このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 52 | 4 | 2024年8月28日 00:01 | |
| 126 | 20 | 2024年8月16日 23:36 | |
| 25 | 2 | 2024年8月4日 14:35 | |
| 112 | 22 | 2024年7月29日 06:53 | |
| 19 | 2 | 2024年7月22日 07:55 | |
| 60 | 16 | 2024年7月12日 22:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フィルムカメラ > ペンタックス > PENTAX 17 [ダークシルバー]
逆に、ヨーロッパは、僕的には好きなんだけど、この使い手や興味を抱くタイプが限定される超マニアックな銀塩モデル…結構、扱ってるんですね。
そっちがびっくり(@_@;)
書込番号:25856126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私もペンタックスクラブハウスで実機を触りましたが全く購買欲がわきませんでした笑
.写ルンですの高級版としては高値過ぎる。昔の銀塩GR1vの復刻希望します
書込番号:25856202
17点
公式全く繋がりませんよ(笑)
転売屋が頑張ってるようで(笑)
書込番号:25858170
7点
PENTAX17すごい人気ですね。
今日8/27再販分もあっという間に。
モタモタの私はどーしたもんか。
GRV持っている私の友人も欲しがってますね。
すでに手に入れた友人は巻き上げレバーでテンション上がって
街中スナップに新鮮夢中とか。
書込番号:25867833
11点
フィルムカメラ > ペンタックス > PENTAX 17 [ダークシルバー]
予約開始日に、リコーイメージングストアで予約しようとして、
クレジットの認証途中でエラーが出て、先に進めなかった。
仕方ないので、四谷のペンタックスクラブハウスのノートで仮予約していたものを本予約に切り替えて
今日、四谷で実機を受け取って(その場で箱捨てて)、撮り歩きしてきました。
フィルムはフジSUPERIA PREMIUM400
レンズが良いからちゃんと写るよ。
って、喜んで自宅に帰ってきたら、宅配便の不在票が・・・・。
もしかして、認証通ってたの?!
転売する気はさらさらないから、もったいないけれども予備機にするか、
さもなくば、興味を持つ知り合いに次々遊んで貰う用にするか、かなぁ。
支払いが痛い。
32点
>乃木坂2022さん
メルカリとかヤフオクは全く考えていません。
今日使い出したほうが少し傷んだ辺りで、
親戚にあげるのも良いかな。
書込番号:25808314 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私に下さい!
書込番号:25808509 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
わたしも予約落ちしてしまい購入できずで、、、
お譲りしていただきたい、、、、
書込番号:25808975 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ぴぴぴ59さん
使いたい方にお譲りしたい気持ちはもちろんあるのですが、
ここの規約的に、具体的に話を進めるのはNGでして。
本当に申し訳なく。
書込番号:25809495 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>乃木坂2022さん
スレ主さんは「転売する気はさらさらない」と仰っているのに、
「もう1台はメルカリで売りましょう!」は余計な一言でしたね。
岩波書店の広辞苑第七版によると、転売は「ある人から買い取ったものを、
さらに他人に売り渡すこと。 またうり。」メルカリで売るもの転売にあたります。
書込番号:25809528
6点
>Makroさん
そんなにカリカリなさらないでください。
乃木坂2022さんも親切心からでしょうし、お金の問題が確実に解決するご提案。
自身のミスから発生したことですから、
お金の問題は上限を購入価格以下にすれば、とも思いますが、
個人取引が自分には非常に面倒なのと、
今それをすると、大概が転売ヤーがかっさらってより高値で出すだろうから、
それなら、きちんと少し使ってから
フジヤとかマップとかの古物販売業免許を持つ業者に引き取ってもらって、
中古店の利益になった方が良いだろう。というのが一つ。
もう一つは、
使いだして箱を捨ててしまった方は、クラブハウスの方々とのやりとりのおかげで入手できたもの。
宅配便で来た方は、5年長期保証でS/Nと契約者名が保険会社に多分登録済。
という、転売に不向きな買い方をしているのも、転売躊躇の理由です。
まずは、来週中にクラブハウスにごめんなさいしに行ってこようと思っています。
機材のレビューは、晴天時にもう1本か2本(コダックとLOMOあたりを入れるつもり)撮ってから書くつもりです。
書込番号:25810126
5点
>koothさん
カタログでレンズ構成を観たら3郡3枚と有ったので大した写りは期待出来ないと思って居ました!
流石ペンタ使いのkoothさん!
アップを見させて頂き写りの良さに感心しました!
次はコダックカラーでのアップを是非にと期待して居ます!
最近QのE望遠ズームを手に入れました!
何方かの板ででもお眼に掛けさせて頂く積りで居ます!
宜しくお願い・・・します!
じゃァー!
書込番号:25810233
4点
>koothさん
富士フイルムX-S10のフィルムシミュレーションをカスタムで「SUPERIA PREMIUM400」を設定して撮ってきました。
「クラシックネガ」がベースで色温度4700K、カラークロームエフェクトが強にしていますが、コントラストが高いのに、ややくすんだ色調になりました。
書込番号:25810672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>乃木坂2022さん
あかてのごい の方のお写真ありがとうございます。
山笠をPENTAX17で撮ると、水没しそうです。
書込番号:25811434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
晴天、Kodak GOLDでの撮り歩きを貼っておきます。
レンズが良いので逆光に強く、
ハーフ判でも、コニカマーメイド(防水ビッグミニ)より写りは良い感じ。
適度な粒状感もあります。
前回のフジSUPERIA PREMIUM400もですが、
現像とCD焼きは町のカメラ屋さんに丸投げ。
ご自身でネガからスキャン/デジカメ撮影して、RAW現像を適切に行えば、
高画質でいわゆるフィルム!な色が出るし、お金も極端にはかからないかと。
書込番号:25819983
13点
>koothさん
コダックカラーを有り難うご座居ました!
フジの色味とは又違った意味で綺麗ですネ!
三枚目の花の色は正しくコダックカラーと思いました!
四枚目の逆光のカットもレンズフード無しには思えないです!
押入れの何処かに35ミリの現像タンクが取って有るのを想い出しました。
フィルム時代に戻って現像を楽しみたく成りました!
ペンタも罪な機種を発売したもんですネ!
書込番号:25820251
4点
>koothさん
普通に写りが良いですね。
デジカメの暗い画像に慣れてしまった昨今では逆に新鮮な写りですね。
書込番号:25820682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この日、撮影をしていたら、片言の日本語で話しかけてきた旅行者の青年。
EOS M系をお使いだったけれども、フィルムカメラにも興味津々な河北省の方。
PENTAX17が気になっていたけれども買えなかったらしい。
目を輝かせていました。
その時はそれで別れたのだけれど、
道中何度かお見掛けし、撮影も真摯に行っていたので、
駅に向かう道で再度お会いした際に、フィルムを抜いてカメラをその場で差し上げました。
ということで、個人的にはすっきり。
お騒がせしました。
書込番号:25828952
7点
おやまあ、思い切ったことをなされましたね。
でも、よかったんじゃないでしょうか、koothさんも、もらった中国の方も、そして、新しい持ち主を得たPENTAX 17も。
書込番号:25828961
2点
>hirappaさん
やってしまったということで
あとは自分がクレジットの支払いに泣けば万事解決です。
ちなみに、お渡ししたクラブハウス初回物と、これから使うイメージングストア初回物では、
実は添付品が一部が異なっていました。
クラブハウス初回物は、ストラップが灰色、イメージングストア初回物はストラップが黒。
クラブハウスの方かTKOさんの、ちょっとしてサプライズだったのでしょう。
といっても、この灰色ストラップ、ペンタックスのコンデジで見慣れたものでして、
以前クラブハウスの100円ジャンクで買ったものが手元にあるので、
それを付けることにしました。
書込番号:25829161
4点
写真とても素敵ですね。
私は価格も考えてしまって手が出ないですが、優しい写りに惹かれます。
スペックを見てゾーンフォーカスは物足りないと感じていましたが、写真を見ていると体験も含めて引き算の楽しみ方ができて、写す景色もかわってくるのかなというふうに想像しました。
カメラを差し上げた青年の方もカメラ好きで価値もわかっているでしょうから、一生忘れないと思います。
同じようにはならないと思うけど、私もゾーンフォーカスのボディキャップレンズ1個で出かけてみようと思います。
書込番号:25853431
1点
フィルムカメラ > ペンタックス > PENTAX 17 [ダークシルバー]
ペンタックスmeならデッドストック海外からの逆輸入品が安く売られてますから、全く新しいフィルムカメラを発売しないと誰も見向きもしませんぜ。
書込番号:25793951 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ペンタックス ME
懐かしいですね。
ペンタックス ME Super
クリアブライトマット
まだカタログあったと思います。
書込番号:25837434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フィルムカメラ > ペンタックス > PENTAX 17 [ダークシルバー]
令和の時代に大手メーカーとして新製品フィルムカメラを作り出したPENTAXは凄いとしか言いようがないです。
一度途絶えたジャンルのモノをまた作るために待ち受けていたであろう困難を想像したら、製品化まで何とかしてこぎつけた開発陣・関係者の苦労と使命感、カメラメーカーとしての矜持を感じざるを得ません。
PENTAXを代表する名機になる予感がします。
書込番号:25780956 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
若手狙いだろうけど、これを出せるなら、センサーを供給してもらって、「マイクロフォーサーズフォーマットのレンズ交換式ミラーレスカメラ」を出せば良いのに。
レンズは他社の使えれば良しとして、タムロンあたりにもOEMで高倍率ズームを作ってもらえばいい。
書込番号:25780961
6点
フィルムカメラだからこそ、アナログカメラだからこそこのカメラの価値があると思います。
書込番号:25780967 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>おこたんぺ子さん
あー、「言葉足らず」でしたね。
「このカメラ」にはなんの文句もありません。
ただ、これを出せるパワーがあるなら、前述したようなカメラが出せるんじゃないかな、程度の話です。
書込番号:25781001
6点
>最近はA03さん
m4/3でQ復刻はマジでしてほしい。
書込番号:25781022
8点
フィルム高いからね。
そこが一番の肝だと思う。
ハーフにして枚数かせげるようにしたのもそこかもしれないけど。
フィルムいいなと思って、このカメラ購入したとしても
それでもどこまで使い続けられるかでしょうね。
フィルム一本で結局、現像してプリントまでで5千円以上はかかるような時代だし、
それでは特別な作品のみに使いたいという場合、
ハーフ、そしてレンズの現状では避ける人もいるうだろうし。
またフィルムがいいなと思う人で、
フィルム時代のレンズの開放での写りの特長などに惹かれる人は
一定多数いると思うけど、
それだったら自由にそれらのレンズを使えるように、
35mmフォーマットで設計して、きちんとした各社用のアダプターをオプションで用意するとかしたほうが、
よかったのではないかとも思います。
レンズ交換も楽しみの1つではありますからね。
しかし昔使っていたものや譲り受けたフィルムカメラを複数台持っていますが、
どれももちろん壊れた場合、
メーカー修理はできないわけで、
そこがこのカメラの一番、そして最大の魅力かな。
書込番号:25781038
5点
>おこたんぺ子さん
>DAWGBEARさん
ついでに、自宅でフィルム現像とプリントできる小型の装置を開発してくれれば画期的だった思うのですが。
現像とプリントは他力本願的なところが若干マイナス印象です。
書込番号:25781072
4点
>首都高湾岸線さん
これを今出せるのは素直にすごいとは思いましたが、同じような思いは私もあります
フィルムや現像環境も当然自前で用意は無理でしょうが、「写真文化」とまで大風呂敷を広げて語るのであれば、今後でもいいのでフィルムメーカー等とのコラボレーションはしてほしいですね。
極論、フィルムカメラなんてただの箱ですので
(無論今その箱を出すこと自体すごいことですが)
ただ、中古のカメラはアフターサービスがーなんて言いますが、CdS露出計は劣化が進むと部品交換しないとどうにもならないなんてのはありますが、SPD露出計は2、30年経った今でも普通に機能するし、
メカの部分も頑丈なカメラは全然壊れないんですよね、部品交換しなくても
アフターサービスが問題でどうにもならないっていうのは、AF化以降のカメラなんじゃないかなー。プラカメとか
昔の機械制御のカメラってどこか狂っても大体直してくれるところはあるので
書込番号:25781120 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>seaflankerさん
>フィルムや現像環境も当然自前で用意は無理でしょうが、「写真文化」とまで大風呂敷を広げて語るのであれば、今後でもいいのでフィルムメーカー等とのコラボレーションはしてほしいですね。
そうですね。
ただ、リコーは商用・産業プリンティングもやってますから、何かしらできないのかな・・・と思ったりしました。
もしくは、いっそ(競合の)コニカミノルタとコラボレーションしてみるとか(笑)
いずれにせよ、(チェキを有する)富士フイルムとのコラボは難しいでしょう。
書込番号:25781476
1点
現状だと個人で現像出来る手段はフィルムスキャナーしか無いのかな?
まあ撮ったフィルム自体がインテリアになるからそれでもアリかも
書込番号:25781519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>3000円脳さん
スキャナーの前にまず現像では?
書込番号:25781656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DAWGBEARさん
どこで液に付けてもらうかですね...
そこばかりは個人が気軽に出来る物ではありませんね。
書込番号:25781680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>3000円脳さん
最近は自宅でもわりかし簡単にできるこんなのもあるみたいですよ。
ars-imago LAB-BOX 現像タンク
https://cura-3i.com/item/lab-box135/
書込番号:25781740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今回のモデル、思いの外、ガッツリ作り込んでいるのにビックリしました。
ハーフサイズなので簡単な構造でお茶を濁すのかと思っていましたが、個々のASSYを見ていると巻き上げレバーや巻き戻し軸などはコストダウンした形跡が有りますが、露出の調整機構、イージーローディング機構やスプロケット、裏蓋の開閉機構などはフルサイズ機や一眼レフを前提に設計したのか、本気で作った事が解りますね。
フルサイズ機や一眼レフにも期待出来そうで嬉しいです。
書込番号:25781849
11点
昨日、
ヨドバシ梅田で
ベルビア、プロビアの36枚撮りが3千数百円と
すごく高くて驚いた。ネガフィルムでも二千円近かった。
書込番号:25782244
7点
この時代に出した故に語り継がれる名機(迷機?)になると思います。
久し振りにフィルムの価格を見たら、びっくりする値段でしたが・・・。
正直隙間を突いて来たなぁと思います。
血で血を洗うミラーレス一眼という戦場で戦い抜く、というのもいまやかなりきついですしね。
レトロブームが如何ほどか、フィルムカメラのブームがどれだけ流行しているのかアンテナを張っていないのでよく分からないのですが、この不景気にコストパフォーマンスの悪いフィルムカメラがどれだけ長続きするか、、、。
買えるほど裕福ではないので、所有している古い古いフィルムカメラを掘り起し、フィルムを一本買って挿入する。
それだけでも、市場が動いて盛り上がりになるのなら、それもまた良し。ですかね。
書込番号:25789659
7点
フィルムカメラはあたかもオーディオにおけるレコードプレーヤーのような立ち位置でしょうかね。
使うのに必要なカートリッジ針などのパーツは定期的に交換しないといけなくランニングコストが掛かるしメンテナンスや取り扱いに気を使う必要があるけど、得られる満足度のベクトルはデジタルとは全然違う。
アナログ、デジタルそれぞれ一長一短あるのでどちらが良いとは言えないですが、アナログが消滅せず復興することでユーザーが好きな方を選択できる状況になる事はとても良い事かと思います。
書込番号:25798611 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
さすがに、ちょっと、話題が枯渇してきましたね。
発売は、7月12日ですよね。
発売されたら、購入した人が、新しいスレ立ち上げてくれるかな。
書込番号:25801938
1点
発売された時、ちょっとだけ、書き込みがありましたね。
でも、盛り上がりは感じられませんでした。
やっぱ、そんなには売れてないんですかね?
書込番号:25826100
1点
と言うか、絶対的な分母が小さいですからね。
注目している人の数は限られているでしょう。
個人的には次に出る予定のフルサイズ機に注目です。
ま、このプロジェクトとは関係ないですが、リコーFF-70Dの復刻版って出ないかな?
あれって隠れた名機なんですよ。
書込番号:25827696
0点
>v36スカイラインどノーマルさん
次のフィルム機が出るとしたら、Kマウントの一眼レフじゃないかなあ。
でも、それじゃ、復刻するだけになっちゃうか。
書込番号:25828967
0点
フィルムカメラ > ペンタックス > PENTAX 17 [ダークシルバー]
昨日届いて早速撮りに行ってきました!
公園で撮影してたらズッコケて新品のカメラは守ったものの土が舞い上がってしまいました
慌てて汚れが付いてるかチェックしてよく見たらレンズの周辺に盛大に隙間が空いてて機構が見えるんですね。中にまで土埃がついてしまって保護フィルターつけてなかったのを後悔してます
また、観察してて気づいたのですが古いゾーンフォーカスのカメラと違いヘリコイドでレンズが動く構造ではなくてシャッター半押しで電気的にフォーカスが動く機構のようです。
つまりフォーカスリングを回したときにレンズが動かないようになってます。
なんでこうなってるんだろう?
書込番号:25809573 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>getinさん
問題なく動くといいですね。
電動フォーカスは、想像ですが、Autoモードにした時に強制的にパンフォーカスのフォーカス位置に設定するためだと想像しています。
Autoモードの時にはゾーンフォーカス関係なくて、それこそ全自動の写ルンですみたいにパンフォーカスになるとのことなので。
自分は予約開始日の夜に予約しましたが、初回ロット間に合いませんでした。
早く手に入るといいなぁ。
書込番号:25809899
5点
電動フォーカスは、
多分、絞りを含めてGR3と部品共用して、
低コストで性能を出すためかなと思っています。
GR3のフルプレススナップの
スナップ時フォーカス距離設定に対応するものが、
各ゾーン。
書込番号:25820744 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
フィルムカメラ > ペンタックス > PENTAX 17 [ダークシルバー]
PENTAX Q10みたいな機種が出てきましたね。
自分が使っているのは「K-3 II」だから、多分買わないけど・・・。
PENTAX Q10も飽きて処分したので・・・。
皆さん買います?
4点
フジはこれでフィルム供給の義務が発生しましたね いいんだか悪いんだか
書込番号:25779187
3点
Q10みたいって、
Q10はレンズ交換可能なデジカメで、
17はレンズ交換できないフイルムカメラ
正反対じゃね
これが売れることで、フイルム価格と現像価格が下がってくれることに期待
久しぶりに物置からフイルム一眼出してきました。
書込番号:25779395
10点
>くちだけさん
PENTAX Q10は簡易一眼レフみたいな機種でレンズも交換できる機種。
後、「PENTAX Q10みたいな」っていうのは自分が受けたイメージなだけ
それに文句を言われても困るけどね。
※そのことに文句言われてもそこまで気にしないが・・・。
あくまで自分の意見です(苦笑)。
当時と違って、そこまで出かけないので、K3-2を持っている自分としては不要ですね。
書込番号:25779411
3点
この製品は本体の写真しか見ていないので、他のコメントを見ていると
勘違いしていたので、製品の詳細の書いてあるサイトを見ると「フィルム供給」って
今更採用するのって思いました。
>ひろ君ひろ君さん
ひろ君ひろ君さんのコメントを見直して、自分が勘違いしてました。
自分はコンパクト一眼レフを再度リリースするのかと思ってました。
今更フィルム交換式のカメラってペンタックスも何を考えてるんだか…(汗)。
斜めすぎる(苦笑)
書込番号:25779416
2点
機構は全然ちがうけど、なるほど、色合いや形は、なんとなく似てますね。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/q10/
書込番号:25779417
6点
>聖639さん
追伸。
私も、今さらフィルムカメラなんて作って…
って思いましたが、ある程度の需要はあるみたいですね。特に、若い人たちに。
それと、メカニカルなカメラの技術の継承のため、という意味合いもあるようです。
売れるのか心配でしたが、受注殺到で予約受付中止、とあったので、とりあえず、出足はまずまずのようですね。
書込番号:25779418
7点
予定通り、予想外の予約が入っているらしい。
昭和枯れススキ、大歓迎。地元商店街の写真屋も大喜びか?
書込番号:25779428
8点
本題回答、忘れた。
フィルム機は、レフ機数台とツァイスが二台あるので、お腹いっぱい。
書込番号:25779436
2点
フィルムを経験した世代であり、フィルムカメラも手元に残していることから、
あまりこのカメラの購入までの興味はありませんが、
これを機会にまた盛り上がるといいなーと思っています。
フィルム価格が下がるのを期待しています。
フィルムカメラに可能性があるとすれば、
4 x5や8 x10とかの、
ジャバラ付きのフィールドカメラだと常々思っていました。
そっちのほうにこのフィルム人気復活路線は発展してくれないかな。
湿式乾版とかは無理かな?
手間をよしとして楽しむ。
そこまで来ると、フィルム時代を経験した世代でもチャレンジしてみたい人は一定多数はいると思うけど。
とりあえず湿式乾版は置いといて、手元にある古い 4 x 5のHope Tachiharaを復活させようと計画しているところです。
書込番号:25779821
3点
>聖639さん
発表日に四谷のペンタックスクラブハウスで予約しました。
あちこちに色々なペンタックス/リコー機のモチーフが入り混じっています。
Qシリーズに似ているかというと、並べるとサイズ感が違う(Q7と並べてみました)けれども、
17のレンズキャップがQシリーズ用の流用なので、似ていると言われるとそんな気もします。
書込番号:25779825
![]()
2点
追記
今、17の写真とQ7を見直したら、
ストロボの配光レンズがQシリーズ流用なのかもと思い至りました。
実機を受け取ったら確認してみますね。
書込番号:25779838
1点
>koothさん
購入予定おめでとうございます。
自分は買いませんが…。
K3-2があるので、それで十分。
後はスマホで十分です(苦笑)
※本気で撮るならK3-2を持ち出すし、気軽に撮るならスマホで良いと
判断してますね。
Q10に近い系統なら購入するかもしれませんがね。
書込番号:25779961
1点
ハーフサイズは微妙だなー
ハーフで10日待ち って
画質も中途半端かなーー
趣味で645なら 10日待てば
最上級デジカメを超える画質を期待できます。
で、なんかあったらGA645って 思って保有していますが
120フィルム 20年 買ってない 汗
(20年前 友達の結婚式で使って以来かな)
書込番号:25780041
1点
ファインダーが真ん中だと鼻を押しつけるコトになる
ストロボが横に付いていると壁などに常に影が出る
なんて考えていたら
だいたい縦に構えるカメラなんですと
ハーフサイズはフィルムを縦にして撮ることが
普通なんですかねぇ
つまりカメラを縦にするから
このへんは解決なのかな
書込番号:25780439
2点
Qシリーズと17を並べて見たら、
レンズキャップとストロボのレンズ(フレネルレンズのパターンなど)はQシリーズですね。
書込番号:25808369
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
フィルムカメラ
(すべての発売・登録)


























![PENTAX 17 [ダークシルバー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo156/user155929/0/c/0ce21bd4c470aaeee7cd935366117fe1/0ce21bd4c470aaeee7cd935366117fe1_t.jpg
)

