22 21:39(9ヶ月以上前)

>INO5さん
>よこchinさん
>with Photoさん

レス、ありがとうございます。

USB PD規格は、気になってました。取説上確認済みの充電、給電可能なモバイルバッテリーは、45W以上となっているので、現在使用しているのは65Wの大型のものです。結構、重いので小型のものが有れば良いと思ってました。

ご指摘のモバイルバッテリーで合ってるようです。確かにPD規格ではありませんね。

外部給電の項目には特に記載が有りません。こた. さんのレビューで使用可能の様なので給電のみ使用可能なのだと思います。

こた. さん本人からレスが有ればいいのですが。

書込番号:26046887

ナイスクチコミ!1


こた.さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度4

2025/02/11 17:12(8ヶ月以上前)

レビュー主です。
ここでのご推察通りモバイルバッテリーは Anker Nano Power Bank (22.5W, Built-In USB-C Connector) であり、ブラケットは付けていません。
そもそも、撮影現場で電池切れとなり、持っていたスマホ用のモバイルバッテリーを試しに付けてみたら給電されたので情報共有として記した次第です。
バッテリーが102gと軽量なので端子への負担はあまりないように思います(そもそもスマホに直挿しする用なので)。むしろモバイルバッテリー側を下にするなどすると抜けそうで、そこを気にしてました。いずれにしても緊急時の一時的な対策としてお考えください。
なおカメラの電源をオフっても充電はされませんでした。やはり充電にはPD規格準拠が必要なんでしょうね。

書込番号:26070939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件

2025/02/11 17:44(8ヶ月以上前)

>こた.さん

レス、ありがとうございます。

充電は出来ないが給電は出来る。

小型なので緊急用に良さそうですね。ありがとうございました。

書込番号:26070978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:112件

質問失礼します。
現在D780使用し、af-s28-300やaf-s35mmf1.8を主に使っています。
レンズのAFスピードが遅く、子供の動きに間に合わない事も多いです。(NIKONは正確性重視とよく聞きますが。)
特に近づいてくる子供の場合、途中から合わなくなり近距離でまた合うということがよくあります。レンズのAFスピードが間に合わないからだと思います。

ですが例えば

これがExpeed7のAF性能によって被写体を見失いにくくなったり
レンズの性能を良くしたりする事は可能性としてあるでしょうか?


なかなか田舎で試すことができないため、もし体験された方がおられましたらご教授いただけますでしょうか。

違うレンズを買うという話ではありませんので宜しくお願いします。

書込番号:26042995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2025/01/19 20:51(9ヶ月以上前)

>むすめいのちさん

AF-Sは超音波モーター内蔵レンズですからAF速度はレンズ次第でEXPEED7になっても速度の改善はされないと思いますが、処理能力が上がってるので精度は改善するかも知れませんね。

まあ、近づく子どもを狙うのは難しいですから、AF速度も精度も重要だと思いますが。

レンタルして試すのが一番良さそうには思います。

書込番号:26043121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/19 21:58(9ヶ月以上前)

>むすめいのちさん

レンズやカメラのファームアップでもあれば期待できますが、Expeed7はチップの処理速度が上がっただけなのでwith Photoさんが書き込みされたように期待はできないと思います。
仮にExpeed7を積んだミラーレス機に買い換えたとして、アダプター介してFマウントレンズ付けたとしても、それは「動作する」に過ぎず、性能が上がるという事は無いと思います。

子供の動きに間に合わないという事ですが、子どもを画角に入れようとズームしながら撮られてませんか?
どのメーカーでも、どんな明るさのズームレンズでも、ズームしながらのAFは速度・精度は落ちますよ。
どこの位置で撮るのか決めておいて、最適なズーム値に合わせて置いてシャッターすれば合致律は上がると思います。

書込番号:26043236

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3887件Goodアンサー獲得:277件

2025/01/19 23:28(9ヶ月以上前)

>むすめいのちさん
AF-Sは超音波モーターSWM搭載ですが、前提としてSWMには小型タイプとリングタイプがあります。
リングタイプはF2.8ズームや大口径望遠単焦点で、小型タイプはそれら以外の多くのレンズで使われてます。
いわゆる高級レンズでも小型SWMのものが多いです(300/4E PFとか28/1.4Eとか85/1.4Gとか)

リングSWMが直径が大きくパワーがあるのに対して、小型SWMは字のごとく小さいモーターからギアを介して駆動させるもので、
リングタイプと比べるとだいぶ鈍足です。
小型SWMの28/1.4E、24/1.4G、300/4Eなどと、リングSWMの24-70/2.8E、70-200/2.8Eなんかと比べてみましたが結構な差でした

28-300/3.5-5.6Gはサービスマニュアルから間違いなく小型SWM、35/1.8G EDはわかりませんでしたが多分小型タイプなんかないでしょうか?
小型SWMは測距で停止するタイミングでミョンッて感じの変わった音がするので見分けがつきやすいです

ということで、28-300みたいな小型SWMのAF-Sレンズのそもそものオートフォーカス駆動が鈍足なのは仕様なので、
駆動「スピード」そのものはどうしようもないかなと思います。

AF-S 24-70/2.8EはリングSWMでまさに爆速といったレベルで測距が高速なんですが、D850だと爆速な一方で、
なぜか初代のZ 6だとかなり鈍足になるというのはありましたが、Z6IIIと同じくEXPEED7機のZ 9ではD850と遜色ない速度が出てたので、
速さはレフ機とそう差はないかと思います

Z 9は当初とてもレフ機の代わりにはならないAF精度でしたが、アップデートを重ねてD850は駆逐できるくらいにはなったと思います
Z6IIIも悪くないんじゃないかな

書込番号:26043348

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4717件Goodアンサー獲得:349件

2025/01/20 08:32(9ヶ月以上前)

部屋の中でZ50UとZ50で試してみました。
レンズはAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II + FTZです。
中央1点シングルポイントAFです。

オートフォーカスの速さ自体はおんなじ感じですね。
低照度に対してZ50Uの方が限界はあるものの、
迷わずにピントが合いました。

低照度のAFはZ30(Zレンズ)を使っている時にも、
Z50よりも迷わずピントが合いやすいと感じていました。

D780
AF方式
ファインダー撮影時 : TTL位相差検出方式
ライブビュー撮影時 : ハイブリッドAF(位相差AF/コントラストAF)
検出範囲
ファインダー撮影時 : -3〜19EV
ライブビュー撮影時 : -5〜19EV(ローライト-7〜19EV)
フォーカスポイント
ファインダー撮影時 : 51点
ライブビュー撮影時 : 273点

Z6V
AF方式 : ハイブリッドAF(位相差AF/コントラストAF)
検出範囲 : -10〜19EV
フォーカスポイント : 273点(シングルポイントAF)、299点(オートエリアAF)

D780とZ6Vてすがファインダー撮影時のAF方式がそれぞれ違うので、
評価するのは難しい部分もあると思いますが、
低照度でのAFはZ6Vの方が良くなっているように思います。

書込番号:26043574

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2025/01/20 09:05(9ヶ月以上前)

>with Photoさん
>AF-Sは超音波モーター内蔵レンズですからAF速度はレンズ次第でEXPEED7になっても速度の改善はされないと思います


返信いただきありがとうございます。
やはりレンズ本体のAFスピードがボトルネックとなっている以上は更なるスピードアップを望むのは難しいようですね。
淡い期待を持ちましたが現実を再確認出来ました。

お忙しい中ありがとうございました。

書込番号:26043609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件

2025/01/20 09:19(9ヶ月以上前)

>ヒロ(hiro)さん
>アダプター介してFマウントレンズ付けたとしても、それは「動作する」に過ぎず、性能が上がるという事は無いと思います


返信いただきありがとうございます。
まさに(アダプターとは)を正確にとらえたお言葉です。Expeed7が秘めた力を呼び起こすということがあったらいいのにという淡い期待は捨てたほうがよさそうですね。


>子供の動きに間に合わないという事ですが、子どもを画角に入れようとズームしながら撮られてませんか?
どのメーカーでも、どんな明るさのズームレンズでも、ズームしながらのAFは速度・精度は落ちますよ。
どこの位置で撮るのか決めておいて、最適なズーム値に合わせて置いてシャッターすれば合致律は上がると思います


これもとても勉強になりました。確かに近づきすぎてズームを戻すこともありました。
ただ、単焦点の時にも間に合わなくなることがあるので今回の質問をさせていただきました。

お忙しい中ありがとうございました。

書込番号:26043630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/01/20 09:28(9ヶ月以上前)

そもそもニコンのExpeedとは画像処理エンジンのことであり、端的にいうとセンサーで撮影されたデータを画像に変えるソフト的なものと認識しています。

しかしExpeed7が搭載されたZ9以降の機種の説明を読むと、このExpeed 7の画像処理能力の向上により被写体認識が向上し、また3Dトラッキングなどの追従性も上がるとのこと。
要はカメラ任せ部分のAF性能の向上と理解しています。

よってレンズのモーター性能に依存するようなAFの速度アップというのは望むべくもないでしょう。

書込番号:26043643

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:112件

2025/01/20 09:40(9ヶ月以上前)

>seaflankerさん
>28-300みたいな小型SWMのAF-Sレンズのそもそものオートフォーカス駆動が鈍足なのは仕様なので、
駆動「スピード」そのものはどうしようもない


返信いただきありがとうございます。
レンズの構造の違いは今迄何となくでしか考えておりませんでした。スピードが間に合わない明確な原因がハッキリと分かり嬉しいです(悲しくもあります)。


>なぜか初代のZ 6だとかなり鈍足になる


これはとてもExpeed6使いにとっては有力な情報ですね。もしFマウントの高速AFレンズでもD780のライブビューでは力を発揮しないかもしれないですね…
以前Z6を使っていたときに高速連写をすると(フォーカス優先なのに)、遠くから子供が走ってくる状況で途中から全くピントの合わない状態になり、近くになってピントが合うという写真が大量に出ました。
D780のファインダーで撮るとフォーカス優先なので同じ状況のときはレンズが途中でピントを合わせられずレリーズ出来ない瞬間がありました。
結局レンズが遠いところから近いところへスムーズにピントを合わせられないから上記の現象になるのですよね。
ピントの迷いがExpeed7で減ることはあるかなと思いましたが、、そもそもスピードが間に合わないのであれば難しそうですね。

書込番号:26043657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2025/01/20 09:51(9ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん
>部屋の中でZ50UとZ50で試してみました。
レンズはAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II + FTZです。
中央1点シングルポイントAFです。
オートフォーカスの速さ自体はおんなじ感じですね。
低照度に対してZ50Uの方が限界はあるものの、
迷わずにピントが合いました。


返信いただきありがとうございます。
お忙しい中実際にExpeed6と7で実験をしていただきありがとうございます。
スピードは変わらないのは皆様の御指摘通りですね。これを教えていただけただけでも目の前が晴れたような気分です(悲しくもありますが)。
ピントの迷いのなさはきっとFマウントに限らずということでしょうから、Expeed7と新しいボディの性能のおかげですよね。


>D780とZ6Vてすがファインダー撮影時のAF方式がそれぞれ違う


これは実際に感じる場面が多々ありまして、実際に暗い状況はファインダーのほうが合うことはありました。ライブビューではフォーカスが何処かへ行ってしまうという感じです。
ありがとうございました。

書込番号:26043667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件

2025/01/20 09:56(9ヶ月以上前)

>kyonkiさん
>レンズのモーター性能に依存するようなAFの速度アップというのは望むべくもない


返信いただきありがとうございます。
皆様の御指摘通りボトルネックの解消には繋がらないようで悲しいけれどスッキリしました。


>Expeed 7の画像処理能力の向上により被写体認識が向上
↑によってレンズのフォーカスが迷子になりにくくなるなら合致率が変わるかと思いましたが、レンズのスピードが上がらなければ結局は追いつかないのだろうなと思わされました。
ありがとうございました。

書込番号:26043679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2025/01/20 10:03(9ヶ月以上前)

皆様お忙しい中返信くださりありがとうございました。
Goodアンサーは皆様に差し上げたいところでしたが3件までということで選ばせていただきました。申し訳ありません。

撮影時のピントの迷いや合わなさ、間に合わないシチュエーションが多く、かと言って現状使うレンズは変えられないというジレンマの中で今回の質問をさせていただきました。
ボトルネックを解消しない限り変わらないであろうことが分かりましたし、今後の方向性を検討するいい機会となりました。

本当にありがとうございました。

書込番号:26043685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:55件

2025/01/20 15:27(9ヶ月以上前)

むすめいのちさん こんにちは


AF の追従性はボディーの役割が大きいと思います

>特に近づいてくる子供の場合、途中から合わなくなり近距離でまた合うということがよくあります

近距離で合うという事は、レンズのAF速度は充分に満たされているのは?

D7200 と D500 でのAF

1.D7200 + 旧500mmF4

  白鳥が田圃に降りてこちらに向かってくるシーン
  1/1000 秒では20% くらいAF合いました
  1/90 秒では10000 枚以上撮影 全くピントが合いませんでした
  シャッター速度を遅くしたため、距離の予測AFが追従しなかったと思われます

2.D500 + 旧500mmF4
1/90 秒で2割位 ピントが合いました
  カメラの予測AFが優れていると思います

3.D7200 + 旧500mmF4
  近づいてくるコミミズク
1/1000 秒
  ダイナミック9点 で撮影 まずまずのピント

  3Dトラッキング ファインダーの中では、被写体を追っているのですが、3000枚位全滅
  カメラに負荷をかけすぎてダメになったと思われます

  D500 で3Dトラッキングはかなりピントが合いました


近づいてくる被写体のAFはカメラ本体の性能にかなり影響されると思います

ミラーレスの被写体認識は、かなり負荷がかかるので近づいてくる被写体には?です


D780 での撮影案
  1/500 より速いSS
  シングルポイント AF または ダイナミック9点。 グループ、3Dはピントの遅れがあるかもしれません
  AFしやすい ゼッケン、顔を狙う
  手持ちで被写体がぶれてしまう場合、1脚、3脚、折りたたみ椅子などで体を安定させるのも良いかと思います

書込番号:26044044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件

2025/01/20 16:08(9ヶ月以上前)

>Mアッチャンさん
返信いただきありがとうございます。
お教えいただいた設定を試してみます。
色々とAFモードでも差が出るのは面白いですね。
ぱっと見で区別ができないのがややこしくもありますね…

書込番号:26044085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ニコンZ6III用の「イージーカバー」が発売。

2025/01/16 18:54(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:683件

ニコンZ6III用の「イージーカバー」が発売されてます↓

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1654414.html

書込番号:26039477

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「Z6III ボディ」のクチコミ掲示板に
Z6III ボディを新規書き込みZ6III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z6III ボディ
ニコン

Z6III ボディ

最安価格(税込):¥330,799発売日:2024年 7月12日 価格.comの安さの理由は?

Z6III ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング