Z6III ボディ のクチコミ掲示板

2024年 7月12日 発売

Z6III ボディ

  • 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。有効画素数2450万画素モデル。
  • 部分積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」を採用し、動く被写体の捕捉性能の向上や、多様な映像制作のニーズに応える動画撮影機能を実現。
  • 明るさの4000cd/m2に対応し、屋外のきわめて明るいシーンでも黒つぶれしにくく見やすいファインダー像を実現している。
Z6III ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

プロダクトアワード2024

最安価格(税込):

¥328,515

(前週比:-1,178円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥332,850

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥283,900 (17製品)


価格帯:¥328,515¥451,465 (58店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2679万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:670g Z6III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z6III ボディの価格比較
  • Z6III ボディの中古価格比較
  • Z6III ボディの買取価格
  • Z6III ボディのスペック・仕様
  • Z6III ボディの純正オプション
  • Z6III ボディのレビュー
  • Z6III ボディのクチコミ
  • Z6III ボディの画像・動画
  • Z6III ボディのピックアップリスト
  • Z6III ボディのオークション

Z6III ボディニコン

最安価格(税込):¥328,515 (前週比:-1,178円↓) 発売日:2024年 7月12日

  • Z6III ボディの価格比較
  • Z6III ボディの中古価格比較
  • Z6III ボディの買取価格
  • Z6III ボディのスペック・仕様
  • Z6III ボディの純正オプション
  • Z6III ボディのレビュー
  • Z6III ボディのクチコミ
  • Z6III ボディの画像・動画
  • Z6III ボディのピックアップリスト
  • Z6III ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z6III ボディ」のクチコミ掲示板に
Z6III ボディを新規書き込みZ6III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

キャッシュバックと言えなくも無い?

2024/06/19 12:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15978件 よこchin 

こんな感じです。(^_^;)

https://shop.nikon-image.com/campaign/z6_3/index.html

書込番号:25778689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2024/06/19 13:32(1年以上前)

フジヤカメラ、マップカメラも下取り増額やってるのでリベートが入ってそうですね

書込番号:25778776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件

2024/06/19 21:09(1年以上前)

不景気、円安、物価高...
1300兆円の国債を背負う無気力な若者

ほんま日本心配です。

Z6IIIの購買層やいかに

書込番号:25779353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件 Z6III ボディの満足度5

2024/07/13 15:25(1年以上前)

>よこchinさん
断固購入。

書込番号:25809158

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

バリアングルとLプレート

2024/06/18 12:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:69件

新ボディでは,バリアングル液晶になったようですが,L-プレートと干渉して横位置では見づらいように思えました。どうなんでしょうね?

書込番号:25777285

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/06/18 13:06(1年以上前)

機種不明

フレキシブル液晶がベストですが、コストが掛かるので
廉価機だから見送られたのでしょうか。

書込番号:25777318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/06/18 14:47(1年以上前)

>れるへなうさん
バリアングルでは専用のL型ブラケットは発売されないと思いますよ。
そもそもバリアングルでは純粋なL字ブラケットは造れませんから。

出てもベースプレートか映像制作向けのケージでしょうね。

書込番号:25777415

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2024/06/18 14:55(1年以上前)

れるへなうさん こんにちは

バリアングルに対応するため L型プレートの一部をカットしたプレート自体は 存在しますので このメーカーが  Z6III 用を出してくれれば 対応できると思いますが  Z6III 用が出るかは分かりません。

書込番号:25777425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2024/06/18 20:30(1年以上前)

なるほど理解しました。
アルカスイス互換は必須なのでZ6継続利用決定です。

まさかLプレート問題が起きるとは想像も出来ませんでした。
Zfも同じ理由でLプレートが無かったのかも・・・

書込番号:25777807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/06/18 20:46(1年以上前)

>本当に好きな事はさん
私も風景メインなので初号機継続使用 決定です(^^)/

三脚座がある望遠レンズはバリアングルでもクルクル回転させられるので問題ないのですが、基本的にL字が着くカメラじゃないと困るので。

(バリアングルでもなんちゃってL字みたいなのはあるのですが、構図が変わってしまうので意味がない)

書込番号:25777832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2024/06/19 10:36(1年以上前)

別機種
別機種

無いものなら作るか汎用品を専用品並みの使い心地に加工するようにしています。

自分はバリアン機には高強度極薄のアルカLプレートを逆付けして運用しています。

極薄なのと手が大きいほうなので握りの違和感はあまりなく仕事でも使いやすいです。

Zfの場合は純正グリップの底面にプレート用で程よい位置にタップでネジ穴作って使用しています。

書込番号:25778533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2024/06/20 19:31(1年以上前)

別機種

もうこれからはLプレートがみられなくなるんでしょうか?
オフセットさせるのかも知れませんが、縦位置の時がね・・・

書込番号:25780459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 Z6III ボディの満足度5

2024/07/13 14:22(1年以上前)

>れるへなうさん

良さげです。

書込番号:25809092

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2144件Goodアンサー獲得:215件

2024/07/13 15:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

縦横変換ベース

クイックリリース

縦横変換ベースとFalcam等のクイックリリースを組み合わせて使うと
カメラ側は小型のベースプレートだけでよくなり、嵩張るL型プレートは不要になりますよ。
互換表みたいなのは無いのでお持ちのカメラとレンズに使えるかは確認が必要ですけれど。

Fotopro X-Rotator75 OR 縦横変換プレート
https://www.asanumashoukai.co.jp/c/store/tripod/tripod-others/6944326373155

書込番号:25809150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

標準

メイン機、サブ機?

2024/06/19 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:324件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

昨年、Z8、Zfを買ったのでとてもじやないが無理。Z8のサブ機で買う方が多いのでしょうか。Z8買えちゃうと。

書込番号:25778143

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:15978件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/06/19 06:18(1年以上前)

>カメラlife復帰さん

ニコンに動画機を求めていた方がターゲットかな、

書込番号:25778272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/19 07:40(1年以上前)

カメラ沢山お持ちのようですから無理して買わんでも・・・(笑) 

新しいカメラが出ると心が躍る気持ちはわかりますよん(^^)/

書込番号:25778323

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:324件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/06/19 07:46(1年以上前)

>よこchinさん
動画機能のスペックがいいんですね。

書込番号:25778328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/06/19 07:56(1年以上前)

>Nikonのある暮らし2024_さん
Z8、Zf共に1000ショット位で使い倒していませんから、6¡¡¡は買うつもりはないですけど、価格が高いので気になった次第です。物価高騰もあるのか?

書込番号:25778336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/19 08:14(1年以上前)

>カメラlife復帰さん

偶然にも同じボディを使用中です(^^)/
Z6Vの価格はさて置いて、スペックやネット情報をよくチェックしてみると、やはり動画使用の多い方向けに思えます。
Z8よりも放熱性が良いのか、比較しても熱くならないと語っているYouTuberさんもいましたね。
スチル中心の方は、無理して買う必要ないと思います。   

円安の影響をもろに受けて、今カメラ買うのは得策でないですね( ゚Д゚) 

書込番号:25778353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/06/19 08:21(1年以上前)

>Nikonのある暮らし2024_さん
ご丁寧にレス、ありがとうございます。偶然とは言え、同じ機種持ち、なんだかうれしいです。8もfもナイスなカメラですね!!!
私もその動画、見ました。私は動画は全く撮らないのでなるほどね、位で見ていたのですが動画好きな方はあのYouTubeは貴重な内容なんですね。

書込番号:25778363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2024/06/19 09:22(1年以上前)

>よこchinさん

> ニコンに動画機を求めていた方がターゲットかな、

でもレンズが…^_^
PZとかアイリス(クリックレスの絞りリング)とかVR(レンズ側の手ブレ補正、特にアクティブ補正)とか…
キヤノンは着々と対応中、ニコンは?

>カメラlife復帰さん

Z8があれば、Z6Vは必要?

書込番号:25778454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/06/19 09:26(1年以上前)

>あれこれどれさん
物欲センサーは一瞬、稼働しましたが8、fの二機に満足していますので買うという結論は当初からありませんです。

書込番号:25778462

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2024/06/19 17:38(1年以上前)

> PZとかアイリス(クリックレスの絞りリング)

ニコンのコントロールリングがクリックレスなのは良いとして、S-Lineでも、独立したコントロールリングがないレンズがあるのはなぜ?

書込番号:25779078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2024/07/02 16:21(1年以上前)

>独立したコントロールリングがないレンズがあるのはなぜ?

たとえばどのレンズのことでしょうか?

書込番号:25795426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2024/07/03 21:08(1年以上前)

>NikonD777さん

> たとえばどのレンズのことでしょうか?

Z20mm f/1.8 S-Line
Z35mm f/1.8 S-Line

書込番号:25797071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 Z6III ボディの満足度5

2024/07/13 15:14(1年以上前)

>カメラlife復帰さん

使い方次第。

書込番号:25809145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ145

返信41

お気に入りに追加

標準

買おうか迷う…

2024/06/18 11:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:28件

いよいよ、発表、発売日も決まりましたが
購入しようか微妙な価格帯😂
Z6Uからはかなりの進化ですがその差を価格で
見るのか悩みますね

書込番号:25777193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/06/18 11:46(1年以上前)

39万円は出せませんか? 懐具合と相談して下さい。

書込番号:25777211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/06/18 11:59(1年以上前)

>ばり順!さん
海外では値段あまり変わってないので待望の後継機ですが、日本ではZ6II発売時から為替レートが1.6倍なので、結局その分を余分に払うことについてどう頭で整理して理由付けするかですね。

書込番号:25777223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2024/06/18 12:04(1年以上前)

レンズキットは50万をギリギリ買ってくるでしょうか。頑張って買おうかと思います。

書込番号:25777230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11393件Goodアンサー獲得:151件

2024/06/18 12:29(1年以上前)

個人的にはついに初代Z6を買うべき時が来たかって感じ(笑)

Z6Vはキャラ的に全く購入対象にならないカメラへと成長しましたな
R6シリーズとバチバチやって欲しいね

来年のR6Vとはがっぷり四つの戦いとなるでしょう

書込番号:25777273

ナイスクチコミ!8


Mistelさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/18 12:32(1年以上前)

グリップが小さいので要補助グリップ。
だったらさらに8万円払ってZ8を買うよ。
センサーシールドあるしね。

書込番号:25777279

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11393件Goodアンサー獲得:151件

2024/06/18 12:40(1年以上前)

>Mistelさん

メカシャッターのZ6Vにセンサーシールドは全く要らんからなあ…

書込番号:25777287

ナイスクチコミ!14


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2024/06/18 13:16(1年以上前)

私の場合は、迷うなら買いません。
でも、個人的には買って欲しい。

書込番号:25777328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/18 13:56(1年以上前)

Z無印〜IIまでは,レンズ交換時に機械シャッターが開きっぱでヒヤヒヤだったけど,Z6IIIは閉まるのかな?

書込番号:25777381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/06/18 15:23(1年以上前)

アマゾンカフェ さん
Uから性能は良くなるのは解るのですが
10万程上がってるので当方Zレンズが所有してないので10万有れば一本買えますし😂
しかし、ながら欲しいのは事実ですが🤣

書込番号:25777450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2024/06/18 15:26(1年以上前)

kosuke_chi さん
ですよねー😂
円高の影響もろに受けましたね
24-120のレンズキット頑張って買う方向で笑

書込番号:25777452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/06/18 15:30(1年以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡 さん
なるほど笑
こだわりがなければそれも良いですよね
初代Z6もサイズの小ささに驚いた機種でしたし
他社との競争が激しくなりますね

書込番号:25777460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2024/06/18 18:29(1年以上前)

今から思うと、初代z6は挙動がもっさりですよ

zfでexpeed7になって、やっとストレスなく使えるようになりました。

個人的な感想ですが、参考になれば

書込番号:25777655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:51件

2024/06/18 18:51(1年以上前)

>ばり順!さん

新型の撮像センサーを積んだ製品だし、今までのNikonのミラーレス製品の発売の傾向から、初期ロットは避けた方が無難だと思います。

「高速の被写体も逃さず捉える」と、勇ましくアピールしていますが、その裏付けとなる作例が不足していて、判断出来ません。

また、ISO 3200の撮像感度の作例はノイジーに見え、Z fの方が高感度耐性が遥かに優れているように見えます。

SONY、Canonから発売される後継機種を待って、見比べた方が良いのかな?と思ったりします。

いずれにせよ、NikonがZ 6Vの作例を、今後、どれだけ掲載するかですかね?

書込番号:25777681

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:90件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/06/18 20:05(1年以上前)

>ばり順!さん

こんな動画もあります (^^)。

https://www.youtube.com/watch?v=K_1JefRDEyE

(ジョークです。失礼しました)

書込番号:25777770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/18 20:06(1年以上前)

>ばり順!さん

初物を楽しむのも良し。(ちょっと割高には感じるけども、欲しければ買うも全然OK)

発売からすこし間を置くも良し。(初期不良対策やバクがおちつくまで。それまでには実機使用での為になるレビュー等、参考になる情報が入手できるメリットあり)

いずれにしても、悩んでいるうちは(躊躇しているうちは)買わないほうがいいようにも思えます。
買うなら前向きな気持ち全開でいきましょう。そのほうが幸せを感じるのでは。

書込番号:25777775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:15件

2024/06/18 20:19(1年以上前)

次に買う機種はZ7Vも見てからと思ったけど
やっぱりZ8が頭から離れない( ̄∀ ̄)

書込番号:25777791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2024/06/18 21:21(1年以上前)

>ばり順!さん

迷うなら、買っちゃえ! ^_^

どっちにしようか、比較対象になりそうなのは、EOS R6Vくらいかも?

書込番号:25777883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2024/06/18 21:22(1年以上前)

Z7V待ちきれずZ8を先月買ったばかりなので今回は見送りです。
高感度機はZ6Uを使い続けようかと思ってます。
動画を撮らない自分にとってはこの機種の費用対効果はあまりないかなって感じです。
Z6UのエンジンをExpeed7に変えるだけの機種だったら買ってたかな。

書込番号:25777887

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11393件Goodアンサー獲得:151件

2024/06/18 21:39(1年以上前)

>どっちにしようか、比較対象になりそうなのは、EOS R6Vくらいかも?

現状やばいのはR3だろね
6K機のハイエンドとしてどうしても比較されるでしょう

書込番号:25777914

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2024/06/18 22:20(1年以上前)

>P2-tomomoさん

> Z6UのエンジンをExpeed7に変えるだけの機種だったら買ってたかな。

それが、Z5Uかも?
ストレージがSD*2、液晶はバリアン、になりそうだけど

書込番号:25777979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

EN-EL15無印は使えない?

2024/07/12 15:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 yamasurumeさん
クチコミ投稿数:30件

Z6Bが届きました。色々いじっているところです。
さて,EN-EL15無印について。Nikonのサイトにも使えないと明記されてますが,手元にあったEN-EL15無印2個を入れてみたら,2個とも普通に使えました。
ラッキー,かな? ひょっとしてなにか不具合が発生するのかな?  
このまま使い続けてもいいのでしょうか。

書込番号:25807843

ナイスクチコミ!2


返信する
ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2024/07/12 16:24(1年以上前)

使えないことはないが、たぶん持ち時間が少ないとか過放電でバッテリー痛めるとかの不具合があると思います。D7000に付属していたバッテリーでも残量の表示が正確でなかったりしたことありますよ。
社外品のバッテリーより多少ましかもしれんが、メーカーが使うなっていうものを使わない方が良い。
自分なら持ってても緊急時にしか使わない。

書込番号:25807873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2024/07/12 16:25(1年以上前)

>yamasurumeさん
EN-EL15をZ8で使用していますが、バッテリーの減りがめっちゃ早いので自宅でカメラ設定の時だけ。
撮影用の予備バッテリーは、ちゃんとEN-EL15cで準備しましょう。

書込番号:25807878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/07/12 16:44(1年以上前)

>yamasurumeさん
無印ではUSB充電または給電ができないと思います。

またサイトで「使えない」と明記されているのであれば、何かしらの不具合が出た場合、保証対象外となる可能性があります。

書込番号:25807899

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2024/07/12 17:02(1年以上前)

私も今日Z6Vを店で受け取ったので
カメラ設定しようと思い充電済みの無印EN-EL15を入れたところバッテリーを交換してくださいとのメッセージ
もう一つ無印EN-EL15があったのでそちらを入れたら認識されました
無印EN-EL15も何種類かあるようです

書込番号:25807924

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/07/12 18:13(1年以上前)

>yamasurumeさん

アジトが燃えてもイイんですか?何故、そんな旧ーいバッテリーをこの前発売された最新で高額なカメラにイレだがるんですか?大丈夫ですか?

書込番号:25808000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


heporapさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:55件

2024/07/12 20:38(1年以上前)

動作保証の観点から検証していないものは使えないことにしているのだと思います。
検証していないのだから、不具合が起きるとも起きないともいえません。何もわかりません。

書込番号:25808190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:349件

2024/07/12 20:49(1年以上前)

EN-EL15
7.0v 1900mAh
0℃ 〜 40℃

EN-EL15a
7.0v 1900mAh
(放電特性を変更)
Li-ion20

EN-EL15b
7.0v 1900mAh
Li-ion20

EN-EL15c
7.0v 2280mAh

製造期間も長く経年による劣化も含めて
Z6V、Zf、Z8では使用を外しているのかもしれません。

動作環境は、EN-EL15cとZ6Vとの使用時には
−10℃ 〜 40℃までと明記されているので、
EN-EL15cが良いですね。

書込番号:25808200

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2024/07/12 20:59(1年以上前)

EN-EL15にはLi-ion01とLi-ion20という2つのバージョンがありLi-ion01は2013以前に生産されていたモデルです。
EN-EL15(Li-ion20)はEN-EL15aと同等品ですので、Z6iiiでEN-EL15aが使用可能という事は、EN-EL15(Li-ion01)が使用不可ということになります。

混乱を回避するためにEN-EL15は全バージョンまとめて使用不可にしたのでしょう・・・
それに10年以上経過しているバッテリーなので買い替えた方がいいでしょうね。

書込番号:25808211

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 yamasurumeさん
クチコミ投稿数:30件

2024/07/13 11:56(1年以上前)

みなさん,ご回答ありがとうございました。
EN-EL15無印を,Z6Bでも使いまわそうかなと思いましたが,D500専用にしたいと思います。

書込番号:25808937

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ801

返信97

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:1274件

デジカメinfoの営業妨害記事には呆れてしまいます。実際に撮った写真で優劣を語るのではなく、科学的なデータで優劣を判断していますね。

写真は芸術です。芸術は人にしか理解できません。AIがいくら発達しても芸術を理解することはないでしょう。


でも、人というものは科学データに惑わされます。いわゆるプラシーボ効果です。そういうエビデンスがあると言われれば、撮った写真を見て「うーん、たしかに...」なんて思ってしまうわけです。

というわけで、大事なのは「自分の目を信じる」ということ。この記事にあるとおり、本当にダイナミックレンジの狭さを...ホントーに感じる人がいるのかどうか。

1か月後のこのクチコミ欄が楽しみです。

書込番号:25802496

ナイスクチコミ!34


返信する
ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件Goodアンサー獲得:91件

2024/07/08 09:23(1年以上前)

photonstophotos などの検証結果が正しいとすると
このカメラではz6iiほどの広いDRの写真は撮れないことを示しています
それが影響あるかどうかは人による状況によるところですね

良い写真作品が撮れないとはきっと誰も言ってないと思いますよ

書込番号:25802515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:203件

2024/07/08 09:38(1年以上前)

>写真は芸術です。芸術は人にしか理解できません。

…と言い切られても、学術記録や証跡・証拠の為に撮ることもありますし、それは使う人と目的に寄りけりでしょう。

カメラやデバイスの性能が超優秀でも、使い手が素寒貧ならアウトプットもそれなりで御座います。
カメラの性能の限界に言及し実感する(したい)のなら、それなりの撮影技術とやらも必要かと思われます。

書込番号:25802526

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:15978件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/07/08 09:46(1年以上前)

>bluesman777さん

>>写真は芸術です。

私は写真は記録です。

でも、やっかいなうんちく垂れる老人客をNikonは切りたいのかなと言う気がしています。

書込番号:25802536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/07/08 09:50(1年以上前)

機種不明

20万円台のフルサイズ機なくなるニコン

>bluesman777さん

自分は富士フイルムXユーザーなので、他社はどうでも良いのだけれど(笑)、Z6 IIIが39万円だと、ニコンZマウントの20万円台のフルサイズと、30万円台前半のフルサイズが無くなりますね。

26万円で3300万画素のソニーα7c IIがさらに爆売れしそうな予感。。。

https://kakaku.com/item/J0000042247/

書込番号:25802539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


okiomaさん
クチコミ投稿数:24969件Goodアンサー獲得:1703件

2024/07/08 09:50(1年以上前)

芸術と決め込むには無理があるかと。
何のために写真を撮るかで変わってきませんか?

スレ主さんの考えていた、ファインダー件も同様。

何を求めるかは、人それぞれではないですかね?


書込番号:25802540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:11393件Goodアンサー獲得:151件

2024/07/08 10:00(1年以上前)

>乃木坂2022さん

Zfが現時点で\255,888

Z5というソニーには無い10万円台前半のカメラもラインナップしています(笑)

書込番号:25802545

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:11393件Goodアンサー獲得:151件

2024/07/08 10:05(1年以上前)

写真は最もとっつきやすい芸術ではあるけども
芸術として撮ってる人はかなり限定されるがな

ダイナミックレンジに関しては使うカメラのそれを活かすだけであり
広くても狭くてもそういうもんかと思って撮影するだけかなあ
狭いとわかってればCCD機もいまだに活かしようは十分あるよ

まあもちろん広い方が融通が利きますけどね

書込番号:25802556

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1274件

2024/07/08 10:24(1年以上前)

>私は写真は記録です。

であれば微小なダイナミックレンジの差などどうでもよくありませんか?

書込番号:25802577

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11393件Goodアンサー獲得:151件

2024/07/08 10:26(1年以上前)

>であれば微小なダイナミックレンジの差などどうでもよくありませんか?

記録だからこそよりダイナミックレンジが広い方が良い場面が多いかと

ダイナミックレンジの外は記録されないのだから

書込番号:25802581

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:34件

2024/07/08 10:30(1年以上前)

>bluesman777さん
写真は芸術と言うスレ主さんのお写真を是非拝見したいものです。

>乃木坂2022さん
他社は関係ないようなこと言ってる割に、いろんなところへいってケチ付けまくってるよねw

書込番号:25802586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/07/08 10:51(1年以上前)

>bluesman777さん

こんにちは、ネットなどに記事を書くためには科学的な違いをメーカーから聞き出して(あるいは調べて)書くと思います。
違いや進歩が無ければ記事は出来ないわけです。

しかし、そのすべてが画像としての違いが結果に出るかと言えば、疑わしいです(ダイナミックレンジよりもっと大切なものがあるように
思います)。
記事も大切な情報ですが、そのすべてを鵜吞みにして数値的な追求を求めることには違和感を覚えます。

書込番号:25802605

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1274件

2024/07/08 11:45(1年以上前)

>ダイナミックレンジよりもっと大切なものがあるように

そのとおりです。「木を見て森を見ず」というコトワザがありますが、この微小な差を人の目が検知できるのかどうか。これを検証しないでいてデータを鵜呑みにするのは滑稽なことです。

人が検知できるレベルではないとNikonさんが判断した可能性が高いとは思いませんか。そうであれば、他の性能向上のために微小なダイナミックレンジを犠牲にすることは賢明な判断であろうと思います。それが「森を見る」ということです。

書込番号:25802646

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/08 11:52(1年以上前)

もっと物事はシンプルで、ニコンは単純に動画向けのセンサー(カメラ)を作ったのではないでしょうか。

書込番号:25802652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/08 11:58(1年以上前)

こういうのって、ココは一定以上の性能を確保してくれてれば、他の機能の大幅向上の方が余程大事という人もたくさんいるからね。

動体派のニコンファンには、フルサイズじゃなくていいから、APS-CのD500後継機を待ち望む人もいる。

部分積層というコトで、個人的には、連写多用時などに熱に起因するノイズは減るのでは、などとも想像。こんなのテスト情報は無いし、実機使って見ないと分からない。

事前配布機材の一部のテストデータを提供するのはアリとは思うが、その部分だけ殊更喧伝して全体性能バランスを見ずにディスる、あわよくば他社機に引っ張ろうなんてのは、愚の骨頂だと思う。







書込番号:25802659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件Goodアンサー獲得:91件

2024/07/08 12:06(1年以上前)

>人が検知できるレベルではないとNikonさんが判断した

もしそうなら、いやだなー

デメリットは充分理解したうえで、それ以上のメリットをユーザーに提供しようと選択したのでしょう

実際、対象のユーザーさんにとっては唯一無二なカメラに仕上がってるわけで(スペック上では)

書込番号:25802669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/08 12:13(1年以上前)

>bluesman777さん
>の微小な差を人の目が検知できるのかどうか

人の目のほうがよりダイナミックレンジは広いからね。
どれだけそのダイナミックレンジを目に近いところまで持っていくか、
自然な見た目に近付けるかを気にする人もいるからですね。
そういう意味でもデジタルカメラの技術の進化の1つにダイナミックレンジはずっとあったと思う。
差は微小であっても、そういう意味では逆行。
これが積層センサーの場合は、そういった所があっても、
そこには目を瞑っていてもいいというぐらい他の面での良さがあったから、
そこまで言われることはなかったのかもしれませんけどね。
特にスチル派にとっては、ダイナミックレンジ低下したことからの旨味が、
あんまり感じられないのかも知れませんね。
価格はおさえているのに...。



書込番号:25802678

ナイスクチコミ!8


狩野さん
クチコミ投稿数:4839件Goodアンサー獲得:273件

2024/07/08 12:14(1年以上前)

>bluesman777さん

>デジカメinfoの営業妨害記事には呆れてしまいます。

https://digicame-info.com/2024/07/z6iii-16.html

この記事のことでしょうか.この記事はPetaPixelの記事を無責任にも単純に引用しただけの”コタツ記事. どこに科学的なデータで優劣を判断した部分があるのでしょうか? コタツ記事に真実をまったく感じません.

>写真は芸術です。

 他の方も指摘されていますが、現実の写真の使われ方、具体的には新聞、週刊誌、雑誌、広告などなどに使われている写真を見ると、記録という部分が大部分を占めると思えます.

 とまあ、全体に冷静な視点がなく強い思い込を感じる書き込みのように感じました. 

書込番号:25802680

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/07/08 12:42(1年以上前)

呆れた。
芸術を持ち出すなら、フルサイズのダイナミックレンジの豊かな階調表現は無視出来ないでしょう。
芸術以前にお外で写真撮った事有るのと疑うレベル。
私はモータースポーツメインだが、テストマシンの無塗装のカーボン地の黒色にも光の当たり方で微妙なグラデーションが有り、フルサイズならではの描写を見る事が出来る。
ましてや夕景、夜景、星景等撮る方にとってはダイナミックレンジは最も重要なファクタではないでしょうか。
なんか本当に撮った事あんの?と疑うコメントがチラホラ。
日が落ちて来て、ISO上げたいけどノイズがーとか格闘した経験も無いんだろうな。
ニコン版とは思えん。

書込番号:25802728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2024/07/08 12:54(1年以上前)

> この微小な差を人の目が検知できるのかどうか。
:
> 人が検知できるレベルではないとNikonさんが判断した

2/3EVも違えば、それなりに写真をやってる人なら差を感じてしまうのも事実だし、
実用的感度的にはデキのいいAPS-Cならたいてい十分、という主張もまた事実でしょう。

まぁいろんなタイプのセンサがあっていいと思いますけどね。
シリーズ名をZ4とか変えたら理解されやすかったのかもしれないし、
ニコンファンの質の低下を感じるのもまた一つの事実、なのかもしれませんが。

書込番号:25802752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2024/07/08 13:18(1年以上前)

狩野さんの書き込みに激しく同意します。
物事の本質や真実とはもっと静かで穏やかな所にこそあると思います。
声高く叫ぶほど、、、

書込番号:25802786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に77件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Z6III ボディ」のクチコミ掲示板に
Z6III ボディを新規書き込みZ6III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z6III ボディ
ニコン

Z6III ボディ

最安価格(税込):¥328,515発売日:2024年 7月12日 価格.comの安さの理由は?

Z6III ボディをお気に入り製品に追加する <562

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング