Z6III ボディ のクチコミ掲示板

2024年 7月12日 発売

Z6III ボディ

  • 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。有効画素数2450万画素モデル。
  • 部分積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」を採用し、動く被写体の捕捉性能の向上や、多様な映像制作のニーズに応える動画撮影機能を実現。
  • 明るさの4000cd/m2に対応し、屋外のきわめて明るいシーンでも黒つぶれしにくく見やすいファインダー像を実現している。
Z6III ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

プロダクトアワード2024

最安価格(税込):

¥330,556

(前週比:+3,756円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥334,070

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥291,800 (19製品)


価格帯:¥330,556¥451,465 (57店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2679万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:670g Z6III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z6III ボディの価格比較
  • Z6III ボディの中古価格比較
  • Z6III ボディの買取価格
  • Z6III ボディのスペック・仕様
  • Z6III ボディの純正オプション
  • Z6III ボディのレビュー
  • Z6III ボディのクチコミ
  • Z6III ボディの画像・動画
  • Z6III ボディのピックアップリスト
  • Z6III ボディのオークション

Z6III ボディニコン

最安価格(税込):¥330,556 (前週比:+3,756円↑) 発売日:2024年 7月12日

  • Z6III ボディの価格比較
  • Z6III ボディの中古価格比較
  • Z6III ボディの買取価格
  • Z6III ボディのスペック・仕様
  • Z6III ボディの純正オプション
  • Z6III ボディのレビュー
  • Z6III ボディのクチコミ
  • Z6III ボディの画像・動画
  • Z6III ボディのピックアップリスト
  • Z6III ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z6III ボディ」のクチコミ掲示板に
Z6III ボディを新規書き込みZ6III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信13

お気に入りに追加

標準

三星カメラに在庫4台あります

2024/07/17 15:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:531件
機種不明

岐阜の三星カメラさんに新品在庫4台あります。
なんと10年保証付きです。
https://www.mitsuboshicamera.co.jp/products/detail.php?product_id=30880

キタムラでは売り切れて次回入荷未定になっています。
夏のお中元に1台いかがでしょうか?

書込番号:25814790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/17 15:38(1年以上前)

>アマゾンカフェさん

製品名が「Z6 III」になっています。

正しい製品名は「Z6III」なので、別物かも。

でも、たぶん、飼いません。

書込番号:25814807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件

2024/07/17 15:48(1年以上前)

>The_Winnieさん

気が付きませんでした!
他のショップは納期3ヶ月になってますから次回入荷は10月です。

書込番号:25814818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/17 16:04(1年以上前)

>アマゾンカフェさん

「Nikon Imaging Cloud」は、現状、対応機種がZ6Vのみですね。

https://imagingcloud.nikon.com/

なぜ、Z 9、Z 8、Z fに対応していないのか、謎です。

Z6Vの価格には、「Nikon Imaging Cloud」の開発費用が含まれているのかな?と思いました。

書込番号:25814834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/17 16:08(1年以上前)

無料の10年保証あるんですね。
調べてみましたが、自然故障の場合、以下のようです。

1年目 メーカー保証にてご対応
2年目 修理代金(税別)価格の30% 弊社負担
購入日〜2年目 (メーカー保証書紛失) 修理代金(税別)価格の30% 弊社負担
3年目〜5年目 修理代金(税別)価格の25% 弊社負担
5年目〜10年目 修理代金(税別)価格の20% 弊社負担

全額ではないですね。
それはそうか。
あとはカメラ屋が閉業した場合も保証は受けられませんね。
有償の保証の方は5年目まで100%保証のようです。

書込番号:25814840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/17 16:14(1年以上前)

スレ立ては、たて続けに3本目かな。

幼稚だと思うよ(笑)。



書込番号:25814846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:531件

2024/07/17 17:10(1年以上前)

>The_Winnieさん

なんか不思議ですね。ニコンには羊羹をアマゾンやヨドバシで注文できるようにして欲しいです。

>ステーシーさん

三星さんは、延長保証にお金払いたくない人にはピッタリだと思います。他のショップの無料保証は、エディオンがオンライン会員向けに3年保証をタダで付けています。マップカメラも新品2年保証です。

>記念写真Uさん

スレ立て名人の呼称ありがとうございます。頑張ります。

書込番号:25814901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/17 18:04(1年以上前)

>アマゾンカフェさん

不思議に思います。

EXPEED 7を搭載した、他のミラーレスは、「Nikon Imaging Cloud」に対応していないようですね。

「Nikon Imaging Cloud」を利用したければ、現状、Z6Vを買うしかないですね。

そのうち、他のミラーレスにも対応するのかな?

ニコンようかんは、今となっては、その存在を知っている人は少なくなっているかもです。

Fマウントも、そのうち、ニコンようかんのように、忘れ去られてしまうかもです。

書込番号:25814964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 Z6III ボディの満足度5

2024/07/17 18:15(1年以上前)

>アマゾンカフェさん

良い情報有難うございます。

書込番号:25814977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2024/07/17 18:55(1年以上前)

在庫ふえとるやんw
R5IIとどっちがええかみんなで考えようや

書込番号:25815020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/17 22:14(1年以上前)

>ピシャールさん

R5IIの性能の方が圧倒的ですかね。

しかし、レンズキットの値段が80万円越えなので、庶民には高嶺の花になりそう。

高価と思っていたZ6Vの価格が、良心的に見えます。

書込番号:25815260

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:112件

2024/07/18 21:38(1年以上前)

>ピシャールさん

流石にR5mk2には負けてると思いきや、
R5mk2は高画質4k60fpsが撮れない!
肝心要の機能はZ6Bの勝ち。
これ良く見ないとわからないトリック、
SONYの商品ページみたいなことすんなや。

書込番号:25816573

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/07/18 22:00(1年以上前)

R5m2は動画性能をフルに活かす為にはあの穴開きグリップを装着せなならんので、価格も大きさも大変な事になる。
そんな事よりZ6VのAFなかなか凄いよ。
会社帰りにヨドバシによって時間が有ったのでジックリ確認したけど、近くの被写体から遠くの被写体とサッサッと変えながらでもスッーとAFが喰い付く。
遠くのポスターのモデルさんの小さな瞳にも正確にフォーカスする。
隣りにZ8が有ったから同じ様に試したけど差が解らんかった。
むしろ軽い分Z6Vの方が軽快感が有る。
完成度の高いカメラ。
価格と画素数に納得出来れば買いですね。

書込番号:25816605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/20 13:54(1年以上前)

>穴禁空歩人さん

今日、私も量販店で試しました。

EVFの見やすさ、AF捕捉追従性能は、Z fを上回っている感じです。

サブセレクターでAFポイントも合わせやすいですね。

ISO12800の画質も良いと思いました。

書込番号:25818483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ126

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

機種選び迷走中

2024/07/17 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

老後の楽しみに写真でもと考えとります。只今、各社のカメラをわからないながらも調査中。
ニコンの新しいカメラということでお尋ねいたします。
このカメラは動画撮影しない人にはあまりメリットのないカメラなのでしょうか?


書込番号:25814925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/07/17 17:59(1年以上前)

>シングルモルト007/100さん

そんなことはありません。最新機種なので10年は使えます。

マップカメラやキタムラは売り切れましたが、三星カメラに在庫あります。10年保証付きです。
https://www.mitsuboshicamera.co.jp/products/detail.php?product_id=30880

レンズはZ24-200mmがオススメです。
https://kakaku.com/item/K0001231902/

書込番号:25814954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10747件Goodアンサー獲得:1289件

2024/07/17 18:00(1年以上前)

>シングルモルト007/100さん

動画可能が大幅にアップデートされたと思いますが、AFも良くなってるでしょうしスチルにメリットが無いとは思いません。

色々と言われてますが、作例も増えてくると思いますから確認して決めても良いように思います。

今後、Z6系はスチルと動画を両立したカメラになると思います。

書込番号:25814956 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/07/17 18:02(1年以上前)

>シングルモルト007/100さん

>種選び迷走中

老後真最中の老人です。
シングルモルト007/100さんがどのようなスタイルで、何を撮りたいか
予算はどの位かにより変わってくると思いますよ。
その辺を書かれた方が良いのでは。
このカメラは動画も取りやすくなっていますが、暗い所でも撮りやすいカメラです。

書込番号:25814959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2024/07/17 18:16(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
孫や花、地域のイベントなどに使いたいと思います。
予算はもろもろ合せて70万位を限度に考えとります。昔、D300を使用した経験がありますが、それ以来カメラから離れてます。引き続きアドバイスお願いします。

書込番号:25814978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/17 18:35(1年以上前)

>シングルモルト007/100さん

・ニコンZシリーズ最大のウリはEVFの見え味がOVFみたいに透明な点です。
・キヤノンRシリーズ最大の差別化はAF機構です。ミラーレス機では位相

書込番号:25814992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/07/17 18:43(1年以上前)

同じ内容のスレッドをニコンとCANONに建ててしまいました。以後こちらにお願いします。

書込番号:25815000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/07/17 18:47(1年以上前)

>シングルモルト007/100さん
今のお勧めはニコンのZFかソニーのα7CUです。
どちらも高性能、高画質でコスパ高いです。
とりあえず勢いの有るニコンかソニーで選べば間違い無いです。

書込番号:25815007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/07/17 19:03(1年以上前)

>穴禁空歩人さん
返信ありがとうございます。
ちょっと触った感じですが、Zfは持ちづらい印象で、α7CUはファンダーが老人の私には絶望的に見づらかったです。
しっかり握れて見やすいカメラと思いこの機種を購入候補として検討中であります。

書込番号:25815024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/07/17 19:27(1年以上前)

>シングルモルト007/100さん
どちらのカメラもウィークポイントを的確に指摘されていて思わず笑ってしまいました。
そうするとZ6Vが妥当ですね。

書込番号:25815042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9件

2024/07/17 19:29(1年以上前)

ここ2週間位迷走しておりだんだんストレスが溜まって来ましたので自分で決着をつけました。
レンズキットを発注いたしました。
もう少しリーズナブルだと理想でしたが下級機選択による回り道のリスクも考慮し購入しました。
良くも悪くも色々言われている機種のようですが自分の目と手で確認したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25815043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/18 00:03(1年以上前)

>だんだんストレスが溜まって来ましたので自分で決着をつけました。
いいんじゃないw 自分で決めるのが一番だよ!
しばらくぶりのカメラみたいだから進化にびっくりすると思うよ。

書込番号:25815369

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/18 00:55(1年以上前)

>シングルモルト007/100さん

良いんじゃないですか? どのみち並べて使うわけで無し。不満の出る機種ではないと思いますよ。

書込番号:25815422

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/19 09:49(1年以上前)

EVFでハッキリと動体を確認できるので有れば、ダイナミックAFで確実に、AF捕捉追従出来そうな気がします。

被写体認識機能は、どこのメーカーもアピールしていますが、自分の狙うシチュエーションで、確実に動作するか、不安な面は有ります。

ニコンがアピールするEVFの優位性は、地味なようですが、実際の撮影現場で、大きな威力を発揮するのかもしれません。

書込番号:25816998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:8件

2024/07/20 08:01(1年以上前)

>シングルモルト007/100さん
私は長らく写真を趣味にしていて還暦を迎えました。
機材も、取っ替え引っ替え最新の物や、過去に評判の良かったカメラ、レンズも色々使ってみた中での経験に基づく反省から、写真はカメラよりレンズ。そして、重いより軽い物と選らんだ方が良いと思います。
機能、性能を置いといて老後の趣味として写真やカメラを趣味にと言う事で、お勧めするならSONYのAPSミラーレス一眼α-6700に超広角ズームと標準ズーム、鳥等も撮るなら望遠ズームの様な組み合わせは、いかがでしょうか?
ゆったり、のんびり撮影と言う事でしたら、見た目と雰囲気で富士フイルムのX-PROシリーズやニコンZF-Cなど。
画質に拘ると言う事であればフルサイズのニコンZ7U中古を推します。
でもニコンのフルサイズの新しいカメラがご所望と言うで、静止画90%-動画10%ならZFをお勧めしますね。
形状が持ちにくいと言うのであれば、あちらこちらにスレが立ってますがグリップを付ければ良いだけの話しかと思います。
このスレに書く事では無いけど、Z6Vに出来てZFに出来ない事は動画では多数ありますが、静止画ですとシャッタースピードの違いが最大の違いでは無いかと思います。
ZFとZ6Vの価格差で、そこそこなレンズ一本買えますしね。
大枚をはたいて、色々と試行錯誤?を繰り返しましたが、カメラで差がつく撮影の究極は鳥だと思います。
鳥屋さんでないのであれば、一昔前のカメラでも十分だと分かりました。
70万の予算なら…ライカのレンズ一体型な物とかはいかがですか?

書込番号:25818094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

動画の電子手振れ補正

2024/07/17 09:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 影好きさん
クチコミ投稿数:117件

動画撮影時に手振れ補正をスポーツ、電子手振れ補正をオンにした状態でカメラを動かすと動かし始めに画像が揺れる現象が頻繁に起こります。
これはユーザーのかた、気づきませんでしたか?
個体差でなければファームウェアで直りそうではありますが。

書込番号:25814397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/17 11:03(1年以上前)

ニコンに報告した? しないと直らないよ。

書込番号:25814519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/17 12:05(1年以上前)

>影好きさん

>カメラを動かすと

・どんなように動かすのでしょうか?重力に反するほどぶん回す、とか?

書込番号:25814591

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6046件Goodアンサー獲得:198件

2024/07/17 17:28(1年以上前)

YouTubeにアップしたら伝わりやすいかも。

書込番号:25814926

ナイスクチコミ!0


スレ主 影好きさん
クチコミ投稿数:117件

2024/07/17 17:34(1年以上前)

何かを追ってぶん回す様なスピードではなくて、
秒速3cmくらいといいましょうか。
普通に状況みせたいときの手持ちパンくらいです。
Z8やZ9で同じ様に動かしてもこういう挙動はなったことがないので、ユーザーで気になった方いればちょっと安心です。

書込番号:25814932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2024/07/17 18:14(1年以上前)

>動画撮影時に手振れ補正をスポーツ、電子手振れ補正をオンにした状態で

・レンズの光学式手ブレ補正 ※有りの場合
・カメラ本体のイメージセンサーシフト式手ブレ補正
の設定は、どうされていたでしょうか?

協調制御の「不協和」のような気がしますので。

※そもそも、レンズは純正または手ブレ補正の協調制御の対応レンズでしょうか?

書込番号:25814976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 影好きさん
クチコミ投稿数:117件

2024/07/17 18:18(1年以上前)

レンズはZの24-120ですのでスタビライザーがなく、本体の設定がスポーツです。
電子手振れを切るとその症状が出ない感じでした。

書込番号:25814980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2024/07/17 18:37(1年以上前)

>本体の設定がスポーツです。

その時、カメラ本体のイメージセンサーシフト式手ブレ補正が作動しているのか、判りますか?

判らない場合は、メーカーへ問い合わせを(^^;


なお、基本的に、電子式手ブレ補正は「位置補正だけ」で、根本的な意味での手ブレ補正をしません(できません)。

歩き回るような場合、光学式手ブレ補正またはイメージセンサーシフト式手ブレ補正の補正だけでは間に合いません(※)。

そのため、十数年前ほど前に、光学式手ブレ補正に加えて(位置補正だけでも)電子式手ブレの機能を「併用」する「アクティブ手ブレ補正」が登場しましたが、
かなり高確率でその機能は誤解されています。

要は、光学式手ブレ補正またはイメージセンサーシフト式手ブレ補正の補正だけで済むなら、電子式手ブレ補正の併用は不要。


(※)光学式手ブレ補正またはイメージセンサーシフト式手ブレ補正の補正だけでは間に合いません
⇒「手ブレ」の周波数は、数Hzから十数Hzの「揺動」の範囲で、かつ補正角も控え目ですが、
歩き回ったりすると、その周波数は高周波側にシフトし、補正角も大きくなるので、
「質量のある物体を動かす」光学式手ブレ補正またはイメージセンサーシフト式手ブレ補正では、追従しきれなくなります。


ついでに記すと、「元々、手ブレ補正無しでも、撮影者が手ブレを軽減する努力をしている場合」に、
光学式手ブレ補正またはイメージセンサーシフト式手ブレ補正が良く効くような感じになっています。

協調制御の問題の有無を抜きとすると、
スレ主さんの撮り方の場合は、おそらく電子式手ブレ「まで」併用する必要は無いのでは?
と思います(^^;

書込番号:25814995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 影好きさん
クチコミ投稿数:117件

2024/07/17 19:19(1年以上前)

写真は電子手振れの設定はないのですが(いままでニコン使って気づかなかったので多分無いと思います)、映像になるので手持ち撮影だと電子手振れ補正ON/OFFで全く効果がかわるので必要なときはいるのですよね。

ひとまずメーカーに聞いたほうがいいでしょうね。
映像送ったり本体送ったり、結構労力使うので一手間あるのですよね。

書込番号:25815036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2024/07/17 19:51(1年以上前)

>写真は電子手振れの設定はないのですが(いままでニコン使って気づかなかったので多分無いと思います)

「写真⇒静止画」ですね?

基本的に【静止画には、(通常の)電子式手ブレ補正は、効かない】ので、
静止画には、電子式手ブレ補正がありません。

※(通常の)電子式手ブレ補正とは、先のレスの「位置補正のみ」です。
動画の場合は、「位置補正のみ」でも、ヒトの視覚により、手ブレ補正が効いているように「見える」だけです。
(要は、錯覚の一種(^^;)



※なお、「電子式手ブレ補正」の世間一般のイメージとして、【高度なデジタル画像処理による手ブレ補正を憶測する】と思いますが、
(通常の)電子式手ブレ補正とは、先のレスの「位置補正のみ」です。


光学式手ブレ補正のコストが高かった時代に【高度なデジタル画像処理による手ブレ補正】を行うとする動きもありましたが、
高感度画質の問題や、ブレとブレ以外の動きで処理誤差で変になるなどの問題があり、
光学式手ブレ補正のコストや撮影素子シフト式手ブレ補正のコストが下がっていくと共に、
「高度なデジタル画像処理による手ブレ補正」は企画倒れになって、
カメラ単体「内」での進歩は、十年以上止まっていると思います。

ただし、AI画像処理の一環として、「撮影後の、高度なデジタル画像処理による手ブレ補正」は、今後それなりに進歩すると思います(^^;

逆に言えば、カメラ単体「内」での進歩は期待しても悲しいだけ?

書込番号:25815075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2024/07/17 20:15(1年以上前)

Z6無印ですが、同様の現象は確認出来ませんでした。

おそらくですが光学式レンズ位置のリセットに電子手ブレ補正が反応してるとかではないかと思います。
(推測です)

ですが・・・その現象がなくても電子手ブレ補正のなめらかではない動きはきらいなので使わないです。
光学式手ブレ補正のみ使用しています。

書込番号:25815103

ナイスクチコミ!0


スレ主 影好きさん
クチコミ投稿数:117件

2024/07/17 20:32(1年以上前)

z6iiもz8,9もこんな現象は起きないのですよね。
z6iiiのみに限ってですね。

書込番号:25815125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2024/07/18 16:34(1年以上前)

モニター(ファインダー)のみなのか撮影結果もそうなのかわかりませんが、私の個体では私的には特に酷い違和感は無いように感じました。普段はN-RAW撮影なので電子手ブレ補正使ったことがないので、こんなものとしか思わないのですけど。動かし始めと終わりは電子手ブレ補正なので当然カメラの動きに対し画像が後追いするような挙動はありますが。
どのような現象なのか動画でアップしていただけるとわかりやすいとは思います。

ちなみにZ6IIの電子だったか光学だったか忘れましたが、スキャンスピードに由来?するような異様な歪みというか揺れはございました。


書込番号:25816205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:35件

2024/07/18 22:02(1年以上前)

>影好きさん

Z6V+Z24-70F4Sで同じ条件で確認しましたが動かし始めの挙動は違和感有りませんでした。逆に、止めた時に揺れ戻しの様なブレを感じます。

書込番号:25816608

ナイスクチコミ!0


スレ主 影好きさん
クチコミ投稿数:117件

2024/07/18 22:37(1年以上前)

ありがとうございます。
個体差の可能性があるかも知れませんね。
こまりましたねぇ。

書込番号:25816636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

標準

L型ブラケット装着時の使い勝手。

2024/07/14 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:11件

バリアングル機にLブラケットをつけるのは本筋では無いのでしょうが、Z6VにSmallRigの「Nikon Z 6III用L型ブラケット」を付けました。

小指がLブラケットに掛かるのでホールド性が高まり一安心です。

分かっていた事ですが、バリアングルモニターの動作には制限が出るので用途によって評価が別れる所です。

当然ですが横位置ではLプレートに干渉する為にモニターを上下に動かす事は出来きません。
ローアングルやハイアングル撮影重視で三脚で縦位置撮影をしないと割り切ればサイドのプレートを外して底部のプレートだけで使うのも有りかもしれませんね。

縦位置ではモニターがLプレートに干渉する事なく上下に動かせますが、三脚に付けると雲台とモニターが干渉してモニター回転させる事は出来なくなります。
その為、三脚に付ける前にモニターを動かす必要が有ります。

書込番号:25811066

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8件

2024/07/14 21:29(1年以上前)

>やねこいさん
こっちなら液晶が全く干渉しなくて良いかもしれません。  少し高いけども。
https://www.smallrig.com/jp/Camera-Cage-for-Nikon-Z6III-4519.html

動画を撮っても撮らなくとも恰好はいいかも? 動画メインじゃなれば仰々しい? 
液晶が完全に機能するという意味で載せておきます。

書込番号:25811104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件

2024/07/15 09:28(1年以上前)

別機種

SmallRigのL字プレート私も購入しましたが、Z6Vに取り付けるとバッテリーの蓋が開かなくなります。
おそらくですが、発売前のカメラなく設計して製造したことから、蓋が開くときの軸から蓋の厚みが外に出ることを考えずに作ってます。
たぶんZ6Vのゲージも全てだめでしょう。
みなさん!SmallRigのZ6VのL字プレートやゲージの購入はよく考えて!

書込番号:25811694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/15 09:40(1年以上前)

グリップ内側のレバーを動かせば良いんじゃ?Z8 用も同じ構造ですが。

書込番号:25811705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/07/15 19:51(1年以上前)

>スーパーサラリーマン2さん
そこに写ってるレバーを開けばバッテリー取り出せますよ。

書込番号:25812449

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件

2024/07/16 21:18(1年以上前)

>mattugu-SG9さん
コメントどうもありがとうございます。
そうでしょうか?
Z6Uも持っていて、Z6Uは難なく簡単に開きます。
Z8は知りませんが、どう頑張っても開きません。

書込番号:25813918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件

2024/07/16 21:23(1年以上前)

>ニコぽちさん
コメントどうもありがとうございます。
蓋が手前にスライドでもしないと当たって開きません。
Z6Vを持っててSmallRigのL字プーレトを持ってて、実際に試して書いてますか?

実は不幸なことに私は本日入院してしまいまして、
再度試すのは退院後となります。
手元に届いたZ6Vは防湿庫に眠ってます(泣)

書込番号:25813926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/07/16 22:14(1年以上前)

別機種

>スーパーサラリーマン2さん

Z6VにSmallRigの「Nikon Z 6III用L型ブラケット」を付けた写真です。
写真の様に爪が開きますので安心して下さい。

退院されましたらご確認ください。

書込番号:25814002

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件

2024/07/18 06:51(1年以上前)

>やねこいさん
コメントどうもありがとうございます。

そこ曲がるんですね。
知りませんでした。
私もメーカーへ問い合わせたら昨日返事が届き、初めて知りました。
退院したら確認してみます。
どうもありがとうございます。
また、失礼いたしました。

書込番号:25815536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/07/18 16:07(1年以上前)

>スーパーサラリーマン2さん
解決して良かったですね!
ちなみに、私はZ6IIIもブラケットも持ってますよ^^

書込番号:25816180

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ164

返信26

お気に入りに追加

標準

公平に見れてない人多いなああ

2024/07/07 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

「ニコン「Z6III」のセンサーの読み出し速度は14bit RAWのスチルで約1/69秒、4K60p動画では約1/107秒」

https://digicame-info.com/2024/07/z6iii-17.html

この結果をみてなんで動画偏重となるのかがわからん…

動画でも処理能力をきっちり使い切れるようになっただけだよね
アスペクト比の問題で動画の方がスチルよりも読みだす面積が狭いので
(注:それ以上にもう少しデータが軽いみたいだけども)
動画では読み出し速度が速くて当然と言える

既存のカメラがふがいなかっただけじゃないかな?


Z6Vは読み出し速度だけ見るなら
スチルでも動画でも潜在能力を引き出せた初のカメラと言えるかもね

書込番号:25802200

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:4206件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/07/08 01:52(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

偏重ではないけど、無茶苦茶 動画を意識して造ってるよね。

フル規格のHDMI端子、底面のビデオボス、ProResRAWの内部収録、
こんなの見せられても、大方の人は慣れてないからね(笑)

「これだけスゴイの造ったので、40万円頂きますよ」と言われても、「おいおい、ちょっと待ってよ、誰もそんなもん頼んじゃいねえよ、要らないもん載せ過ぎだよ、高くて買えやしねえだろ」
というのが、世間の反応かな?

尤も、普段動画を撮ってる人には、刺さる部分が多いようで、GH7と比べても小さく軽いZ6IIIは、6kからの編集もPCの負担が少なくて楽でウレシイとのこと。
この価格で、この性能で、この小ささで、フルサイズ動画を撮れるのは驚きなのだそうで、スチルしか撮らない既ユーザーには理解出来ない部分があるけど、Z6IIIで是非動画にもトライして欲しいとのこと。

Z6IIIの最大顧客は、Z8で動画を撮ってるユーザーかもね。

書込番号:25802320

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:11338件

2024/07/08 02:25(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

>偏重ではないけど、無茶苦茶 動画を意識して造ってるよね。

時代的に動画意識するのは当たり前なわけで

むしろニコンのミスとしては必要以上に動画重視でスチル軽視と思われてしまったことじゃないかな?

特別冷却頑張っているわけでもなく
特別な動画向きの端子があるわけでもなく
通常のスチル機に、できる範囲の動画機能載せただけだよね

ミラーレスってスチルでも動画でも処理能力をがんがんに使ってるから
動画機能を省くことって、出来るのに封印するだけになり
省いたところでたいして安くならんと思う

書込番号:25802328

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11338件

2024/07/08 02:36(1年以上前)

一眼レフ時代の特に4Kはスチルの処理能力にたいしてめちゃオーバースペックになっていた

スチルでは高くても十数コマ/秒の処理能力しか要らないのに
動画があるから30コマ/秒、60コマ/秒の処理能力が必要という…

スチルのみ派には最悪の時代だったと思う
僕も動画機能しょぼくして安いの出してとよく言っていた(笑)

だけどもミラーレスではスチルの機能高めれば
動画機能もセットで高くなるので
出し惜しみしないで普通に載せた方が良い


そしてニコンにとってよくなかったのは
強烈な予想外の円安でしょう

円安さえなければZ6VはZ6Uの初値程度で出てたのだから…
技術の進歩で強烈な性能がお値段変わらず入手できるのが海外の人たち(笑)

書込番号:25802329

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2024/07/08 03:02(1年以上前)

キヤノンは円安効果をコスト低減に活かすため、内製比率や日本国内生産比率を高めて外貨建て価格を下げました。
おそらく、部品のサプライチェーンの見直しなんかもしたでしょう。

それに合わせて円建て価格も下げたわけで、ニコンはこのままだと価格競争でキヤノンに勝てないでしょう。
Z6Vと6RUの価格差は10万円程度もあります。

書込番号:25802336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/07/08 05:50(1年以上前)

いや、明らかに動画優先でしょう。
動画とスチルの幕速の差がえげつない。
スチルの速さは積層じゃないR6Uと同程度で、ダイナミックレンジがAPS-Cのα6700より劣るんじゃスチル派は何のための部分積層かとなるよ。
しかもR6Uより10万円、α6700より20万円高いカメラだよ。
スチル派にはこれじゃない感が半端無いよ。
私の撮影現場(日本)での感覚だとスチル派99% 、動画派1%
位。
たった1%の極々少数派の為のカメラですね(笑)

書込番号:25802358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4206件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/07/08 06:02(1年以上前)

>功夫熊猫さん

R6IIIの価格が、36万円くらいで、R3の裏面積層の亜種であれば、私も買おうかと考えています。
それもあって、今年OM-1IIやGH7は見送りしようかと。

書込番号:25802363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/08 06:28(1年以上前)

キヤノンは円安大賛成なんだろうが、1年後2年後の為替は誰にも分からない。

年内、日本は2回程度利上げの方向。大胆にはできないにしても。

米国は流石に秋以降、遅くとも大統領選後には利下げに転じるでしょう。

書込番号:25802377

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/08 06:53(1年以上前)

フラットに見ると、ダイナミックレンジと高感度耐性の話はどこに行ったのでしょうか。
分かりやすく、動画向きのカメラだと感じました。

書込番号:25802388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/08 07:02(1年以上前)

>穴禁空歩人さん
>私の撮影現場(日本)での感覚だとスチル派99% 、動画派1%位。
>たった1%の極々少数派の為のカメラですね(笑)

しかしながら、再生回数は圧倒的に動画が多いのですよね。。。今の時代は。

書込番号:25802391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11338件

2024/07/08 07:41(1年以上前)

>穴禁空歩人さん

>動画とスチルの幕速の差がえげつない。

それが勘違いて話なので

アスペクト比の違いを考慮してないよね
3:2と16:9だから縦は32:27であり動画では幕速は同じでも読み出し速度が速くなって当たり前
縦方向はクロップしてるのだから
読み出し速度をそのまま幕速ととらえるから勘違いする

純粋な幕速はそこまで差がないよ

むしろなんで今までのカメラは動画時にこんなに幕速遅くなってたのかが疑問と思う

書込番号:25802416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11338件

2024/07/08 07:46(1年以上前)

>プーアルpsさん

ダイナミックレンジと高感度画質の低下は既存の積層センサーでも問題な部分だからね

高速読み出し重視で画質悪くなるのは近年のトレンド

書込番号:25802423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11338件

2024/07/08 08:02(1年以上前)

キャノンの値段と比較するなら
年末にも発表と噂のR6Vが出たらでしょうね

Z6Vとガチンコ勝負のカメラだからわかりやすい(笑)

書込番号:25802440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ほoちさん
クチコミ投稿数:2494件Goodアンサー獲得:91件

2024/07/08 08:05(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>むしろなんで今までのカメラは動画時にこんなに幕速遅く
>なってたのかが疑問と思う

動画時に遅いのではなく、スチルのときだけもっと速くできたのだと思う、ストリーミングにバッファは効かないので


全面積層
→ 読み出しが速いので動画にもスチルにも有効、その上バッファによりスキャンを高速にできてスチルの幕速に効く、画質低下ややあり

部分積層
→ 読み出しが速いので動画にもスチルにも有効、なぜか画質低下あり

非積層
→読み出しもスキャンも遅い、画質良い

書込番号:25802444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/08 08:44(1年以上前)

>たった1%の極々少数派の為のカメラですね(笑)

少数派のためのカメラがあってもいいじゃないですか。そんなあなたにはZfがありますよ! 

書込番号:25802476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2024/07/08 13:03(1年以上前)

>記念写真Uさん

私には為替の動向を予測する能力はないのですが、トランプ大統領が当選すれば、インフレ傾向が強まり金利は下げにくくなるという予測が多く出ています。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

時系列でみれば6R Uにようやくニコンが対抗機種Z6Vを出してきたということでしょう。
そう考えればニコンがコストダウンのために部分積層型センサーを採用したのも納得がいくのでは。

スレタイの趣旨には私は概ね同意です、念のため。

書込番号:25802770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11338件

2024/07/08 13:22(1年以上前)

>時系列でみれば6R Uにようやくニコンが対抗機種Z6Vを出してきたということでしょう。

そのとおりだけども
とりあえずR6Uは動画でR3にかなり遠慮したカメラなので
スペック、価格ともガチンコ勝負になるのは

Z6V VS R6V

からでしょうね

べつの見方をすればR6Uが封印している動画性能をファームアップで解放したら
Z6Vは今の値段では苦戦するとも言える(笑)

書込番号:25802789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/08 13:28(1年以上前)

移民ゼロ、対中関税60%など、言ってる政策をどこまでホントにやるかでしょうね。元々、米国製造業の為のドル安を言ってた人でもあるので。

ブラフとディールが彼の真骨頂。今の発言だけに大きくは賭けない方が無難と思ってます。

1年後の為替なんて、誰も読みきれません。




書込番号:25802794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2024/07/08 16:53(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

キヤノンはR1、R5で次世代の画像エンジン、センサーを搭載してくるので、その後に出るであろう6RVも新しい世代のカメラになっているはずです。

ニコンはさっさと EXPEED7 の次の画像エンジンを開発しないとなかなかキヤノンには追い付けません。
そのためにも、ニコンはZ6Vやその下位機種にEXPEED7を搭載して売りさばき、開発費の償却を進めてほしいところです。

書込番号:25802980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/08 18:43(1年以上前)

このレビュー見ると、Z6Vは動画クリエイター向けのカメラという感じがします。

https://vook.vc/n/7388

こだわりの有る映像作品を、手軽な機材で作り上げたいという人向けのカメラのような気がしました。

週末カメラマンは、Z fで良さそうですね。

書込番号:25803090

ナイスクチコミ!3


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/08 21:16(1年以上前)

Z6IIIは、連写カメラとしてはどうなんでしょうかね?

高速連続撮影が8.1コマ/秒まで速くなっているようですし、制限はあるものの高速連続撮影(拡張)でも静止画フリッカー低減が効くようなことが活用ガイドに書いてありますが。

書込番号:25803290

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ128

返信15

お気に入りに追加

標準

在庫あり。

2024/07/12 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/12 23:02(1年以上前)

発表日に、新宿に見に行き、絶対欲しいと思っていました。

その後予約しようという気になれず、今日を迎えました。

事前の予想より売れていないのかもしれませんね。

書込番号:25808385

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2024/07/12 23:31(1年以上前)

昨夜、24時を超えた時点で、ヨドバシの各店舗に在庫ありの表示があったので、本日、近所(都内)のヨドバシに行って、24-120とのキットを購入しました。
店員さん(マネジャー)曰く、「今回は相当気合を入れてメーカーから調達したのだと思います。」とのこと。

そのお店は、ボディ単体は3台、レンズキットは1セットしか入手できておらず、運良くレンズキットを入手することが出来ました。

お世話になっている荻窪の某カメラ店も、多くの予約をもらっているので、発売日の入手は難しいと言っておりました。

書込番号:25808418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2024/07/13 00:15(1年以上前)

相当以前らかなりの量を作り込んでた様ですよ。
前回の轍を踏まないようにするのは企業として
当然でしょう。
今日入手したので、明日試写に出かけます、
新しい性能、とても楽しみです。
Z6ユーザーです。

書込番号:25808453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:90件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/07/13 00:18(1年以上前)

ビックカメラは、8月初旬から10月中旬以降の発送に変わりましたね。商品ページまで行くと10月中旬以降の表記になりました。

キタムラとフジヤカメラさんも、お取り寄せ表記。

結構、出てるようですね。

書込番号:25808457

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:164件

2024/07/13 00:34(1年以上前)

こけたっぽいなぁ。あまりにも高すぎるよな。
邪魔なビューファー削って 25,6万で出した方が売れた。
動画ユーザーはビューファーオプションの方が助かる。

書込番号:25808471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/13 00:46(1年以上前)

>ぬりかべちゃんさん
>相当以前らかなりの量を作り込んでた様ですよ。
>前回の轍を踏まないようにするのは企業として
>当然でしょう。

以前のインタビューでニコン幹部は、Z9の時の反省から、「お客さんが欲しい時に入手できるようにするのも、重要な顧客サービスの一つだと認識している」と発言してましたね。

どこぞのメーカーさんとは真逆で、大いに結構なことです。


書込番号:25808474

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/13 01:34(1年以上前)

>光の詩人さん

マップカメラさんの作例を見ました。

https://news.mapcamera.com/KASYAPA/nikonz6iii/

ISO1000、ISO2500の鳥の作例では、私にはノイズが目立っているように見えました。

ISO100〜ISO400作例は、ノイズが目立たず、高画質に見えました。

部分積層センサー独自の画質なのかな?

ISO100の夜景の作例が有りますが、これは、手持ち撮影かな?

手ブレ補正機構は最大8.0段の補正効果が有るので、この補正機構により、ISO100での夜景の手持ち撮影を可能にしているのかもしれませんね。

高感度で室内スポーツを撮影すると、どういう画質になるのか気になるところです。

静止画はZ f、動画はZ6Vという位置づけになっているのかもしれませんね。

書込番号:25808498

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4206件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/07/13 06:53(1年以上前)

アレ?

ジョーシンにも在庫ありますね。

300mmIS買ったのは早計だったかも?(笑)

180-600も在庫あるし。

書込番号:25808617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2024/07/13 10:27(1年以上前)

ニコOBの方のコメントでは、いつもならば販売中のカメラやレンズは5月連休前はそれなりに多く在庫を作っていて連休対応するのが常らしいですが、今年は特に何も動きがなかった。
もしかしたらその分新型を作り込んでる可能性がありますよ、と6月初旬に言われてました。
そして6月下旬のZ6iiiの発表。
なーるーほーどー!と思いました!d(^_^o)

書込番号:25808820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/13 14:30(1年以上前)

機種不明

他社製品では予約しないと買えないのが当たり前になってましたが、ニコンだけは例外のようで、ニコンユーザーはある意味ラッキーですね。

予約しないでも、お店に在庫が沢山あり、キャッシュバックと値下がりを待ってから半額になったら買う、2010年代。

書込番号:25809100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/13 14:37(1年以上前)

マップカメラさんの「【実機レビュー】スタッフ感動!『Nikon Z6V』』」のYouTubeで、ISO12800〜25600、ISO51200、ISO64000の静止画の作例が紹介されています。

https://www.mapcamera.com/item/4960759916181

こちらの方の作例では、Z6Vは、ISO12800の高感度でも、とても高画質に思いました。

Z6V、静止画と動画の両方で、とても優秀な画質のようですね。

発売前の「ダイナミックレンジが狭い」、「高感度画質が弱い」という!噂レベルの前評判を、完全に払拭していると思います。

動体のEVF表示も自然な見え方のようです。

書込番号:25809106

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:90件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/07/13 18:58(1年以上前)

マップカメラさんの動画はとても参考になりました。

高感度性能のところ、知りたいことに応えようとしてくれていて、かなり興味深いですね。

リンクは、こっちですかね。 https://www.youtube.com/watch?v=vj7UEym2Am8

やはり、実写と作例が大切だと、改めて感じます。

書込番号:25809418

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/14 02:25(1年以上前)

ISO25600の作例は石造りの建築物、ISO64000の作例はレンガ調の建築物と、それぞれ、ノイズが目立ちにくい被写体を選んでいることを、一応、念頭に置いた方が良さそうですね。

室内スポーツや疾走する動物の作例がたくさん有ったら、さらにAF捕捉追従性能や高感度耐性の参考になるのですが、残念ながら、ニコンは出していないようですね。

EXPEED 7を使っているので、基本的なAF捕捉追従性能は、Z fと、ほぼ同じかな?

ただし、Z6Vでは、EVFを明るくし、「Real-Live Viewfinder」に近い見え方が出来るよう設計することで、動く被写体をダイナミックAFで、より追いやすくしたようですね。

書込番号:25809923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 Z6III ボディの満足度5

2024/07/14 07:45(1年以上前)

>ぬりかべちゃんさん

成程です。

書込番号:25810040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/16 18:11(1年以上前)

「カメラのキタムラ」さんの「ShaSha」に作例出ましたね。

https://www.kitamura.jp/shasha/nikon/z6iii-20240712/

書込番号:25813645

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Z6III ボディ」のクチコミ掲示板に
Z6III ボディを新規書き込みZ6III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z6III ボディ
ニコン

Z6III ボディ

最安価格(税込):¥330,556発売日:2024年 7月12日 価格.comの安さの理由は?

Z6III ボディをお気に入り製品に追加する <557

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング