Z6III ボディ のクチコミ掲示板

2024年 7月12日 発売

Z6III ボディ

  • 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。有効画素数2450万画素モデル。
  • 部分積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」を採用し、動く被写体の捕捉性能の向上や、多様な映像制作のニーズに応える動画撮影機能を実現。
  • 明るさの4000cd/m2に対応し、屋外のきわめて明るいシーンでも黒つぶれしにくく見やすいファインダー像を実現している。
Z6III ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

プロダクトアワード2024

最安価格(税込):

¥328,679

(前週比:-1,119円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥332,850

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥282,400 (18製品)


価格帯:¥328,679¥451,465 (59店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2679万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:670g Z6III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z6III ボディの価格比較
  • Z6III ボディの中古価格比較
  • Z6III ボディの買取価格
  • Z6III ボディのスペック・仕様
  • Z6III ボディの純正オプション
  • Z6III ボディのレビュー
  • Z6III ボディのクチコミ
  • Z6III ボディの画像・動画
  • Z6III ボディのピックアップリスト
  • Z6III ボディのオークション

Z6III ボディニコン

最安価格(税込):¥328,679 (前週比:-1,119円↓) 発売日:2024年 7月12日

  • Z6III ボディの価格比較
  • Z6III ボディの中古価格比較
  • Z6III ボディの買取価格
  • Z6III ボディのスペック・仕様
  • Z6III ボディの純正オプション
  • Z6III ボディのレビュー
  • Z6III ボディのクチコミ
  • Z6III ボディの画像・動画
  • Z6III ボディのピックアップリスト
  • Z6III ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z6III ボディ」のクチコミ掲示板に
Z6III ボディを新規書き込みZ6III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ100

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

バリアングル

2024/07/13 08:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:356件 ブログ 

動画撮影時はチルトよりもバリアングルの方が有利なんですか?

ジンバル使用する時にバランスが取りやすいとか・・・
じゃまにならないとか・・・

撮影ポジションが体の右側に来るとか・・・


z6iiiの仕様はビデオカメラ向けの比率が大きいですよね。
インスタも今では動画サイトになってしまいました。

書込番号:25808720

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15975件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/07/13 09:15(1年以上前)

>本当に好きな事はさん

最近は縦動画も有るのでチルトじゃ意味無いですね、

書込番号:25808742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11391件Goodアンサー獲得:151件

2024/07/13 09:20(1年以上前)

最近存在感がどんどん増している
バーチカル動画(縦動画)は確かにバリアングルじゃないと対応できませんが

昔ながらの横動画では僕はチルトの方が使いやすいです
バリアングルは動画向けってなんで言われているのかすごく不思議に感じてます
自撮りの為だけなのかなあ?

可能性としてはハンディカムがバリアングル主流だったから
動画にはバリアングルというイメージになってるだけかも…
ハンディカムの場合は側面に液晶を畳むので
バリアングルにするしかなかっただけなんだがな

僕の場合逆にスチルでは縦構図が9割以上なので
通常のチルトでは使えなさ過ぎて、バリアングルがベストであり
(注:多軸チルトも及第点ではある)
Z6Vのバリアングル化は大歓迎

ニコンがDSLRにチルト採用する噂が出たとき
縦構図に対応できないチルトなんてニコンが採用するわけないと思ったのだけども
ほんとにチルトのDSLRが出てきて愕然としたのをよく覚えてます…
なんでこんな使えない機構採用すんだよと…
壊れやすくなるだけやん(笑)

書込番号:25808748

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/07/13 09:39(1年以上前)

>本当に好きな事はさん

>動画撮影時はチルトよりもバリアングルの方が有利なんですか?

・動画クリエイターらはATOMOS NINJIA V等の外部モニターに映しますので、背面液晶は使いません。

書込番号:25808766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/13 09:54(1年以上前)

>本当に好きな事はさん

カメラを三脚に据えての自撮りの場合、
バリアングルなら液晶画面を自分向きに設営することが出来ますが、
通常のチルトは、自分側に向けられません(液晶を見ることが出来ない。ただし一部のカメラでは自分側に向けられるものもある)。
通常のチルトだと自分の目の位置より低い場所にカメラを構えた場合、
液晶を斜め上から見おろす形になり見づらくなってしまう(3軸チルトならその角度を変えれますが)。

バリアングルは液晶がカメラの横に並ぶ形に展開するので、
モニターの位置がカメラの光軸から外れるので、
その液晶を見ながらアングルを決める時、チルトと比べてやりにくい場合があります。

横位置で自撮りではないのだったら、
展開はチルトの方が簡単で早い。
バリアングルは液晶を裏側にして収納できるので、
その分液晶保護にはなるとは思いますけど。

おおまかな違いはそんなところですかね。

どちらにしても構図の確認のしやすさというところでも、
背面液晶より大きな外部液晶モニターを用意すれば、
手間はかかるけど一番良いのではないでしょうか。


書込番号:25808783

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11391件Goodアンサー獲得:151件

2024/07/13 09:55(1年以上前)

>動画クリエイターらはATOMOS NINJIA V等の外部モニターに映しますので、背面液晶は使いません。

今のお題は背面液晶と使うならが前提なので
背面液晶を使わない使い方は語っても意味が無いと思うよ?

書込番号:25808785

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/07/13 10:21(1年以上前)

自撮りスタイルではティルトは、ないでしょう。ジンバル自撮りなら、なおのこと。
見えづらい。

一方、EVF撮影で咄嗟に煽る場合は、ティルトLCDじゃないと即対応が難しい。

書込番号:25808809

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/07/13 10:24(1年以上前)

>よこchinさん

富士フイルムのX-T5やX-T200は横チルトと縦チルトの両方できるよ。さらに自撮りも出来るマルチチルト方式。

コストが1番安いのがバリアングル液晶だから、コレが1番採用が多い。マルチチルト方式が1番コストが高い。

書込番号:25808814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hunayanさん
クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:113件

2024/07/13 10:33(1年以上前)

NNJA5とか有線だとジンバルの挙動がイマイチですよね。
ワイヤレス送受信出来るモニターは録画出来ませんし、
送信側のユニットとリグでカメラますますが重くなる。
チルトは接触しますしデメリットのほうが多い方式と思います。

書込番号:25808827 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45259件Goodアンサー獲得:7625件

2024/07/13 10:50(1年以上前)

本当に好きな事はさん こんにちは

>動画撮影時はチルトよりもバリアングルの方が有利なんですか?

バリアングルの方が 自由度も高く使い易いと思います。

書込番号:25808850

ナイスクチコミ!7


Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/13 19:15(1年以上前)

 チルト式でも液晶面を保護できれば選択肢に入るのですが、私はアウトドアで液晶面をぶつけてしまうのが怖いのでひっくり返して収納できるバリアングル式が好きです。これは人それぞれの好みなので自分に合ったカメラを買うしかないと思います。それに今は動画も4Kが撮れるというだけでは商品力が弱くなってしまいますよね。いずれにしても大急ぎでアンチレビューが投稿されるくらいですからこのカメラは注目度が高いのではないでしょうか。

書込番号:25809435

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:356件 ブログ 

2024/07/13 20:36(1年以上前)

>よこchinさん

コメントありがとうございます。

Z9のチルトをそのままZ6iiiに採用してもらえても良かったんですけれどね・・・
やっぱりジンバルのアームが干渉するのが問題だったのではないかと思っています。

書込番号:25809554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:356件 ブログ 

2024/07/13 20:42(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

コメントありがとうございます。

FBやインスタにアップしない限りは動画はやっぱり横位置の方が好きですね。
Youtubeにアップする時も横位置しか使ったことはないです。

縦位置にする時はアルカスイス互換のLマウント必須と思うのですが、バリアングルだと開かないですよね。
それが微妙です。

書込番号:25809564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:356件 ブログ 

2024/07/13 20:44(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

コメントありがとうございます。

めちゃめちゃ決め打ちですね!
私は背面液晶派なんですけれど・・・

書込番号:25809566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件 ブログ 

2024/07/13 20:47(1年以上前)

>DAWGBEARさん

コメントありがとうございます。

バリアングルの元々のコンセプトは自撮りですよね。
ごもっともです。

でも今回はニコンはそれを狙っていたのかな?というのは疑問ではあります。
開発者インタビューとかでバリアングルにした理由を説明してもらえるといいのですけれどね。

書込番号:25809569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件 ブログ 

2024/07/13 20:49(1年以上前)

>うさらネットさん

コメントありがとうございます。

とっさに背伸びした時とかチルトは開くの速いです(笑)
実際のところチルトしなくても画面見えますけれどね・・・

書込番号:25809572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件 ブログ 

2024/07/13 20:52(1年以上前)

>乃木坂2022さん

コメントありがとうございます。

書込番号:25809574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件 ブログ 

2024/07/13 20:53(1年以上前)

>hunayanさん

コメントありがとうございます。

やっぱりジンバルが理由でしょうか?
そんな気はしてます。

書込番号:25809575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件 ブログ 

2024/07/13 20:54(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

コメントありがとうございます。

ですよねー。
お元気そうで何よりです。

書込番号:25809579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件 ブログ 

2024/07/13 20:57(1年以上前)

>Syutamaさん

コメントありがとうございます。

液晶面保護は大切ですね。
気持ちの問題ではありますが、安心感はあります。

書込番号:25809583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2024/07/14 08:24(1年以上前)

すいません。Nikonに対する愚痴です。
バリですか? もうどうしょう無いですね。
大して特色のないビデオ機能搭載の中途半端なカメラは
自撮りやビデオに振ってバリアングルを採用すると思いますが・・・
最近のNikon製品には魅力が全く感じなくなりました。
世代交代でこうなったのか?
Nikonに戻ろうかと考えていますが、製品が出るたびに
ため息が出ます。
Z5の後継はいつ出るのでしょうか。

書込番号:25810080

ナイスクチコミ!6


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Flexible Color Picture Control は他社には無いの?

2024/07/03 11:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

Z6iii で一番の魅力に感じた機能、Flexible Color Picture Control について質問させてください。

私はSonyがメイン機で、
A7iii
24-70 GMii
50 GM
70-200 GMii

この構成で、子供と犬の写真ばかり撮影しています。

RAW現像は面倒で嫌いなため、JPEG撮って出し運用です。

以前から有名カメラマンやYouTuberなどインフルエンサーの現像レシピが、現像ソフト向け提供ではなく、カメラ内現像のレシピとして設定できたら、、と思ってました。カメラメーカーからの押し付けではなく、好きな撮影者のレシピを設定したいと思ってました。

今回のニコンさんのこのクラウド連携の機能は正に私が欲しかった機能に思えます。

今後、どのくらいインフルエンサーなどの間でこのサービスが広がっていくのかはまだ未知数ですが、理想的な機能に思えました。

この機能のためだけに、Sony 機からNikon機に変えてしまおうか、かなり悩んでいます。。

使っているのがA7iiiと古いモデルなので、余計に欲しくなるのかもしれませんが、、例えば最新のSony機であっても、今回のNikonのような機能はまだ無いですよね?インフルエンサーからもほとんどカメラ内現像のレシピのようなものは提供されてないかと。

これでマウント替えは勿体無いでしょうか?
ご意見頂けましたら幸いです。

書込番号:25796379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15975件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/07/03 11:53(1年以上前)

>ソムタム@タイランドさん

SONY機にカメラ内現像は有りませんが
PPで設定の幅は広いと思います。

以下はα7RXのヘルプガイドです、
https://helpguide.sony.net/ilc/2230/v1/ja/contents/TP0002902848.html

書込番号:25796399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2024/07/03 12:00(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。

カメラマンやYouTuberなどのインフルエンサーから、現像レシピが提供されるほどにはなってないですよね?

彼らもレシピを有償で提供出来れば、たくさんのレシピが提供されるようになると思うのですが、有償で提供するほどの細かい設定は出来ない?のかなと。

現状は現像ソフト向けのレシピをインフルエンサーらは販売してますが、ニコンさんの今回の機能なら彼らが有償販売できるほどに細かく設定できるのでしょうか?

それとも頂いた最新Sony機のカメラ内現像とそれほど変わらないんですかね?

書込番号:25796407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15975件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/07/03 12:33(1年以上前)

>ソムタム@タイランドさん

インフルエンサーの設定って嫌いな物が多いので有償販売は更に使う気が無いので、
ごめんなさい。

書込番号:25796448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/07/03 13:06(1年以上前)

>ソムタム@タイランドさん

>これでマウント替えは勿体無いでしょうか?

・もったいないです。ソフト上の問題はFWで後付けされますし。
・そのカメラ内現像も、富士フィルムのフイルムシミュレーションも、所詮化粧ですからね。本当の美人しかカタン!
・お持ちのa7 IIIはお手持ちのレンズに比して旧いですね。a7C IIがいいですよ。

書込番号:25796478

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/07/03 13:56(1年以上前)

ソニー板で聞いたほうがいいのでは?

書込番号:25796528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/03 14:05(1年以上前)

>ソムタム@タイランドさん
>これでマウント替えは勿体無いでしょうか?

とても勿体ないと思います。 ボディのみ更新が良いのでは。
マウント替えは、手持ちの資金、後悔が無いような確かな事実確認(急がず、ジックリとレンタルで色味や操作性などの確認など)が大事です。 あとNikon機は総じて大きく重いことも頭の片隅に置かれると良いと思います。

書込番号:25796537

Goodアンサーナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:176件

2024/07/03 14:45(1年以上前)

「Flexible Color Picture Control 」はまだこれからの機能で、わざわざ買い換えても出来る成果はミニマムな表現に留まる印象です。

DXOの「Nik Collection 7」や「FilmPack 7」を組み合わせて多彩な表現が出来ますのでそちらがお勧めです。
Lightroomと組み合わせて利用可能なので、カメラに依存せずに楽しめます。

書込番号:25796581 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2024/07/03 15:06(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ありがとうございます。
そうですね、SONY機にも似た機能が追加されるのを待ってみようと思います。

A7Ciiは気になりますが、A7Vまで待ってみようと思います。
A7Vで似た機能が搭載されれば良いのですが、、。

今回のニコン機の機能は、カメラ内現像に静止画も動画も力を入れてきた様子で、ワークフローを考えると、カメラ内現像が好ましく、かなり良い機能に思いました。

書込番号:25796613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2024/07/03 15:09(1年以上前)

>kyonkiさん

手持ちがソニー機のため、どうしてもソニー機との比較になってしまいました。すみません。

ニコンさんの今回のカメラ内現像の機能は、ソニーユーザーから見てもかなり良い機能に思いまして、こちらの板にコメントしました。ご容赦ください。

書込番号:25796617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2024/07/03 15:13(1年以上前)

>Nikonのある暮らし2024_さん

確かに重いのが最大の懸念ですね。
特にポートレートでよく使うナナニッパの重量差が大きく、マウント移行を躊躇します。。

ファインダーの良さなどは、流石のニコン、もともと一眼レフはニコンユーザーでしたので、新モデルが出るたびに気になってます。。

書込番号:25796624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2024/07/03 15:19(1年以上前)

>longingさん

ありがとうございます。
やはりもう少し様子見でしょうか。
いまはまだ現像ソフトに頼るほうが良い結果が得られるということですね。

ワークフローとしては、静止画も動画もカメラ内現像、なんなら動画編集も生成AIに任せてしまって、それらを全てカメラ内で完結。

その後、クラウドストレージにカメラから直接アップロードして、マルチデバイスて閲覧、というのが理想的です。

DJIなどはかなりこれに近い形になっているので、日本のカメラメーカーにもソフトウェアの部分をもう少し頑張ってほしいなと。。

ニコンさんの今回のレシピ機能とクラウドサービスはかなり理想に近づいた感じがあり、大変気になりました。ニコンユーザーが羨ましいです。。

書込番号:25796630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Nooksyさん
クチコミ投稿数:17件

2024/07/15 11:49(1年以上前)

キヤノンのPicture Style Editorでまったく同じ事ができます。HSL、グレーディングも可能なので以前G9xiiを持っていた時は結構楽しんでました。枚数撮るようであればRAW現像が極力少なくなるので楽ですよ。結局それに価値があるかどうかなんて人それぞれなので自分が思う価値に対して金が払えられるのなら買えば良いと思います。

書込番号:25811872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ182

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:1274件

以下、Digital Camera World が行ったテストの結果です。 「とるなら」より抜粋

ダイナミックレンジは低ISOで狭めという評価が多いものの、Digital Camera World独自のテスト結果では問題ない模様。高ISOのパフォーマンスも定評のある2400万画素センサーとほぼ同じとなっています。

書込番号:25806944

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/11 21:48(1年以上前)

この結果がホントだったら、前に出た2つのテスト記事は、ヒドイ営業妨害だった事になっちゃうよね。

日本ではキャンセルが効く期間にぶつけられてたし。

前のはβ版をテストしちゃったとか??

それとも業者さんの「ラボテスト」って、こんなバラツキが出るもんなの??

何だったんだろ。


書込番号:25806962

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/11 22:04(1年以上前)

オホホホホ。

ニコン様はシテヤラレましたのでしようか。

富士様ユーザ、ソニ様ユーザが大喜びでネガキヤンする姿がつい先日も、、、。



書込番号:25806987

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/11 22:31(1年以上前)

連投失礼つかまつります。

御気乃毒な(鴨知れない)ニコン様名誉の為、リンクを貼つて差上ましよう(笑)。

https://asobinet.com/info-review-nikon-z6iii-dcw/

曰く

ダイナミックレンジ:我々のテストでは非常に良好。全てのISOでZ fやZ 6IIと同じ。

だそうで御座居ます。

いや早、此の展開は想定害で御座居間した。




書込番号:25807009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2024/07/12 02:02(1年以上前)

独自のテストでダイナミックレンジは良好‥
最初は高いと感じるものの、実際にはコストパフォーマンスの高いカメラ‥

書き方がちょっと引っかかってしまうま。

書込番号:25807131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/12 06:00(1年以上前)

俺は前の2本の記事に、怖さの方を感じるな。

想像以上に闇が深いのかな、この業界。

頑張れニコン。

書込番号:25807189

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:11391件Goodアンサー獲得:151件

2024/07/12 08:05(1年以上前)

どれが真実かわからんから
現時点では何も評価しないのが最善

ステイで♪

書込番号:25807270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/12 08:17(1年以上前)

真相は分からんですが、薄気味悪いというのが、素直な印象。

α9IIIも発売直前に激しく酷いノイズ画像が拡散されて、発売後は、アソコまで酷くわ無いよね、みたいな流れだったかと。

今度はZ6IIIか、、とは思う。



書込番号:25807284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:11391件Goodアンサー獲得:151件

2024/07/12 08:22(1年以上前)

今のカメラは電子シャッターとメカシャッターでも画質変わってくるし

詳細なデータが出そろってから判断するしかないね

α9V以降状況がおかしくなってる

書込番号:25807290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/12 13:00(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>α9V以降状況がおかしくなってる

御意です。両社の戦略商品で2件続いたのは、なかなか偶然とも思えなくてね。

ちなみに本件の本質とは別に、3本目の「問題なし」の記事配信から結構時間が経ったけど、デジカメinfoは転載せず、無視状態(12日正午現在)。最初の2本をせっせと載せてたのから見ると、これは明らかに公平を欠くとは思いますね。


書込番号:25807627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:36件

2024/07/12 14:20(1年以上前)

良好ならそれに越したことはありません。このセンサーはおそらく今後ニコン以外のカメラにも搭載されるものでしょうから。

ただDigital Camera WorldのXH2のレビュー記事に「 We test resolution using Imatest charts and software, and dynamic range and signal to noise ratio with DxO Analyzer.」とあるが、これはJPEGなのかRAWなのかここの皆さんは把握されているのでしょうか?
私が少し調べた限り、DxO AnalyzerがRAWあるいはセンサーレベルでダイナミックレンジを測定できるという記述が見つかりませんでした。
またXH2Sのダイナミックレンジのグラフを見ると、ISO100も1600もほぼ同じ数値になっていますが、これがセンサーの実力を反映した測定方法といえるのでしょうか。Z6VのグラフではISO100でも3200でもほぼ同じです。

DXOMARKのセンサースコアに関しては、JPEGの評価ではなくダイナミックレンジの算出方法も公開されているので、Digital Camera Worldさんの「独自の測定」とはまた違った性質のテストだと考えられます。
https://digicame-info.com/2012/09/dxomarkd600.html

書込番号:25807723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/12 19:09(1年以上前)

その「Digital Camera World」が別記事出してるんだが...。
https://www.digitalcameraworld.com/news/the-nikon-z6-iiis-image-quality-has-been-compromised-and-we-can-prove-it

書込番号:25808086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/07/12 19:16(1年以上前)

公平で公正なテストなんか無理だよね。
金が絡むから。
購入した人のレビューでも贔屓の引き倒しだしね。
ただ、価格にプロのレビューがいち早く上がっていて、忖度の無い公平な評価だったので思わず参考になったボタンを押してしまったよ(笑)

書込番号:25808096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/12 21:09(1年以上前)

っていうか「Digital Camera World」は同じ7/9日に
Z6Vの画質に関してネガティブな内容のBen Andrewsの記事と、
ポジティブな内容のMatthew Richardsの記事の両方をアップされてるのに、
いんふぉはBenのみ、とるならはMatthewの記事のみ紹介してるのかよ。
しょうもな。

書込番号:25808223

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:276件

2024/07/13 21:46(1年以上前)

ニコン信者だって散々ネガキャンしてきたんだから文句言える筋合いないわな。

書込番号:25809637

ナイスクチコミ!4


+レ-さん
クチコミ投稿数:26件

2024/07/14 00:41(1年以上前)

>記念写真Uさん

>デジカメinfoは転載せず、無視状態(12日正午現在)。最初の2本をせっせと載せてたのから見ると、これは明らかに公平を欠くとは思いますね。


少なくともアナタよりははるかに公平だと思いますよ。

書込番号:25809869

ナイスクチコミ!7


taka0730さん
クチコミ投稿数:6055件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/14 10:55(1年以上前)

YouTubeのレビュー動画を見ると、やはりZ6IIよりはノイズが多いかなと感じます。
https://youtu.be/ht5y5fF1lQ0?t=227
D750とZ6IIIが同じくらいで、Z6IIとZ8が同じくらいに見えます。

書込番号:25810260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/07/15 06:08(1年以上前)

> D750とZ6IIIが同じくらいで、Z6IIとZ8が同じくらいに見えます。

Z6iiとZ8が同じなわけない。

書込番号:25811494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:6055件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/15 09:50(1年以上前)

>ゆーさん.comさん
DPreviewの比較ツールでは、Z6IIよりZ8のほうがノイズが多いですね。

書込番号:25811715

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ247

返信21

お気に入りに追加

標準

マップカメラに在庫あります。

2024/07/14 04:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:531件

誰か買ってあげて下さい。
転売屋さんが買わないカメラを買ってこその
真のニコン愛だと思います。

https://www.mapcamera.com/item/4960759916181

書込番号:25809953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/14 04:35(1年以上前)

フジにあてつけてる状態?
いつでも買えるもんねーてか笑

書込番号:25809960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24968件Goodアンサー獲得:1703件

2024/07/14 06:51(1年以上前)

それなら
ご自身で購入してください。

書込番号:25810006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:90件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/07/14 08:00(1年以上前)

マップさんはZ8が売り切れましたね。

CB込みで価格差が縮まったことで、静止画派の人はZ8に流れた部分もあるでしょうね。

書込番号:25810057

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/07/14 08:30(1年以上前)

単純に価格が高額なんです。似たのにa7 IVが挙げられます。

円安なんで外国人購入者に合わせた価格設定になっています。国民は好きで円安の中でカメラやってないから。

それからすれば、ギリa7C IIは20万円台をキープしているのはマジエライ!

みーんなa7C IIに流れるから。

書込番号:25810088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12件

2024/07/14 10:49(1年以上前)

発表当時からこれじゃない感がありました。
動画性能もファインダーも良くなって。でもそこじゃなくて。
ただ単純にグリップ付きのZfが欲しかったのに。
そして値段。
Z6iiやZf、Z8を再考する人が増えるかなって。
結構強力なキャッシュバックやってるし。
私はZ9とZfc持ちですがZfを見送ってZ6iiiを待っておりました。
現在、Zf買おうかZ50の後継待ちかいっそZ8に行くかZ6iiでもいいか。熟考中です。笑
ニコンはマーケティングが下手なんでしょうか。
Z9が出た時。破格値って言われてました。ここで、Z6iiiも攻めた値段で出していればシェア奪還出来たかもですね。
まだ隠し玉があるのかも知れませんが。

書込番号:25810250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/14 11:54(1年以上前)

そもそも、Z 7、Z 6発表のタイミングで開かれた、ファンミーティングで、ニコン社員のプレゼンターが「Z 6はお手頃」という趣旨の発言をしていました。

当時、Z 7は30万円代、Z 6は20万円代でした。

それが、Z6Vで40万円近い価格になったので、失望した人は多いでしょう。

あの当時、ファンミーティングに集まった人の、何割かは、ニコンを離れたと思います。

書込番号:25810335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:8件

2024/07/14 12:27(1年以上前)

ニコンの新製品発売でこんながっかり感が漂うのは珍しいかも? Z6Vは歓迎されざる客なのか?
Z7V(仮)、Z50U(仮)で同じ轍を踏まないようにユーザーが何を求めているかをしっかりとリサーチしてほしいものです。

書込番号:25810377

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/14 12:56(1年以上前)

海外販売サイトでは、ベストバイで、レビューもかなりの高評価。

今回の性能、機能強化の選択には、やむを得ぬ面もあるでしょう。

円で購入する国内静止画派には、次に用意してくると思いますよ。


書込番号:25810420

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/14 13:31(1年以上前)

>Vitamin.comさん

>ニコンの新製品発売でこんながっかり感が漂うのは珍しいかも? 

私の知る限りでは、コンデジの「DLシリーズ」発売中止と同じ位のインパクトかな?という印象です

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1043928.html

Z6Vは、高感度耐性、ダイナミックレンジとも、前評判を覆すほど、優秀だと思うのですが、やはり、既存のZ 6シリーズのユーザーには、国内価格がネックだと思います。

Z fの性能を採用した、Z 6のデザインのZ6Vを待っていたユーザーが多かったのかもしれません。

書込番号:25810463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8件

2024/07/14 13:45(1年以上前)

>The_Winnieさん
諸事情を考慮してもやはり約40万の価格と既存のユーザーにはスチル中心の方が圧倒的に多いという現実でしょう。
このカメラの良し悪しは別としてね。

書込番号:25810485

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/14 13:59(1年以上前)

>Vitamin.comさん

ご指摘の通りだと思います。

書込番号:25810502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4216件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/07/14 14:12(1年以上前)

キヤノンの R6U も最近まで 36万円でした。
ニコンの Z6V の24-120キットも レンズを抜くと 36万円 なんですよね。
これくらいが フルサイズのスタンダード として売られるのじゃないですか?
フルサイズの入門機が 25万円くらいの時代なんだと思います。
たぶん ニコンでは Z5Uが それくらいで売られるでしょう。

ちなみに Z6U の北米価格は 1600USD に下がっています。

書込番号:25810522

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:164件

2024/07/14 15:47(1年以上前)

3年前のエンジンなのが解せんのよ。。
新型エンジンはZ7IIIから。今秋期待!

書込番号:25810648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4216件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/07/14 16:47(1年以上前)

現役世代の 給与所得を上げなきゃいけない のですから

会社は 増益を目指しますよね。

為替レートで 海外販売数を増やす方が楽で

今は 収益が上がるのですから

今のうちに 利益を確保してもらいましょう。

購買人口の少ないわが国では 企業は儲からないですからね。

我々は 考えて よーく考えて モノを買いましょう。

ということだと思います。

書込番号:25810728

ナイスクチコミ!7


Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/14 17:03(1年以上前)

円安状況が変わらない限りこの調子で推移するのでしょうね。
ただ、単に円安で価格が高騰するならZ6IIやZ7IIなどの機種も円安の煽りを受けるはずですが、現状ではそんなことはないのが不思議です。

書込番号:25810756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:276件

2024/07/14 17:10(1年以上前)

歪まないだけが取り柄でAPS-Cレベルの画質のフルサイズカメラよりはいいカメラでしょうね。

書込番号:25810763

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11391件Goodアンサー獲得:151件

2024/07/14 19:44(1年以上前)

バリアングルになったし
スチルでも進化したカメラと思うけどね

チルトは動画にはベストだけども
スチルでは使えん…

書込番号:25810955

ナイスクチコミ!5


hunayanさん
クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:113件

2024/07/14 22:49(1年以上前)

別機種

カメラって写真の高感度耐性、ダイナミックレンジしか評価するところがないんですかね。
実際、使ってみると予想をはるかに上回る高性能でした。
動画画質だけなら、GH6(GH7)はもちろん、α7SBやS5UXあたりではまったく勝負にならないようです。
もちろんR6mk2なんてショボすぎて比較対象にもなりませんね。
まあ動画の圧縮ではソニパナが優秀で、その点では課題が残ってますが・・・

写真も準ブラックアウトフリーで、連写まずまず被写体認識もまずまず、
写真画質では3300万画素のα7Cが優位ですが総合性能では勝ってますね。
このカメラはX-H2Sのようにいずれちゃんと評価されると思いますよ。

書込番号:25811215

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/07/15 03:47(1年以上前)

このカメラは売れる。
ソニー使いの私が言うのだから間違いない(笑)
レビューにも書いたけど準ブラックアウトフリーは見易くて、カメラをパンしてもファインダー像のカクつきが無い。
ある意味フルブラックアウトフリーより連写で撮ってる感が有る。目から鱗。
このカメラの登場でこれから発表を控える他社のミドル、ハイエンドクラスはかなり厳しくなった。
キャッシュバックも含めた価格面で対抗するしか手は無いと思う。

書込番号:25811440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/15 08:47(1年以上前)

>穴禁空歩人さん

>レビューにも書いたけど準ブラックアウトフリーは見易くて、カメラをパンしてもファインダー像のカクつきが無い。

CAPA 2024年7月号にも、「連写中の表示はなめらか」と、好意的なレビューが掲載されています。

連写中は、レフ機に近い表示になるのかな?と思いました。

準ブラックアウトフリーの方が、どのシーンを撮ったのか、感覚的に分かりやすいのかも。

レフ機の撮影スタイルが好みな人には、Z6Vは扱いやすそうですね。

マップカメラさんのYouTubeでの作例、CAPA での作例を見ても、高感度耐性は強そうです。

AF捕捉追従性能は、Z fと同等のようですが、EVF性能の向上により、ダイナミックAFで動きの速い動体捕捉が楽になりそうです。

ニコン、地道に頑張っていますね。

書込番号:25811648

ナイスクチコミ!5


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ワイドエリアAF(C1またはC2)について

2024/07/12 17:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:1件

ご質問させてください。Z8とZ9で実装された[ワイドエリアAF(C1またはC2)]ですが
エリアをファインダー(撮影しながら)や画面を見ながら変更したいのですがZ6IIIには
Z8とZ9のようなボディ左側フォーカスモードボタンがありません。

これってどこか別のボタンに振り分けたりする事が可能なんですかね?
Zfもフォーカスモードは入ってますが皆さんどうされてるのでしょう?
いちいち設定画面に入って変更するんでしょうか・・・

書込番号:25807926

ナイスクチコミ!0


返信する
影好きさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/12 17:11(1年以上前)

私は右の三連ボタンに振り分けています。

書込番号:25807939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/07/12 18:19(1年以上前)

>sinsansansanさん

>これってどこか別のボタンに振り分けたりする事が可能なんですかね?

カスタムに割り当て出来ます。こいったUIがバッチリなのはニコンは流石です。

書込番号:25808011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bumpUPさん
クチコミ投稿数:6件

2024/07/15 00:14(1年以上前)

ありがとうございました。右の2連ボタンに振り分けて押し込みながら右人指でダイヤル回すのは難しいので左手で押せるレリーズモードボタンに振り分ける形でとりあえずは解決しました。

書込番号:25811310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

標準

ファインダーのちらつき

2024/07/13 01:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 photoleafさん
クチコミ投稿数:14件

Z6IIIが届いて、設定をしていて気付いたのですが、ファインダーのちらつきというか、カメラを動かした時に残像があって、Z 6IIに比べると目が疲れませんか? ファインダーに関しては良い評判しか聞かないのですが、個体差でしょうか。

カメラモードではあまり気になりませんが、動画モードでは気になります。高フレームレートにすると改善はしますが、特に明るいものが入るとそこで目立ちます。

そんなことはないでしょうか。

書込番号:25808503

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/13 02:31(1年以上前)

>photoleafさん

ニコンは、動画撮影は、バリアングルモニターによる撮影を想定しているのでは?

書込番号:25808517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/07/13 08:24(1年以上前)

ここじゃなくニコンに聞いたほうが良いよ!

書込番号:25808683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:127件

2024/07/13 09:40(1年以上前)

ブラックアウトフリーとのトレードオフかな・・・・。

そうすると、EVFまわりの処理スピードのアップとバッファ容量を増やさんとだね。お金がかかりそう・・・。

書込番号:25808769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/07/13 13:43(1年以上前)

>photoleafさん

発売日に新宿のマップカメラに在庫あったらしいですが、マップカメラで買われました?

他にも、初期ロットに有りがちな不具合あるみたいなので、ファームウェアのアップデートあるはずですが、ニコンプラザに連絡入れた方が良いですよ。

https://x.com/kishimoto_cam/status/1811932293814173909?t=vgpfASGiijG4AIjs1m0e4Q&s=19

https://www.nikon-image.com/support/showroom/tokyo/

書込番号:25809047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:113件

2024/07/13 14:15(1年以上前)

>photoleafさん
私のZ6Bもたしかにフレームレートが低いと残像というか
映像が歪むような感じはします。
ずっとではありませんが
個体不良ではないと思います。

書込番号:25809082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2024/07/13 15:24(1年以上前)

所詮、電子ビューファインダーですから。
光学式のそれには敵いません。

EVFオプションにして10万引いてくれた方が
よっぽど助かんのになぁ。

書込番号:25809157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2024/07/13 16:53(1年以上前)

>photoleafさん
ニコンに限った話ではありませんが、初物の…? メーカーにお問い合わせが吉かと思います。

書込番号:25809266

ナイスクチコミ!3


スレ主 photoleafさん
クチコミ投稿数:14件

2024/07/14 22:53(1年以上前)

再生するN-Rawのプロキシの切り出し(QuickTImeでトリミングのみ)です。オートエリアAFにしてしまっていました。

作例
N-Rawのプロキシの切り出し(QuickTImeでトリミングのみ)です。オートエリアAFにしてしまっていました。

みなさん、ご返信ありがとうございます。

hunayanさんのように同じくかくつくという方がおられたり、その後、Z 6IIで確認したところ、
やはり動画モードではファインダーには残像が見えたりで、おそらくこういうものなのでしょう。

今度量販店に行って確認し、機会があればニコンプラザで聞いてみたいと思いますが、
The_Winnieさんのおっしゃるようにモニターで見るものだと思って受け入れておこうと思います。

書込番号:25811221

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Z6III ボディ」のクチコミ掲示板に
Z6III ボディを新規書き込みZ6III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z6III ボディ
ニコン

Z6III ボディ

最安価格(税込):¥328,679発売日:2024年 7月12日 価格.comの安さの理由は?

Z6III ボディをお気に入り製品に追加する <560

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング